育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6792503

何かするべきでしょうか?

0 名前:ご近所さん:2017/10/17 07:50
お向かいの奥さんが今朝救急車で運ばれていきました。
理由は分かりません。

奥さんとはラインでやりとりはたまにします。
私はどうしたらいいでしょう?
しらんぷり?ラインをしてみる?

お子さんはまだ赤ちゃんで、ご主人が赤ちゃん連れて車で救急車で追っかけて行きました。
1 名前:ご近所さん:2017/10/18 11:56
お向かいの奥さんが今朝救急車で運ばれていきました。
理由は分かりません。

奥さんとはラインでやりとりはたまにします。
私はどうしたらいいでしょう?
しらんぷり?ラインをしてみる?

お子さんはまだ赤ちゃんで、ご主人が赤ちゃん連れて車で救急車で追っかけて行きました。
2 名前:間違えました:2017/10/18 11:57
>>1
車で救急車を追っかけて行きました。

です。
3 名前:ご主人いるなら:2017/10/18 11:58
>>1
特に何もしなくてもいいのでは?
そんな状況でライン送って「ねぇねぇどうしたの?
どうしたの?」なんてやったら非常識って思われそう。
後日元気そうにしてたり、ご主人に合った時に
「おかげんはどうですか?」って聞けばいいのでは?
4 名前:おせっかい:2017/10/18 12:04
>>1
とりあえずポストにお手伝い出きることがあればいつでも連絡くださいと電話番号を書いて入れておく。おせっかいだと言われるのわかっているけどいいんだ。
5 名前:相手が:2017/10/18 12:04
>>1
何か言ってくるまで私なら何も言わないししないよ。
野次馬と思われたくないしさ。
6 名前:経験者:2017/10/18 12:33
>>1
数年前、我が子が救急車に乗りました。この時から、難病にかかってることがわかり、親である私は現実が受け入れられず、誰とも会いたくありませんでした。
翌日、近所の人が朝早くから、家に聞きに来ました。
大丈夫です、と言いましたが本当のことは言いたくなかったので嫌でした。
今、子供は病気の症状はありませんが、本当病気は辛いので、相手が話して来たら聞いてあげたらいいと思います。
7 名前:うん:2017/10/18 12:37
>>4
わたしもお節介とも野次馬とも思われてもいいや。
声かけずにはいられないよ、まだ子供が中学生以上って言うのならともかく赤ちゃんだもん。
身近にご実家があってお手伝いの手が沢山あると良いけどね。
8 名前:いいや:2017/10/18 12:44
>>1
何もしない方がいいと思う。

向こうから何も言ってこなければ見て見ぬふりの方がいい。
あちらから言ってくるのを待った方がいい。

良いことではないから、外野は遠巻きに見守る方が親切。
9 名前:わだすも:2017/10/18 14:13
>>7
>わたしもお節介とも野次馬とも思われてもいいや。
>声かけずにはいられないよ、まだ子供が中学生以上って言うのならともかく赤ちゃんだもん。
>身近にご実家があってお手伝いの手が沢山あると良いけどね。

私も声はかけました、一人暮らしの70代の人で遠方のお姉さんが来てるみたいでヘルパーさんもいて。
大丈夫ですと言われてそれっきり。

でも声掛けずにはいられなかった。
結果的に何もなければそれでいいの。
10 名前:誰かは聞く:2017/10/18 14:25
>>1
落ち着いた頃に聞いてみたらいいと思う。ご主人に面識があるならそっちかな。

多分、他の人も主さんに聞いてくると思う。そっとしておいたほうがいいような内容なら、主さんで止めてあげればいい。
11 名前:、荀皃ニ:2017/10/18 14:56
>>1
、ヲ、チ、マキタ、テ、ソ、陦」ヘ隍鬢?ニ。」
ソニタレ、ヌ、篩エヌロ、ヌ、箙ヌ、ケ。」
フ?「ツキ、ニイネ、ホフタ、ォ、熙ト、、、ソナモテシヘ隍ソ、熙キ、ニ
ヒワナタ、テ、ソ。」
12 名前:暫く傍観:2017/10/18 15:38
>>1
>お向かいの奥さんが今朝救急車で運ばれていきました。
>理由は分かりません。
>
>奥さんとはラインでやりとりはたまにします。
>私はどうしたらいいでしょう?
>しらんぷり?ラインをしてみる?
>
>お子さんはまだ赤ちゃんで、ご主人が赤ちゃん連れて車で救急車で追っかけて行きました。


赤ちゃんが居るなら、まだ若い世帯だよね?
核家族で親子三人ならば、何もしない方がいいかも。
奥さまが入院することになれば、どちらかの親が世話しに来ると思いますよ。
ラインだけはやめた方がいい、無神経すぎる。
13 名前::2017/10/18 15:44
>>1
意見が割れますね。
嫌だったという方は、普段全く接してないご近所さんが尋ねて来られたんでしょうか?

