育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
運動が嫌いな子供
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6793699
運動が嫌いな子供
0
名前:
インドア
:2017/02/05 13:35
運動が嫌いな小学4年の娘がいます。
1年から体操教室には通ってましたが
いやいやしてたのでこの間辞めました
休日は塾にもいってるので、ゆっくりしたいと
いってゲームやテレビを見てます
このまま運動嫌いになったら太ってきそうな気が
します。
どうやったら運動するようになるでしょう
1
名前:
インドア
:2017/02/06 14:36
運動が嫌いな小学4年の娘がいます。
1年から体操教室には通ってましたが
いやいやしてたのでこの間辞めました
休日は塾にもいってるので、ゆっくりしたいと
いってゲームやテレビを見てます
このまま運動嫌いになったら太ってきそうな気が
します。
どうやったら運動するようになるでしょう
2
名前:
嫌いじゃ
:2017/02/06 14:48
>>1
だめなの?
無理強いしても続かなかったのだから、仕方ない。
お嬢さんが年頃になって、体型とか気にしはじめたら
もしかしたら、するようになるかもね。
ほかのことで伸ばしてあげればいいじゃないの?
3
名前:
、タ、癸ゥ
:2017/02/06 15:08
>>1
サ荀マアソニーキ
、。「ハルカッニターユ、ヌ、キ、ソ。」
・ャ・?ャ・熙ヌ、キ、ソ、陦」
アソニーキ
、。「、タ、皃ォ、ハ。シ。ゥ
>アソニー、ャキ
、、ハセョウリ」エヌッ、ホフシ、ャ、、、゙、ケ。」
>」アヌッ、ォ、鯆ホチ犖オシシ、ヒ、マトフ、テ、ニ、゙、キ、ソ、ャ
>、、、荀、、荀キ、ニ、ソ、ホ、ヌ、ウ、ホエヨシュ、皃゙、キ、ソ
>オルニ?マスホ、ヒ、筅、、テ、ニ、?ホ、ヌ。「、讀テ、ッ、熙キ、ソ、、、ネ
>、、、テ、ニ・イ。シ・爨茹ニ・?モ、ォ、ニ、゙、ケ
>、ウ、ホ、゙、゙アソニーキ
、、ヒ、ハ、テ、ソ、鯆タ、テ、ニ、ュ、ス、ヲ、ハオ、、ャ
>、キ、゙、ケ。」
>
>、ノ、ヲ、荀テ、ソ、魍ソニー、ケ、?隍ヲ、ヒ、ハ、?ヌ、キ、遉ヲ
4
名前:
一番良いのは
:2017/02/06 15:20
>>1
外遊びするのが一番良いと思うけどね、今は外で遊んだりしないからねぇ・・・。
昔みたいにいろんな年代の子と鬼ごっことかして走り回ってたら一番痩せるような気がするんだけど。
習い事の中で遊びっぽい要素のあるものってないかなぁ。
スポーツチャンバラとか?
ボルダリングとか?
色々体験させてみたらどうかな、高くつくかもだけどフィギュアとかバレエとか女の子心をくすぐる習い事だったら行きたいって言うかもしれないよ。
5
名前:
見学
:2017/02/06 15:22
>>1
太るのが心配なら、まずお母さんが食生活で気をかけてあげればいいよ。
そしてお買い物とかに誘って歩くとか、休日には近所を散歩に連れ出すとか。
あ、休日は塾か。じゃあ平日でもいいけど。
嫌なら無理やりさせても意味ないんじゃないだろうか。時間の無駄な気もするし。
どうしても運動させたいなら、スポ少とか、テニスクラブとか、ダンス系の教室とか、武道なら道場とかの見学に連れて行って興味がある物を見つけるのも手かも。
でも無理矢理見つけなくてもな〜とは思う。ただ知らないだけで興味が無いと言うなら知るきっかけにはなるとは思うけどね。
6
名前:
ダンスとか
:2017/02/06 15:30
>>1
運動っていう感じのうすい
楽しそうなのを選べばどうだろう。
ダンスとかバトミントンとか
出来れば本気度の薄い教室で。
7
名前:
マンガから入る
:2017/02/06 15:36
>>1
小学生ぐらいだと、おもしろいマンガやアニメの影響でスポーツ始めるってあるかも?
インドア派の子だと特に。
私自身、超のつく運動オンチだったんだけど、子どものころ流行ったマンガの影響で小学校の高学年の頃テニス始めて、中学の部活動もテニス部だった。
運動神経はまったくなかったから競技自体は全然上手くならないしレギュラーにもなれなかったけど、走り込みや基礎練習だけでも相当な運動量だったと思う。
だから、かなり体力ついたし身長も伸びたよ。
高校では、さすがに運動センスのなさを身にしみて自覚してたから文化部に入ったけど。
もし、あの時マンガにはまってなかったら、おそらくず〜っと運動にはまったく縁の無い生活だったと思う。
あの5年間ぐらいは、貴重な体験だった。
なにか、おもしろそうなスポーツマンガをさりげなく勧めてみたら?
