育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
三つ子!生後六ヶ月頭部骨折の家
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6792907
三つ子!生後六ヶ月頭部骨折の家
0
名前:
いけないかな?
:2018/01/11 06:13
生後6ヶ月の三つ子を核家族で育ててたら、落としたくなる気持ちも分からなくもない。
ごく普通のマンションだし。
泣き声だって相当だったはずだし。
旦那不在時の悲劇。
なんか同情する、母に。
1
名前:
いけないかな?
:2018/01/12 11:41
生後6ヶ月の三つ子を核家族で育ててたら、落としたくなる気持ちも分からなくもない。
ごく普通のマンションだし。
泣き声だって相当だったはずだし。
旦那不在時の悲劇。
なんか同情する、母に。
2
名前:
えー
:2018/01/12 12:26
>>1
>生後6ヶ月の三つ子を核家族で育ててたら、落としたくなる気持ちも分からなくもない。
>
>ごく普通のマンションだし。
>泣き声だって相当だったはずだし。
>
>旦那不在時の悲劇。
>
>なんか同情する、母に。
三つ子だったの?
3
名前:
究極の選択
:2018/01/12 12:57
>>1
うん。私だったら産まないかも。私も気が狂いそうになると思う。
4
名前:
ー?ワツュ、熙ハ、、
:2018/01/12 13:05
>>1
チミサメ、ネサー、トサメ、ホコケ、マ、ェ、ェ、ュ、、、ヘ。」
ク、、ネー??ヒ、キ、ニ、ハ、
タ、ャ。「ニ
ャ、ネサーニャ、ク、网ィ、鬢、ー网、。」
ハ妤テ、ウ、ケ、?ヒ、箚ソ、ケ、?ヒ、簧セシ熙ヌツュ、熙ハ、、、ォ、鬢ヘ。」
ー?ヘ、ク、羣キ、キ、、、タ、惕ヲ、ネコヌス鬢ォ、鮹ロチ?マ、ト、ッ、ア、ノ、ヘ。」
5
名前:
うん
:2018/01/12 13:05
>>1
気持ちわかる。1人でもキーッってなるのに
×3はそうとうキツイと思うよ。
6
名前:
駆け込む
:2018/01/12 13:20
>>1
本当に切羽詰まったら子どもに何かする前に近所に駆け込めばいい。
知らない人でも誰でもいいから。
実際経験あるんです。
新婚でアパート暮らしの頃、助けて下さい!ってドンドンされて(チャイムを鳴らす余裕もない)開けたら隣の隣に住む奥さんが立っていて、子どもが泣き止まないって。双子ちゃんだったの。私だってどうしていいか分からなかったけど、涙で顔をぐちゃぐちゃにする奥さんを見てたら「落ち着いて」って一緒に家まで行きました。
赤ちゃんは他人の顔を見てびっくりしたのか泣き止んだ。
奥さんに、市役所行ってみませんか?相談窓口あるはずですよって言ったら泣きながらうなずいて。ご主人遅いし実家も遠いし限界だったんだね。
双子ちゃんをベビーカーに乗せて、バスに乗って市役所行きました。バスの車内で話していたら奥さん落ち着いてきて。なんかこういう風に話すの久しぶりですって。
市役所の人がとても良い人で、熱心に話をきいてくれました。アパートのすぐ近くの子育てサークルとか知らない情報満載。
そこに行って、そこからまた輪が広がった。
三つ子ちゃんのママも、そうして欲しかった。
普通のマンションなら、ドアを叩けば主婦の人が在宅している可能性もあるでしょう。迷惑だって追い返す人なんかいないですよ。
追い詰められたからって小さな生命に何かしていいわけないでしょう。
7
名前:
うーん
:2018/01/12 13:27
>>1
こういう時に思う、昔はそりゃ別の意味で大変だけどおばあちゃんが居ておじいちゃんがいて、、、
そうでなくても近所には面倒見のいいおばちゃんがいて。
それらを一切排除して快適な一方、追い詰められる母と子も増えてるんだろうと。
8
