育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6793023

就職したものの合わないと思い辞めますが…

0 名前:決心:2018/02/28 11:02
2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
どなたかアドバイス下さい!
1 名前:決心:2018/03/01 07:33
2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
どなたかアドバイス下さい!
2 名前:心を強く:2018/03/01 07:37
>>1
理由なんて何でも良いんだよ。
大事なのはかたくなな姿勢だな。
何を言われても
もうしわけありません。
辞めさせてください。
この二つを繰り返すと何とかなるよ。
3 名前:それは:2018/03/01 07:52
>>1
別に、最近目まいがひどくなって、とかもともと持病があって、とか腰痛とか、いろいろあるじゃん。親が具合い悪いとか。
孫をみるから、と辞めた男がいるよ。
みんな分かってるから別に何も言わないよ。


>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>どなたかアドバイス下さい!
4 名前:普通に:2018/03/01 07:59
>>1
普通に今月いっぱいで、と言えば大丈夫だよ。
今の職場で辞めてった人沢山見てきたけど
ひき止められた人見たことない。
けど色んな理由は見てきたなあ。
変わった理由だと目立っちゃうよ。
特別な事言わなければ合わなかったんだなぁと察してくれるんじゃないかな。
5 名前:正直に:2018/03/01 08:17
>>1
>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>


2ヶ月しか働いてないんでしょ?
時期的に引き止める事は無いよ。
正直に合わないからと言えばよし。
6 名前:決心:2018/03/01 08:18
>>1
辞めるのだから理由はどうあれ会社規定の1ヶ月前にキチンと言えばいいのですね。わかりました。ありがとうございます



>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>どなたかアドバイス下さい!
7 名前:でもさ:2018/03/01 09:06
>>6
その後一ヶ月いるのもツラいものがあるよね。
身体がきつくて、とか、早々に辞める場合もある。


>辞めるのだから理由はどうあれ会社規定の1ヶ月前にキチンと言えばいいのですね。わかりました。ありがとうございます
>
>
>
>>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>>どなたかアドバイス下さい!
8 名前:まあね:2018/03/01 09:12
>>7
> その後一ヶ月いるのもツラいものがあるよね。
> 身体がきつくて、とか、早々に辞める場合もある。
>


そうだね。
辞めると言ってから1か月は辛いね。
でも、割り切ればいいと思うよ。
もう辞めることは決まってるんだから
何があっても堂々としてればいい。

私は人間関係で辞めたんだけど、
辞めると言ってからの1か月は、業務と挨拶以外は
全く口を利かなかったわ。
お昼休みも一緒だけど、本読んでた。
9 名前:えっと:2018/03/01 11:51
>>1
正社員?
10 名前:あげます。:2018/03/02 09:25
>>1
主さん
その後どうなりました?
うまく話ができたかな?

うちの事務所の若い子、労働時間だかなんだかのせいで、
2,3ヶ月で、正社員になるか転職するか決めてと言われた。辞めるときは5ヶ月前に言って欲しいとか。5ヶ月前なんて早すぎる。。。


>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>どなたかアドバイス下さい!
11 名前:決着した?:2018/03/02 09:33
>>1
理由はなんでも強く言いきったら勝ち。

うちのパートさんは年末、12月半ばに突然「計算したらこれ以上働くと扶養から外れちゃうので今日で辞めます」ってにこにこしながら言いきって辞めた。
一応その人だけがやっている仕事もあってせめて今日は出て引継ぎしてくださいって言っても「扶養から外れちゃうから働けないんですよ〜」ってにこにこ言うだけで全然話が通じない。

まあ、パートだから義理立てして損する必要はないってことだろうししょうがないけどね。
一か月前の規則も「じゃ、体壊しても止められないってことですか?」「夫が絶対やめろって言ってて今日辞めないと離婚されちゃうけど責任取ってもらえるんですか?」とでも言えばまともな会社なら諦める。(やられた経験あり)
何なら無断欠勤しても大抵の会社は働いた分はお給料くれるよ。
色々な書類貰うのに面倒な気持ちになるかもしれないけど…。
12 名前:決心:2018/03/02 09:56
>>1
報告です。
昨日、退職の旨伝えました。いろいろと絶対に引き止められない介護とかの理由にしようかと考えましたが、やはり会社の方針が合わない事伝えました。
そしたら、長は一瞬暗い感じになりましたが、私が今月いっぱいで申し訳ないですが退職いたします。と言ったら、分かりました。と言われたのですが、周りの人(上層部)の一部の人から冷たい態度をとられています。
不思議なのは、あとの上層部の人達は私が辞めるにあたっての理由を一切聞かないのです。
そんなものなんでしょうか?
私としては、1つぐらい理由を言って辞めたいのですが、もう、辞める人なんだから何も聞かない言わないで良いですか?