私とお向かいの奥さんは昨年同時期に引越してきて、引越してきてわからないことをお互い相談し合う仲だったので、単なるご近所さんより親しく会話はしております。

他のご近所さんより親しかったので、救急車が来たことは分かっているのに知らんふりしておいてもいいのかな?と悩んでしまいました。

幸い奥さんの実家は同じ市内にあるので、お子さんのお世話なんかは大丈夫だと思います。

ご主人とも面識はありますので、家の前で偶然お会いしたら奥さんは大丈夫だったのか聞いてみようと思います。
わざわざ訪問してまで聞きには行かないないほうがいいですね。
14 名前:経験者:2017/10/18 16:01
>>13
先程、嫌だったとレスした経験者です。
三軒隣の奥さんで、道路で会えば立ち話は何回もしているので、挨拶でけの人ではありませんが、それでも、わざわざ訪ねて聞かれるのは嫌でした。
お向かいだとしても、主さんがまたまた家に居たけど、外出している可能性もあって知らないということもあると思います。
だから、声をかけないのはおかしいということはありませんよ。
15 名前:キミクウシヤ:2017/10/18 16:05
>>14
ハク、ホツヌ、チエヨー网、、タ、鬢ア、ヌ。「、エ、皃ハ、オ、、。」
16 名前:ご主人に、:2017/10/18 16:27
>>1
ご主人と面識があるならおかえりの時に声をかけるとよいのでは。
ご実家が近いなら心配無さそうけど。
17 名前::2017/10/18 16:28
>>14
時間が朝7時半くらいだったので、在宅している時間帯なので知らなかったってのは出来ないです。
周りの方もこっそり何事かと覗いてた。

お昼だったら外出している場合もあるから、知らなかったって出来るんですけどね。
18 名前:やめて:2017/10/18 16:39
>>13
私も嫌だとレスしました。
子供の頃から知ってる何十年と付き合いのあるご近所さんでも、嫌でしたよ。

野次馬だと思われても良いから聞きに行く、という人が居たけど、
それって自己満足ですよね。
あなたはどう思われようと良いかも知れない。
心配を解消出来たらすっきりするかも知れない。
でも相手方は?

多分、このケースで「尋ねられて良かった」と答える人は一割も無いと思うよ。
19 名前:経験者:2017/10/18 16:50
>>17
>時間が朝7時半くらいだったので、在宅している時間帯なので知らなかったってのは出来ないです。

朝であっても、用事があることもあるでしょ?
知らなかったは、出来ないって変ですよ。
ただのご近所さんより仲が良さそうなので、聞いたらいいんじゃないですか?
私は個人的なことは、話したくないですが。
20 名前:そっとしておいて:2017/10/18 16:53
>>1
声をかけても、手伝えることなどたかが知れています。
病院への付き添い、退院後の通院の送迎など、家族が頼みたいのはそういうことなんです。

赤ちゃんをしばらく預かって欲しいと言われたらどうしますか?
そこまで出来ないなら、声をかけるべきではないと私は思います。

母が倒れたとき、しばらく姿を見せないからと近所の人が訊きにきました。

最近、お母さん見かけないけどどうしたの?
救急車が来てたみたいだけど、ほら、何日か前。
あれ、お母さんだったんじゃないの?

何かお手伝いできることがあれば・・というのも口だけでした。
もう高校生(私)なら大丈夫よねーとも言いました。
大丈夫じゃないです。
病院は電車とバスを乗り継がないといけない場所にあるし、片道2時間近くかかる。車なら一時間かからずに行けるけど高校生(当時16歳)に運転はできません。父は忙しく、入院費もかかる。
タクシーなど使えません。
やってほしかったことは、病院への送迎です。
「なんでも力になるからね」と言うので、では明日から病院へ送迎して下さいませんか?と言いました。
え!?それは〜・・・と困ったように言う女性。
お願いします、学校帰ったらお宅に行きますからと言うと、あの、ごめんなさいね、それはちょっと・・・。
逃げるように帰りました。
大人の本質を見た思いでした。

毎日食事を届けてくれても良かったんですが、それもしてくれない。二度と様子を聴きに来ることはありませんでした。
21 名前:分かれてないよね。:2017/10/18 16:56
>>13
>意見が割れますね。

いやいや、当事者になられた方のレスまったく分かれてないよね。
こられて助かったという人いませんよね??

