育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6792665

結局、いつまでも甘えたいのね

0 名前:男の子:2015/11/04 17:12
私は結構、構いたがりのお母さんです。

高2の男の子と中1の女の子がいます。


高2の男の子は何時までもしっかりしないし甘々で、わがままで、自己中(言い方が悪いけど)
母親を自分の道具と思っているとおもう。


今までは娘が小学校だったので息子にかかりっきりでした。

お弁当もどうやったら喜ぶか?
勉強も結構 口を出したと思う。

でも、少しづつ離していかないといけなし、娘も中学になったら同じように勉強を気にかけてやらないといけないと思い、息子から手を引き始めています。

基本、同じようにしてやりたい。

息子はお金もかかり、手もかかり。

息子のテスト前なども、やりなさいよーと声をかけるだけで、やろうがやらまいがほっておくことにしました。

でも、娘には付きっきりです。

それは、息子にも同じようにしたので娘にも初めは同じようにしたいという私の勝手な思いだけど。


父親に、「最近は何も言わないけど、なんだか勝手にやれって感じでさー」と愚痴っていたようです。


先日、娘の目覚まし時計が壊れたので新しいのを買いました。
それを見た息子が「●●には買ってあげるんだね」というではありませんか・・・・


息子は携帯を持っているのでそれを目覚ましで使っています。
目覚まし時計なんて必要無いのに、「俺だって目覚まし時計のほうがいい」と言ってきました。

あんだかなーって思います。

何時までも甘えたいのかな?

自分が一番でいたいのかな?
1 名前:男の子:2015/11/05 16:32
私は結構、構いたがりのお母さんです。

高2の男の子と中1の女の子がいます。


高2の男の子は何時までもしっかりしないし甘々で、わがままで、自己中(言い方が悪いけど)
母親を自分の道具と思っているとおもう。


今までは娘が小学校だったので息子にかかりっきりでした。

お弁当もどうやったら喜ぶか?
勉強も結構 口を出したと思う。

でも、少しづつ離していかないといけなし、娘も中学になったら同じように勉強を気にかけてやらないといけないと思い、息子から手を引き始めています。

基本、同じようにしてやりたい。

息子はお金もかかり、手もかかり。

息子のテスト前なども、やりなさいよーと声をかけるだけで、やろうがやらまいがほっておくことにしました。

でも、娘には付きっきりです。

それは、息子にも同じようにしたので娘にも初めは同じようにしたいという私の勝手な思いだけど。


父親に、「最近は何も言わないけど、なんだか勝手にやれって感じでさー」と愚痴っていたようです。


先日、娘の目覚まし時計が壊れたので新しいのを買いました。
それを見た息子が「●●には買ってあげるんだね」というではありませんか・・・・


息子は携帯を持っているのでそれを目覚ましで使っています。
目覚まし時計なんて必要無いのに、「俺だって目覚まし時計のほうがいい」と言ってきました。

あんだかなーって思います。

何時までも甘えたいのかな?

自分が一番でいたいのかな?
2 名前:、ス、?ハ、筅?ヌ、マ:2015/11/05 16:37
>>1
、筅ヲ。「、「、ネ」ウヌッ、ヌニ👰‍♀️スコミ、タ、陦ェ
、、、ト、゙、ヌ、篏メカ。、゚、ソ、、、ヒ。シ。「
セア、ハ、、、ホ。シ。ェ

、ハ、👃ニクタ、テ、チ、罕タ・皃ハ、ホ、ォ、キ、鬢ヘ。」
(サ荀マクタ、、、ス、ヲ)

、ノ、ウ、筅ス、👃ハ、筅👃ハ、👃ヌ、キ、遉ヲ、ア、ノ。「
イシ、マセ螟コ・?、、ネクタ、、。「
セ螟マイシ、ャ・コ・?、、ネクタ、ヲ。」

ソニ、ホシ隍?遉、、マ。トキ?ス、ト、ナ、ッ、ホ、ォ、筍」
3 名前:キモイ:2015/11/05 16:51
>>1
キモイね。息子さん。
4 名前:なんじゃ:2015/11/05 17:05
>>1
中学生になったらべったり
くる母親うざくない?
5 名前:は?:2015/11/05 17:06
>>1
>あんだかなーって思います。
>
>何時までも甘えたいのかな?
>
>自分が一番でいたいのかな?



そうさせたのは貴女です。
残念。
6 名前:女の子:2015/11/05 17:09
>>1
娘の方が親離れ早いと思うんだけど
中学になったら、うちは勉強なんか見なかったけどなあ。
あ、中1の一学期までは、テスト勉強のやり方はちょっと見たかもしれない。
でも、親のやり方でやらせようとは思わなかったよ!反発してくるし。
息子と同じようにしたらうざがられるんじゃない?
7 名前:自立精神:2015/11/05 17:13
>>1
今までの構い方が間違ってたようだね。

自立に向けて、という意識が主さんには欠落していたのよ。

勉強を見てあげればいいってもんじゃないでしょ。
8 名前:え?:2015/11/05 17:17
>>1
高2?
中学生じゃなくて?
9 名前:どうして:2015/11/07 18:17
>>1
一人ずつしかべったり構えないのかな。兄妹平等にといってるつもりだろうけど、時期がずれれば今 お兄ちゃんが不満感じるのは至極当たり前だし、お兄ちゃんにつきっきり時期は妹さんが不満あったんじゃないかな。
平等なら同時期にしてあげないと。
子供なんてその瞬間しか見てないよ。
お兄ちゃんにしてみりゃ、急にお母さんに構われなくなって妹さんに取られたような、自分は見切りつけられたような寂しい気持ちなんじゃない?
基本、男の子って甘えん坊だと思う。