名前:
同情なんて
:2018/01/12 16:44
>>1
>生後6ヶ月の三つ子を核家族で育ててたら、落としたくなる気持ちも分からなくもない。
>
>ごく普通のマンションだし。
>泣き声だって相当だったはずだし。
>
>旦那不在時の悲劇。
>
>なんか同情する、母に。
しない。
どんな理由でも赤ちゃんを傷つけるのは許せない。
9
名前:
同地区
:2018/01/12 17:16
>>1
3つ子はたいへんだね。
多分寝る間もないくらいたいへんで
追い詰められていたんだろうな。
ちなみにここの児童相談所は
優先順位が高くないと相手してもらえない。
同じく孤立育児で
育児ノイローゼになった自分で経験済み。
10
名前:
助けられた
:2018/01/12 19:13
>>6
赤ちゃんのとき、あまりにミルクを飲まないから腹が立って、自分のベッドに軽く落としたことある。
それから、シングルで2歳のイヤイヤ期に、感情に任せて首を絞めたこともある。
とうとう子供に包丁をむけたとき、最後の理性で『今すぐ玄関から出て行きなさい。でないと刺すよ』って。
子供が泣きながら玄関から飛び出したら、近所のおばさんが騒動を聞き付けて出てきて、子供を保護してくれてた。
そして、少ししてから私にうどんを食べに来なさいと誘ってくれて、恥ずかしいけど子供を迎えに行った。
一切、叱ることも説教することもなく、むしろわかるわかるって聞いてくれて、それからは何かと助けてくれるようになったの。
肩の荷がおりて、それからは子育てが楽しくなったわ。
一人でもそうだから、三つ子はキツいわ。
今回、ご主人はどうしてたのかって思う。
ご主人も責任あるよ。
11
名前:
涙がでた
:2018/01/12 20:21
>>10
>赤ちゃんのとき、あまりにミルクを飲まないから腹が立って、自分のベッドに軽く落としたことある。
>それから、シングルで2歳のイヤイヤ期に、感情に任せて首を絞めたこともある。
>
>とうとう子供に包丁をむけたとき、最後の理性で『今すぐ玄関から出て行きなさい。でないと刺すよ』って。
>子供が泣きながら玄関から飛び出したら、近所のおばさんが騒動を聞き付けて出てきて、子供を保護してくれてた。
>そして、少ししてから私にうどんを食べに来なさいと誘ってくれて、恥ずかしいけど子供を迎えに行った。
>一切、叱ることも説教することもなく、むしろわかるわかるって聞いてくれて、それからは何かと助けてくれるようになったの。
>肩の荷がおりて、それからは子育てが楽しくなったわ。
>
>一人でもそうだから、三つ子はキツいわ。
>
>今回、ご主人はどうしてたのかって思う。
>ご主人も責任あるよ。
何か良い話だなー。
私もそういうおばさんになりたい…
12
名前:
質問
:2018/01/12 20:25
>>4
あなたは双子を育てた経験がある人なの?
しかも犬と比較するなんて、どれだけデリカシーが無いんだろう。
13
名前:
、?ゥ
:2018/01/12 21:37
>>1
、ハ、
ォ・ヒ・蝪シ・ケ、ヌ、荀テ、ニ、ソ、ホ。ゥ
カ眇熙ホ3ネヨフワ、ホサメ、篁?゙、キ、ニ、ソ、ハ。」
、ケ、エ、、シ?ニ、ソ。」
ハ妤テ、ウノウ、ヌ、キ、网ャ、
タ、鯱釥ネ、キ、チ、网テ、ソ、
タ、ネクタ、テ、ニ、ソ、ハ、「。」
、ス、ホ、ォ、ソ、マ、?カ、ネ、タ、テ、ソ、ホ。ゥ
、筅キ、ォ、キ、ソ、鯡妤テ、ウノウ、ォ、鯱釥チ、ソ、ネ、ォ、「、?ォ、筍」
14
名前:
そうですよね
:2018/01/12 21:40
>>6
玄関を飛び出して、よその家の扉を叩く。
それって必要かもしれません。
15
名前:
もちろん
:2018/01/12 21:55
>>8
>しない。
>
>どんな理由でも赤ちゃんを傷つけるのは許せない。
というあなたは当然三つ子を育てたんですよね?