「運動しなさい」「スポーツやりなさい」と直接言うより、効果あると思う。
8
名前:
歩く
:2017/02/06 15:37
>>1
何か興味があるスポーツがあればいいけど、嫌なものを
無理やりだと上達もしないし、続かないですよね。
取りあえず移動をなるべく歩きや自転車にする。
家族でお出かけする時はプールとかアスレチックとか
公園とか体を動かせるようなところへ行く。
食事に気を付ける。くらいかな。
太ると痩せるのが大変だから、気を付けたほうがいいと思います。
9
名前:
そうだった
:2017/02/06 15:53
>>1
私も運動嫌いな子だったよ。
運動神経は悪くなかったけど、持久走や筋肉鍛える運動は嫌いだった。
マラソン大会は仮病使って休んだり。
40過ぎてからジョギングやヨガを始めた。
肩こり腰痛足のむくみなどが理由。
終わったあと気持ちいいんだね、運動って。
なんで運動嫌いだったんだろう。
やる理由がなかったからかな。
お母さんがまず始めてみるとか?
10
名前:
・タ・?ケ
:2017/02/06 16:23
>>1
サ荀ホフシ、箙
、、タ、テ、ソ、陦」
・ケ・、・゚・
ー、筍「ツホチ爨筍「・ニ・ヒ・ケ、筅ト、゙、鬢ハ、オ、ス、ヲ、ヒ、キ、ニ、ソ、ア、ノ。「コヌク螟ヒ・タ・盧オ、ヌ・タ・
ケ、ャ、?サ、ニス鬢皃ニ。ヨシュ、皃ソ、ッ、ハ、、。ラ、ネ、゙、ヌクタ、ヲヘヘ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
・?コ・犢マ、マウレ、キ、ッツホ、ー、ォ、サ、?ォ、鮖遉テ、ニ、ソ、゚、ソ、、。」
、タ、ォ、鮗ニ、モツホチ犖オシシ、ヒトフ、テ、ニ・ミ・ッナセスャ、テ、ニコ」ケ篁サ、ヌ、ケ、エ、、・タ・
ケ、キ、ニ、?陦」
11
名前:
え〜
:2017/02/06 16:41
>>1
やめちゃったのか。
できれば続けさせる方がいいよ。
娘も外遊びや運動をしない方で、体力向上を考えて続けさせた。
中学生で来てる子はいなくて、高校生はバク転みたいな難しいことをやっていたので、小学校卒業と同時にやめた。
そうしたら体育の成績が途端に落ちちゃった。
体操教室は役に立っていたんだと改めて思ったよ。
体操がだめなら、テニス、ダンス、水泳?
体ができる時だから、運動は必要だと思うな。
12
名前:
やめて
:2017/02/06 17:08
>>1
貧血持ちの子どもで、体育の授業全部見学でした。
校内マラソン大会が名物の中学校でも一度も走ったことないです。
プールの授業も一度も経験ないです。
もちろん無理すればできます。
でも先生も全校集会とかで倒れている私を見ているのでやらなくていいと言いました。
もとより私には「身体を動かしたい」欲求はゼロ。
親は体育やらせてみてくださいって言いましたが先生が何かあったら困るし、お嬢さんは授業を望んでいませんと。
高校は私立でしたが、体操着も買わなかったし、制服で見学していました。見学することで単位をくれました。
運動経験はないけど、標準体重より10キロ以上も少なくてSサイズがゆるく感じる。太ったこと一度もないです。
大人になった今でも運動嫌いだし、一キロ歩くこともできなくてバス使うけどなんの不便もありません。
十数年後、還暦を迎える頃は家から出ないで過ごそうと思います。
運動に意味を見出さない子もいるんです。
無理強いやめて。
13
名前:
なぜ?
:2017/02/06 18:19
>>1
とりあえず今まだ太ってないなら、無理に運動やらせる必要ないんじゃない?
私、特別どんくさくもないけど運動は楽しくないから嫌いで
学校の体育はサボりまくり
趣味のスポーツなんて皆無の人生40年送ってきたけど
痩せ型で健康だけが取り柄みたいな感じよ。
体も無駄に筋肉質…生まれつき。
子供の習い事って本当にやる気次第だと思う。
音楽のセンスも全然なく、やりたくもない子にピアノ習わせる必要がないのと同じ。
学校の体育の成績を上げたいとかなら別だけど…。
他に好きそうな事やらせてあげてはいかがでしょう。
14
名前:
ええー
:2017/02/06 18:19
>>12
私も虚弱児童で入院ばっかするから体育は控えめにしてたけど…
いじめられなかった?
