NO.6793417
扶養内パートからフルに??
-
0 名前:年収1千万しかないけど:2017/07/26 05:49
-
今朝、近所の人と立ち話をしたのですが
その人は、子供が大学生になるまでずっと
フルで働き続けていた人です。資格職のようです。
年齢のこともあり、今は、引退し、専業だそうです。
彼女曰く
「今、時間が自由に使えるし精神的ゆとりが
あり難い」
「今の専業を続けようと思っている」
とのことでした。
経済的なことは聞きませんでした。私が推測するに
今まで二馬力で貯金して学費や老後の預金は
充分用意していたみたいでした。
ところで、うちは子供が小学生二人です。
扶養内パートで、学習塾は行っていませんが
水泳と絵画に行かせているので月々3万かかり
ますが、やりくりは余裕です。貯金も月8万
出来ています。
でも、彼女の今までの行動をご近所で
知っているからこそ、フルタイムの兼業の
必要さを感じました。
フルタイムだと、結構稼げるみたいですね。
私の旦那は年収約1千万です。
節約術は自分自身自慢できると思います。
食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)
皆さんは、どうですか?
兼業フルタイムで働くとも、大学費やご自分たちの
老後費用の心配はありませんか?
-
1 名前:年収1千万しかないけど:2017/07/27 12:44
-
今朝、近所の人と立ち話をしたのですが
その人は、子供が大学生になるまでずっと
フルで働き続けていた人です。資格職のようです。
年齢のこともあり、今は、引退し、専業だそうです。
彼女曰く
「今、時間が自由に使えるし精神的ゆとりが
あり難い」
「今の専業を続けようと思っている」
とのことでした。
経済的なことは聞きませんでした。私が推測するに
今まで二馬力で貯金して学費や老後の預金は
充分用意していたみたいでした。
ところで、うちは子供が小学生二人です。
扶養内パートで、学習塾は行っていませんが
水泳と絵画に行かせているので月々3万かかり
ますが、やりくりは余裕です。貯金も月8万
出来ています。
でも、彼女の今までの行動をご近所で
知っているからこそ、フルタイムの兼業の
必要さを感じました。
フルタイムだと、結構稼げるみたいですね。
私の旦那は年収約1千万です。
節約術は自分自身自慢できると思います。
食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)
皆さんは、どうですか?
兼業フルタイムで働くとも、大学費やご自分たちの
老後費用の心配はありませんか?
-
2 名前:いいねえ:2017/07/27 12:53
-
>>1
>私の旦那は年収約1千万です。
>節約術は自分自身自慢できると思います。
>食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)
>
>皆さんは、どうですか?
>
>兼業フルタイムで働くとも、大学費やご自分たちの
>老後費用の心配はありませんか?
安泰って感じでいいですね。
心配だらけです。
なのに子供は不登校、夫は欝に。
どうなるこの先。
どうしたらいいとおもいます?
くらいなんて答えていいか
わからないスレです。
先に何もおこらなければ安泰じゃないかな?
-
3 名前:感覚:2017/07/27 13:06
-
>>1
心配ばかりですよ。
今はよくても何があるかわかりませんから。
主さんちと主人の年収や家族構成同じ感じで、私が扶養内パートをしています。
下の子が大学卒業まであと15年もがんばらないといけないけど、
その間に大きな病気になったらアウトですね。
老後はちょっと先すぎてそれどころでははいかな。
子供が中学に上がったらフルに仕事をかえるつもりです。
ただ、なにかおきても乗り越えるハートの強さをもっていたいかな。
不安な人はいくら貯めても不安だし、
月8万の貯金で安心といえる人はそれでOKなのでは?
感覚のちがいなだけだと思います。
-
4 名前:扶養内:2017/07/27 13:07
-
>>1
扶養内パートです。旦那の年収は主さんちの半分ほど。多分、家が安いんだろうな。田舎だから。
不安はありましたが、二人とも国立に行ってくれたので大丈夫でした。このまま緩いパートで老後の資金も用意する予定です。
うちの周りでは子どもが小学生の時からフルの人は少なく、中学から働き始める人が多いです。
-
5 名前:食費:2017/07/27 13:10
-
>>1
食費3万円って、どうやって抑えられるの?
4人で一日千円って事よね?
実家から現物支給があるのかな?
