育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
勝手に家を建てていたらどうする?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6794514
勝手に家を建てていたらどうする?
0
名前:
嫁
:2016/11/10 23:10
もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?
腹が立ちますよね?
一番腹が立つのは、息子?嫁?
1
名前:
嫁
:2016/11/12 08:04
もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?
腹が立ちますよね?
一番腹が立つのは、息子?嫁?
2
名前:
ツゥサメ、ォ、ヘ
:2016/11/12 08:11
>>1
>、筅キ、筍「ー?ヘ、テサメ、ホツゥサメ、ャソニ、ヒフロ、テ、ニナセカミタ隍ホナレテマ、ヒイネ、妤ニ、ニ、、、ニ。「イネ、网テ、ソ、ウ、ネ、箍﨑ロ、キ、ニ、、、ソ、ウ、ネ、篶ロ、テ、ニ、、、ニク螟ォ、鯏ホ、テ、ソ、鬢ノ、
ハオ、ハャ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>ハ「、ャホゥ、チ、゙、ケ、隍ヘ。ゥ
>ー?ヨハ「、ャホゥ、ト、ホ、マ。「ツゥサメ。ゥイヌ。ゥ
、ス、
ハソヘ、、、?ホ。ゥサ荀ハ、鯆ゥサメ、ヒー?タテホ、鬢サ、惕陦ェ、ネサラ、ヲ。」
3
名前:
ケ?、シツマテ
:2016/11/12 08:12
>>1
ー?ヘツゥサメ、ヌ、マ、ハ、、、ア、?ノ。「
イネ、ホク蟾ム、ホツゥサメ、ャ。「ア?筅讀ォ、熙筅ハ、、ア
、ナレテマ、ヒイネ、网テ、ニ、、、ソ。」
ソニ、ヒチ?フ、ホー?ト、筅サ、コ。」
ハ「、ャホゥ、ト、ネクタ、ヲ、隍遙「ネ皃キ、ォ、テ、ソヘヘサメ。」
ヌッマキ、、、ソシォハャ、ソ、チ、ャクォクツ、鬢?ソ、
タ。「シホ、ニ、鬢?ソ、
タ、テ、ニ。」
ツゥサメ、篦ゥサメ、タ、ア、ノ。「イヌ、箚ヌ。」
、゙。「10ヌッーハセ蝪「ツゥサメ、タ、アオ「セハ、キ、ニイヌ、マイサコサツチ、ハ、キ、ホオエイヌ、゚、ソ、、、タ、ォ、鬘「ヌシニタ、ヌ、ュ、ソマテ、タ、ア、ノ。」
4
名前:
嫁
:2016/11/12 08:16
>>2
はい。
うちがそうなりそうです。
まだ建ててませんが、もう契約しました。
旦那には親に話してくれと言っても、親が怒り狂うのはわかるので黙っていると言います。
親を見捨てる気はないのですが、どちらか親が一人になった時に、こちらに来てもらおうと一部屋用意してます。
親が知った時に、私が恨まれそうで怖いです。
5
名前:
ア」、ケーユフ」
:2016/11/12 08:19
>>1
、ハ、
ヌ・ミ・??ホ、ヒア」、ス、ヲ、ネ、ケ、?ホ、ォ、ハ。」
フ萃熙霖
熙ヒ、ケ、?タ、ア、タ、隍ヘ。」
ナワ、?ホ、?ォ、テ、ニ、?ハ、鬘「、ス、ホナワ、熙ケ、ッ、ッ、鬢、、ホ、ウ、ネ、ケ、?ホ、ャソニケァケヤ、タ、隍ヘ。」
コ」、ケ、ーノラノリ、ヌシツイネ、ヒネ
ヌケヤ、ア、ミ。ゥ
6
名前:
そりゃ
:2016/11/12 08:20
>>1
戻って来る事を前提に考えてる親だったら、腹立てるんじゃない?
その場合、嫁を悪者にすると思うよ。けしかけられたんだ!って。
7
名前:
嫁
:2016/11/12 08:29
>>1
旦那と父親は仲が悪く、旦那は実家には1年に1回しか寄り付きません。
出張でよく実家方面に行くのに、顔も見せに行きません。
転勤先の今の土地に住んで10年、子供達もここで赤ちゃんの時から住んでいますのでここが子供たちの地元です。
10年で家賃補助が切れるので、家を買うことに決めました。
地元には旦那の会社はないので、旦那が働いている限り地元に戻ることはないんです。
旦那曰、親に援助してもらうわけではないし、怒らせるより黙って知らせないほうが良いと言ってます。
でも、知った時の怒りは倍増だと想像できるので、怒りの矛先が私になりそうで怖いです。
8
名前:
無理あるが
:2016/11/12 08:31
>>1
賃貸ってことにすれば?