嫌だったという人ばかりですよ。

>嫌だったという方は、普段全く接してないご近所さんが尋ねて来られたんでしょうか?
>
>私とお向かいの奥さんは昨年同時期に引越してきて、引越してきてわからないことをお互い相談し合う仲だったので、単なるご近所さんより親しく会話はしております。

>わざわざ訪問してまで聞きには行かないないほうがいいですね。

そういうことですよ。
大人しくしていたほうがお隣のためです。
話したいと思われれば、おうちに戻られた時に話されるでしょう。
22 名前:私なら:2017/10/18 16:57
>>1
わざわざ行くのではなく、ご主人と顔を合わせる事があった時に
何かお手伝いできる事があったら声をかけて下さいね
と軽く伝えるのはどうだろう?

知っているのに知らないフリをするのもどうかと思う

本人へのラインはやめた方がいい
23 名前:疑惑:2017/10/18 16:58
>>20
それは本当の話?


それとも、いつもの方?
24 名前:そうだなあ:2017/10/18 16:59
>>1
> お向かいの奥さんが今朝救急車で運ばれていきました。
> 理由は分かりません。
>
> 奥さんとはラインでやりとりはたまにします。
> 私はどうしたらいいでしょう?
> しらんぷり?ラインをしてみる?
>
> お子さんはまだ赤ちゃんで、ご主人が赤ちゃん連れて車で救急車で追っかけて行きました。
>

奥さんのご実家が近いなら大丈夫では。

旦那さんと道で話す機会があって、あちらから入院の話でもしてきたら、何か困ったことあったら(お子さんのこととか)気軽に声かけて下さい、とでも言っておいたら。
何か役に立てることがあるかもしれないし。
25 名前:仲が良くない?:2017/10/18 17:06
>>20
うちの母は知りたがりだけど、そういう人にご飯届けたり子ども預かったりもする人だよ。

私もご近所さんがバタバタしていて、何かと聞いたら結婚だったり入院だったりで、お祝いやお見舞いを包んだよ。

そうじゃなくても回覧板を飛ばしたり、ゴミ当番を変わってあげたり、お庭の水やりとか、いろいろすることあると思うけどな?
26 名前:それはなあ:2017/10/18 17:08
>>20
だけど、出来ることだったらしてくれたかも。
負担が大きすぎた。
申し出たならどんな負担でも叶えるべきだ、というのは乱暴。

すり合わせがむつかしくて、断ると根に持たれるという例ではあるけどね。

それは恨むなら相手も気の毒。
高校生のレス主さんも可哀想だけど。
いまのレス主さんは送ってあげるんでしょ?
27 名前::2017/10/18 17:13
>>21
私は倒れたことがないので答えられなかったけれど、
義母が倒れて運ばれた時は
なぜ、誰も聞いてこないのだろうと
むしろ不思議でした。
特にお向かいさん
玄関が正面で丸見えなのに。

気を遣われていたのか・・

道で出会った時にやっとこちらから義姉が話したみたいだけれど
(義父はわざわざ話さなくていいよと言ったけれど
義父も聞かれた人には全て話していた)
その後出会っても普通に挨拶はするけれどお義母さんどう?ともなんとも。
(別のお隣さんは気にしてくれている・麻痺で施設に入りました)
ご主人のお通夜お葬式行ったりしてたのに。

そんなもんかなあと寂しい気持ちが勝りました。
気難しいところがあるからもしかして
お隣さんに先に話したのが気に入らなかったのかも
28 名前:親しい:2017/10/18 17:20
>>1
声をかけるくらいなら良いんじゃないかな。
普段から親しくしていて仲がいいんだものね。

押しかけて図々しく家に上がり込んでどうこうじゃなければ、顔を合わせたついでに具合はどうですか?とか何かあれば言って下さいね的な事は伝えても良いと思うけど。


私だったら子供と同学年とか同じ子供会の子だったら心配してやっぱり一声かけると思う。
無視はないわ〜と思っちゃうけどね。
29 名前:2時間:2017/10/18 17:24
>>20
片道2時間かかるところに連れて行ってという
あなたの神経がわからない。
しかも学校が終わって夕方から。
お見舞いに行って帰ってきたら何時になるのか。
そりゃ言われた方もびっくりしたでしょうね。

