育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6793424

複数でのお祝いの相場

0 名前:りらくま:2016/12/20 05:00
クラブチームに所属しています。

お世話になっているコーチが出産されたので
30人ほどでお祝いをすることになりました。

一人2千円ずつ集め、3万円分の大きいものと、
残りはギフトカードを包んでお渡ししようと
なったのですが、金額が大きすぎると反対意見
が出てしまいました…。

お祝いは任意でしたが、個人でやるのは面倒、
でも2000円も出したくない、だったのかな。

私は普段お世話になっているコーチなので2000円
でも安いかなーと思っていたのでびっくり。

お祝いを集めます、となったとき、いくら以上
だと高いと感じますか?
1 名前:りらくま:2016/12/20 18:09
クラブチームに所属しています。

お世話になっているコーチが出産されたので
30人ほどでお祝いをすることになりました。

一人2千円ずつ集め、3万円分の大きいものと、
残りはギフトカードを包んでお渡ししようと
なったのですが、金額が大きすぎると反対意見
が出てしまいました…。

お祝いは任意でしたが、個人でやるのは面倒、
でも2000円も出したくない、だったのかな。

私は普段お世話になっているコーチなので2000円
でも安いかなーと思っていたのでびっくり。

お祝いを集めます、となったとき、いくら以上
だと高いと感じますか?
2 名前:相場というか:2016/12/20 18:20
>>1
その関係でその人数なら1人1000円で十分だと思うけど。

お祝いって差し上げる方は気楽でも、いただいたらお返しをしなきゃならないからね。

貰えばだいたい金額はわかるから、お返しもそれなりにしなきゃならない。
現金でもらったわけでもないのに、お金使ってお返ししなきゃならないんだから負担かもよ。

1人1000円ならお返しはちょっとしたお菓子を配る程度で済むけど、1人2000円3000円になるとそうもいかないし、手配とか何とか大変そう・・・赤ちゃんの世話でボロボロになってる頃かもしれないのに・・・と考えてしまう。
3 名前:大人数:2016/12/20 18:33
>>1
30人なら千円で十分かと。
4 名前:半分:2016/12/20 18:37
>>1
私は500円でもいいくらいだと思う。それでも30人いたら15000円。こまごま買わなければ相応のものは帰ると思う。

前に幼稚園の代表役員してた人が言ってたけど、
お金が絡むと、どんな名目であっても100円50円でも嫌がる人が必ず出るらしい。
クラスランチも、1500円以内に収めたほうがクレームが出ないんだって。

それを考えると2000円は高いかも。
5 名前:内祝いなし:2016/12/20 18:45
>>1
>お祝いを集めます、となったとき、いくら以上
>だと高いと感じますか?

それは付き合いやその時の状況によると思う。
5人で一人1000円だと5000円にしかならないから
自然と最低でも2000円って流れになると思う。

今回は人数多いから1人1000円にして内祝いは不要だと
お伝えした方が相手も気楽に受け取れると思う。
半分は商品券って、そのまま内祝いのお金にどうぞって
感じになるよ〜
もしかして、内祝いを頂きたい人が中心人物にいるとか?
6 名前:ボランティア:2016/12/20 18:48
>>1
任意だから、気に入らなければ出さなきゃいいのだろうけど、二千円は多いかも。

主のように安いぐらいとは思わない。

世話になってるとはいえ、そのコーチはボランティアでコーチしてるのかな?

コーチも金額多いと困るだろうし、内祝いを気にしないでと、全員で1万円の品で充分な気がする。
7 名前:30人:2016/12/20 18:49
>>1
人数が多いから2000円だと6万だよね。

ちょっと多いかなぁ、という感じですね。

一人一人の金額、というより総額で考えてみてはどうかな。

30人3万で1万円分の何かと2万円ぶんの金券
4万5千円で1・5と3とか。

私は3万で十分だと思いますが。

うちも前出産祝いをみんなでしましたが
やはり一人の負担額は1000〜1500で
1万だか1万5千円のトイザらスの金券と残りはおむつをどーーんとプレゼントしました。

負担額が多いとお返しも大変。
うちらはたしかおかしの詰め合わせみたいのを袋に入れてお手紙と一緒にもらいました。

あ、コーチってご本人が出産?
それとも奥さま?
その後もコーチを続けるのかどうかもあるよね。
8 名前:タコ:2016/12/20 18:51
>>1
主さんの場合なら500円か千円だなぁ。
二千円は多過ぎだよ。
黙って出した人もゲッって思ってるよきっと…。
不満が出て当然だと思う。
9 名前:6万円?:2016/12/20 19:03
>>1
コーチに6万は多くない?