見るからに新築でもリノベ物件と言い張る!
9
名前:
説得
:2016/11/12 08:34
>>7
うん、すぐばれて怒り倍増どころか一気に嫁に怒りを爆発させる前に、親には言うのが当然だと主さんがご主人を説得した方がいい。
10
名前:
今時さ
:2016/11/12 09:09
>>1
>もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?
>
>腹が立ちますよね?
>一番腹が立つのは、息子?嫁?
家云々というより戻って来てくれる可能性が打ち砕かれた事に腹立つんでしょ?
親に黙って家立てた→ヒドイ
親に頼らず家構えた→エライ
の違い。
11
名前:
へえ
:2016/11/12 09:22
>>1
一人っ子息子には
そんな気苦労もついてくるんだね
近隣に住んだり同居したり介護の心配が一切なくなるんだから、そのくらいの怒りこうむればいいじゃん
>もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?
>
>腹が立ちますよね?
>一番腹が立つのは、息子?嫁?
12
名前:
、゙、。
:2016/11/12 09:30
>>1
、筅ヲナセカミ、筅ハ、ッ、ス、ウ、ヌタクウ隍ケ、?ホ、ャツゥサメイネツイ、ヒ、ネ、テ、ニコヌホノ、ハ、
タ、惕ヲ、ォ、鬘「、ス、ウ、ヒイネ、妤ニ、?ホ、マ、、、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。「ー?タ、簪「ヘ惕ャ、ハ、ォ、テ、ソ、鬘「ハ「、ャ、ソ、ト、ネ、、、ヲ、ォ。「シ荀キ、、、ハ、ネ、マサラ、ヲ、ォ、筍」
ソニ、ホア鄂?レ、ハ、キ、ヌ、荀テ、ニ、?
タ、ォ、鬢、、、、タ、惕ヲ、テ、ニクタ、??ニ、筍「、荀テ、ム、?皃キ、、、ハ、ネサラ、ヲ。」
ナワ、熙マ、キ、ハ、、、ア、ノ。「ネ皃キ、、。」
>、筅キ、筍「ー?ヘ、テサメ、ホツゥサメ、ャソニ、ヒフロ、テ、ニナセカミタ隍ホナレテマ、ヒイネ、妤ニ、ニ、、、ニ。「イネ、网テ、ソ、ウ、ネ、箍﨑ロ、キ、ニ、、、ソ、ウ、ネ、篶ロ、テ、ニ、、、ニク螟ォ、鯏ホ、テ、ソ、鬢ノ、
ハオ、ハャ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>ハ「、ャホゥ、チ、゙、ケ、隍ヘ。ゥ
>ー?ヨハ「、ャホゥ、ト、ホ、マ。「ツゥサメ。ゥイヌ。ゥ
13
名前:
うちも
:2016/11/12 09:34
>>1
>もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?
>
>腹が立ちますよね?
>一番腹が立つのは、息子?嫁?
うち、そんなケースでした。
旦那の実家には話をしたけど、私の実家には話をしないで今の家を建てました、夫の実家の近くで間取りもそっくりで同じ住宅メーカーでお願いしました。
私は実家の特に母と関係が悪くて、結婚する時にもお前はもうあちらの家の人間なんだから、あっちの人間になれ、こっちの家はもうお前の家ではないと言われました。
なので、その通り夫の実家と相談して家を建てました。
弟がいますが、弟の嫁さんに家を建てたから来てね、こっちの実家と同じ業者で建てて間取りもそっくりなのと言ったら後日弟から電話があって、その事を親に話をしたら「ホントにあちらさんの人間になっちゃったんだねぇ、娘なんてつまんない、親は用なしだ」と淋しそうだったぞと言われました。
だって親が私は夫の家の人間であって実家は忘れろみたいな事言ったからでしょ。
実家に何かあった時や介護とかは協力すると思うけど、私も娘にはあちらさんの人間になって大事にしてもらいなさいと言うと思います。
娘を持つってのはそういうものだと思うから。
14
名前:
息子ラブ
:2016/11/12 09:38
>>1
言いたくない何かがあるのね。
家建てるのにすごい。
互いに寂しい思いすることになるよ。
15
名前:
う〜ん
:2016/11/12 09:43
>>1
息子夫婦側から見たら「同居しろってうるさい親に言ったら絶対反対される」って気持ちがあったら言わないのかもと思う。
でも建ててからでも報告くらいはすべきだと思うけどね。
そういう行為って結局親とは絶縁しますよって決意表明にしか思えない。
