育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
町工場に就職
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6792795
町工場に就職
0
名前:
長文失礼
:2016/12/20 15:45
息子の幼なじみ、小さな町工場に就職が内定しました。
その家今時珍しい貧乏で、旦那は転職繰り返して最終的には、女のパート並みの給料。
ママはいつも苦しい苦しいと言っていて、働きに出たらいいのに専業。
小さな頃から子供2人が同学年で仲良くして来たから子供の将来の話をして来たけど、そこの家の子、親が違えば大物になってただろうなと思う。
小さな頃から本当に天使の様な子で、誰からも好かれて努力家。
中学で塾に行かせて欲しいと頼み込んだけど、父親が無職中だったから却下。
一つ上の高校めざせてたけど、落ちて私立になれば高いからと無理やり下の高校に行かせて、高校でも部活に精を出したけど、遠征費が出せないからと辞めさせた。
大学進学したいけど我が家は絶対無理だから早く自立したいと息子に言ってたしい。
そんな話しをママとしても旦那が大して賢くもない大学出ても今貧乏だからと性格が全く違う息子の進学を許可せず町工場に就職させた。
そこの家の子よりバカでチャラチャラしている周りの子は皆大学進学が決まる中、1人就職組みで元気も無いみたいです。
父親がダメだからと鳶が鷹の様な子を同じ様に考えて上を目指しても抑え付けて来たママをずっと見て来た。
つくづく親が違えばあの子は大学進学して、院に行き、努力家だからかなりの成功者になってただろうと思った愚痴です。
息子達の進路が決まる中、長い付き合いの親の姿勢が露わになって来たと感じる今日この頃です。
小さな頃は勉強出来る子、スポーツ出来る子、友達沢山いる子、それぞれ親が期待して一喜一憂するけど、結局は親の導きが大きい。
スポーツ推薦で遠くの学校に行った子だって、本人の努力だけじゃない。親だってクラブチームの送迎を頑張ったり、働きながら他の兄弟の習い事の送迎とを分刻みでしてきてた。ママも働き、良いシューズ購入の足しにしてきた。
良い大学進学の子だって誰1人放置して来たと感じる親はいない。
仲良かったから昔から親の計画はよく聞いて来たけど、皆それぞれ親の導きで今があると感じます。
貧乏だからと早く自立させたら子育て終わりと考えを貫き通したママの子は昔は一番優秀だったのに町工場。
今後自力で這い上がるには遠すぎないか?
大学に行きたいと考えてた息子に一切の金を使わず高校まで支援受けて行かせてた。
大学なんか行ったって、が口癖だったけど、いやいやあんたの子はかなりのもんだよ?勿体ない、と皆が言ってたのに。
なんか将来決まりつつある中寂しい気持ちになったよ
1
名前:
長文失礼
:2016/12/21 09:15
息子の幼なじみ、小さな町工場に就職が内定しました。
その家今時珍しい貧乏で、旦那は転職繰り返して最終的には、女のパート並みの給料。
ママはいつも苦しい苦しいと言っていて、働きに出たらいいのに専業。
小さな頃から子供2人が同学年で仲良くして来たから子供の将来の話をして来たけど、そこの家の子、親が違えば大物になってただろうなと思う。
小さな頃から本当に天使の様な子で、誰からも好かれて努力家。
中学で塾に行かせて欲しいと頼み込んだけど、父親が無職中だったから却下。
一つ上の高校めざせてたけど、落ちて私立になれば高いからと無理やり下の高校に行かせて、高校でも部活に精を出したけど、遠征費が出せないからと辞めさせた。
大学進学したいけど我が家は絶対無理だから早く自立したいと息子に言ってたしい。
そんな話しをママとしても旦那が大して賢くもない大学出ても今貧乏だからと性格が全く違う息子の進学を許可せず町工場に就職させた。
そこの家の子よりバカでチャラチャラしている周りの子は皆大学進学が決まる中、1人就職組みで元気も無いみたいです。
父親がダメだからと鳶が鷹の様な子を同じ様に考えて上を目指しても抑え付けて来たママをずっと見て来た。
つくづく親が違えばあの子は大学進学して、院に行き、努力家だからかなりの成功者になってただろうと思った愚痴です。
息子達の進路が決まる中、長い付き合いの親の姿勢が露わになって来たと感じる今日この頃です。
小さな頃は勉強出来る子、スポーツ出来る子、友達沢山いる子、それぞれ親が期待して一喜一憂するけど、結局は親の導きが大きい。
スポーツ推薦で遠くの学校に行った子だって、本人の努力だけじゃない。親だってクラブチームの送迎を頑張ったり、働きながら他の兄弟の習い事の送迎とを分刻みでしてきてた。ママも働き、良いシューズ購入の足しにしてきた。
良い大学進学の子だって誰1人放置して来たと感じる親はいない。
仲良かったから昔から親の計画はよく聞いて来たけど、皆それぞれ親の導きで今があると感じます。
貧乏だからと早く自立させたら子育て終わりと考えを貫き通したママの子は昔は一番優秀だったのに町工場。
今後自力で這い上がるには遠すぎないか?