-
6 名前:まあまあよ:2017/07/27 13:16
-
>>1
ご主人の年収一千万もあって、奥さんもパート。
節約もバッチリ。
しっかり貯蓄すれば困らないんじゃないのかな。
この先何があるかわからないということなら、保険も掛けておけばいいと思う。
うちは実家が結構資産あって、父が亡くなった際まとまった額の遺産をもらった。
夫は自営で収入は高くないけれど、子どもは一人。
おまけに大学進学予定なし。
今後は母の遺産をあてにしなくてもやっていけそう。
贅沢はできないけれどもね。
-
7 名前:アナザーデイ:2017/07/27 13:21
-
>>1
♪明日は〜明日の〜風が吹く〜♪
ってことで。
-
8 名前:歳には勝てないわ:2017/07/27 13:37
-
>>1
フルで働くには体力も気力もないな。
わたしには無理だ。
お金はたくさんあったほうがいいけど・・・
今後の不安がないわかでもないし。
それにしても食費3万ってすごいね。
少食なのかしら。
米と野菜は実家からとか?
-
9 名前:それは:2017/07/27 13:48
-
>>1
考え方次第なのと、心配し出すとキリがないし、お金っていくらあっても安心できないと思ってる。
だけど、私は扶養内パートから脱する気がない。
それ以上働くキャパが私にはないから。
日々節約とコツコツ貯金をするだけです。
-
10 名前:びっくりだよね:2017/07/27 14:18
-
>>5
そうそう、私も食費3万にびっくり!
うちなんか夫婦、高校生、大学生だけど15万くらいかかるよ。
年収一千万あって、食費が3万で、貯金が8万円??
あとのお金はどこに行ってるの?
すごい不思議。
>食費3万円って、どうやって抑えられるの?
>4人で一日千円って事よね?
>実家から現物支給があるのかな?
-
11 名前:とりま:2017/07/27 14:40
-
>>1
とりま、家族に満足いく食事させなよ。
習い事ももっとさせてあげたら?
ケチる前に十分に与えなよ。
-
12 名前:ぼちぼち:2017/07/27 14:51
-
>>1
うちも年収1千万くらい。
子どもは中学生が2人。私は扶養内のパート。
食費は月12万くらいかかるけど
月15万くらいは貯金出来るよ。
私のパート代と合わせると20万くらいは貯金してるかな。
そんな感じだけど将来の不安はそれほどない。
-
13 名前:今のままで:2017/07/27 14:56
-
>>1
えらーい。
それだけ節約出来てたら十分じゃないですか?
私の旦那もそれくらいの年収ですが、私がザルなせいでお金がたまりません。私は扶養内パート。
もうこれが唯一の節税だと思ってます。
これで、私が下手に140万とかもらって税金を払ったら夫婦で沢山払わなきゃいけない。
私は食費三万で抑えられるなら、今のままでいいとおもいますよ。家事がお得意なんですね。羨ましいです。
>今朝、近所の人と立ち話をしたのですが
>その人は、子供が大学生になるまでずっと
>フルで働き続けていた人です。資格職のようです。
>年齢のこともあり、今は、引退し、専業だそうです。
>彼女曰く
>「今、時間が自由に使えるし精神的ゆとりが
>あり難い」
>「今の専業を続けようと思っている」
>とのことでした。
>
>経済的なことは聞きませんでした。私が推測するに
>今まで二馬力で貯金して学費や老後の預金は
>充分用意していたみたいでした。
>
>ところで、うちは子供が小学生二人です。
>扶養内パートで、学習塾は行っていませんが
>水泳と絵画に行かせているので月々3万かかり
>ますが、やりくりは余裕です。貯金も月8万
>出来ています。
>
>でも、彼女の今までの行動をご近所で
>知っているからこそ、フルタイムの兼業の
>必要さを感じました。
>フルタイムだと、結構稼げるみたいですね。
>
>私の旦那は年収約1千万です。
>節約術は自分自身自慢できると思います。
>食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)
>
>皆さんは、どうですか?
>
>兼業フルタイムで働くとも、大学費やご自分たちの
>老後費用の心配はありませんか?
-
14 名前:悲しいね:2017/07/27 15:19
-
>>1
年収一千万も(スレ主さんは「しか」か)あるのに食費が3万ってなんか悲しいね。
一体、何を食べてるの?栄養は大丈夫??ってレベルだよね。
ご主人にもお子さんにももっと良いもの食べさせてあげればいいのに。食事は基本だよ。
あと何にお金がかかってるんだろう。
家賃が月30万とか?
-
15 名前:?だらけ:2017/07/27 15:22
-
>>1
年収一千万円なのに、それしか貯金してないの?
でも食費は三万円?
何度か見た、子供たちがお腹を空かせてるって人?
-
16 名前:わたしも???:2017/07/27 15:32
-
>>1
>私の旦那は年収約1千万です。
>節約術は自分自身自慢できると思います。
>食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)
節約術の自慢はいいけど、なんかこの家、使途不明金が多そうね。
一千万あったら食費ももってかけられるし、貯金だってもっとできるよね。
スレ主さん、節約自慢はできないよ。
-
17 名前:ソゥ、マ:2017/07/27 15:38
-
>>1
ソゥ、マツ鄲レ、タ、陦」
-
18 名前:3万:2017/07/27 15:59
-
>>1
食費3万じゃ肉も満足に食べさせてあげてないのでは?