そういう息子夫婦ってたとえば親が亡くなって他の兄弟に遺産も全部振り分けて、数年後に風の便りで親が死んだって事を知っても平気なのかなって思います。
16
名前:
うん
:2016/11/12 09:49
>>11
>
>近隣に住んだり同居したり介護の心配が一切なくなるんだから、そのくらいの怒りこうむればいいじゃん
>
>
↑ ほんと これな(笑)
17
名前:
妹
:2016/11/12 09:53
>>1
寂しいみたいよ。
うちは兄がそれをやったから。
兄嫁と実家は、結婚前からうまくいってなかったから
最初から同居とか地元に戻ってくるとか
全く期待してはいなかった両親。
でも、バレた経緯が最悪で兄嫁母からの
ご丁寧なご挨拶の電話。
この度は私どもにのそばに家を建てていただいて
嬉し思ってます、ぜひ遊びにいらしてくださいね、と。
頭真っ白になったけど、冷静に
そうでしたか、何も知らなくてこちらこそ
ご挨拶が遅れまして失礼しました。
今後とも息子をよろしくお願いします。
と答えたと言う母を思うと私が切なかった。
兄が夜慌てて電話してきたらしいけど。
遠方ならまだしも、車で1時間の県内だからね。
だから事後報告でもいいから、せめて息子の口から
報告してあげるのが最後の優しさかな。
18
名前:
嫁
:2016/11/12 09:59
>>1
何故、家を買う前に相談しなかったかは、それは反対されるからです。
ちょこちょこ家を買おうかなって話を以前はしてましたが、まだ早いまだ早いと親に言われていて、最近は仕事を辞めて地元に帰ってきて自分たちの面倒を見ろと言われてました。
仕事辞めても今のような給料をもらえる会社に就職できる当てもないのに、勝手なこと言ってと旦那は怒っていて、余計に旦那と親とは仲が悪くなってる状態。
一人っ子だから、いずれ親の面倒は見るつもりですが、面倒を見てもらいたかったなら、こちらに来てもらうことになると思います。
旦那と親との関係が悪いので、私が間に入って辛いです。
こんなに仲が悪くなったのは、きっと嫁の差し金だと義両親は思っていることでしょう。
19
名前:
姑目線
:2016/11/12 10:03
>>1
うちの子は高校生だし、そんなに子どもに執着している方ではないとは思うけど。
自分の子供がと考えると寂しすぎる話かな。
父親に言いにくいのであれば、せめて私の耳に少しでも入れてほしい。
そうさせたのは親の育て方のせいかもしれないけどさ。
多分、息子が親を煙たがってるとか薄々気づいてるんだと思うけど、なれお嫁さんからそんな話でも聞ければお嫁さん株も上がると思う。
20
名前:
介護
:2016/11/12 10:05
>>18
>何故、家を買う前に相談しなかったかは、それは反対されるからです。
>ちょこちょこ家を買おうかなって話を以前はしてましたが、まだ早いまだ早いと親に言われていて、最近は仕事を辞めて地元に帰ってきて自分たちの面倒を見ろと言われてました。
>
>
そういわれていたのなら
そりゃばれたら最悪ですね。
ていうかもう
隠して契約してるんですもんね。
既に最悪に足を突っ込んでいる。
ご両親にとっては
知らない土地
いつか引き取るって言っても
行きたくはない。
どれくらい離れているんでしょうねえ。
結局介護が始まったら
行き来するとかお金出すとかにはなるんでしょうね。
大変はどっちもどのみち大変だと思います
21
名前:
んー
:2016/11/12 10:06
>>1
>もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?
>
>腹が立ちますよね?
>一番腹が立つのは、息子?嫁?
うちは、夫は一人息子じゃないけど。
家を契約する前に(家を買う話が出た時点で)義両親に連絡したよ。
遠方だし、もちろん援助も無いけど。
旦那さんが無理なら、主さんが連絡すべき、あるいは説得して無理矢理連絡させるべきだったと思うけどな。
部屋を用意しているから、1人だけになったら引き取る、っていってもその前に二人とも要介護になる可能性があるわけで。
2人ともひきとるの?
あ、私は娘の親だから、姑目線でどうこうってわけじゃないけど。
ちょっと義両親さんが気の毒だなとおもって。
22
名前:
そりゃあ
:2016/11/12 10:13
>>1
>一番腹が立つのは、息子?嫁?
