育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6793115

デパート生き残れるかな?

0 名前:どうかな:2017/12/17 09:52
私の地元の同市内の三越閉店。
県内でそごうが閉店した所もある。

西武もその予定と聞いた。
東武も一部テナントを家電量販店にフロアー明け渡したし、要するに規模縮小だよね。

名古屋の老舗のデパートも閉店するってニュースに出てた。

デパートってどんどん減っていくのかな?
皆さんの界隈はどうですか?
1 名前:どうかな:2017/12/18 20:39
私の地元の同市内の三越閉店。
県内でそごうが閉店した所もある。

西武もその予定と聞いた。
東武も一部テナントを家電量販店にフロアー明け渡したし、要するに規模縮小だよね。

名古屋の老舗のデパートも閉店するってニュースに出てた。

デパートってどんどん減っていくのかな?
皆さんの界隈はどうですか?
2 名前:厳しいと思う:2017/12/18 22:18
>>1
収益の柱は服なのに、そこが不振で業績は悪化の一途
って聞くとなるほど、と思う。
デパート行くけど服目当てにいかないから。
どんどん減って行くんじゃないかなぁ。


近所の百貨店は身売りで友の会が廃止になった。
3 名前:要らないしね…:2017/12/18 22:35
>>1
多分同じ県だ。

先日久しぶりに東武に行ったら若い子向けの服があったところが家電量販店になっていて驚いたわ。

もう久しくデパートの有難味ってないものね。

私、結婚前に父の誕生日にネクタイを贈っていたんだけど、その頃のデパート(伊勢丹です)は「○才くらいで、白髪、中肉中背で背広の色は紺に似合うネクタイを見立てて欲しい」って言えばベテランの店員さんが何本か選んでくれて、相談に乗ってくれて、箱を開けた父が間違いなく喜んでくれたんだ。

バブルはじけて以来デパートに行っても店員さんに服の相談なんてできない。(外商とかは知らないよ。私はただの一般人。)
一方的に流行だの私も着てますだの言われるだけで、ちょっと詳しく素材の違いを聞いても「お客様のお好みですね」で終わっちゃう。
だったら自分でネットであれこれ調べて候補をあげて在庫のある店舗に行って試着して自分で決めた方が良い。別にデパートにこだわらずアウトレットでも十分だし、試着だけしてセールを待ってネット通販で買うこともあるし。

でもここの東武の店員さんは珍しく知識があった。
海外旅行で必要なもの家族に頼まれて買いに行って、どこにあるか聞いたら持っているものと使い道を聞かれて「それなら手持ちのものの○○という機能を使えば買う必要はありません」ってアドバイスしてくれた。
こういうのがないと定価でもの買う必要なんてない。
4 名前:狭い:2017/12/19 09:17
>>1
イオンモールとかに行き慣れてしまったせいか、
先日超久々にデパート行ったら、すごく狭苦しく感じた。
置いてあるものはイオンとは別世界の高級品なんだけど、
店自体は古臭くて狭いんだわ。デパートってこんなにショボかったっけ?って思っちゃった。
ま、私のような庶民にはイオンモールがピッタリだわ。
って感じでデパート離れが進んでいくのかも。
5 名前:京都:2017/12/19 09:28
>>1
ずっと前だけど、そごうが閉店。
三越は地元デパートと合併。
賑わってるのは大丸だけ。

そういえば京都の大丸に行って驚いた。
下の方の階は『百貨店』だけど、
レストラン街はどこかのフードコートみたい。
ただの会議用机を並べてある感じ。
京都の大丸ってお客が少ないの?
6 名前:困るわ:2017/12/19 09:31
>>1
デパートってもうかなり厳しいですよね

ネットもあるし。
最近、職をかえ
デパ地下でパートしだしたけど
値段にびっくり

なんかすすめるのも気がひける
でもお年寄りばっかりです。

でもつぶれたら困るわ。
時給いいし。
7 名前:都会だけになるかもね:2017/12/19 09:37
>>1
うちの近くの阪急もフロアが狭くなってせせこましくなった。
もう東京とか大阪とか都会しか残らないかもしれないなー。