私がなるべく出てたのは
休んでばかりでいじめにあった経験からと
高校で体育毎回休んでる子がいて
皆ヒソヒソ言ってて
恐かったからって記憶がある
15
名前:
そうなんだ…
:2017/02/06 18:23
>>11
うちもまさしくそんな感じで
教室が小学生までだからもう辞めちゃうけど
そう
この先運動しないな〜たぶん
って
半ば嫌々でも体操やらせてたのは無駄じゃなかったと私も思います
16
名前:
いつか
:2017/02/06 18:36
>>1
私も、運動嫌いで親に無理やりスイミングさせられてた。
その時は嫌で仕方なかったけど
社会人になってから、気分転換に泳ぎに行くようになった。
そして、なぜか次男は運動系の子で
次男と一緒に今テニスしてる。
親が無理強いしなくても
いつかそういう時期が来るかもしれないよ。
17
名前:
私も運動嫌い。
:2017/02/06 19:20
>>1
>運動が嫌いな小学4年の娘がいます。
>1年から体操教室には通ってましたが
>いやいやしてたのでこの間辞めました
>休日は塾にもいってるので、ゆっくりしたいと
>いってゲームやテレビを見てます
>このまま運動嫌いになったら太ってきそうな気が
>します。
>
>どうやったら運動するようになるでしょう
元々が嫌いなんだから余程の事無いと自分からするようにはならないと思う。
私も子どもの頃から運動音痴だから運動嫌いだった。学校の体育は仕方なくやってたけど。高3の時の最後の体育の授業が終わって心から清々した。
何でこの世に体育の授業があるんだか。
選択制にしてくれたらいいのに、って小1の時から思ってた。
18
名前:
やめて
:2017/02/06 19:49
>>1
娘さん、運動嫌いなんですよね?
無理強いしないでくださいよ。
私も運動嫌い、というか運動音痴で育ちました。
ホントにね、苦痛なんですよ。
幼い頃の鬼ごっこやかけっこ、遊具、なんでも人より劣るから楽しくないんですよ。
体育もみんなに迷惑やフォローを受けてばかり。
面白いわけないですよ。
真面目な性格なので、努力でカバーできるならしています。
それができないんですよ。
無理強いだけはしないで、他の好きなことや得意なことをさせてみては?
運動嫌い、なだけで運動音痴ではないのならごめんなさい。
19
名前:
えーー
:2017/02/06 19:51
>>1
運動嫌いだと太るの?
文科系の部活の子は皆太ってる?
体型って遺伝と摂取カロリーと消費カロリーのバランスだから、太らないように食事に気を付けてあげたらいいんじゃないの。
私、運動嫌いだけどBMI20超えたことないよ。
今は17台。
1時間位散歩が必要な犬でも飼って散歩を日課にしてみる?
20
名前:
体力作り
:2017/02/06 19:59
>>1
小中と体作りが重要な気がしてなりません。
もちろん私も運動が苦手ですが
結局一生運動を勧められることになりますよね。
一生運動と学習を続けようとか標語もあるくらいだし。
なんでやらせないでいいって言えるんだろう。
教えてほしいなあ。
無理強いはそりゃダメでしょうけど
できるだけやってほしい。
うちの子には小学校でちょっと無理強いしました。
そんなに悪いことではなかったと思う。
中学では続けたくないとは言われたけど。
卒業までやったのは良かったと思う。
中学になって
バリバリの運動部じゃなかったから
体作りは今一つで物足りない。
ちょっとぽっちゃり男子。
21
名前:
うちは高校生
:2017/02/06 20:03
>>1
できればした方がいいだろうけど、したくない子にどうするの?
無理やりやらせても親に不信感を持つだけのように思う。
うちにも運動嫌いの高校生がいるけど、風邪一つ引かない健康体で、もちろん太ってもいない。
やるかやらないかならやった方がいいだろうけど、やりたがらない子に無理強いしてもいいことはないと思うよ。
22
名前:
部活
:2017/02/06 20:14
>>1
うちは私も子どもたちも運動大嫌い。大嫌いって気持ちが分かるけど、でも小中では多少はやったほうがいいと思う。
だから中学だけは何でもいいけど運動部にしなさいって命じたの。嫌々やってたけど、体力はついたんじゃないかな。高校は自転車通学だから、それでいいかなって。運動は嫌いなままだけど、わりと体力はあるほうだよ。
で、私自身の運動不足がやばい。前は懇談だのなんだのって、子ども関係で自転車をこぐことが多かったんだけど、最近さっぱり。たまに出かけると筋肉痛。パートを自転車通勤にするべきかしら・・・。
あ、それと子どものデブは運動嫌いとはあまり関係ないような気がする。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