NO.6794139
いくつか同時予約
-
0 名前:小心者:2018/06/10 23:48
-
ホテル、レストラン、何でもいいんですが。
数か月先の予約をする時、○月○日が確実なんだけど、万が一行けなかった場合用に○月○日も予約する。
キャンセル料が発生する前に、どちらかをキャンセル。
こういう取り方ってしていますか?
何となく申し訳ない気がして、今までダブルで取った事がありません。
でもこういった取り方をしないと予定が立たない状況に初めてなって困っています。
-
1 名前:小心者:2018/06/11 14:06
-
ホテル、レストラン、何でもいいんですが。
数か月先の予約をする時、○月○日が確実なんだけど、万が一行けなかった場合用に○月○日も予約する。
キャンセル料が発生する前に、どちらかをキャンセル。
こういう取り方ってしていますか?
何となく申し訳ない気がして、今までダブルで取った事がありません。
でもこういった取り方をしないと予定が立たない状況に初めてなって困っています。
-
2 名前:します:2018/06/11 14:09
-
>>1
私はしますよ。
ネットで予約してキャンセルもネットで全部完結するので。
だけどここでも前に話題になったことあるけど、痛烈に批判する人もいます。
-
3 名前:どうぞ:2018/06/11 14:14
-
>>1
やらない。
予定が立たないのにそんなことしないよ。
はっきり予定が立った時点で予約する。
だから、希望の日時、場所がとれないことなんかザラ。
なるほど、そういうことする人がいるから、予約取ろうとおもっても満室だったりするんだ。
違法じゃないんだろうけど、やったもん勝ちだよねこういうの。
ずるい事とか、他の人に申し訳ないとかそういうモラルもなしに、自分さえ良ければ精神ならなんでも出来るって人が羨ましいわ。
そうはなりたくないけどね。
>ホテル、レストラン、何でもいいんですが。
>
>数か月先の予約をする時、○月○日が確実なんだけど、万が一行けなかった場合用に○月○日も予約する。
>キャンセル料が発生する前に、どちらかをキャンセル。
>
>こういう取り方ってしていますか?
>何となく申し訳ない気がして、今までダブルで取った事がありません。
>でもこういった取り方をしないと予定が立たない状況に初めてなって困っています。
-
4 名前:しないなあ。:2018/06/11 14:16
-
>>1
>ホテル、レストラン、何でもいいんですが。
>
>数か月先の予約をする時、○月○日が確実なんだけど、万が一行けなかった場合用に○月○日も予約する。
>キャンセル料が発生する前に、どちらかをキャンセル。
>
>こういう取り方ってしていますか?
>何となく申し訳ない気がして、今までダブルで取った事がありません。
>でもこういった取り方をしないと予定が立たない状況に初めてなって困っています。
-
5 名前:モラル心:2018/06/11 14:19
-
>>1
私はしないけれど、そんなことをしてる人は大勢いるだろうね。
ダブル(トリプル?)予約は違法じゃないし、責める気はないよ。
なんだか格好悪いから私はしない。
-
6 名前:w:2018/06/11 14:51
-
>>1
めっちゃ言われてんじゃんw
かわいそうに
-
7 名前:フツーです。:2018/06/11 15:14
-
>>1
予備日を確保するんでしょ?
そんなのフツーだよ。
確定した時点では予約取れないかもしれないから、
いくつかの候補を予約するのは、何ら問題ないよ。
-
8 名前:ん:2018/06/11 15:22
-
>>1
私は必要ないからやったことないけど、ちゃんと規定の日までにキャンセル入れれば問題ないんじゃないの?
そういう人がいるから予約が取れないんだって言われたって、ホテルやレストランの予約は取れなかったら仮でいくつか押さえている人が放出するキャンセル無料になるぎりぎりの日あたりにこまめにチェック入れるってのは常識みたいなもんだし。
ペナルティがあるとしたら無断キャンセルや既定のキャンセル料の不払い、常識を超えたキャンセル多発くらいなんじゃない?
私ならふたつ押さえて不要な方をキャンセルするよ。
-
9 名前:旅行:2018/06/11 15:31
-
>>1
第一希望の場所がキャンセル待ちになっていて、そちらを
キャンセル待ちで予約して、ダメだった場合を考えて
第二希望の場所の予約を入れておく。という事は何度かあります。
でも、同じ店に日にちを変えて2回予約を入れるというのは
したことがないです。主さんのような状況になった事がないからなんだけど。
お店も「同じ人が2つ予約入れてる」って気が付かないのかな?
予約入れる時に「こういう理由で2つ予約入れさせてください。
わかり次第一つはキャンセルします」って正直に言うのはどう?
-
10 名前:矜持に反する:2018/06/11 15:46
-
>>1
私はしない。夫もしない。
違法じゃないしちゃんとキャンセルを完了すれば建前上先方にも迷惑かからないし悪いことではないのだろうけど、私の矜持に反するから私はしない。
主さんも別に誰にも言わなければいいんじゃないの。
「いい」と言うのは、誰にもわからなければ批判されることもないからという意味でね。
詳細がわからないからなんとも言えないけど、予定がはっきりした時点で早めにキャンセルしてあげてね。
主さんのその行動でどこかの誰かが楽しみにしてた計画を変更せざるを得ないかもしれないし、自分ひとりくらいと思ってる人がたくさんいたらこちら側では見えない弊害が大きく出ることもあるよ。
-
11 名前:しない:2018/06/11 16:18
-
>>1
そういう事はした事ないです。
はっきり決まった時点で、予約できるところを探します。
いくら商売とはいえ、
予約すればお店の方だって、色々と段取したり、
お客さんがたくさん来るって期待したりもするだろうし、
そういう事を考えたら、キャンセル前提というのはしたくないな。
この機を逃したら、もう二度と行けないとか、
そういう事情でもあるの?
-
12 名前:同じく:2018/06/11 16:33
-
>>10
私もこの方の考えと全く同じ。
企業が打ち出すサービスを当然の権利とはどうしても思えない。
宅急便の再配達何度もさせるや、スーパーでお持ち帰り下さいのビニール袋や氷を余計にとる、
そういうのと似ていると思う。
私は自分が働いてるとそう思えて来るよ。
主さんが止むに止まれぬ都合でするぶんにはこっそりしたらいいとは思うよ。
でも声を大にして言うのはできない。
-
13 名前:する:2018/06/11 16:37
-
>>1
普通にする。
おそらくホテルなんかもキャンセル料がかかる時期になるまで、本気で埋まってるとは思ってないと思う。
そうでもしないと、休みが確定するのが遅いうちの家では一生希望のホテルに泊まれない。
-
14 名前:しない派:2018/06/11 17:26
-
>>12
>私もこの方の考えと全く同じ。
>企業が打ち出すサービスを当然の権利とはどうしても思えない。
お〜上手に説明してますね〜
うちもダブル予約はしない主義。
でも、する人を攻める気はないし勝手にどうぞだし
多分、主さんのような状況でも私たちはしない派だよね。
結局主さんはダブル予約する人なんだから
言い訳しても意味無いって気づいたらいいのに〜って思ったわ。
-
15 名前:しないです:2018/06/11 21:28
-
>>1
しないです。
キャンセルチャージがかかる前に取り消せばいいじゃん
などと、軽く考えているのは
人としての資質の問題だと思う。
同じホテルや同じ店でダブルで取って
後でキャンセルしているのは
ホテルや店側も把握してるよ。
要注意客です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>