わたしもそこまで要求をされたら
二度と顔出さないです。
図々しい人っていますから。

せめて駅まで乗せて欲しいというなら
全然違ったのではないかな。
30 名前:所詮:2017/10/18 17:28
>>20
>何かお手伝いできることがあれば・・というのも口だけでした。
>もう高校生(私)なら大丈夫よねーとも言いました。
>大丈夫じゃないです。
>病院は電車とバスを乗り継がないといけない場所にあるし、片道2時間近くかかる。車なら一時間かからずに行けるけど高校生(当時16歳)に運転はできません。父は忙しく、入院費もかかる。
>タクシーなど使えません。
>やってほしかったことは、病院への送迎です。
>「なんでも力になるからね」と言うので、では明日から病院へ送迎して下さいませんか?と言いました。
>え!?それは〜・・・と困ったように言う女性。
>お願いします、学校帰ったらお宅に行きますからと言うと、あの、ごめんなさいね、それはちょっと・・・。
>逃げるように帰りました。
>大人の本質を見た思いでした。
>
>毎日食事を届けてくれても良かったんですが、それもしてくれない。二度と様子を聴きに来ることはありませんでした。



まぁ、人間なんてそんなもんだよ。
タクシー代も出せない家の送迎や食事の世話なんかするわけ無い。皆、余裕なんて無いんだよね。
うち私が小学生の頃に、父が入退院を繰り返し、会社を解雇されたときは、親戚一同から知らん顔されたよ。本当にどん底でした。
31 名前:救急車に乗った:2017/10/18 17:39
>>1
子供が赤ちゃんの時に熱痙攣を起こした時に救急車を呼んでしまいました。
救急車に乗るときに隣の奥さんがどうしたのかと尋ねてきたので、一言「痙攣で」と答えました。
後日、家の前で会った時に大丈夫だったかと聞かれましたが心配してくれて嬉しかったですよ。
救急車が来たことはサイレンで分かるので、全く知らないふりされるより、大丈夫?くらい聞かれるのは別に嫌じゃなかったです。
32 名前:経験者:2017/10/18 17:39
>>1
お向かいさんは、声かけてくれなくて、ひどい!なんて、今思ってないですよ。
本人も、ほかの家族も今はバタバタされてるんじゃないでしょうか。
聞きたいなら、数日経ってからにしたら?
救急車で運ばれた、翌日なんかに聞かれても、大丈夫じゃなくても、大丈夫って言いますよ。
33 名前:考え方:2017/10/18 17:43
>>1
こういう件は、都会と田舎ではきっと考え方が違うでしょうね。
34 名前:経験者:2017/10/18 17:48
>>33
>こういう件は、都会と田舎ではきっと考え方が違うでしょうね。

そうですね、私も思います。
あと、病気によって言ってもいいのと、言いたくないのもあります。
35 名前:高校生かあ:2017/10/18 17:54
>>20
高校生だったなら、確信犯だよねー。
やってくれるわけないと思って、口に出した。
車なら一時間かからないっていうけど、渋滞もあるし、よその子を乗せて事故ったらどうする?
そんなこと、できるわけない。
じゃあ、タクシー代を援助してほしい?
そんなこと、できるわけない。
毎日食事を届けてほしい?
そんなこと、できるわけない。
私なら、あの家の子にこんなこと言われたって言いふらすかもしれない。
36 名前:本人に:2017/10/18 17:57
>>1
意見割れてるかなあ・・・そっとしておこうの方が優位だと思うけど、きっと主さんは声かけたいってのが本心なんだろうね。

でもご主人に声かけるのはやめてあげて。
男の人って考えなしに喋る事があるから、本当は奥さんは知られなくなかったのに倒れた時の状況までベラベラ言う旦那さん、いるんだよね。

それなら本人が帰ってきてから、救急車来てたみたいだけど大丈夫?くらいはいいかもしれない。
ただ、皆が言うようにラインは言わずもがな、身を乗り出して聞かないようにね・・・。
なんとなくスレからは好奇心が見えちゃってるので。
ま、人間なのでしょうがないんだけど。
37 名前:んー:2017/10/18 18:05
>>33
私東京に住んでるけど普通に声かけるし、何かあれば助けてあげたいと思うひとは沢山いる。
だから都会か田舎かって言うよりは寧ろ、引きこもりとか鬱とかコミュ症の人が結構いるから、そう言った人は声かけられると迷惑なんだろうなと感じるけどね。
38 名前:はあ:2017/10/18 18:09
>>36
逆に、善意で思ってるのに
みんながずげずけ聞くなよ的に言うからそういうレスになっちゃったんじゃないの?

なんかもーここって・・・
あ、主じゃないよ
39 名前::2017/10/18 18:11
>>36
全く知らんふりが冷たいと思われないですか?