阪急阪神のカードで10パーセントのポイントが付くので、私は阪急、阪神以外のデパートには全く行かなくなった。
8 名前:地元:2017/12/19 09:43
>>1
次々と閉店。
地元の老舗のみになっちゃった。
お洒落なショップなんてない。
おばあちゃんのお店で楽しくないから
ほぼ行かない。
困るのが、全国デパート券。
お歳暮にもらっても地下のお惣菜
で使うか
金券ショップ行き。
9 名前:ハン:2017/12/19 10:28
>>1
>皆さんの界隈はどうですか?

私は、過去に某デパートで販売員ではない仕事を
していたことがあるけど、当時は羽振り良かったわ。
給料や公休や、社員特割、福利厚生などなど。

今は、、、、ダメだろうね。
10 名前:MI:2017/12/19 10:36
>>1
地元の老舗デパートは閉店した。
私の行く三越はいつも空いている。
化粧品とパンしか買わないけど行くのが好き。
大量の商品を見比べて選ぶワクワク感が好き。

郊外の駐車場無料のイオンモールの方が混んでいる。
旦那はネットで買うのが好き。
出掛ける時間やガソリンが勿体ないらしい。

デパート業界には厳しい世の中でしょうね。
11 名前:地下:2017/12/19 10:39
>>1
デパ地下は好きなんだけどね。洋服を買う場所だとは思っていない。

たまーに贅沢して美味しいものを食べたいときと、お中元お歳暮を出す場所だと思っている
12 名前:紫陽花:2017/12/19 13:54
>>1
デパート好きです。ショップをいくつもまわらずに商品比較できるし。流行がわかるし、相談に乗ってもらえるし。

でも地方のデパートは閑散としてるよね。景気もよくないし厳しいんだろうな。


>私の地元の同市内の三越閉店。
>県内でそごうが閉店した所もある。
>
>西武もその予定と聞いた。
>東武も一部テナントを家電量販店にフロアー明け渡したし、要するに規模縮小だよね。
>
>名古屋の老舗のデパートも閉店するってニュースに出てた。
>
>デパートってどんどん減っていくのかな?
>皆さんの界隈はどうですか?
13 名前:バーニーズニューヨーク:2017/12/19 15:10
>>1
高級度を増すしかない。
会員制とかね

高い上質のものを買う人は結局いるから。
14 名前:閉店しました:2017/12/19 16:54
>>1
数年前、西武閉店。

駅の南口は、普段から閑散としていたのに西武がなくなったら人通りがガクっと減った。
車でイオンとかに行く人が多くなって、駅前の商店街も店を閉めた。
南口駅前スーパー誘致に失敗。
お年寄りは、歩いて行ける西武に重宝していた。
デパ地下は高いけど、駅の反対側のスーパーに歩いていくのはしんどいからと西武で買ってた。
それがなくなり、買い物難民になった。
駅の反対側のスーパーがネットサービスを展開しているけど、高齢者には広まらなかった。
そこで、一軒一軒「朝注文したらその日のうちに配達します」とチラシを入れた。すると電話で注文が舞い込むようになった。

でもね、高齢者は家にこもるようになった。
西武まで歩くことで鍛えていた?足腰はどうなるのか。
それに、自分の目で生鮮食料品を見たいという人も居る。
配達することですべて解決するわけじゃないんだなあと思った。

家からスーパーまで送迎サービスがあったらいいかもね。
スーパー以外は行かない約束で。
スーパー内は歩けるけどスーパーには行けない人が利用するかも。
15 名前:デパ地下は大好き:2017/12/19 17:19
>>1
デパートがなくなっちゃうのは困るわ。
どうか、各お店には、頑張ってほしい。