>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>どなたかアドバイス下さい!
13 名前:今更何を:2018/03/02 12:36
>>12
>不思議なのは、あとの上層部の人達は私が辞めるにあたっての理由を一切聞かないのです。
>そんなものなんでしょうか?


会社側が喉から手が出るくらい欲しい人材なら聞いてくるよ。募集出せば、いい人が来るかもと思えばいちいち聞かないよ。



>私としては、1つぐらい理由を言って辞めたいのですが、もう、辞める人なんだから何も聞かない言わないで良いですか?
>


辞める理由を聞かれないんだから、見苦しく理由(言い訳)言わない方がいいよ。サッサッ同類去るべし。
14 名前:いっじわる:2018/03/02 12:46
>>13
いちいちクソ意地悪なレス立てなくて良いのに…
なんか、ここにしか発散できないの⁇



>>不思議なのは、あとの上層部の人達は私が辞めるにあたっての理由を一切聞かないのです。
>>そんなものなんでしょうか?
>
>
>会社側が喉から手が出るくらい欲しい人材なら聞いてくるよ。募集出せば、いい人が来るかもと思えばいちいち聞かないよ。
>
>
>
>>私としては、1つぐらい理由を言って辞めたいのですが、もう、辞める人なんだから何も聞かない言わないで良いですか?
>>
>
>
>辞める理由を聞かれないんだから、見苦しく理由(言い訳)言わない方がいいよ。サッサッ同類去るべし。
15 名前:3月は:2018/03/02 13:03
>>1
お引越しの季節だね〜

私はお引越しだったら、仕方ないって言われたよ
16 名前:普通に:2018/03/02 17:26
>>1
正直に言えばいいと思います。

私、2日で辞めたことある。
2日目で貧血で倒れてしまいました。
しかも、デスクワークだったのに。
崩れるように椅子から落ちて(覚えてないが)救急車呼ばれて。
持病もあったし会社に申告していたけど、数時間のデスクワークで倒れるんじゃやっていけないと思った。医師からも神経を集中するようなこと(要は仕事)はやめて、ゆっくり過ごすようにと。

入社して2日で辞めるなんて、めちゃくちゃ言い出しずらかったよ。でも病院についてきてくれた上司が、会社で報告してくれて、すんなり辞めることができました。

案外引き留められないんだなー。
17 名前:引き留めないよ:2018/03/02 18:48
>>16
デスクワークなのに倒れ、仕事を始めてたったの2日でなんで引き留める?
その上司の手を止めた事にもなるんだよ?
いつまた倒れるか分からないし、たったの2日で次の人を探した方が早いでしょ。
18 名前:りん:2018/03/02 21:16
>>16
何でそんな病気持ちなのに働こうと思ったの?
迷惑極まりないよ
19 名前:ごめん:2018/03/02 21:25
>>16
>
>入社して2日で辞めるなんて、めちゃくちゃ言い出しずらかったよ。


多分、自分から辞めなくても
辞めることになったと思う。
20 名前:うん:2018/03/02 21:28
>>19
辞めるなら早い方がいい。
まわりも大変だし。

>>
>>入社して2日で辞めるなんて、めちゃくちゃ言い出しずらかったよ。
>
>
>多分、自分から辞めなくても
>辞めることになったと思う。
21 名前:待たなくていい:2018/03/02 21:31
>>6
>辞めるのだから理由はどうあれ会社規定の1ヶ月前にキチンと言えばいいのですね。わかりました。ありがとうございます
>

たった二ヶ月だったら、ひと月待たなくて辞めても大丈夫なんじゃない?
会社側だって辞めるの決まってる人に仕事教えるのも無駄だし、辞めるならすぐ辞めてくれた方が次の募集できるし。

ひと月前に予告となっていますが仕事も覚えてない身でいてもお役に立てませんし、ってすぐ辞めたらいいよ。
22 名前:まあ:2018/03/02 21:40
>>16
厳しめのご意見がついてるみたいだけど
よくあることだと思うよ。
気にしなくていいと思う。

うちは
入社前に健康診断するんだけど
それで病気が見つかっちゃった人がいる。
それでも普通に働いて貰ったし通院なんかもちゃんとしてたよ。
でも結局入院だとか手術だとかになっちゃったし
本人も申し訳ないってんで2か月くらいで辞めてしまったのだけど
残念だけど
逆に見つかってよかったよね、て職場ではなったよ。
事情知らないで文句言ってた人もいたけど
私はそのたびに事前の診断で見つかったんですって
そういう意味ではご縁があったのだよ、と言っていた。

それに、
勤めた最初はみんな色々あったりすると思うよ。
久しぶりに頑張ったら腰痛めちゃったとか
筋肉痛になっちゃったとか
デスクワークで肩凝りからの頭痛だとか
持病がある人も結構いると思う。

