NO.6792480
給食当番の割烹着
-
0 名前:洗濯婆:2016/06/07 00:28
-
週何回洗ってますか?
うちの子の小学校は毎日なんです。
衛生上の理由らしいですが。
五日間毎日洗って乾かしてアイロンかけて。
ボタンが取れそうなら付け替えて。
帽子や手首のゴムが緩んでいたら取り替えて。
まだ私は専業だからなんとかなりますが
兼業のママは帰宅後すぐにコインランドリーに駆け込んだり
ママ友さんにお願いしたりと大変なようです。
三年生ぐらいになれば子供に全部任せるよう
学校から指導があるそうですが
まだ一年生なので親がやらないと、です。
-
1 名前:洗濯婆:2016/06/07 20:03
-
週何回洗ってますか?
うちの子の小学校は毎日なんです。
衛生上の理由らしいですが。
五日間毎日洗って乾かしてアイロンかけて。
ボタンが取れそうなら付け替えて。
帽子や手首のゴムが緩んでいたら取り替えて。
まだ私は専業だからなんとかなりますが
兼業のママは帰宅後すぐにコインランドリーに駆け込んだり
ママ友さんにお願いしたりと大変なようです。
三年生ぐらいになれば子供に全部任せるよう
学校から指導があるそうですが
まだ一年生なので親がやらないと、です。
-
2 名前:ひい〜:2016/06/07 20:10
-
>>1
それは大変だねー!
まあ、確かに、衛生的っちゃ衛生的だろうけど。
しかも、子どもが複数いて、みんなが同じ週に当番だったりすると、大変すぎるね。
アイロン大嫌いな私には、それだと、苦行すぎるわ〜。
-
3 名前:大変だね:2016/06/07 20:14
-
>>1
毎日洗うなら、クラス内で回さないで個人持ちにした方が楽だね。
そうしたら2,3枚購入して、夜間に洗濯機や乾燥機回したり、乾かして急いでアイロンなんてしなくていいものね。
うちの子の小学校も中学校も週1でした。
金曜日に持ち帰って、月曜日に次の班に渡すのだけど、絶対に忘れる子がいるから、何枚か予備があって、次の班の子はその予備を使って、忘れた子は月曜日に持ち帰って洗って、予備のところにかけておけばいいので楽でした。
-
4 名前:えー:2016/06/07 20:15
-
週一。
当番だった子が持ち帰って土日に洗濯。月曜に持っていって次の当番に渡す流れです。
毎日は大変。
白衣(割烹着)一人一枚なんですか?
それなら二組買って回したいところだよね。うちの子の学校仕事してる人多いから絶対無理だ。
-
5 名前:へー:2016/06/07 20:17
-
>>1
うちは生徒一人一人が毎日自前のを着てるよ。
金曜日に洗うために持ち帰りしてます。
当番で毎日洗う方が大変かも。
-
6 名前:それは大変だわ:2016/06/07 20:39
-
>>1
うちはクラスを6〜7班に分けての当番だったから、1か月半に一度金曜日に持ち帰るくらいだった。それでも日曜に出されたりして月曜の朝はバタバタだった記憶。
毎日とは大変ですね。
-
7 名前:畳み直すだけ:2016/06/07 20:42
-
>>1
洗ったフリして翌日持たす
-
8 名前:用務員さん:2016/06/07 20:52
-
>>1
うちはそもそも持って帰ってこない。
用務員さんが全部やってくれる。
持ち帰らすと絶対忘れてくる子がいるからって。
全校生徒約60人の超小規模校だからできることだけどね。
-
9 名前:あほらしい:2016/06/07 21:07
-
>>1
なんで割烹着だけ、買わされないんだろうね?
算数セット買わせるなら、割烹着も買わせればいいのに。
っていうか、自前のエプロンじゃなんでだめなんだ。
帽子を皆で回すのも、シラミが流行る原因じゃないか。
上の人も言ってるけど、洗った振りして畳みなおすだけで充分だよ。
変な話だね。やりすぎ。
うちは週1回持って帰るだけでした。
一週おきに当番になるか、2週おきかです。
-
10 名前:激しく同意!:2016/06/07 21:13
-
>>9
>なんで割烹着だけ、買わされないんだろうね?
>算数セット買わせるなら、割烹着も買わせればいいのに。
>っていうか、自前のエプロンじゃなんでだめなんだ。
>帽子を皆で回すのも、シラミが流行る原因じゃないか。
>
>上の人も言ってるけど、洗った振りして畳みなおすだけで充分だよ。
>変な話だね。やりすぎ。
>
>うちは週1回持って帰るだけでした。
>一週おきに当番になるか、2週おきかです。
自前のエプロンと三角巾で十分な気がする。
これならいくらでも用意できるし、家でも使える。
-
11 名前:手作り:2016/06/07 21:27
-
>>1
>週何回洗ってますか?
