育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
抱っこでチャリ。転倒して子ども死亡。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6793207
抱っこでチャリ。転倒して子ども死亡。
0
名前:
都築
:2018/07/05 13:38
横浜市都筑区の市道で5日午前8時25分頃、近くの保育士の女性(38)が、保育園に子供を預けるため、次男(1)を前に抱え、電動自転車の前部のいすに長男(2)を乗せて転倒。抱っこひもで前に抱えていた次男が頭などを打ち死亡。長男にケガはなかった。
自転車のハンドル周辺にさげていた傘の先が前輪に巻き込まれ、バランスを崩した可能性があるという。同署は過失致死容疑で調べる。
このお母さんのことを考えると、後悔だらけだろうしいたたまれないが、引っかかりどころが多すぎ。
自転車の3人乗り(しかも一人は抱っこ)。
傘をハンドルに下げて走る。
この後正気で生きていけるかな。
心配だわ。
1
名前:
都築
:2018/07/06 13:33
横浜市都筑区の市道で5日午前8時25分頃、近くの保育士の女性(38)が、保育園に子供を預けるため、次男(1)を前に抱え、電動自転車の前部のいすに長男(2)を乗せて転倒。抱っこひもで前に抱えていた次男が頭などを打ち死亡。長男にケガはなかった。
自転車のハンドル周辺にさげていた傘の先が前輪に巻き込まれ、バランスを崩した可能性があるという。同署は過失致死容疑で調べる。
このお母さんのことを考えると、後悔だらけだろうしいたたまれないが、引っかかりどころが多すぎ。
自転車の3人乗り(しかも一人は抱っこ)。
傘をハンドルに下げて走る。
この後正気で生きていけるかな。
心配だわ。
2
名前:
凄いの見た
:2018/07/06 13:37
>>1
5人乗り見た事あるよ。
前に1人後ろの子供乗せに無理やり二人、お母さんはもう一人おんぶ。
全部で5人乗り。
3
名前:
心配ならスレ立てるな
:2018/07/06 13:38
>>1
黙祷でもしてりゃいいのに、わざわざ。
私だって車にのりゃいいじゃんと思ったよ。
4
名前:
気の毒ですね
:2018/07/06 13:44
>>1
頑張ってたんでしょうね。
お気の毒です。
同じ事故がないよう祈ります。
私も自転車でこけたことがあります。
自転車の前に子供の椅子を設置するタイプで
自転車のるのも久しぶりでゆるゆる漕いでて。
どちらにもけがもありませんでした。
車もいなかった。
でも運が良かっただけかもしれない。
5
名前:
ご冥福
:2018/07/06 14:00
>>1
一生懸命子育てしてたんだろうな。
ただただ、悲しい。
6
名前:
いるよね
:2018/07/06 14:36
>>2
うん。
大道芸人か!と突っ込んだ事ある。
幼稚園のお迎え時だったんだけど、大道芸みたいに前後に乗せておんぶしてお兄ちゃんのお迎えに来てたから「いくらなんでも危なくないか?」と言ったら「でも置いて来れないし、預け先無いし仕方ないの」と言ってた。そうだよな、仕方ないなと思った。
だけど更にびっくりなのが前後の子自転車に括り付けたまま置いて幼稚園にお迎え行ったんだよ。
せめてベルト外したら倒れた際に受け身取れるのに、固定されたままだと自転車倒れた際頭打つよね。
怖すぎる。
>5人乗り見た事あるよ。
>
>前に1人後ろの子供乗せに無理やり二人、お母さんはもう一人おんぶ。
>全部で5人乗り。
7
名前:
。ヲ。ヲ。ヲ
:2018/07/06 14:39
>>1
サメカ。2ソヘ。「ハンー鮟ホ。「エ霪・、テ、ニ、ソ、
タ、惕ヲ、ハ、「。」
ー?ミ、ネニ
ミ、ホヌッサメツ醋ム、タ、テ、ソ、惕ヲ、ハ、「。」
ーリサメ、ヒセ隍テ、ニ、ソサメ、マイ
讀ャ、ハ、、、ホ、ヒ
ハ妤テ、ウ、キ、ニ、ソサメ、ャヒエ、ッ、ハ、?ハ、
ニ
、ウ、?マヒワナ
ヒアソ、ャーュ、ォ、テ、ソ、ネ、、、ヲ、ォ
オ、、ホニヌ、タ、ハ、「、ネサラ、ヲ。」
8
名前:
面倒でも
:2018/07/06 15:11
>>1
スレ文とは違うかもしれないけど、私は自転車に子供を乗せたまま母親だけ買い物してる、そんな母親に凄く腹立つ。
以前に私のパート先のコンビニに子供を自転車の前後に二人乗せたまま、母親だけ買い物に来ました。更にイラついたのは、急ぐふうでもなく、割とのんびり買い物してた。
外では女の子二人がママチャリに乗ったままで。
こっちが心配になっちゃって、「危ないですよ」って言ったら、「子供が降りたがらないから」って。
おい、おい、おい、あんたが降ろすのが面倒なだけなんでしょって、心の中で叫んじゃいました。
9
名前:
経験者
:2018/07/06 15:39
>>8
そだね。
私はそれで1歳の時に4針頭を縫ったらしいよ。
ずっと傷が残ってる。
父が犯人
10
名前:
ミセスドジっ子
:2018/07/06 15:50
>>1
子供が二歳くらいの時、子供を自転車に載せたまま、自分は降りて自転車のスタンドを立てて停めようとして、バランス崩して自転車ごと倒れたわ(汗
