NO.6792458
昼寝時間
-
0 名前:50歳:2018/06/10 15:39
-
昼寝の時間についてお聞きします。
何分くらいの昼寝が体にいいと思いますか?
寝すぎると夜の睡眠に障る。
逆に少なすぎるとすっきり感がないですよね?
私は、ほんの数分だけでスッキリしています。
もっと極端に言えば、数秒だけグイっと
寝られるとなんだか「寝た」感覚になります。
あちらの世界に数秒入る感覚です。
脳ってよくできているものですね。
皆さんのちょうどいい時間を教えてください。
出来れば、年齢もお願いします。
-
1 名前:50歳:2018/06/11 15:02
-
昼寝の時間についてお聞きします。
何分くらいの昼寝が体にいいと思いますか?
寝すぎると夜の睡眠に障る。
逆に少なすぎるとすっきり感がないですよね?
私は、ほんの数分だけでスッキリしています。
もっと極端に言えば、数秒だけグイっと
寝られるとなんだか「寝た」感覚になります。
あちらの世界に数秒入る感覚です。
脳ってよくできているものですね。
皆さんのちょうどいい時間を教えてください。
出来れば、年齢もお願いします。
-
2 名前:47歳:2018/06/11 15:29
-
>>1
私は1時間ソファーで横になって寝るのがちょうどいい。
しかも午前中、家事が終わってから寝るのがいい。
今日は2時間寝てしまった。
夜寝られるかな…。
-
3 名前:41才:2018/06/11 15:30
-
>>1
私は15分くらい。長くても30分まで。
それ以上寝ると逆にダルくなってしまいます。
-
4 名前:ちょっと横ですが:2018/06/11 16:35
-
>>1
48歳ですが、風邪で高熱がない限り昼寝はしないです。
というか、昼寝できないんです。眠れない。
だからいつも空いた時間に映画見たり
ミシン縫いやパン作りなどの趣味の時間にしています。
皆さん、そんなに明るい昼から寝れるものなんですか?
いつも睡眠時間は約5〜6時間です。
-
5 名前:46さい:2018/06/11 18:30
-
>>1
昼寝かあ
優雅で良いねえ。
そんな暇ないよ。だからしない。
する時はよっぽど具合がよくないとき。
1時間くらいかな?
-
6 名前:お昼寝の皆さん:2018/06/11 18:47
-
>>1
午前中の家事って言っても大掃除並の家事じゃないんでしょ?
お昼ご飯食べて横になるからお腹垂れてるの?
私は嫌だ。
フルタイムで働いて天気が良ければウォーキング。
筋トレは毎日15分程度だけど欠かさない。
-
7 名前:不思議:2018/06/11 18:51
-
>>1
夜何時間寝ての昼寝?
乳幼児と老齢以外、昼寝が要る体だろうか。
-
8 名前:今年48:2018/06/11 19:01
-
>>1
私、どれだけでも眠れるんです。
だからお休みの日は許される限り寝てる。
多いと3〜4時間。
でも夜もすぐ眠れるんですよね。
眠りの質が悪いのかと思って心拍測定のできるウェアラブル機器も使用してるがとってもいい感じらしい。
-
9 名前:あのさ:2018/06/11 19:08
-
>>6
>午前中の家事って言っても大掃除並の家事じゃないんでしょ?
>お昼ご飯食べて横になるからお腹垂れてるの?
>私は嫌だ。
>フルタイムで働いて天気が良ければウォーキング。
>筋トレは毎日15分程度だけど欠かさない。
嫌ならこんな所で
否定的なこと書かなくていいんだよ。
長年家で家事していて
歳をとってくると
色々と体調も変わってくるんだよ。
人それぞれ。
自分は自分。
人を馬鹿にするようなこと
書くんじゃない。
-
10 名前:15分:2018/06/11 19:55
-
>>1
51歳です
たまーにですが、
ウトウトして、15分くらいかなぁ
そのくらいが一番スッキリします
横ですがお昼寝のとき
よだれがでます。
夜は出ないのになぜだろう
-
11 名前:6番です:2018/06/11 19:57
-
>>9
私だってアラフィフで、毎年毎年思ってもみなかった小さな病気が出て薬を飲んでますよ。
だからこそ健康に気をつけてるだけ。
特に風邪をひかないように体調管理に気を付けてるだけ。
-
12 名前:移動時間:2018/06/11 20:15
-
>>1
私は横になったらだめだ。
1時間半くらい寝ちゃうかも。
ちょっとで起きられない。
日曜になると寝てしまう。
でも夜も寝られる。
特にココ最近つらい。
電車の移動だと数分でもすっきりする。
-
13 名前:15分だけ:2018/06/11 20:35
-
>>1
最近はしないけど、数年前にとても眠い時があった。
寝るなら15分だけにしてた。
30分以上寝ると、体のタイマーがずれちゃってかえって体調を崩すそう。
-
14 名前:まったくもう:2018/06/11 20:36
-
>>11
>私だってアラフィフで、毎年毎年思ってもみなかった小さな病気が出て薬を飲んでますよ。
>だからこそ健康に気をつけてるだけ。
>特に風邪をひかないように体調管理に気を付けてるだけ。
書き方ってもんがあるでしょ。
文章に人柄って出るんだよ。
-
15 名前:決めつけ:2018/06/11 21:29
-
>>6
>午前中の家事って言っても大掃除並の家事じゃないんでしょ?