大学に行きたいと考えてた息子に一切の金を使わず高校まで支援受けて行かせてた。
大学なんか行ったって、が口癖だったけど、いやいやあんたの子はかなりのもんだよ?勿体ない、と皆が言ってたのに。
なんか将来決まりつつある中寂しい気持ちになったよ
2
名前:
だったら
:2016/12/21 09:25
>>1
その子に何かしてあげられるの?
所詮他人の家の事、自分の子がそうじゃなくてよかったと思って育てるより他ないんじゃないの?
赤の他人が同情してもその子の為にならないよ。
ホントに努力して頑張る子には努力したなりに道ができるし自分で切り開く力が備わってくるもの。
それに町工場をずいぶん格下に見ている言い草だけど、日本のどれだけの企業が中小企業だと思ってるの?
3
名前:
主
:2016/12/21 09:29
>>2
だって私でも就職出来そうな今にも潰れそうな町工場ですよ。
将来ある子なのに。
4
名前:
優秀なら
:2016/12/21 09:30
>>1
公務員試験受けなかったの?
>息子の幼なじみ、小さな町工場に就職が内定しました。
>その家今時珍しい貧乏で、旦那は転職繰り返して最終的には、女のパート並みの給料。
>
>ママはいつも苦しい苦しいと言っていて、働きに出たらいいのに専業。
>
>小さな頃から子供2人が同学年で仲良くして来たから子供の将来の話をして来たけど、そこの家の子、親が違えば大物になってただろうなと思う。
>
>小さな頃から本当に天使の様な子で、誰からも好かれて努力家。
>中学で塾に行かせて欲しいと頼み込んだけど、父親が無職中だったから却下。
>一つ上の高校めざせてたけど、落ちて私立になれば高いからと無理やり下の高校に行かせて、高校でも部活に精を出したけど、遠征費が出せないからと辞めさせた。
>大学進学したいけど我が家は絶対無理だから早く自立したいと息子に言ってたしい。
>
>そんな話しをママとしても旦那が大して賢くもない大学出ても今貧乏だからと性格が全く違う息子の進学を許可せず町工場に就職させた。
>
>そこの家の子よりバカでチャラチャラしている周りの子は皆大学進学が決まる中、1人就職組みで元気も無いみたいです。
>
>父親がダメだからと鳶が鷹の様な子を同じ様に考えて上を目指しても抑え付けて来たママをずっと見て来た。
>
>つくづく親が違えばあの子は大学進学して、院に行き、努力家だからかなりの成功者になってただろうと思った愚痴です。
>
>息子達の進路が決まる中、長い付き合いの親の姿勢が露わになって来たと感じる今日この頃です。
>小さな頃は勉強出来る子、スポーツ出来る子、友達沢山いる子、それぞれ親が期待して一喜一憂するけど、結局は親の導きが大きい。
>スポーツ推薦で遠くの学校に行った子だって、本人の努力だけじゃない。親だってクラブチームの送迎を頑張ったり、働きながら他の兄弟の習い事の送迎とを分刻みでしてきてた。ママも働き、良いシューズ購入の足しにしてきた。
>
>良い大学進学の子だって誰1人放置して来たと感じる親はいない。
>仲良かったから昔から親の計画はよく聞いて来たけど、皆それぞれ親の導きで今があると感じます。
>
>貧乏だからと早く自立させたら子育て終わりと考えを貫き通したママの子は昔は一番優秀だったのに町工場。
>
>今後自力で這い上がるには遠すぎないか?