育ちざかりのお子さんに、もっと良いもの食べさせなよ。
-
19 名前:老後の前に:2017/07/27 16:08
-
>>1
老後の前に現在を見直しなよ。
1日1000円の食費だと、魚なんて食べさせられないし、肉だってブラジル産の安肉を食べられるかどうか。
野菜はもちろん買えないし、果物なんて子供たち見たこともないんじゃないの?
土用の丑の日だといったって、うなぎなんて買えない。
その他のものだって値下がりした賞味期限切れのものしか買えない。
有り得ないわ。こんな生活。
-
20 名前:ふいた:2017/07/27 16:11
-
>>19
>老後の前に現在を見直しなよ。
>
>1日1000円の食費だと、魚なんて食べさせられないし、肉だってブラジル産の安肉を食べられるかどうか。
>野菜はもちろん買えないし、果物なんて子供たち見たこともないんじゃないの?
>土用の丑の日だといったって、うなぎなんて買えない。
>その他のものだって値下がりした賞味期限切れのものしか買えない。
>
>有り得ないわ。こんな生活。
ハハハ。本当だね。
老後の心配の前に、果たして「老後」があるのかどうか。
こんな食生活じゃ一家揃って早死にしそうだ。
-
21 名前:はてな:2017/07/27 16:18
-
>>1
>私の旦那は年収約1千万です。
>節約術は自分自身自慢できると思います。
>食費は3万に抑えています。(夫弁当あり)
>
>皆さんは、どうですか?
>
>兼業フルタイムで働くとも、大学費やご自分たちの
>老後費用の心配はありませんか?
よくわからないけど、月8万貯金とボーナスからの貯金は別で数十万ずつ2回貯金しているのかしら?で合わせて年200万とか。
あるいは学費は別で沢山貯金している?
家のローンが高額とか?
そうじゃなければ、1000万プラス扶養内パートの割に月8万の貯金(年100万くらい)は凄く少ないと思うんだけど。
その割に、食費は3万で少ないし。
-
22 名前:空想?:2017/07/27 16:24
-
>>1
主さん、本当の年収幾ら?
-
23 名前:職員:2017/07/27 16:31
-
>>1
夫の就職から結婚まで早かったのもあり
今まではきつかったけれど、
子供達は国立に入ってくれたので
今後の心配はほぼなくなりました。
扶養内パートです。
ただ、フルタイムで働き続けたかったです。
すごく続けやすい職場だったのにもったいない。
働き続けていれば余裕があったので
もっと大学受験におおらかに構えられたかも。
学費はそれぞれの名義で確保済み。
住宅ローンは定年前に完済予定です。
-
24 名前:弁当込み:2017/07/27 16:32
-
>>1
旦那さんの弁当込みで、食費3万円って凄くない?
例えば、今日一日の食事のメニューを教えてよ。
-
25 名前:サラ、テ、ソ:2017/07/27 16:40
-
>>15
>イソナル、ォクォ、ソ。「サメカ。、ソ、チ、ャ、ェハ「、ォ、サ、ニ、?テ、ニソヘ。ゥ
サ荀簇ア、ク、ウ、ネ、ラ、テ、ソ。」
サメカ。、ャ、ェハ「、ケ、ォ、サ、ニ、、、?ホ、ヒ
ナャタオホフ、ソ、ィ、ニ、?「ネッ、キ、ニ、ソ、ヘ。」
-
26 名前:5人家族:2017/07/27 16:43
-
>>25
あの人は確か男の子3人だったと思う。
-
27 名前:小食:2017/07/27 17:26
-
>>1
すんごい小食なんだろうね。
-
28 名前:謎:2017/07/27 18:49
-
>>1
年収1千万なら、月60万はあるよね。
食費が3万で、習い事もたった3万なのに、
貯金は8万しか出来ないの?!
すごい謎だね。
一体何に使っちゃうのか。
ローンがきついのか?
にしても、貯金が8万だけってのは、どう考えても
少なすぎる。
本当の年収は600か500くらいじゃないの?