>お昼ご飯食べて横になるからお腹垂れてるの?
>私は嫌だ。
>フルタイムで働いて天気が良ければウォーキング。
>筋トレは毎日15分程度だけど欠かさない。
あなたにはそういうリズムが自己管理のためにも
いいみたいだわね。だったらそれでいいじゃない。
お腹が垂れているとか、誰も書いていないのに
推測で決めてかかるのはどうかしらね。
疲れているの?
あ、私は働いていないけど毎日一時間運動しているわよ。時間がたっぷりあるから、小休止入れた
細切れでね。
15分だと、なんとなく怠けている感覚になっちゃってね。
それと、私は少し前までずーっとフルタイムだったけど
あくせく過ごすのが嫌になっちゃって今は
完全なる専業です。
色々に人がいるのよ。他人の体型以外でも
きめてかからない方が、いいわよ。
-
16 名前:1時間:2018/06/11 21:33
-
>>1
休みの日は午前中スポーツに行くので
帰宅したら、1時間くらい寝ます。
運動後の昼寝は最高に気持ちいいのだ。
仕事の日は、帰宅後30分くらい、ウトウトします。
-
17 名前:一緒!:2018/06/11 21:46
-
>>8
44歳です、
午前中、わりと体を動かすパートをして帰ってきたらご飯を食べたあとスッゴい眠くなります。
用事がなければ昼寝。
15分とか30分じゃかえって具合悪い。
頭がふらふらする。
3時間くらい寝たら夕飯作りも頑張れます。
で、夜もぐっすり寝れる。
理想は夜は7〜8時間睡眠。
これだけ寝たら多分昼寝しなくても第一かな。
現実は5〜6時間睡眠です。
-
18 名前:寝るこ:2018/06/11 21:55
-
>>1
46さい。
パートで帰宅したら二時過ぎ
そこからお昼御飯
食べたら眠くなるけど
用事しながら
そうこうすると小学生息子が帰宅
宿題をやりはじめると
睡魔に勝てず昼寝
五時半に起こしてとお願いして
一時間以上寝てる。
私の寝てる耳もとで
本読みの宿題してるらしい。
喋りかけると返事もしてるらしい。
まったく記憶なし。
-
19 名前:ロングスリーパー:2018/06/11 22:54
-
>>1
ロングスリーパーです。
寝る事が幸せです。
めっちゃインドアな生活してます。
あ、仕事は14時までしてますけど。
朝は4時半に起床。
子ども達の弁当など用意して送り出し、私は8時に家を出ます。
14時30分に帰宅。
2時間は寝ます。
18時から夕飯の支度。
20〜22時に旦那・子供が帰ってくる。
子どもの洗濯物して干して…寝るのは24時近く。
毎日こんな感じです。
子どもの頃から、時間があったら寝てました。
両親からお出かけするよと言われても、家で留守番して寝とく方を選んでました。
昼寝する時間がないと頭痛がして夕飯作るのが大変。
休みの時は一日寝てます。
-
20 名前:時代遅れ:2018/06/11 22:57
-
>>7
> 夜何時間寝ての昼寝?
> 乳幼児と老齢以外、昼寝が要る体だろうか。
>
もうちょっと勉強したほうがいいよ。
年齢関係なく、日中体とアタマを休める事は今の時代推奨されて
実践されてる学校、職場も増えてきてる。
人生死すまで勉強だよ。
-
21 名前:でも:2018/06/11 22:59
-
>>20
>> 夜何時間寝ての昼寝?
>> 乳幼児と老齢以外、昼寝が要る体だろうか。
>>
>もうちょっと勉強したほうがいいよ。
>年齢関係なく、日中体とアタマを休める事は今の時代推奨されて
>実践されてる学校、職場も増えてきてる。
>
>人生死すまで勉強だよ。
ここで昼寝してる人はそこまで頭と身体酷使してないよね?
眠くて寝る時間があるんだから寝て何が悪い?でいいじゃん。
-
22 名前:ちゃんと読もう:2018/06/12 16:16
-
>>21
乳幼児と老人以外寝る必要がないって書いてあるから、上の人はその回答を書いたのでは??
正しいレスだと思います。
-
23 名前:こんなかんじ:2018/06/12 16:23
-
>>1
50歳。
普段は寝ない。
不調なときは文庫本持って2時間ぐらいゴロゴロ。
それで少しは回復する。
<< 前のページへ
1
次のページ >>