16
名前:
だから?
:2018/01/12 22:00
>>15
>というあなたは当然三つ子を育てたんですよね?
こういう馬鹿な屁理屈言うのは、何が目的なんだろ。
17
名前:
でも、でも
:2018/01/12 22:05
>>14
>玄関を飛び出して、よその家の扉を叩く。
>それって必要かもしれません。
その時に冷たい対応されてしまったら、
もう二度と助けを求めないだろうからなー。
やっぱり行政と小児科が色々なサポートあるってことを啓蒙していかないと。
18
名前:
それってさ
:2018/01/12 22:23
>>15
>>しない。
>>
>>どんな理由でも赤ちゃんを傷つけるのは許せない。
>
>
>というあなたは当然三つ子を育てたんですよね?
三つ子なら傷つけてもいいって理屈になるんだよ?
19
名前:
嘆息
:2018/01/12 22:26
>>15
>>しない。
>>
>>どんな理由でも赤ちゃんを傷つけるのは許せない。
>
>
>というあなたは当然三つ子を育てたんですよね?
あなたの言いたいことって、三つ子を育ててたら、そのうちの一人ぐらい床に叩きつけてもいいってこと?
三つ子の子育ては大変だろうけど、子供に暴力をふるっていい理由にはならないよ。
お母さんの辛さと、子供への暴力は別問題。
みんなそれをわかってレスしてるんじゃないの?
20
名前:
ほか
:2018/01/12 22:29
>>9
違う場所だけど同じだよ。
障害児の育児で参って助けを求めたけれど、
もっと優先度の高い家庭があるからと断られた。
事件のお母さん、そこまで追い詰められていたら、
交番の前に捨てて来るという選択もあったのに。
犯罪以外の判断ができないほど追い詰められていたんだろうね。
私もそのうち毒盛るかも。
21
名前:
私の場合
:2018/01/12 22:41
>>1
生まれた子供に問題があって、すごく悩んでいたのに、検診で来てくれた保健師さんは
一般的な検診して、私の悩みをふんふん聞いただけで、サッサと帰って、その後、何の連絡もなかった。
それから、保健師というものを二度と信用しなくなった。
母親教室だとすごく偉そうなのに。
サポートもなにも全くなかった。
あの絶望をわすれない。
22
名前:
放置子とどのように区別する
:2018/01/12 22:53
>>14
>玄関を飛び出して、よその家の扉を叩く。
>それって必要かもしれません。
放置子来たことある?
うちはなんだか放置子を呼び集めてしまうのか、ときどきやってくる家でした。
本当に知らない子供がくるんだよ。
公園で遊んでいるのを見たからって。
気持ち悪いから家にあげないで、その子の家まで案内してもらって送って行ったよ。どの家だか知らないから。
突然子供が来たからって、わたしは家にあげて優しくなんてできない。
放置子にさんざん迷惑かけられたから…
あの子たちは親に愛情もらってないからか、本当に他人との距離がわからないんだ。こちらがものすっごい罪悪感にかれることもある。
はじめはわからなくて、つい優しくしてしまったら「あんたはうちの子じゃないから」と言い放つまでうちにやってきて本当に困った。
よその子を最後までかまってあげられる覚悟がないので、わたしはそこまでやさしくはできない。
23
名前:
疑問
:2018/01/12 22:54
>>22
>>玄関を飛び出して、よその家の扉を叩く。
>>それって必要かもしれません。
>
>
>放置子来たことある?
>うちはなんだか放置子を呼び集めてしまうのか、ときどきやってくる家でした。
>本当に知らない子供がくるんだよ。
>公園で遊んでいるのを見たからって。
>気持ち悪いから家にあげないで、その子の家まで案内してもらって送って行ったよ。どの家だか知らないから。
>
>突然子供が来たからって、わたしは家にあげて優しくなんてできない。
>放置子にさんざん迷惑かけられたから…
>あの子たちは親に愛情もらってないからか、本当に他人との距離がわからないんだ。こちらがものすっごい罪悪感にかれることもある。
>はじめはわからなくて、つい優しくしてしまったら「あんたはうちの子じゃないから」と言い放つまでうちにやってきて本当に困った。
>
>よその子を最後までかまってあげられる覚悟がないので、わたしはそこまでやさしくはできない。
そこまで放置っ子なら、通報はしたんだよね?
