育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6793647

都立高校欠員だらけで30校で3次募集

0 名前:私立無償化:2018/03/16 04:07
今春の東京都立高校の一般入試で、2割の35校が2次募集をしても出願者数が募集人員を下回る「定員割れ」となり、3次募集をすることになった。

昨年は3次募集をしたのは1校しかなく、都教委は「私立高校授業料の実質無償化を広げたことが影響した可能性がある」とみる。

都教委によると、都立高(183校)の入試では、2月の1次募集での定員割れなどを理由に57校が2次募集を実施。しかし、計1647人の募集に対し、出願者は計1017人(倍率0.62倍)にとどまる



東京に限れば、私立の無償化は必要ないし、都立高校も半減させてもいいと思うわ。
大学新入試スタート学年だから、大学付属高校に行く子も多かっただろうし、放置の公立より親身な私立に行く子が多かったんだろう。
びっくり仰天な状況だな。

他の府県でも高校入試、波乱でしたか?
1 名前:私立無償化:2018/03/17 14:42
今春の東京都立高校の一般入試で、2割の35校が2次募集をしても出願者数が募集人員を下回る「定員割れ」となり、3次募集をすることになった。

昨年は3次募集をしたのは1校しかなく、都教委は「私立高校授業料の実質無償化を広げたことが影響した可能性がある」とみる。

都教委によると、都立高(183校)の入試では、2月の1次募集での定員割れなどを理由に57校が2次募集を実施。しかし、計1647人の募集に対し、出願者は計1017人(倍率0.62倍)にとどまる



東京に限れば、私立の無償化は必要ないし、都立高校も半減させてもいいと思うわ。
大学新入試スタート学年だから、大学付属高校に行く子も多かっただろうし、放置の公立より親身な私立に行く子が多かったんだろう。
びっくり仰天な状況だな。

他の府県でも高校入試、波乱でしたか?
2 名前:元々:2018/03/17 15:23
>>1
東京は都立は人気ないよね。
3 名前:ちば:2018/03/17 15:30
>>1
>他の府県でも高校入試、波乱でしたか?

噂話に疎いから詳しくはないけど、波乱ではなかったと思う…
うちは公立第一志望だったけど落ちましたので私立に行きます。
4 名前:同県民:2018/03/17 15:43
>>3
>>他の府県でも高校入試、波乱でしたか?
>
>噂話に疎いから詳しくはないけど、波乱ではなかったと思う…
>うちは公立第一志望だったけど落ちましたので私立に行きます。
新聞の倍率とか見た感じと、近所の友達の話を聞く限り、多分例年と変わらないと思うよ。
5 名前:えっ:2018/03/17 16:23
>>2
>東京は都立は人気ないよね。

嘘でしょう?
6 名前:一理ある:2018/03/17 17:18
>>5
どうしても東京だと
カーストのてっぺんが有名私立になるからね。

難関私立>都立トップ校>中堅私立>都立中の上くらい

あまり底辺しか行かれないなら、面倒見のいい私立とか、偏差値低いけどお嬢様学校っぽい感じのとこって感じだったよ。

私は40代です。
昔も今もそんな感じじゃないの?
特にいまは少子化だし、中学受験する子も多いと思うし。

上の人とは別人。
7 名前:、、、荀タ:2018/03/17 17:46
>>6
、ヌ、筅ス、?ヒサメ、タ、ア、ヌ、ケ、隍ヘ。ゥ
メ、ホセ蟆フチリ、マキ翅?タ、陦ゥ。ゥ
8 名前:いやいや:2018/03/17 17:50
>>7
男子も筑駒があるよね。
9 名前:県立優位:2018/03/17 19:05
>>1
どうしても県立でないと。というわけでも無くなり、偏差値62以上の高校の倍率が軒並み凄いことになりました。
抑えの私立でもいいやとチャレンジしやすくなった。

60以下が軒並み定員割れ。
私立にない、商業科や工業科は昔から人気高いです(55〜50)

無償化ってなんのためなんだろうね?
10 名前:時代:2018/03/19 10:40
>>2
>東京は都立は人気ないよね。


いやいや、私たちの時代とは違うんだよ。
東京は軒並み私立は中高一貫になり、都立は不利だったけど、独自のカリキュラムとかで高校から私立に行くなら都立の方が有利。
高校受験するなら何がなんでも都立に入れと言うのが今の定番たよ。
滑り止めの私立は残念なところしかない。
それが、私立無償化で今年崩れてきた感じだから来年はどうなることか。
うちは2年後です。
11 名前:、「、。。「:2018/03/19 10:53
>>10
ナヤホゥ、ャノヤソヘオ、、テ、ニイソ、ホマテ、キ、ニ、?タ、惕ヲ。ゥ、ネサラ、テ、ニニノ、ヌ、ソ、ア、ノ
クナ、、マテ、キ、ニ、ソ、ホ、ォ。」
12 名前:大袈裟だー:2018/03/19 10:59
>>10
>>東京は都立は人気ないよね。
>
>
>いやいや、私たちの時代とは違うんだよ。
>東京は軒並み私立は中高一貫になり、都立は不利だったけど、独自のカリキュラムとかで高校から私立に行くなら都立の方が有利。
>高校受験するなら何がなんでも都立に入れと言うのが今の定番たよ。


そりゃかなり大袈裟だわ。
都立だと一流大学入るには浪人が当たり前だけど、難関私立に高校から入った子は、現役でいい所入る子が多いし。
13 名前:、ス、ヲ、ヘ:2018/03/19 11:21
>>12
ナヤホゥ、筵ヤ・ュ・熙タ、筅
、ヌ、箴ウナ?ホキ鄲ハホィ。ゥ、マハェタィ、ット网ッ、ニ。「、荀マ、?ミヘ隍?ミナヤホゥ、テ、ニハキーマオ、、マカッ、ス、ヲ、タ、陦」
14 名前:去年:2018/03/19 13:15
>>1
去年2.何倍が多かったのに、確かに今年は1.何倍ばかりになっていた。
さっきネットで検索してみました。

昨年都立へ入学しました。

最近都立も頑張っているところが多くて、よく見てくれますよ。

がんばれ都立!
15 名前:ピチカート:2018/03/19 14:27
>>10
そうなの?
娘今は下から中高一貫ですが、高校は外に出したいので、塾とカテキョを検討していますが…都立は考えていませんでした。

慶応女子かICUを目指してます。都立は西か日比谷なら考えてもいいけど、あまり魅力を感じない。都立と比べて学力は慶応女子が上じゃないかな?



>>東京は都立は人気ないよね。
>
>
>いやいや、私たちの時代とは違うんだよ。
>東京は軒並み私立は中高一貫になり、都立は不利だったけど、独自のカリキュラムとかで高校から私立に行くなら都立の方が有利。
>高校受験するなら何がなんでも都立に入れと言うのが今の定番たよ。
>滑り止めの私立は残念なところしかない。
>それが、私立無償化で今年崩れてきた感じだから来年はどうなることか。
>うちは2年後です。
16 名前:私学がいい:2018/03/19 15:37
>>1
おバカなレベルの低い公立行くより私立高校に行ったほうが大学進学は私立のほうが有利でしょ。
カリキュラムもしっかりしているし。

欠員が出る都立って底辺の都立でしょ?

まさか日比谷とか西とかは欠員が出るわけないよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)