そんなんで働くのは迷惑、は言い過ぎじゃないかな。
私はないけど周りには結構いるし。

最初だからしょうがないよねーと思うけど
本人が無理だとなったら引き止めはしないね。
無理してまでは働いて欲しくないもの。
でも辞めてほしいとも思ってないと思うよ。

うまく纏められないけどなんとなくフォローしたくなりました。
23 名前:そういえば:2018/03/03 12:06
>>16
派遣社員時代、40代の人が入ってきたのね。
お勤めしたのが十数年ぶりだそうで、3日目に満員電車の中で貧血起こして倒れた。意識が戻って、そのまま家に引き返して、ご主人に連絡したらすぐ仕事辞めろっていわれだそうです。満員電車に乗るような会社行かなくていいって。そのまま出社せず、引き留めようもなかった。派遣先も困ったみたい。

新聞で「フラリーマン」の記事あって面白かった。
帰宅後分担された家事育児をこなすのが嫌で、わざと遅く帰る。妻は怒りながら旦那の分担分をこなしているの分かっているけど、どうしても嫌。
終わったころ合いを見計らって残業だったと嘘をつく。
毎日公園で2時間くらい時間を潰す人も。
妻たちから怒りの声。
私だってフラリーマンしたいけど保育園のお迎えがある。帰れば休む間もなく食事の支度、お風呂入れて寝かしつけ。
同じように働いているのに、なぜ?

男たちに言ってやりたい。
専業主婦で居て欲しいって、なぜ言えない?
キャリア潰して申し訳ないけどその分稼ぐからって。

家を買うのに夫婦でローン組むなんて信じられない。
夫がそんなこと言い出したら離婚。
専業主婦だって、夫婦でローン返しているのと同じだよ。
マンション理事だって本来は「世帯主」の仕事なのに、妻が引き受けている世帯がほとんど。
うちの夫はありがとうも言わないって嘆いている奥さんがいた。理事会出てくれてありがとう。本来なら僕の仕事なのに申し訳ないねっていうのが本当でしょうに。
平日昼間の臨時総会、代わりに出てやってんだから。
その分時給もらってもおかしくないのにね。
24 名前:だよね:2018/03/03 12:56
>>17
>デスクワークなのに倒れ、仕事を始めてたったの2日でなんで引き留める?
>


デスクワークで倒れていたんじゃ、使いものにならないもんね。
25 名前:いらん:2018/03/03 13:28
>>24
あなたの肩には悪魔が乗っかってるね〜お祓いした方がいいよ。


>>デスクワークなのに倒れ、仕事を始めてたったの2日でなんで引き留める?
>>
>
>
>デスクワークで倒れていたんじゃ、使いものにならないもんね。
26 名前:はぁ?:2018/03/03 13:48
>>22
>それに、
>勤めた最初はみんな色々あったりすると思うよ。
>久しぶりに頑張ったら腰痛めちゃったとか
>筋肉痛になっちゃったとか
>デスクワークで肩凝りからの頭痛だとか
>持病がある人も結構いると思う。
>
>そんなんで働くのは迷惑、は言い過ぎじゃないかな。
>私はないけど周りには結構いるし。
>
>最初だからしょうがないよねーと思うけど

持病持ちで働いてる人って結構いると思いますよ?
それは自己管理であって、運ばれるくらいになるまでってこの人は椅子に座ってて倒れるんだよ?
それは自己管理が出来てないからじゃない?
そりゃ初めは誰しも緊張はしてるし、仕事も覚えなきゃという気持ちでいますよ。
たったの2日だよ?
頭痛や肩凝りなんてデスクワークをしてれば普通にあるし、病気でも何でもない。
頭痛は肩凝りからくるものもあるし、今では動画で肩凝り解消も沢山配信されてる。
ストレッチでも何でもするのも自己管理だよ。
たったの2日で倒れて運ばれるってのは仕事を甘くみてるよ。
27 名前:決心:2018/03/06 10:10
>>1
やはり、引き止められました。
私が辞める原因わ話すと改善するからと、あともう少しでボーナス月だから今辞めたら勿体無いよ言われ、すんなり残ることを決めてしまいました。
優柔不断ですね。



>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>どなたかアドバイス下さい!
28 名前:決心:2018/03/06 10:11
>>27
誤字あります。見苦しくすみません


>やはり、引き止められました。
>私が辞める原因わ話すと改善するからと、あともう少しでボーナス月だから今辞めたら勿体無いよ言われ、すんなり残ることを決めてしまいました。
>優柔不断ですね。
>
>
>
>>2ヶ月しか働いていないのですが、合わないと思いやめる決心しましたが、正直に合わないと言うべきか、絶対に引き止められない理由を考えるべきか悩んでます。
>>辞める旨1ヶ月前なので今日言わなければなりません。
>>どなたかアドバイス下さい!

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)