>うちの子の小学校は毎日なんです。
>衛生上の理由らしいですが。
>
>五日間毎日洗って乾かしてアイロンかけて。
>ボタンが取れそうなら付け替えて。
>帽子や手首のゴムが緩んでいたら取り替えて。
>
>まだ私は専業だからなんとかなりますが
>兼業のママは帰宅後すぐにコインランドリーに駆け込んだり
>ママ友さんにお願いしたりと大変なようです。
>
>三年生ぐらいになれば子供に全部任せるよう
>学校から指導があるそうですが
>まだ一年生なので親がやらないと、です。
こっちは日替わりで当番やるんで、毎週娘の担当の水曜だけ洗濯すればいいので楽です。
だけど一番困ったのが、娘の学校の給食エプロン親が手作りする決まりな事。
私裁縫苦手なんで、縫い目ガダガダ、袖の長さが左右不均等の超不格好なのが出来ました。
完成品見た時の娘の引きつった顔忘れられません・・・。
不器用な母ちゃんでゴメン・・・。
-
12 名前:アイロン:2016/06/07 21:38
-
>>1
アイロンなんてかけなくてもいいじゃん。
今時の割烹着は綿100%じゃないよね。
ポリエステル入ってるならアイロンなんて要らないよ。
毎日洗うのに。
-
13 名前:同じ同じ:2016/06/08 12:22
-
>>1
毎日洗う地域に住んでます。
こっちは一週おきに当番が来るんで大変です。
そのくせ自前じゃなくて学校の備品なんですよね〜。
雨で洗濯が間に合わなかったら忘れ物扱い。
だから雨の日はバスと電車乗り継いで
コインランドリーに行行かなきゃならないから面倒。
学校が洗うか、各自購入にしてくれればいいのに。
-
14 名前:自前でお願い:2016/06/08 12:30
-
>>12
>アイロンなんてかけなくてもいいじゃん。
>今時の割烹着は綿100%じゃないよね。
>ポリエステル入ってるならアイロンなんて要らないよ。
>毎日洗うのに。
うん。
まして自分の子が着るならアイロンは次の人に回す直前の1回のみにすると思う。
にしてもすごいね。毎日って。
家に乾燥機あるけど、それでも面倒。
も、エプロン買う。そうなったら。
でうちは自分ので対応しますって言う。
-
15 名前:ご苦労様:2016/06/08 12:34
-
>>13
>だから雨の日はバスと電車乗り継いで
>コインランドリーに行行かなきゃならないから面倒
そんな苦労してるなら、乾燥機買うか除湿機買えばいいのに。
-
16 名前:大変ですね:2016/06/08 12:37
-
>>14
電車とバス乗り継いで行かないとコインランドリーがないの?
いやはやびっくり。
-
17 名前:わ!:2016/06/08 12:47
-
>>11
給食エプロンが手作りなんて初めて聞いたよ、、
あなたんとこが日本一めんどくさい給食ルールの学校だわ。
-
18 名前:同意:2016/06/08 12:56
-
>>15
>>だから雨の日はバスと電車乗り継いで
>>コインランドリーに行行かなきゃならないから面倒
>
>
>
>そんな苦労してるなら、乾燥機買うか除湿機買えばいいのに。
てか、一枚くらいなら手洗いして脱水だけかけて
一晩ほして翌朝アイロンで乾くのに。
-
19 名前:んん?:2016/06/08 13:00
-
>>13
夜洗って、軽くアイロンかけておけば
翌日の朝までに乾くよね?
電車とバス乗り継ぐより、絶対早いよ。
万が一アイロンがないとしても、ドライヤー
である程度乾かして、干しておけばいい
だけでは・・・?
-
20 名前:嫌い:2016/06/08 13:20
-
>>19
家干し嫌いなんじゃないの?
私も雨の日はちょっと遠いけどコインランドリーに行く。
湿気で家がカビるの嫌だもん。
除湿器旦那買ってくんないし。
-
21 名前:だよねー:2016/06/08 13:24
-
>>19
私は当日の朝でも乾いたよ。
-
22 名前:いやだな:2016/06/08 13:49
-
>>19
家の中シケリそうで・・・
-
23 名前:数時間:2016/06/08 13:54
-
>>22
>家の中シケリそうで・・・
割烹着と帽子とケースくらいだよね?