私は彼女より一回り上で、家の事や子供の病院の事などで相談のラインが結構来てたのでアドバイスをしてあげていた仲だったんです。
40 名前:本音が見えるのよ文からは:2017/10/18 18:18
>>38
> 逆に、善意で思ってるのに

自分の意志がなく「どうしたらいい?冷たく思われないかな」って質問する人のどこが善意なんだか 呆
相手が、聞いても大丈夫な性格の人なのか、普段どれくらいの仲なのかは主しかわからない。
それによっても回答は変わるんだから、ここで聞いたところで答えは出ません。
経験談は聞けるけど、そこから自分の「その人との関係性とどうしたいか」で決定するしかないんじゃないの?
なのに、うだうだうだうだ
相手が心配ってのよりも、自分がどう見られるかの方が大事に見えるよこのスレ。
41 名前:じゃ:2017/10/18 18:19
>>39
ラインでも何でもしたらいいじゃん。アドバイスをしていてあげた、って辺りがお節介ババアを連想させるけどね。構いたくて仕方ないって感じよ笑
42 名前:、、、荀、、、、ネサラ、ヲ:2017/10/18 18:22
>>39
>チエ、ッテホ、鬢ユ、熙ャホ荀ソ、、、ネサラ、??ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>サ荀マネ狄隍???螟ヌ。「イネ、ホサ莉メカ。、ホノツア。、ホサハ、ノ、ヌチ?フ、ホ・鬣、・ャキ?スヘ隍ニ、ソ、ホ、ヌ・「・ノ・ミ・、・ケ、キ、ニ、「、イ、ニ、、、ソテ遉タ、テ、ソ、ヌ、ケ。」

サ荀マ・鬣、・ヌー?タ。「ツ鄒賈ラ⁈
イソ、ォシ?チ、ィ、?ャ、「、テ、ソ、鮑タ、テ、ニ、ヘ
、テ、ニ、ケ、?」
ハヨサマヘラ、熙゙、サ、テ、ニ・ケ・ソ・ラ、箚。、キ、ネ、、、ソ、鬘ゥ
、ス、?ャヌォ、栁眛フ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。」
43 名前:経験者:2017/10/18 18:26
>>39
>全く知らんふりが冷たいと思われないですか?
>
>私は彼女より一回り上で、家の事や子供の病院の事などで相談のラインが結構来てたのでアドバイスをしてあげていた仲だったんです。

それだけ心配なら、声かけたらいいんじゃないですか?
でも、冷たく思われるとか、自分のことばっかりなんですね。
考えが変わらないみたいだし。

奥さんが、帰られてから心配だったの、大丈夫?、声かけたかったんだけど落ち着いてからの方がいいかなと思って。って、後から話しても冷たい人なんて思わないでしょ。
44 名前:えええ:2017/10/18 18:30
>>42
かなりデリケートな内容での
LINEはいやだわ・・・・・。
病室でLINE開いてメッセきてたら
げええって思う派。
どんな病状かも全くわからないんだから
帰宅して落ち着いてそうなら声かけるが
スマートだと思うが。
45 名前:ねえねえ:2017/10/18 18:30
>>43
自分が声をかけられたくなかったのは分かるけど、自分も随分考えを押し付けてるし、考えをかえるつもりもないよね?

一般的には終わってから心配していたって声をかけるより、早めに声をかけてあげる方が多いよ。
仲が良いなら尚更さ。
46 名前:間違い探し:2017/10/18 18:31
>>45
> 自分が声をかけられたくなかったのは分かるけど、自分も随分考えを押し付けてるし、考えをかえるつもりもないよね?
>
> 一般的には終わってから心配していたって声をかけるより、早めに声をかけてあげる方が多いよ。
> 仲が良いなら尚更さ。
>

上の人じゃないけど、主は何かしてあげたい、ではなく
なにかした方がいい?しないと冷たいって思われない?
って自分本位だからしない方がいい。

そういうのって相手も気付いてるよ。
47 名前:そう?:2017/10/18 18:32
>>44
メールが見られるくらいの病状なら、LINEくれたら嬉しいけど?

LINEの既読がつかなかったらつかないで、それは仕方のないことだし。
48 名前:えええ:2017/10/18 18:34
>>47
だから「派」って書いたじゃん。
私はそう思う。
あなたはそう思わない。
思う人もいれば思わない人もいるんだよ。
主友がどう思うかはわからない。
正解はないんだからチャチャ入れられてもねえ・・・。
49 名前:キレそう奥:2017/10/18 18:34
>>1
もう病院まで行ったら?



好奇心も心配も悩みも、
そこできれいサッパリ(色々)終了するよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)