NO.6794503
中3女子
-
0 名前:塾代が大変:2016/11/28 00:02
-
中学三年生の娘を持つシングルマザーです。
今日16万円くらいの引き落としがあり、何かと思ったら冬期講習費でした。
そういえばそんな手紙が来ていたな、、と思ってよく見たら、普段通っている塾の冬期講習の内容を勝手に決めてくれて、この講習を受けない人や引き落としをしてほしくない人は言うシステムで、言わなければ自動引き落としでした。
まあ、どうせ行くから良いのですが、塾代大変ですよね、、。
今、毎月8万くらいかかっています。
高校は公立を狙っていますが、私立に行ったりしたら破産する、、、。
幸い成績は伸びているので、頑張ってほしいです。
高校受験のお子様を持つ方、塾代大変ではないですか?
ふ〜頑張りましょうね、もう一息!
-
1 名前:塾代が大変:2016/11/28 12:48
-
中学三年生の娘を持つシングルマザーです。
今日16万円くらいの引き落としがあり、何かと思ったら冬期講習費でした。
そういえばそんな手紙が来ていたな、、と思ってよく見たら、普段通っている塾の冬期講習の内容を勝手に決めてくれて、この講習を受けない人や引き落としをしてほしくない人は言うシステムで、言わなければ自動引き落としでした。
まあ、どうせ行くから良いのですが、塾代大変ですよね、、。
今、毎月8万くらいかかっています。
高校は公立を狙っていますが、私立に行ったりしたら破産する、、、。
幸い成績は伸びているので、頑張ってほしいです。
高校受験のお子様を持つ方、塾代大変ではないですか?
ふ〜頑張りましょうね、もう一息!
-
2 名前:そんなに?:2016/11/28 13:01
-
>>1
うちはせいぜい3万くらいだと思う。8万ってすごい
ねぇ。
-
3 名前:ええ?:2016/11/28 13:07
-
>>1
個人指導ですか?それにしても、たった2週間の冬休みでこの値段ってちょっと・・・。
確認された方が良いのでは?
毎月8万っていうのも高価すぎないかと思ったけど、四谷だとその位するというし。
今の学校って何をしているんでしょうね。
-
4 名前:うーん:2016/11/28 13:22
-
>>3
>今の学校って何をしているんでしょうね。
いやー。
一部を除いては、学校もちゃんとやってると思うよ。
うちは公立中だけど、塾通ってなくても模試の結果みても特に不満はないよ。
学校に限らず、塾通っても全く成績のびないってケースもあるし。
個人差じゃないかな。
主さんのところは通塾で成績ものびているとのことだし、良いと思うけどね。
-
5 名前:対40人:2016/11/28 13:35
-
>>3
学校の授業だけでも頭が良い子は凄く出来るよ。
対40人に言われている事をしっかり聞ける子と、右から左へ聞き流してしまう子の差もあるし、もともとの出来もあるし。
対40人の講義だと理解出来なくても手取り足取り隣で教えてくれれば理解できる子、塾みたいに要点だけまとめてそこだけ教えて欲しい子色々だよ。
主さんのお子さんは塾があってるみたいだから、それはそれで良かったよ。
塾に行っても駄目って話もよく聞くもんね。
-
6 名前:高すぎっ!:2016/11/28 15:19
-
>>1
毎月8万円って高すぎじゃないですか?
うちの近辺(一応都内)の大手の塾でもそんな高いとこないです。
高くても4万くらいかな。
うちは少し大きい地元の塾で5教科で3万弱だったかな。
個別なの?にしても高い。
超一流私立を狙ってるとかなら分かるけど、公立を狙ってるなら普通の塾でも良さそうだけど。
冬期講習も16万って…。高いよねぇ。
2週間だよね?うちは3万くらいだった。
-
7 名前:現高1:2016/11/28 16:41
-
>>1
うちも7万円台でしたよ。
難関私立を受験する上位コースで、冬期講習は12万円でした。
最難関私立受験専門塾なら、普段でも1ヶ月10万円台です。
ただ、普通の公立高校受験の塾代8万円はずいぶんと高額ですね。
個別指導でしょうか?
-
8 名前:ケ箋ロ:2016/11/29 09:28
-
>>1
ニ簣ニセ。シ熙ヒキ隍皃ニ」ア」カヒ?テ、ニ
、ワ、テ、ソ、ッ、遙ゥ
-
9 名前:だめだよ:2016/11/29 09:42
-
>>1
うちもいろいろオプションのゼミとか取りませんかと言ってくる塾ですが、言われるままに受けてちゃだめだよ。
本当に必要なものは何か考えて受けないと、塾のことだけで手一杯になって、自分で復習する時間も無くなるよ。
ちなみにうちは、中3の一学期まで英語と数学しか受けてなかった。夏休み以降から5教科の公立対策講座にいくようになりました。冬休みはもう追い込みなので、数学と理社の冬期講座もとりましたが、必要かどうか親が吟味していかないとね。
-
10 名前:追加:2016/11/29 09:44
-
>>9
うちも7万くらいだったよ。
あと普段の授業料が合わさって10万くらいです。
-
11 名前:ぬしです:2016/11/29 10:23
-
>>1
すみません、引き落とし額は合算で通常の塾代+8万円が冬期講習費でした。
毎月8万円は高いですよね。
個別とグループ授業、両方取っています。
1,2年で学校へ行かれない時期もあったので、夏から一気に取り戻す感じでやっているので、まあ仕方がないかなと思いました。
夏期講習は結構安かったので(5〜6万)ほかの所で
30万円とか言われて(個別)びっくりした後だったので
安く感じてしまいました。
冬期講習の内容は、現在の授業の進み具合、出来具合にに沿って組んでくれているので、大丈夫だと思います。
ちなみに英語と数学が個別で、それ以外はグループです。
国、社、理は元々理解できて点数も良いのですが、英語と数学がだめ。
それでも随分よくなりました。
皆さん、ありがとうございます。
来年の春には皆で笑いましょうね!
<< 前のページへ
1
次のページ >>