それくらいだったら湿気らないかと。
-
24 名前:中学:2016/06/08 13:57
-
>>1
中学になったら割烹着ではなく、格好いいエプロンと帽子になった。
でも割烹着の方が薄手で乾きやすかったな。
その上大きなテーブルクロスみたいなのを持って帰ってくる。
週1だからいいけどね。
日曜日の夜とかに言われると困るよね。
小学生の時は当日洗ってタオルドライの後に
ドライヤーで乾かしてアイロンかけたことがあります。
フルタイム勤務です。
-
25 名前:ですよね:2016/06/08 14:06
-
>>19
>夜洗って、軽くアイロンかけておけば
>翌日の朝までに乾くよね?
>
>電車とバス乗り継ぐより、絶対早いよ。
>
>万が一アイロンがないとしても、ドライヤー
>である程度乾かして、干しておけばいい
>だけでは・・・?
うちの子の小学校は、低学年のみ給食食べるときに割烹着着るから毎日洗うんだけど、夜洗えば大抵乾きますね。
朝起きたら、こどもにアイロンかけさせて完了。
-
26 名前:同じく:2016/06/08 14:19
-
>>1
毎日洗ってます。
配膳時のみならず食べるときも
着用しなくてはいけないんです。
洗濯・アイロンは息子に一任してますが
子供なので忘れたり、学校から塾に直行する日は
コインランドリーにお世話になってます。
息子の塾が終わるのが8時
私がパートから帰ってくるのも同じぐらい。
マンションの規約で翌七時以降は洗濯禁止なんです。
-
27 名前:部屋干しの臭い:2016/06/08 14:22
-
>>23
>>家の中シケリそうで・・・
>
>割烹着と帽子とケースくらいだよね?
>
>それくらいだったら湿気らないかと。
部屋干しした時の洗濯物の嫌な臭いはどうやったら失くせるかご存じないですか?
あの匂いが嫌で部屋干し私もしたくないんです。
-
28 名前:夜干し禁止:2016/06/08 14:25
-
>>19
内外問わず夜干ししないでって、学級だよりに書かれてた。
雑菌が繁殖しやすくなるんだって。
-
29 名前:数時間:2016/06/08 14:26
-
>>27
> >>家の中シケリそうで・・・
> >
> >割烹着と帽子とケースくらいだよね?
> >
> >それくらいだったら湿気らないかと。
>
> 部屋干しした時の洗濯物の嫌な臭いはどうやったら失くせるかご存じないですか?
> あの匂いが嫌で部屋干し私もしたくないんです。
>
ごめんなさい、臭くならないのです。
何故でしょうね、、、?
-
30 名前:部屋干しの時は:2016/06/08 14:30
-
>>27
酸素系漂白剤を洗濯時に入れて、除湿機と扇風機当ててたら臭い臭いは絶対にしない。
除湿機は2万円もせずに買った。
-
31 名前:厳しいね:2016/06/08 14:30
-
>>26
割烹着一枚くらいならば手洗いしてから脱水しちゃうけどな。
脱水駄目でもバスタオルとかで絞ったらかなり乾くよ。
それだけの為にコインランドリーとか無い無いって思った。
すぐ近くにありますけど、タオルケットとか梅雨の日の
大量のタオルとかでしか使わないなあ。
-
32 名前:時間:2016/06/08 14:35
-
>>26
翌7時以降って、夜7時以降の間違い?
-
33 名前:間違い:2016/06/08 14:46
-
>>16
>電車とバス乗り継いで行かないとコインランドリーがないの?
>いやはやびっくり。
ぶら下がり間違い
-
34 名前:もう:2016/06/08 14:55
-
>>28
> 内外問わず夜干ししないでって、学級だよりに書かれてた。
> 雑菌が繁殖しやすくなるんだって。
>
どうすりゃいいのよ?って感じですね。
毎日持って帰る子どもがいて、仕事をしていて洗濯機使用は午後7時以降禁止(すごいルールだ)とかだったら
私はもう学校へクレイム言うわ。
-
35 名前:いいな〜:2016/06/08 14:58
-
>>8
>うちはそもそも持って帰ってこない。
>用務員さんが全部やってくれる。
>持ち帰らすと絶対忘れてくる子がいるからって。
>全校生徒約60人の超小規模校だからできることだけどね。
羨ましい・・・。
毎日せっせと子ども4人分洗ってる私には
羨ましすぎる環境だわ。
-
36 名前:?:2016/06/08 15:27
-
>>20
>家干し嫌いなんじゃないの?