24
名前:
だよね〜
:2018/01/12 22:56
>>21
うちも先天性疾患があり、家庭訪問を受けたけれど、
同じく全然無意味だったよ。
期待しただけ虚しさが残ってしまった。
私が救われたのは、主治医が優しくてしっかりしてたことかな。
その後手術のために転院になったけど、その初めの主治医にはいろんな意味で感謝してる。
25
名前:
んー、でも
:2018/01/12 23:06
>>16
>>というあなたは当然三つ子を育てたんですよね?
>
>こういう馬鹿な屁理屈言うのは、何が目的なんだろ。
上の人じゃないけどそう言いたくなるよ。
他人事の綺麗事って感じだもん。
26
名前:
えーー
:2018/01/12 23:16
>>11
>何か良い話だなー。
>私もそういうおばさんになりたい…
おばさんの方になりたいのは良いけど、これ良い話か?
散々ひどいことした経験談と、最後はご主人にも責任あるってオチ。
回りに恵まれてたら虐待してないわって理屈が通るなら、親が辛らけりゃ虐待されるのもしょうがないねって事にならないか?
私も余裕がなくて子どもにも悪かったな、って言うなら素直に聞けるし同意もするけど。
包丁向けたとか読んで、涙なんか出ないわ。
向けられた子どもの表情や気持ちを想像したら、暗い気持ちにしかならなかった。
27
名前:
、ィ、ィ。ゥ
:2018/01/12 23:42
>>25
>セ螟ホソヘ、ク、网ハ、、、ア、ノ、ス、ヲクタ、、、ソ、ッ、ハ、?陦」
>ツセソヘサ
ホ蠎ホ?
テ、ニエカ、ク、タ、筅
」
蠎ホ?
ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑シ。」
ソヘエヨ、ネ、キ、ニ。「ソニ、ネ、キ、ニ。「ナ
ソ、?ー、ケ、ョ、?ワ、ヌ、キ、遑」
ソニ、ャソノ、ォ、テ、ソ、鮟メカ。、熙イ、ト、ア、ニナ
ウ。「、テ、ニクタ、、、ソ、イ、タ、ヘ。」
28
名前:
同地区
:2018/01/13 03:27
>>20
どこでも同じなんですね。
身内に頼れるなら頼ってくださいって
言われて終わりだった。
でもね夫は
母親は母性があるから
子育てはできるようになってるとか
子供と一緒に寝てればいいのは楽だなとか
そんな言葉ばかり。
何で他の母親がやってることが
できないんだ、
こっちは仕事で大変なんだ。
少しは配慮しろってね。
親は離れていたし、自営業
もともと家事嫌いな人で
出産後来てくれたけど、
理由をつけてさっさと帰っていった。
で電話してもその対応で絶望しかなかったな。
唯一役に立ったのは
子供に当たる前に物に当たりなさいだった。
皿は常に割れて家はボロボロになったけど
子供は生きていた。
29
名前:
ほか
:2018/01/13 07:08
>>28
同じだよ。
事件レベルにならないと助けは得られない。
夫は理解がないどころか、子供のパニックに巻き込まれて一緒に興奮するし、
親も子供の状態は分かってくれないし、
どこに相談しても結局、お母さんが工夫して頑張ってください、だし。
私もお皿にはかなり当たってる(笑)
同じような方がいて、慰められたよ。
30
名前:
ご近所
:2018/01/13 07:27
>>1
2度ほどお見掛けしました。
一度目は公園。
パパと遊びに来ていたんだけど、片手づつ手をつないでると一人が泣くんだよ。
当たり前だよね、人間の手は二つしかない。
二度目は公民館。
サポーターの方と待ち合わせしていたらしく、サポーターに子ども達を預けたら速攻走り出してどこかに行った。買い物なのか家の片づけしに行ったのか。。
まだまだ我が家は甘いと思った。
サポーターはこの人たちの為にあると思った。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>17
▲