育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
野生のニラを取るのか??
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6793420
野生のニラを取るのか??
0
名前:
間違えるシチュエーション
:2018/04/11 12:13
ニラと水仙を間違えて食べて食中毒を起こすケースがあると注意喚起が出されたみたい。
水仙に毒があるのは結構有名な話よね。
ところで、間違えて食べるケースってにらが、野生化して生えてるのを取る人がいるって事?
そんなにらがあるのかということ自体私には知らない世界。
それを水仙と間違える?
栽培してるプロの農家の人が間違えるとは思えないし、家庭菜園で育ててたけど、知らない間に水仙の種がどこかから飛んで来て、その畑に生えてたとかそういうケースなのでしょうか?
1
名前:
間違えるシチュエーション
:2018/04/12 06:38
ニラと水仙を間違えて食べて食中毒を起こすケースがあると注意喚起が出されたみたい。
水仙に毒があるのは結構有名な話よね。
ところで、間違えて食べるケースってにらが、野生化して生えてるのを取る人がいるって事?
そんなにらがあるのかということ自体私には知らない世界。
それを水仙と間違える?
栽培してるプロの農家の人が間違えるとは思えないし、家庭菜園で育ててたけど、知らない間に水仙の種がどこかから飛んで来て、その畑に生えてたとかそういうケースなのでしょうか?
2
名前:
チー、ヒ
:2018/04/12 07:25
>>1
ヌタイネ、ヌ、筍「・ヒ・鯤ェ、ホホル、ヒ・ケ・、・サ・
篌マヌン、キ、ニ、、、ソイネ、ヌテ貳ヌ、ホサ
ホ、ャ、「、テ、ソ、鬢キ、ッ・ヒ・蝪シ・ケ、ヌクォ、ソ、陦」
サウコレコホ、?ヘ、ソ、チ、ャフ鋿ク、ホ・ヒ・鬢篌ホ、テ、ニサ
ホ、ャオッ、ュ、?
タ、惕ヲ、ヘ。」
3
名前:
わたおに
:2018/04/12 07:57
>>1
ピクニックやキャンプなどでの山菜取りの話だと思うよ。
渡鬼に出ていた、野草オタクで何でも
天ぷらにしちゃう人みたいな人もいるからさ。
☆水仙は、タネではなく球根で増える多年草だよ
4
名前:
ハナニラ
:2018/04/12 08:02
>>1
白いレース編みのような可愛い花だと思って、駐車場に生えていたのを切ったら餃子のような臭いがした。
あれじゃないかなあ。
水仙と間違えるなんて変だと思う。あの臭い。
5
名前:
鼻曲がり
:2018/04/12 08:07
>>4
>水仙と間違えるなんて変だと思う。あの臭い。
ニラも凄いが、
水仙も凄い匂いがするよね。
花の方だけど。
気付かないものなんかなー。
6
名前:
雑草扱い
:2018/04/12 09:33
>>1
旦那の実家は農家で自家用の野菜も作っているけど、ニラは畑では作らない。畑の脇の道とか用水路沿いに半野生で生えているの。
ニラ自体(義実家では)雑草扱いでほとんど食卓に上らないけど何かで食べる時はそこから取ってくる。
私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)
で、農村風景を想像してもらえばわかるけど、道端とか用水路沿いとか水仙やら菜の花やら咲いてるでしょ。
ニラのつもりで水仙取ってきちゃうこともないとは言えない…かも。
7
名前:
横だけど
:2018/04/12 09:51
>>6
野生のニラってスーパーや八百屋で売っているのみたいにふっくらしている?
うちで栽培してみると、どうしても細くて肉薄で美味しくなくてやめたよ。
実家でも買うのはもったいないからと庭の隅に植えていたけれど、それも固くて美味しくなかった。
8
名前:
私も横
:2018/04/12 09:57
>>6
> 私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)
横でごめん。
昔サニーレタスで同じ経験をした。
チシャを買うの?!食べるの!(鶏の餌だそう)って。
9
名前:
↑
:2018/04/12 10:01
>>7
>野生のニラってスーパーや八百屋で売っているのみたいにふっくらしている?