銀座だけじゃなくて、地方でもそこそこの県庁所在地とか都市にはあって欲しいよ。

実家の地元が池袋なんだけど、三越が電気屋さんになった時は、すんごくショックだった。

昔、三越の靴コーナーでは、靴をトレイに乗せて持ってきてくれて、試し履きさせてくれたの。

一万円どころか、5千円台の靴でも。
申し訳ない位のお値段の靴でも、恭しく、持ってきてくれたものです。

フロアに跪いて「いかがですか?」と聞いてくる・・・というのがデパートだよなぁ・・と思っていた。

デパートは、子供の頃は、親とお出かけする場所。
若いころはお洋服を買う場所。
そして、今は・・・たまにデパ地下で買い物するのを楽しむ場所になりました。。

親と一緒に食べたいものをちょっと買ったり、今夜のお惣菜を買ったり。

どれもこれも美味しそうに見えて迷うけど、お豆腐だけは、今から20年位前の方が美味しいお豆腐を置いていたと思う。
16 名前:、メ、ィ。チ:2017/12/19 17:23
>>1
・ヌ・ム。シ・ネツ郢・、ュ、ハ、ホ、ヒ。チ。」

、ハ、ッ、ハ、テ、ソ、鯀ノ、、(。ィ。ュァ・。ョ)
17 名前:懐かしいなあ:2017/12/19 18:42
>>15
私はその三越で結婚指輪を買いましたよ・・
今でもつけてます。

婚約の時に来たツーピースも三越で買った。
18 名前:要らないよね:2017/12/19 19:14
>>1
お中元やお歳暮など、その他贈り物は
デパートの包装紙じゃなくちゃダメ、
なんていう時代はもう終わったし、
デパートちゃなくちゃダメ、ってのが
ないから、売れないんだろうね。

結婚したら「庶民」はデパートで物を買うことは
少ない。だって高いもんね。

ここの富裕層さんたちがどんどん買い物すれば
いいのよ。そうすれば生き残れるかもよ。
19 名前:デパ地下は大好き:2017/12/19 20:59
>>17
>私はその三越で結婚指輪を買いましたよ・・
>今でもつけてます。
>
>婚約の時に来たツーピースも三越で買った。

まあ!嬉しい!

もしかしたら、婚約指輪は、同じブランドのものかしら!
(ティファニー)

主人が買ったのは銀座の三越で、サイズのお直しは地元の池袋の三越でしてもらいました。
20 名前:栄市場も閉店か?:2017/12/20 01:19
>>1
丸栄百貨店の地下の食料品売場に八百屋が
入っていて、よそのスーパーに売っていない物
、(野菜やきのこ類など)が色々あって、楽しかった
し、面白かったのに気に入っていたのに残念です。
建物が新しくなると、その栄市場も閉店するのか?
残念で悲しい。
よそでは手に入らない、めずらしいネギもありました。

何年か前から若者向きのブランドを入れるように
したけど、ついに昔ながらの百貨店のやり方では時代の
流れ、波に押されて、難しくなったんだね。
でも百貨店の名前は変わるのか分からないけど、
完全になくなるわけではないですよ。
全フロア、若者向きのショッピングモール風に
なると予想しています。

まあ、名古屋三越もオリエンタルナカムラ百貨店
の建物を使っているから、すごく古い建物だから、
同じ位古い丸栄百貨店も新しく立て直すのはいいと
思います。
名古屋駅の名鉄百貨店も中日ビルも建て替えだから、
古い建物がどんどん新しくなるのはいいです。


>名古屋の老舗のデパートも閉店するってニュースに出てた。
21 名前:循環バス:2017/12/20 07:08
>>14
>家からスーパーまで送迎サービスがあったらいいかもね。
>スーパー以外は行かない約束で。
>スーパー内は歩けるけどスーパーには行けない人が利用するかも。