-
29 名前:一流:2017/07/27 19:47
-
>>28
>年収1千万なら、月60万はあるよね。
一流企業って昔の名残で
(昔は社会保険料はボーナスにはかからなかった)
月給は少なくてボーナスが多いところがまだまだあるよ。
年収1000万なら、月給のみだと600〜700かも。
-
30 名前:勝手に予想:2017/07/27 19:50
-
>>28
年収1千万なら実質手取り750万らしい。
子供の年齢の割に収入が高いので大企業として、
よく聞くボーナス割合は5.5か月。
手取り月42万、ボーナス夏150万、冬100万ぐらいかな。
妻の収入を家計に入れてなければ
食費 3万
貯蓄 8万
塾代 3万
残り29万円
勝手に予想して
学校費 1万
住宅ローン 10万
夫小遣い 5万
妻小遣い パートより
子供小遣い 0.3×2
光熱費 2万
通信費 2.4万
日用品 1万
衣料品 1万
理美容費 1万
ガソリン代 1万
娯楽費 1万
保険代 2万
その他 1万
ありゃ1万超えてしまった。
固定資産税や車の購入費用保険等はボーナスから?
まあまあこんなものかなと思います。
頑張っているほうじゃないかな。
我が家は確実にもっと使ってる。
住宅ローンももっと高いし。
-
31 名前:税金高いしね:2017/07/27 19:53
-
>>28
そんなにないよ。
税金が高すぎる。うちも主さんのところと旦那の年収と私の収入が同じくらい。
主さんと何が違うって節約してないからいくら通帳にあるかもわかんない。
ただ、財形で月八万と、ボーナス月は45万ずつ貯金してる。
それで毎月96万とボーナス時90万。
年に200もいかないよ。
多くはないと思ってたけど、信じられないくらい少ないとも思ってなかった。
>年収1千万なら、月60万はあるよね。
>食費が3万で、習い事もたった3万なのに、
>貯金は8万しか出来ないの?!
>
>すごい謎だね。
>一体何に使っちゃうのか。
>ローンがきついのか?
>にしても、貯金が8万だけってのは、どう考えても
>少なすぎる。
>
>本当の年収は600か500くらいじゃないの?
-
32 名前:え:2017/07/27 21:59
-
>>28
>年収1千万なら、月60万はあるよね。
>食費が3万で、習い事もたった3万なのに、
>貯金は8万しか出来ないの?!
>
>すごい謎だね。
>一体何に使っちゃうのか。
>ローンがきついのか?
>にしても、貯金が8万だけってのは、どう考えても
>少なすぎる。
>
>本当の年収は600か500くらいじゃないの?
あなたの家、お金無いのね。
-
33 名前:ハハハ:2017/07/27 22:14
-
>>1
浪人中の娘に20歳おめでとうと年金手帳と支払いの紙が来た。
平成9年生まれの娘が年金もらえるとしたら80歳からになるんだろうか。
ワシは今年50歳。もうフルで働ける年でもないし体力も無いが、夫の身がアレになったら遺族年金出るし、
それもダメになったら自分はナマポ貰って高島平の(老人)団地に住まうから何も心配ない。車もいらん。孫はしらん。
社会全般今は生活が豊かだから高島平みたいなところはアレに見えるかもしれないけど、結構自分の年代には懐かしい風景に見える。
ベランダで葱とカイワレ栽培するよ。
-
34 名前:無理か:2017/07/28 05:43
-
>>24
>旦那さんの弁当込みで、食費3万円って凄くない?
親親戚から米と野菜が送られてくるとか?
それでも無理か。
ちょっと前にベネで、未就学の子との3人家族で食費月15,000って書いてあって驚いた。
何食べてんだろ?
-
35 名前:どっちが得?:2017/07/28 07:36
-
>>33
年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?
なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。
-
36 名前:監視:2017/07/28 08:45
-
>>35
>年金貰って生活するのと、生活保護貰って生活するの、どっちが得なの?
>
>なんとなく後者の方がメリットが多いような気がする。
金銭的なメリットは多いけど
その分監視されるよね。
エアコン一つ買うのも許可とか必要じゃなかったかな。
車も持てないし、貯金も許されない。
保護の役人が2人で家庭訪問して
毎度仕事できるかどうか聞いてくんでしょ。
かなりの圧力だと思うよ。
お子さんの大学とか考えてないなら
別にいいと思うけど、貯金できないのに
大学は無理じゃないかな。
親が生活保護じゃ、結婚にも支障あるしね。
喜んでくれる人は似たような環境だろうから
孫の代まで底辺でもいいなら、オススメする。
-
37 名前:レベル:2017/07/28 08:51
-
>>1
どういう生活を送っていきたいかによるでしょ。
大学まで公立なら安泰だろうけど
私学なら、小学校から毎月子ども1人に
10万払えるかで考えたほうがいいと思う。
それでも住宅費や食費も賄えて
貯金もできるなら私学に行っても専業できる。
足りないなら、補えるくらい母親も働けばいい。
親の援助とかもあるから年収では計れないよ。
今は人手不足だから、再就職もすぐできるよね。
子どもが大きいならフルもありかと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>