>大学に行きたいと考えてた息子に一切の金を使わず高校まで支援受けて行かせてた。
>
>大学なんか行ったって、が口癖だったけど、いやいやあんたの子はかなりのもんだよ?勿体ない、と皆が言ってたのに。
>
>なんか将来決まりつつある中寂しい気持ちになったよ
5
名前:
で、
:2016/12/21 09:34
>>1
どうしろと?愚痴っても何にもならないし、
ましてや親がそういう考えなら仕方がない。
もちろん可哀想だけどね。
本人にその気があれば、町工場で働いてお金貯めて
大学に行くとかするんじゃないの?
なんだか心配しつつ、馬鹿にしてる感じがする
スレだね。
6
名前:
それなら
:2016/12/21 09:35
>>1
主さんそんなに心配なら、その子に援助してあげな!
7
名前:
まだわからん
:2016/12/21 09:37
>>1
その子が本当に優秀で努力家なら
きっとその町工場で信頼されてすぐに管理職になるよ。
そして資金さえ貯まれば自分で会社を立ち上げてもいいしさ。
頭がいい子はいつからでもやる気になれば結果を出すよ。
その子は親から自立して初めて本領発揮できるんじゃない?
なんだか負け組を哀れんでるように見えるけど現時点では何もわからないらないよ?
20年後、立場逆転してるかも知れないしさ。
8
名前:
だったら
:2016/12/21 09:40
>>3
>だって私でも就職出来そうな今にも潰れそうな町工場ですよ。
>将来ある子なのに。
だからさー
その子の為に何かしてやれるの?
貢いでやる?養子にでもする?
そうじゃないんでしょ、安全でぬくぬくとした環境であーあの家は哀れねーうちがそうじゃなくてよかった、とでも思ってんじゃないの?
そう思ってないとか言ってもそうにしか見えないんだよ。
主がそう思ってたところで、親がそういう考えならそれをくつがえす理由はない。
よっぽどだったら学校とか公的機関が何かしら動くでしょ。
9
名前:
う〜ん
:2016/12/21 09:57
>>1
ほんとうに優秀で努力家の子なら、道は何とか開けるよ。
一切塾にも行かずとも国立大学に合格することは充分可能だし(うちの子はそうだよ)、入学後家庭の収入が一定額よりも低く本人の成績が優秀なら学費免除も受けられます。
全額免除にはならなくても、奨学金も受けられるし、学校独自の返済不要の奨学金もいろいろある。
就職だって、成績優秀だったら公務員とか目指したらよかったんじゃないのかな?
すごく優秀な子っていうんだったら、たとえワンランクレベルを落として確実なラインの公立高校に入ったとしても、そんなに優秀だったんならそれなりの進学校だと思うのね。
そこでトップクラスの成績を取っていれば、民間企業に就職するにしたってそこそこ良い会社には入れるはずだよ?
もちろん大卒とは扱いが違うけど、それなりの大きな企業でも高卒の就職はあるからね。
周りが親に手取り足取りあれこれサポートしてもらってる中で自分だけが何もしてもらえない境遇では、モチベーション保つのは大変なことではあるけれど、本人があきらめさえしなければチャンスはある。
今の時代だって。苦学しながら成功する人はたくさんいるからね。
すべてを親のせい環境のせい・・にするのは、ちょっと違うと思う。
主さんがほんとうにその子のことを応援したい、もったいないと思うのなら、そういうのちゃんと教えてあげて励ましてあげて欲しい。
親はそんなの興味もなくて調べもしないだろうから。
同情するよりも「親のせいにするのは簡単だけど、結局道を切り開くのは自分自身だよ」ってことを伝えてあげて欲しいわ。
10
名前:
、゙、タ、?ォ、鬢?陦シ
:2016/12/21 10:00
>>1
ニャーュ、、、ホ、ヒセゥウリカ筅ヌツ邉リケヤ、テ、ニ
、惕ッ、ハス「ソヲタ隍ャ、ハ、ッシレカ筅ヒカ?キ、爨ハ、