一人1000円で3万でよいのでは?
そして全額商品券で。

一人幾らが高い安いではなく、総額で考えたほうがよくない?
10 名前:多い:2016/12/20 19:31
>>1
2000円が決して高いとは思わないけど、
それだけの人数でやるとなると多すぎと思う。
だって3万円分の品物と3万円分のギフトカードを贈るんでしょ?
貰った方もお返しに困ると思うんだよね。
1〜2万円くらいだったら、ちょっとしたお菓子でお返し出来るけど
それだけ高額になったら、それなりのお返しをしなきゃと思っちゃうもん。
11 名前::2016/12/20 19:35
>>1
わたしや、そのまわりの数人は2〜3千円と
初めから言っていたのでそれが相場と思い込んで
いました。
こうして民意を聞くと、そうなのかーって
勉強になりますね。

ボランティアではなく、もちろんお月謝払ってますが、
週6でお世話になっているのでかなり密接な
関係ではあります。

ご意見ありがとうございました。
12 名前:貴族か:2016/12/20 21:29
>>11
民意て……
なんだ?君主にでもなったつもりか?
あんた色々オカシイわ

2、3千円が妥当と思うなら、そう思うもの同士だけでやれば良いんじゃない?
13 名前:ワロタ:2016/12/20 21:48
>>12
わたしも「民意」にワロタ!

かなりの非常識さんだったんですね。

習い事程度で6万円も貰ったら相手が迷惑するとも考えないなんて。
14 名前:それぞれ:2016/12/21 09:12
>>1
子供のコーチなら。
30人なら一人500円で15000円。
お返しなしでいいし、もし何かあっても
子どもたちにクッキーの詰め合わせとか
「みんなで食べて」程度ですむから
あちらの負担もない。 

ママさんバレー的な自分の習い事のコーチなら、
みんな大人だし一人1000円だな。
3万でいいと思う。
15 名前:民の意見:2016/12/21 11:30
>>11
大勢でするならひとりあたり
少額でいいんじゃないの?

6万貰うなんて困るわ。
16 名前:ホントに:2016/12/21 12:39
>>11
本当に議員さんなんじゃないの?

金銭感覚がちょっと庶民とは違うというか・・・

民意とか、普段でも言ってそう。
17 名前:高飛車キャラ:2016/12/21 13:48
>>13
>わたしも「民意」にワロタ!

私も笑ったけど、一気に釣り臭くなったよね〜
18 名前:庶民:2016/12/21 13:49
>>16
>本当に議員さんなんじゃないの?
>
>金銭感覚がちょっと庶民とは違うというか・・・
>
>民意とか、普段でも言ってそう。


浮世離れしているよね。
19 名前:あめと:2016/12/21 15:21
>>16
お祝い金をいくらにするかリサーチする事を「民意」なんて言いかたしないって。
議員か王君かなんか知らんが、使い所がオカシイ。
ただの無知だよ。
祝い金の相場もわからない、ただの物知らず。
20 名前:案外:2016/12/21 15:59
>>19
>お祝い金をいくらにするかリサーチする事を「民意」なんて言いかたしないって。
>議員か王君かなんか知らんが、使い所がオカシイ。
>ただの無知だよ。
>祝い金の相場もわからない、ただの物知らず。

成金で学は無いがお金だけは有る。
21 名前:ひとり千円かなー:2016/12/21 16:39
>>1
ひとり千円で十分ではないかなあ。
22 名前:ボンビー庶民:2016/12/21 16:42
>>20
> >お祝い金をいくらにするかリサーチする事を「民意」なんて言いかたしないって。
> >議員か王君かなんか知らんが、使い所がオカシイ。
> >ただの無知だよ。
> >祝い金の相場もわからない、ただの物知らず。
>
> 成金で学は無いがお金だけは有る。



いやいや、ただの無知な貧乏庶民でしょ。
トータル額は6万円だけど、一人が出す額はたったの2000円だよ。
成金なら一人で6万出すでしょ。

しかも知性ゼロ。

「民意」だって(プゲラ
23 名前:民衆:2016/12/21 16:45
>>1
主はチームのボス的な役割をしてるのかな?

ここでみんなの意見を聞いて、チームのみんなにどうやって話すのかな?

お金の事だから、価値観も違うけど、2千円で集めるのを千円や数百円にしようと言うのも大変だよね。

だって、主みたいに2千円を多いと思っていない人もいるだろうし・・・

また結果聞かせてね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)