NO.6793032
疎遠義兄の子の披露宴、平日開催皆出席しろ
-
0 名前:なぜだ?:2017/01/06 16:27
-
主人の親が長男教の為、わが家と主人の姉宅は交流もあり仲が良いですが、義実家とも疎遠。
義兄宅とも以下同文。
義兄達もその子供達もそれに胡坐をかいてるので、不愉快な事ばかりでおのずとそうなったんです。
ちょっと前、義親と義兄弟&配偶者はそろい踏みだった法事で義兄の子が今度結婚すると聞かされました。
日程が平日の15時過ぎ開催。
わが家も義姉の家も学校のある子供がいます。
「子供抜きで考えてるのね。でも旦那も年休取らないと駄目じゃない。」と考えていたら「跡取りの長男の結婚式なんだから、家族全員出席だ。」と義親が言うし、義兄達もそれに同意し、出席するのが当たり前という感じ。
学校がある以上、子供の意志を優先するという主人や主人の姉言い分を真っ向から否定しようとするので、バトル。(子供不在)
無理させてまで出席する必要なしと思える関係だからなんですよね。
義姉の夫はどうやら、仕事の関係で無理かも?と切り出すとこれまた怒る。
「そんなに来てほしいなら、子供も週末休みなんだからこっちに合わせるべきだろ!」と言う主人。
その席には他の叔父や叔母もいたんです。
平日開催を聞き驚き、そりゃ駄目だっぺ。
それにそうなった理由が、義兄の他の子供二人が平日しか休みが無いサービス業な為それに合わせたという感じ。
確か正規雇用が不可能で派遣やってると聞いたような?
そういうのって他の親戚に来てほしいなら、近々の身内が無理するべきじゃないんですか?
じゃなかったら、家族だけでやれば良い。
その点も納得いかず、子供の出席は解らないというままにしたんです。
結局うちの子二人は、学校休みたくない。
義姉の子はうちが行くなら行くけど違うなら、行きたくない。
結局、義姉宅は義姉のみ、わが家は夫婦のみ。
それでハガキを返送。
すると来ました。
義兄の不満のお電話!
バックに義母を従えてて、すぐに変わりました。
困った事はすぐに義母にチクル、マザコン男と媚びまくる長男嫁。
普段から情けないの。
そして「学校なんて休んでも構わねーだろーーー。」
その後、再び主人とバトってました。
学校がある子供に無理してでも出席しろってどう思います?
それも、疎遠なのに、そういう時だけ、がんくび揃わせて仲よし親戚ごっこしたい?
義親は兎も角、義兄夫婦までなぜそこにこだわるのか、が普段の義兄達を見る限り非常に謎。
見栄っ張り義親がそういってるから、会わせてるだけかも。
義姉はそんなに不満なら、時分も行かないけどって言っちゃったって。
だったら私も行かないわ——と言う感じです。
甥に対して私達は大人げない大人だとは思うんですけどね。
-
1 名前:なぜだ?:2017/01/07 11:57
-
主人の親が長男教の為、わが家と主人の姉宅は交流もあり仲が良いですが、義実家とも疎遠。
義兄宅とも以下同文。
義兄達もその子供達もそれに胡坐をかいてるので、不愉快な事ばかりでおのずとそうなったんです。
ちょっと前、義親と義兄弟&配偶者はそろい踏みだった法事で義兄の子が今度結婚すると聞かされました。
日程が平日の15時過ぎ開催。
わが家も義姉の家も学校のある子供がいます。
「子供抜きで考えてるのね。でも旦那も年休取らないと駄目じゃない。」と考えていたら「跡取りの長男の結婚式なんだから、家族全員出席だ。」と義親が言うし、義兄達もそれに同意し、出席するのが当たり前という感じ。
学校がある以上、子供の意志を優先するという主人や主人の姉言い分を真っ向から否定しようとするので、バトル。(子供不在)
無理させてまで出席する必要なしと思える関係だからなんですよね。
義姉の夫はどうやら、仕事の関係で無理かも?と切り出すとこれまた怒る。
「そんなに来てほしいなら、子供も週末休みなんだからこっちに合わせるべきだろ!」と言う主人。
その席には他の叔父や叔母もいたんです。
平日開催を聞き驚き、そりゃ駄目だっぺ。
それにそうなった理由が、義兄の他の子供二人が平日しか休みが無いサービス業な為それに合わせたという感じ。
確か正規雇用が不可能で派遣やってると聞いたような?
そういうのって他の親戚に来てほしいなら、近々の身内が無理するべきじゃないんですか?
じゃなかったら、家族だけでやれば良い。
その点も納得いかず、子供の出席は解らないというままにしたんです。
結局うちの子二人は、学校休みたくない。
義姉の子はうちが行くなら行くけど違うなら、行きたくない。
結局、義姉宅は義姉のみ、わが家は夫婦のみ。
それでハガキを返送。
すると来ました。
義兄の不満のお電話!