幸い子は無傷だったけど、ドジな人は何かと危なっかしいのよ。
あと、育児に腕力は絶対不可欠よね。
11
名前:
うん
:2018/07/06 19:01
>>1
電動自転車じゃなかったら助かったのかな・・・
自転車は非常に危ない。
交通ルールもろくに知らないで公道を走る
(→危険を予知するための予備知識がない)
電動自転車を盲信する
(坂道でも楽々→全能感が生まれることにより基本的な注意を怠る)
自転車を安易に考え過ぎ。
自転車購入の際の講習の義務化、または免許制に。
自転車にも自賠責保険の義務化を。
同時に子乗せ自転車の子供の安全を守るための規制や
安全を重視したデザインの研究開発も必須。
生まれて来てくれた可愛い子どもたちと
その可愛い子どもたちを育ててくれているお母さんお父さんが
こんな目にあっちゃいけない。
12
名前:
アシスト
:2018/07/06 19:24
>>11
電動関係ないよ。
ハンドルにかけてた傘が、前輪に入り込んで転けたんだから。
電動ってバイクみたいに動かないからね。
自分で漕いだら後ろから押されてるみたいな感じで、漕ぐのが軽いってだけだから。
13
名前:
無茶で馬鹿な運転の結果
:2018/07/06 19:26
>>1
>横浜市都筑区の市道で5日午前8時25分頃、近くの保育士の女性(38)が、保育園に子供を預けるため、次男(1)を前に抱え、電動自転車の前部のいすに長男(2)を乗せて転倒。抱っこひもで前に抱えていた次男が頭などを打ち死亡。長男にケガはなかった。
>自転車のハンドル周辺にさげていた傘の先が前輪に巻き込まれ、バランスを崩した可能性があるという。同署は過失致死容疑で調べる。
>
>
冷たい言い方だけど、完全に母親だけの過失だね。
車や歩行者を避けようとして転倒されたら、ドライバーや歩行者も後味悪いもんね。こういった被害者がいなくてほんとうに良かった。
亡くなった子とその父親と兄は気の毒。
14
名前:
重い
:2018/07/06 19:59
>>11
>電動自転車じゃなかったら助かったのかな・・・
あれ、重いよね。
普通の自転車なら片足で支えながらゆっくりかけるか、踏ん張れるけど
電動だと重くてバタンといっちゃうよね。うちはもう子供乗せないけど
電動はバランス崩すと重いな怖いなと思ったよ。
>
>
>自転車は非常に危ない。
>
>交通ルールもろくに知らないで公道を走る
>(→危険を予知するための予備知識がない)
>
>電動自転車を盲信する
>(坂道でも楽々→全能感が生まれることにより基本的な注意を怠る)
>
>
>
>自転車を安易に考え過ぎ。
>自転車購入の際の講習の義務化、または免許制に。
>自転車にも自賠責保険の義務化を。
>
>
>同時に子乗せ自転車の子供の安全を守るための規制や
>安全を重視したデザインの研究開発も必須。
>
>
>生まれて来てくれた可愛い子どもたちと
>その可愛い子どもたちを育ててくれているお母さんお父さんが
>こんな目にあっちゃいけない。
15
名前:
救急
:2018/07/06 20:15
>>1
私も倒れて、慌てて救急に
連れて行ったことがあります。
息子がぐずって、離れたのを
捕まえに行ったときに倒れました。
子供載せ自転車でしたが
前に先に乗せるのは
それ以来止めました。
病院に向かう車の中で吐いて
ものすごく心配しましたが
幸いにも何ともなかったです。
車での送り迎えが禁止の幼稚園で
そのために自転車を買い換えました。
16
名前:
危なすぎる…
:2018/07/06 20:39
>>1
ちょっと考えれば、抱っこで自転車なんて危ないことわかるよね。おそろしくてそんなことやったことないわ。
自転車に傘をひっかけてて、それが車輪にからまったのよね?あれって、子供の頃に大抵の人が経験するものだと思ってたよ…わたしは高校生の頃にひっかけてすっころんだ。
ちょっとずれるけど、抱っこひもを過信してるのか、手で支えてない人の多いよね。職場のそばに幼稚園があるんですがお迎えのお母さん方、たいてい手をぶら〜んとさせてる。紐がもしはずれたらどうするつもりなんだろう。
あと、信号待ちで自分は安全な場所だけどベビーカーが車道に飛び出している人。
17
名前:
、ェ、?ヨ
:2018/07/06 20:49
>>1
ハ妤テ、ウ、メ、筅ク、网ハ、ッ、ニ、ェ、
ヨノウ、ハ、鯲萃熙ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ。」
コ」、ェ、
ヨ、キ、ニ、?ヘ、テ、ニヒリ、ノクォ、ハ、、、筅
ヘ。」
カサ、ャカットエ、オ、??ネ、ォハ?ニツヲ、ホセ。シ熙ハナヤケ遉ハ、ホ、ォ、ヘ。」
18
名前:
小学生母
:2018/07/06 20:51
>>16
>ちょっとずれるけど、抱っこひもを過信してるのか、手で支えてない人の多いよね。職場のそばに幼稚園があるんですがお迎えのお母さん方、たいてい手をぶら〜んとさせてる。紐がもしはずれたらどうするつもりなんだろう。
抱っこ紐を最後に使って7、8年だけど、外れたら?って想定外だったわ。
外れるような作りじゃなかったと思う。
おんぶ紐で両手ぶらーんはいいの?