>
>うちで栽培してみると、どうしても細くて肉薄で美味しくなくてやめたよ。
>実家でも買うのはもったいないからと庭の隅に植えていたけれど、それも固くて美味しくなかった。
どうなんでしょうね。
私も結局そこから摘んで食べたことはないので…。
ただ丈は短めで薄い感じがしたけど逆にそれが柔らかくて美味しいのかしらと思ってた。
義実家の野菜は見た目の悪さと処理の大変さの割に美味しいのは確かだったので…。里芋とか新玉ねぎは八百屋で売っているのが食べられなくなったくらい。
里芋は市販のもので手ごろな値段のはハズレが多すぎるし、新玉ねぎの柔らかい甘さは義実家のに勝るものなし。
たまに育ち過ぎのオクラとか大外れもあったけどね。
10
名前:
ちょいスッキリ
:2018/04/12 11:21
>>6
ありがとう!
そういう感覚なのねー。
私もここ数年疑問だったのよね。
自分の植えた物じゃないのに、
ニラだー!って食べちゃうのか!?って。
でも、更に不思議だったのは、
去年か一昨年あたりに、
多分先生が摘んでいった物を
調理実習で使って生徒達が腹痛ってニュース。
調理実習で野生のものを使うのか!?!?ってすごくびっくりした覚えがあるわ。
>旦那の実家は農家で自家用の野菜も作っているけど、ニラは畑では作らない。畑の脇の道とか用水路沿いに半野生で生えているの。
>ニラ自体(義実家では)雑草扱いでほとんど食卓に上らないけど何かで食べる時はそこから取ってくる。
>私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)
>
>で、農村風景を想像してもらえばわかるけど、道端とか用水路沿いとか水仙やら菜の花やら咲いてるでしょ。
>ニラのつもりで水仙取ってきちゃうこともないとは言えない…かも。
11
名前:
どこにでも
:2018/04/12 14:19
>>1
知らないだけで、
ニラなんてちょっとした草が生えてるところに
普通に自生してるよ。
地方だったらどこにでも、ある。
白い花が咲きます。
12
名前:
普通は採らない
:2018/04/12 17:29
>>1
昔はツクシ摘んで食べたりとか、私の生まれた田舎ではイナゴを佃煮煮にしていた。美味しかった。
でも、今はそんなことほとんどやっていないそうです。
山菜採りも若い人はやらないし、お年寄りが採ってきて分けてくれてもそっと捨てる人もいる。
キノコなんか渡されることもあって、長年食べてるから大丈夫って言われても怖いですよね。
ニラと水仙を間違えるって、中毒者の年齢はたぶん高めなんじゃないかなあ。
いくら注意喚起しても、無駄なんですよ。
昔は・・とか、長年の経験・・とか言われるだけ。
80代でもスマホやタブレット使いこなす人を何人か知ってるけど、山菜採りなんかしないですよ。
スーパーで買えばいいじゃんって感じです。
ガラケーすら要らない、パソコンも使えない、家の電話があれば十分というお年寄りは山に入るの大好き。
年寄りだからできないって言うけど、同じ年齢の人がパソコン使いこなしているのだから年齢関係ない。
新しいことに挑戦する気もない、行政の注意も聞かない無知な人は毒キノコでも食べて自然淘汰される。
どんどん水仙でも食べればいいよ。
13
名前:
短い
:2018/04/12 18:25
>>7
>野生のニラってスーパーや八百屋で売っているのみたいにふっくらしている?
>
>うちで栽培してみると、どうしても細くて肉薄で美味しくなくてやめたよ。
>実家でも買うのはもったいないからと庭の隅に植えていたけれど、それも固くて美味しくなかった。
土だろうね。
うちも祖母のうちは上の人と同じ感じ。
でも食べてた。
水仙の方がいい場所に、ずっとたくさん植わっていた。
水仙は二倍の厚みと長さがある。
根本も水仙は袴はいてるし。
ハナニラも植わっていたけど
それはしゃきっと立った葉っぱではないから間違えない。
ふっくら、してないね。
肥料が足りないのかも。ほったらかしだから。
品種かもしれないし。
でもたくさん使うものでもなかったので
困ったことはない。
一鉢植えたら助かるよと母に言われた。
卵焼きに入れると子供が喜ぶ。
14
名前:
気になった
:2018/04/12 23:40
>>6
>私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)
餃子作るときはどうしてたのかな?
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>4
▲