バックに義母を従えてて、すぐに変わりました。
困った事はすぐに義母にチクル、マザコン男と媚びまくる長男嫁。
普段から情けないの。
そして「学校なんて休んでも構わねーだろーーー。」
その後、再び主人とバトってました。
学校がある子供に無理してでも出席しろってどう思います?
それも、疎遠なのに、そういう時だけ、がんくび揃わせて仲よし親戚ごっこしたい?
義親は兎も角、義兄夫婦までなぜそこにこだわるのか、が普段の義兄達を見る限り非常に謎。
見栄っ張り義親がそういってるから、会わせてるだけかも。
義姉はそんなに不満なら、時分も行かないけどって言っちゃったって。
だったら私も行かないわ——と言う感じです。
甥に対して私達は大人げない大人だとは思うんですけどね。
-
2 名前:まぁ:2017/01/07 12:25
-
>>1
そんなの無理ですで終わり。
フリーターなの?お金無いなら無理せず籍だけ入れたら良いのにね。
-
3 名前:長い:2017/01/07 13:13
-
>>1
>主人の親が長男教の為、わが家と主人の姉宅は交流もあり仲が良いですが、義実家とも疎遠。
>義兄宅とも以下同文。
>
>義兄達もその子供達もそれに胡坐をかいてるので、不愉快な事ばかりでおのずとそうなったんです。
>
>ちょっと前、義親と義兄弟&配偶者はそろい踏みだった法事で義兄の子が今度結婚すると聞かされました。
>日程が平日の15時過ぎ開催。
>
>わが家も義姉の家も学校のある子供がいます。
>「子供抜きで考えてるのね。でも旦那も年休取らないと駄目じゃない。」と考えていたら「跡取りの長男の結婚式なんだから、家族全員出席だ。」と義親が言うし、義兄達もそれに同意し、出席するのが当たり前という感じ。
>
>学校がある以上、子供の意志を優先するという主人や主人の姉言い分を真っ向から否定しようとするので、バトル。(子供不在)
>無理させてまで出席する必要なしと思える関係だからなんですよね。
>
>義姉の夫はどうやら、仕事の関係で無理かも?と切り出すとこれまた怒る。
>
>「そんなに来てほしいなら、子供も週末休みなんだからこっちに合わせるべきだろ!」と言う主人。
>
>その席には他の叔父や叔母もいたんです。
>平日開催を聞き驚き、そりゃ駄目だっぺ。
>
>それにそうなった理由が、義兄の他の子供二人が平日しか休みが無いサービス業な為それに合わせたという感じ。
>確か正規雇用が不可能で派遣やってると聞いたような?
>
>そういうのって他の親戚に来てほしいなら、近々の身内が無理するべきじゃないんですか?
>じゃなかったら、家族だけでやれば良い。
>
>その点も納得いかず、子供の出席は解らないというままにしたんです。
>
>結局うちの子二人は、学校休みたくない。
>義姉の子はうちが行くなら行くけど違うなら、行きたくない。
>
>結局、義姉宅は義姉のみ、わが家は夫婦のみ。
>それでハガキを返送。
>
>すると来ました。
>義兄の不満のお電話!
>バックに義母を従えてて、すぐに変わりました。
>困った事はすぐに義母にチクル、マザコン男と媚びまくる長男嫁。
>普段から情けないの。
>
>そして「学校なんて休んでも構わねーだろーーー。」
>
>その後、再び主人とバトってました。
>
>学校がある子供に無理してでも出席しろってどう思います?
>それも、疎遠なのに、そういう時だけ、がんくび揃わせて仲よし親戚ごっこしたい?
>
>義親は兎も角、義兄夫婦までなぜそこにこだわるのか、が普段の義兄達を見る限り非常に謎。
>見栄っ張り義親がそういってるから、会わせてるだけかも。
>
>義姉はそんなに不満なら、時分も行かないけどって言っちゃったって。
>
>だったら私も行かないわ——と言う感じです。
>甥に対して私達は大人げない大人だとは思うんですけどね。
-
4 名前:去れ:2017/01/07 13:28
-
>>3
長いって言うなら、全文引用レスするの止めろ。
ウザイんだよ。
-
5 名前:バトル:2017/01/07 14:04
-
>>1
バトルしなくても、
「仕事と学校があるから行けない。」の一言で、
あとは相手にしなくてもいいのでは。
まさか当日、自宅まで呼びに来たりはしないでしょう。
ただ、遺産は期待しない方がいいでしょうね。
そんな人たちなら、元から期待できないか。
-
6 名前:キッパリ:2017/01/07 14:16
-
>>1
昔なら両家其々の出席人数で優劣があったものね。
田舎ならまだそんな風潮が残ってるんじゃない?
「無理です」だけでいいと思います。
あまりにうるさいなら「ならばもう出席しません」でお祝い金だけ送っておけばいい。
その方が金額は少なくて済むでしょうし、絶縁できてシメシメですよ。
-
7 名前:大変ね:2017/01/07 14:43
-
>>1
なんか先々おもいやられるような義実家だね。
子が生まれたらますます面倒になるんじゃない?