19
名前:
私の場合
:2018/07/06 20:53
>>17
抱っこの方がお互い顔が見えて安心だし後ろは見えないから不安だった。
20
名前:
抱っこひも
:2018/07/06 21:03
>>16
抱っこひも手で支えなくてはいけないのは、腰までしか布が無いやつじゃない?
出し入れが簡単だから私はダコピーって言うのを使ってた。
体がすっぽり入る抱っこひもだったら手の支えは必要ないと思う。
紐で縛るわけではなく、バックルでガッチリ止めるからね。
スリングも流行ったけど、あれも支えてないとだめだよね。
でも最近は見かけないね。
私はスリングは体に合わずに駄目だった。
今ならエルゴが流行ってるね。寝た時用に頭をすっぽりかぶせれる布も付いてる。
21
名前:
子の視点
:2018/07/06 22:06
>>19
>抱っこの方がお互い顔が見えて安心だし後ろは見えないから不安だった。
でも違う視点から見ると、
子どもは常に後ろ向きに進んでて
視界が親とは違うものが見えてるのよね。
それもどうなのかと思ったことがある。
22
名前:
最近
:2018/07/06 22:08
>>21
>>抱っこの方がお互い顔が見えて安心だし後ろは見えないから不安だった。
>
>でも違う視点から見ると、
>子どもは常に後ろ向きに進んでて
>視界が親とは違うものが見えてるのよね。
>それもどうなのかと思ったことがある。
前向きの抱っこ紐も多いね
23
名前:
どうなのかとは
:2018/07/06 22:09
>>21
>視界が親とは違うものが見えてるのよね。
>それもどうなのかと思ったことがある。
何が?
それでデメリットあるかな?
24
名前:
バッテン?
:2018/07/06 22:16
>>17
今はバッテンおんぶ紐なんて無いと思うけど。
バッテンにならないようなHっぽくなってるおんぶ紐が殆どだと思う。
25
名前:
両方
:2018/07/06 22:27
>>22
持ってたけど、前向き後ろ向き両方出来るの。
26
名前:
バッテンおんぶ紐の思い出
:2018/07/06 22:28
>>24
>今はバッテンおんぶ紐なんて無いと思うけど。
>
>バッテンにならないようなHっぽくなってるおんぶ紐が殆どだと思う。
うん。
私は長男が23歳だけど、姉が使ってたバッテンおんぶ紐を貰って家の中限定で使ってた。
あれは親子が密着するし、私がかがんだり動き回ったりしても安定してて、家事をするのに非常に重宝した。
夏生まれでおんぶをするようになったのが秋になってからだったからそれも幸いした。
だけどあれは外ではする勇気なかった。
まだ普通にアカチャンホンポとかに売ってた時代だったけど、私は母乳だったからもう乳牛としか言えないくらいボッスンと胸が大きくなってしまって、さらにバッテンで強調なんて、家の中でも旦那がいたら躊躇したよ。でもそんな事も言ってられなくて、やってたけど。
で、外に出るときはコンビの抱っこおんぶ兼用紐だった。
まだ赤ちゃんを袋状になってるものに入れるだけのもので、あれで抱っこして前かがみになったらまず間違いなく赤ちゃん落ちるし、おんぶしててもぐずってそっくり返ったりしたら危ないようなものだった。
リュックタイプで、ウエストバンドが付いてるやつ。
なのでおんぶでは使わずに、だっこ専用で使ってた。
それこそ上の人ではないが、手で支えてないと眼の前で抱っこしてても不安で仕方なかった。
あれから23年。今の抱っこ紐は安全設計が各所に施されていていいよね。
27
名前:
ベビービヨルン
:2018/07/06 22:42
>>1
昔、ベビービヨルンで前向き抱っこしながら自転車に乗っていたので今回のニュースは他人事に思えなかった。
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