そうだね。
循環バスみたいに乗り場と運行時間決めて運行するといいね。
22 名前:まつど:2017/12/20 08:14
>>1
うちの方では、伊勢丹が3月で閉店するそうです。
隣りの柏市でそごうが閉店した時はびっくりしたけど、
まさか伊勢丹もとは思わなかったからショック。
伊勢丹の閉店は、少子化の今の時代なのに、数年前に子供向け子供連れ向けに改装したから客足がますます減ったのが原因なんじゃないかなぁ・・・。
駅からも近くないし。
町内会の重鎮たちが、「松戸市にデパートをという案が出たときは三越に来てほしかったけど伊勢丹に決まって、それでもデパートが出来るから喜んでいたのに残念だ」と言っていたそう。

そんなに頻繁には行かないけど、
やはり子供の頃の思い出もあるし、
ちょっとした贈り物やお返しは、やはりデパートの包装であるのとないのとでは、相手が受ける印象も違う気がするから、デパートが近くにあってくれるほうがうれしい。

それに都内から電車で帰ってきて、川を渡るときに伊勢丹のネオンが見えると『あぁ、帰ってきたー』という気持ちになるのよね・・・

50代の夫が、「自分たち世代の洋服を選ぶ場所がなくなる」って嘆いていた。
23 名前:お年寄り:2017/12/20 08:17
>>1
お年寄りってどこで服買ってるんだろう?

イオンとかララポートとかって、個人店は圧倒的に若尾者向けだよね。

デパートは高すぎて行かない。
24 名前:応援:2017/12/20 08:56
>>1
だからできるだけ地元のデパートで買い物をする。
ちょっとしたケーキやパンとかでも。
デパ地下大好きだし無いと困るの。
25 名前:スーパー:2017/12/20 15:50
>>23
>お年寄りってどこで服買ってるんだろう?
>

普通のスーパーの2階に衣料品コーナーがあって
まさにミセス(60代以上)の衣料を扱ってる。
安いし色も地味揃い。
近所には2店ある。

しまむらにもミセスコーナーってあるよ。
26 名前:いやいや:2017/12/20 17:55
>>25
> >お年寄りってどこで服買ってるんだろう?
> >
>
> 普通のスーパーの2階に衣料品コーナーがあって
> まさにミセス(60代以上)の衣料を扱ってる。
> 安いし色も地味揃い。
> 近所には2店ある。
>
> しまむらにもミセスコーナーってあるよ。



そうじゃなくて、もっとハイソなお年寄りのことでしょう。
スーパーやしまむらで買うのは貧乏人だよ。
27 名前:ノ眛フ、ヒ:2017/12/20 18:09
>>26
>、ス、ヲ、ク、网ハ、ッ、ニ。「、筅テ、ネ・マ・、・ス、ハ、ェヌッエ熙ホ、ウ、ネ、ヌ、キ、遉ヲ。」
>・ケ。シ・ム。シ、荀キ、゙、爨鬢ヌヌ网ヲ、ホ、マノマヒウソヘ、タ、陦」

。リ・マ・、・ス・オ・ィ・ニ・」。ル、ハ、鯔眛フ、ヒ・ヌ・ム。シ・ネ、ヌヌ网ヲ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
28 名前:最近行ってないな:2017/12/20 18:10
>>1
いつも伊勢丹を利用してるんだけど、
できた頃に比べると、ポイントサービスが複雑になって、
内容がショボくなってきてる気がする。

きっと経営が苦しくなってるんだろうなって思うけど、
お得感がなくなったら、客だって離れていくよね。
29 名前:Tポイント:2017/12/20 18:19
>>28
>いつも伊勢丹を利用してるんだけど、
>できた頃に比べると、ポイントサービスが複雑になって、
>内容がショボくなってきてる気がする。
>
>きっと経営が苦しくなってるんだろうなって思うけど、
>お得感がなくなったら、客だって離れていくよね。

どこのデパートか忘れたけどポイントカードが百貨店独自のものじゃなくてTポイントカードになっていて驚いた。

いや、独自のものより使い勝手は良いんだけど、それこそデパートの一部に家電量販店やファストファッションのお店が入ったようなびっくり感だったわ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)