ニ・ニ・?モ、ウ、ハ、、、タクォ、ソ、ォ、鬘「ツ邉リ、ヒケヤ、ュ、オ、ィ、ケ、?ミ、、、、、ハ、
ニ、ハ、、、ハ。シ、ネサラ、テ、ニ、ソ。」
タョク
ケ、?ヒ、マ。「ヒワソヘ、ヒ、荀?、、ネ・「・、・ヌ・「、ャ、「、?ウ、ネ、ャツ扈
タ、ハ、ネサラ、ヲコ」ニ?ウ、ホコ「。」
トョケゥセ?ォ、鮨ミネッ、キ、ニ、筍「、ス、ウ、ヌヌァ、皃鬢?ニク蟾ムシヤ、ヒ、ハ、?ォ、筅キ、?ハ、、。」、ス、ウ、ヌイソ、ォトマ、
ヌオッカネ、ケ、?ォ、筅キ、?ハ、、。」ヌスホマ、ホ、「、?ヘ、マ、、、ッ、鬢ヌ、簧ゥ、ニトセ、サ、?」
タク、゙、?ソエトカュ、ヌキ隍゙、?ャ、篦ソ、、、ハ、ネ、マサラ、ヲ、ア、ノ。「、ス、?タ、ア、ク、网ハ、、、陦」
11
名前:
アドバイス
:2016/12/21 10:10
>>1
うーん。
そんなに後から色々思うなら、学校(教師)や周りの大人(主さんも含め)がもっとアドバイスしてあげたらよかったね。
親にだけじゃなく、子供に直接ね。
色々な制度のこととか教えてあげたり。
>良い大学進学の子だって誰1人放置して来たと感じる親はいない。
これは、そんなこともないと思うよ。
旦那もそうだったし、私の同級生にも放置されてた子は結構いたけど(奨学金借りてたし塾も当然いかないし、学費も出さないし、親は支出ゼロ)
それなりに良い大学(旧帝)だから。
ただ、恵まれた環境の人よりは大変だけどね。でも不可能なことじゃない。
まあ、主さんからみたらその子は残念な結果でも、今後どうなるか分からない。
子供の同級生の親で高収入(年収が億ごえ)の人は高卒の人だよ。
転職して成功してるわ。
これは稀な例だとは思うけど、人生何があるか分からない。
まだまだ人生長いから。
12
名前:
うちは
:2016/12/21 10:11
>>1
私は、お恥ずかしながらシングルで
現在、癌で闘病中で収入は少ない。
でもうちの子は、自宅通学で通える大学の
全額免除の試験に受かって通ってる。
高校生の頃も塾には行っていない。
上の子もそうやって大学を卒業して、
公務員になった。
子供には申し訳無く思っているけど、
環境のせいばかりではない。
その子は、町工場に魅力を感じての
就職かもしれないし、早く自立をしたいというちゃんとした考えが
あるのかもしれないと思う。
13
名前:
大丈夫だよ
:2016/12/21 10:20
>>1
大丈夫だよ。
なんて、無責任な確約はできないけど、
大物になりそうな魅力ある子なんでしょ?
そういう子はきっとどんな逆境でも乗り越えていけるよ。
魅力あって頭よくて、そんな人の所には人が集まってくる。
残念な感じのご両親みたいだけど、天使のような子に育って良かったじゃない。
学歴やお金は確かに選択肢が増えるから大事だとは思うけど
それだけじゃどうにもならないこともある。
今成功していると言われている人達がみんな昔から恵まれていたかといえばそうでない人も沢山いるじゃない。
主さんが気の毒と感じてしまうのもわかるけど
援助しろとも言わないけど、
そっと応援してあげたらいい。
14
名前:
まだ始まったばかり
:2016/12/21 10:23
>>1
まだまだ人生これから。
うちの父は祖父が転職ばかりして貧乏なうえに継母で、大学進学させてもらえなかった人。
でも今は複数の企業の役員と顧問をして、高校の同窓会や県人会の集まりでスピーチや、若い起業家やサラリーマンが集まる場所で講演を頼まれたりするような人になった。
雑誌やテレビにも出た事も。
家を追い出されるみたいに地方へ就職させられた父が、50年後そんな人になってるなんて当時の親戚も同級生も誰一人想像してなかったと思う。
時代が違うけど、腐らず頑張れば報われる事もあるよ。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>8
▲