いまのうちに思い通りにはならないよ!ということを知らしめておいた方がいいかも。
主さん一家は、不参加でいいよ。
-
8 名前:押し通す:2017/01/07 14:52
-
>>1
義理の人達が絡む問題で夫婦間の意見が一致してていいね。
うちは旦那が義理の人達寄りだから、まず夫婦でバトルことになる。
私には義理の人たちが理解できないし、義理の人達に私の考えはいらない。
『なんで?』と考えるのは無駄なだけと分かりやめました。
自分たちの考えが通って欠席できるといいですね。
-
9 名前:そんなに状況悪くないよね:2017/01/07 14:59
-
>>1
ご主人が義親寄りじゃなく、義姉夫婦も同じ意見なら人数で負けて無いよね。
一度無理したら、子供が生まれたらもっと大変になると思う。お祝い事にも呼ばれるかも。
義姉、主夫婦だけで押し通した方が後々の為だよ。
-
10 名前:へええ:2017/01/07 15:18
-
>>1
わたしも平日開催でした。
しかも、遠方の教会で。
別に信仰心はないから遠方のレストラン貸し切りでも海外でもよかったんです。
東京から日帰りは絶対に無理。
水曜11時からなので、来てくれるなら学校を二日間休んで火曜日から来るか、式が終わって泊まって木曜学校休むか。移動は飛行機と船で一日近くかかりますから。
なぜそうしたかというと、余計な人に来てほしくなかったから。
夫の姉の子ども、当時小5と小2。
旦那さんも二日間会社は休めない。
無理だろうと思う日程を「あえて」組んだんです。
もちろん私のきょうだいも誰も来られません。
怒りの電話が来ようと無視。
平日挙式って、ふたりだけで挙げたいとか、お互いの親だけとか、そうしたいから挙げるものだと思ってた。
行かなくていいんじゃない?
-
11 名前:子有り:2017/01/07 16:08
-
>>10
>わたしも平日開催でした。
>しかも、遠方の教会で。
>別に信仰心はないから遠方のレストラン貸し切りでも海外でもよかったんです。
>東京から日帰りは絶対に無理。
>水曜11時からなので、来てくれるなら学校を二日間休んで火曜日から来るか、式が終わって泊まって木曜学校休むか。移動は飛行機と船で一日近くかかりますから。
>なぜそうしたかというと、余計な人に来てほしくなかったから。
>夫の姉の子ども、当時小5と小2。
>旦那さんも二日間会社は休めない。
>無理だろうと思う日程を「あえて」組んだんです。
>もちろん私のきょうだいも誰も来られません。
>怒りの電話が来ようと無視。
>
>平日挙式って、ふたりだけで挙げたいとか、お互いの親だけとか、そうしたいから挙げるものだと思ってた。
>
>行かなくていいんじゃない?
いつもの人かしら?
-
12 名前:ありえん:2017/01/07 16:52
-
>>1
そんなの欠席で良い良い!
自己中な相手なら
こっちもこっちの都合で行かないと。
-
13 名前:教えて:2017/01/07 16:55
-
>>10
>わたしも平日開催でした。
>しかも、遠方の教会で。
>別に信仰心はないから遠方のレストラン貸し切りでも海外でもよかったんです。
>東京から日帰りは絶対に無理。
>水曜11時からなので、来てくれるなら学校を二日間休んで火曜日から来るか、式が終わって泊まって木曜学校休むか。移動は飛行機と船で一日近くかかりますから。
>なぜそうしたかというと、余計な人に来てほしくなかったから。
>夫の姉の子ども、当時小5と小2。
>旦那さんも二日間会社は休めない。
>無理だろうと思う日程を「あえて」組んだんです。
>もちろん私のきょうだいも誰も来られません。
>怒りの電話が来ようと無視。
>
>平日挙式って、ふたりだけで挙げたいとか、お互いの親だけとか、そうしたいから挙げるものだと思ってた。
>
来てもらいたい人にだけ招待状送れば良いだけなのに、来てもらいたくない人にまで招待状送ったのは何故?
お祝い金だけは欲しかったのかしら?
-
14 名前:お願い:2017/01/07 16:58
-
>>10
ご祝儀要求しないでね。
友人が海外挙式(ふたりだけの)して、結婚しましたハガキで報告。
お祝いもご祝儀もどこからもなかったと怒っていた。
そりゃあ、わたしとか他の友人の披露宴来てくれた。
でもさあ、挙式後何か月もして知らされたって今更って感じだよ。
披露宴って来てくれて引き出物渡してそれで完結してるのよ。人を呼びたくないからと誰にも知らせずに挙式して数か月後に知らせてお祝い〜?
いつのまに婚約して(彼氏いるのも知らなかった)いつのまに式挙げたのって言いたい。
仕方ないから有志で贈ったけどね。
-
15 名前:へええ:2017/01/07 17:00
-
>>13
招待状なんて送ってないです。親から伝わりました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>