>私も雨の日はちょっと遠いけどコインランドリーに行く。
>湿気で家がカビるの嫌だもん。
>除湿器旦那買ってくんないし。
わざわざ除湿機買わなくても
エアコンで除湿できるよね・・・
-
37 名前:(^_^;):2016/06/08 15:29
-
>>28
>内外問わず夜干ししないでって、学級だよりに書かれてた。
>雑菌が繁殖しやすくなるんだって。
そこまで親に強く出れる公立の小学校が
いまだに存在する事に驚き。
-
38 名前:ってか:2016/06/08 15:32
-
>>26
勿体無いけど、3〜4枚買っておけば解決する話じゃないんだろうか?
わたしだったら面倒くさがりなので5枚買って土曜日に洗濯アイロン全部やってしまいそうだ・・・。
-
39 名前:別にしてくれ〜:2016/06/08 15:44
-
>>1
あれ、どうにかしてほしいよねー。
個人でスモッグ2枚を用意し、個人で使用。
とかにしてほしい。
他人と使い回すの嫌だー。
前の使用者が綺麗な子ならいいんだけど、
今、娘の前の使用者の男子が物凄く汚い・・
お風呂入ってないんじゃないかって噂の子。
更に一家全員でワキガらしく、その子の全てが臭い。
帽子も一緒ってのもねぇ (T_T)
昔に比べて、絵具セットやら習字セットは
キャラクター物などに変わってきてるのに、
肝心なところが旧式なままじゃないかー!
-
40 名前:同じく:2016/06/08 15:55
-
>>38
>勿体無いけど、3〜4枚買っておけば解決する話じゃないんだろうか?
>
>わたしだったら面倒くさがりなので5枚買って土曜日に洗濯アイロン全部やってしまいそうだ・・・。
それが出来たら一番いいんですけどね〜。
おかしな事に割烹着は学校からの支給品なんですよ。
学校のものだけど、管理は各自で。
学年の初めに各自支給されて
学年の終わりに学校に返却。というルール。
洗い替え用に2、3着あってもいいのに1枚だけ。
支給品は盗難防止の為か、お腹のところに
校章と○○小学校○年○組とが刺繍されてます。
一度、どうしても間に合わなくて
ネットで買っておいた割烹着持たせたら、
担任の先生から、トラブルの元になるので
支給品以外は持たせないでくださいと
電話が来ました。
本当に面倒くさいルールです。
-
41 名前:ひええ:2016/06/08 15:58
-
>>40
そんなところがあるの?
違うの持っていくと先生が電話してくる、って先生も細かな違いをいちいちチェックしてるって事?怖いよ〜。
それこそPTAの議題にすればいいのにね。
ちなみにうちは個人持ちで金曜日に持ち帰り洗って月曜持っていく方式。しかも給食当番の時だけなので、2〜3週間に1回位だよ。
-
42 名前:ひょっとして:2016/06/08 16:18
-
>>40
貧困家庭が多い地域?
それなら納得かも。
そういう地域は生徒間で貧富の差が出ないように
おかしなルール作る学校があるからね。
前に住んでたとこの学校は
定規や分度器、コンパスは学校支給品のみ使用可。
筆箱に入れる鉛筆は黒二本、赤一本のみ。
学用品全般キャラ物禁止、髪ゴムは黒一色。
給食の箸は男子は黒か青、女子は赤かオレンジ、
ランチョンマットは白のみ。
靴下は白(ワンポイント不可)と、
覚えてるだけでこんなに。
-
43 名前:ほんまでっか:2016/06/08 16:24
-
>>28
>内外問わず夜干ししないでって、学級だよりに書かれてた。
>雑菌が繁殖しやすくなるんだって。
ひえー。
毎日白衣を洗う学校があることにもびっくりしてそれは大変だと思っていたのに、さらにびっくりよ。
アイロンして夜部屋干しすれば翌日までに間に合うわと思っていても、それじゃムリじゃない〜〜。
白衣を洗うという名目の罰ゲームなの?と思ってしまうわ・・・。
-
44 名前:裏側のカビや汚れが原因:2016/06/08 16:31
-
>>27
洗濯物の嫌な臭いの原因は、洗濯槽の裏側の汚れ
やカビです。
定期的に洗濯槽クリーナーで、洗うといいですよ。
たとえば、シャボン玉石けんというメーカーから
出ています。
ステンレス製やプラスチック製、どちらでも
使用出来ます。
>部屋干しした時の洗濯物の嫌な臭いはどうやったら失くせるかご存じないですか?
>あの匂いが嫌で部屋干し私もしたくないんです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>