うちは高2、中2の兄弟がいるけど、時期をずらして構い分けなんかはしたことない。
10 名前:もう〜:2015/11/07 18:38
>>1
主の文章が下手くそ過ぎて読みズラい。
息子さんも母親が何考えてるかわからないんじゃないの〜❔



>私は結構、構いたがりのお母さんです。
>
>高2の男の子と中1の女の子がいます。
>
>
>高2の男の子は何時までもしっかりしないし甘々で、わがままで、自己中(言い方が悪いけど)
>母親を自分の道具と思っているとおもう。
>
>
>今までは娘が小学校だったので息子にかかりっきりでした。
>
>お弁当もどうやったら喜ぶか?
>勉強も結構 口を出したと思う。
>
>でも、少しづつ離していかないといけなし、娘も中学になったら同じように勉強を気にかけてやらないといけないと思い、息子から手を引き始めています。
>
>基本、同じようにしてやりたい。
>
>息子はお金もかかり、手もかかり。
>
>息子のテスト前なども、やりなさいよーと声をかけるだけで、やろうがやらまいがほっておくことにしました。
>
>でも、娘には付きっきりです。
>
>それは、息子にも同じようにしたので娘にも初めは同じようにしたいという私の勝手な思いだけど。
>
>
>父親に、「最近は何も言わないけど、なんだか勝手にやれって感じでさー」と愚痴っていたようです。
>
>
>先日、娘の目覚まし時計が壊れたので新しいのを買いました。
>それを見た息子が「●●には買ってあげるんだね」というではありませんか・・・・
>
>
>息子は携帯を持っているのでそれを目覚ましで使っています。
>目覚まし時計なんて必要無いのに、「俺だって目覚まし時計のほうがいい」と言ってきました。
>
>あんだかなーって思います。
>
>何時までも甘えたいのかな?
>
>自分が一番でいたいのかな?
11 名前:うーん:2015/11/07 20:11
>>1
小学校でかかりっきりになっても、中学でかかりっきりになるの?
勉強もつきっきり?凄いね。
高校生になって放置を試みても、それだけ構ってきたからいきなりそんなじゃ息子君も戸惑うだけだよ。
いつまでも甘えてるんじゃなくて、自分の意思や発言が出来無くなってるのかもね。
12 名前:せんばば:2015/11/07 20:31
>>1
なんとなくだけど、船場吉兆の女将を思い出しちゃったよ。
付きっきりとかすごいな〜


余談ですが主さんみたいなスレ文の書き方、最近結構見かけるような気がするんだけど、気のせいかな。
13 名前:元総長:2015/11/08 02:08
>>1
>私は結構、構いたがりのお母さんです。
>
>高2の男の子と中1の女の子がいます。
>
>
>高2の男の子は何時までもしっかりしないし甘々で、わがままで、自己中(言い方が悪いけど)
>母親を自分の道具と思っているとおもう。

そうかなー、そんなことないよ^^


>今までは娘が小学校だったので息子にかかりっきりでした。
>
>お弁当もどうやったら喜ぶか?
>勉強も結構 口を出したと思う。
>
>でも、少しづつ離していかないといけなし、娘も中学になったら同じように勉強を気にかけてやらないといけないと思い、息子から手を引き始めています。
>
>基本、同じようにしてやりたい。
>
>息子はお金もかかり、手もかかり。
>
>息子のテスト前なども、やりなさいよーと声をかけるだけで、やろうがやらまいがほっておくことにしました。
>
>でも、娘には付きっきりです。
>
>それは、息子にも同じようにしたので娘にも初めは同じようにしたいという私の勝手な思いだけど。
>
>
>父親に、「最近は何も言わないけど、なんだか勝手にやれって感じでさー」と愚痴っていたようです。


アハハ、可愛い息子さん純粋に素直に育っている証拠
 
母親の一言がうるさいなと思いつつも 言われなくなるとさみしい、それがちゃーんと父親に伝えられる家族って家族皆が円満だからこそじゃない^^
 
息子さんは自立したいのに出来ないジレンマかもね。
父親に愚痴ったのは
あてにされるのも仕方ないよ、甘えさせていた主にも責任はあるんだから、少しずつ手を引き、主も楽になりつつ、子供の自立を待つしかないじゃないの^^

そう言う、うちの就職した息子も3ヶ月に一回はまた家に帰郷してるけどね。

ふふふ しかも今回は連絡もなしに、いきなりさ、でも帰郷しやすい家っていいものさとか思ってみる。
主さんちも きっとそうなる。


>先日、娘の目覚まし時計が壊れたので新しいのを買いました。
>それを見た息子が「●●には買ってあげるんだね」というではありませんか・・・・
>
>
>息子は携帯を持っているのでそれを目覚ましで使っています。
>目覚まし時計なんて必要無いのに、「俺だって目覚まし時計のほうがいい」と言ってきました。
>
>あんだかなーって思います。
>
>何時までも甘えたいのかな?
>
>自分が一番でいたいのかな?

子供はいつまでたっても子供。
どこまでも可愛い息子さんに私には見えるけど。

素直な子って純粋で育てやすいでしょ。
密かに甘えん坊だけど うちの長男も同じさ^^

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)