息子でしょ。
親に黙ってるなんて怒っちゃうよ。
言いそびれたなんて言い訳は通じないよね。
もし嫁が強引に進めた話だとしても、それを唯々諾々と受け入れる息子だってことでしょ?
絞めるな、私ならwwってのは冗談だけど。
一緒に住めとか同じ街に住めとかじゃなく、親子でしょ?
他人ならどうでもいいけどさ。
23
名前:
、「、゙、?リキク、ハ、、
:2016/11/12 10:17
>>13
ノラ、ホシツイネ、ヒマテ、キ、ニ。「コハ、ホシツイネ、ヒ、ママテ、オ、ハ、、、テ、ニ。「・ケ・?ネ、マオユ、ホ・ム・ソ。シ・
マチエチウセキ、ャハム、?テ、ニ、ッ、?陦」
24
名前:
でもまあ
:2016/11/12 11:08
>>7
>旦那曰、親に援助してもらうわけではないし、怒らせるより黙って知らせないほうが良いと言ってます。
建てる前なら、遮二無二話を壊そうとするかもよ。
黙っといて、正解だと思う。
25
名前:
ふーん
:2016/11/12 12:31
>>1
娘親的には「あら素敵なお婿さん」って感じ。
共働きでもなんでも、親当てにせず子ども夫婦の甲斐性で家立ててすごい。
だけど、息子の親御さんは「勝手な事しやがってー」という思いかしら。
昨今は老後を子どもに期待する時代じゃないとか言いつつも本音はそうなのかしら。
26
名前:
北風
:2016/11/12 12:33
>>1
普段の親の態度が、子供夫婦にそうさせたんだからしょうがないとはいえ、引っ越しが済んでるのに黙ってるのはやりすぎじゃない?
そこまでいくと、子供夫婦のほうが常識ない印象になっちゃうかな。
例えば、実家がハワイに移住してるのに黙ってたら、え〜?なんで言ってくれないの?って、さすがの子供も思うでしょ。
スレの場合、私だったら息子のほうに、より腹が立つけど、古臭い親だったら嫁に怒りをぶつけてきそうだよね。
27
名前:
、ス、??ャ
:2016/11/12 12:40
>>1
フロ、テ、ニキ?ァ、キ、ニサメカ。、゙、ヌ、、、ソ。「、ネ、、、ヲマテ、ケ、、、ソサ
ャ、「、?」
フロ、テ、ニツ邉リシュ、皃ニ、、、ソマテ、筍」
、筅キ、筍「ー?ヘ、テサメ、ホツゥサメ、ャソニ、ヒフロ、テ、ニナセカミタ隍ホナレテマ、ヒイネ、妤ニ、ニ、、、ニ。「イネ、网テ、ソ、ウ、ネ、箍﨑ロ、キ、ニ、、、ソ、ウ、ネ、篶ロ、テ、ニ、、、ニク螟ォ、鯏ホ、テ、ソ、鬢ノ、
ハオ、ハャ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>ハ「、ャホゥ、チ、゙、ケ、隍ヘ。ゥ
>ー?ヨハ「、ャホゥ、ト、ホ、マ。「ツゥサメ。ゥイヌ。ゥ
28
名前:
うちも
:2016/11/12 13:05
>>1
旦那は長男だけど次男は遠くに一人暮らし。
うちは義実家に車で一時間だけど、旦那と父親の仲が悪く、親に黙って家を建てた。もうすぐ引っ越しくらいの時に知らせたよ。
まあ向こうはあまり寄り付かない息子だし仕方ないと思ってただろうね。寂しい気持ちはあったと思うけど……
私のせいにはなってないと思うけど、独身の義妹は私のことを嫌いみたいだったな。お兄ちゃんを取られたって思ってたみたい。
まあ仕方ない。
29
名前:
あー
:2016/11/12 13:13
>>26
>例えば、実家がハワイに移住してるのに黙ってたら、え〜?なんで言ってくれないの?って、さすがの子供も思うでしょ。
>
面白い視点!
逆にされたらわかるかも。
うちの可愛い一人息子がいつかこっそりハワイに家を建てたら寂しい。
30
名前:
うちは気楽だけど
:2016/11/12 13:28
>>11
>一人っ子息子には
>そんな気苦労もついてくるんだね
>
一人っ子と言うよりは、長男にはついてまわる気苦労なんじゃないかな。
たまにここにも、長男教のチキガイ義両親と言うより義母に苦しめられている人いるじゃん。
31
名前:
驚く
:2016/11/12 13:34
>>1
うちの義親と親族は自分達に気に入らない事があれば、全て嫁が悪い!って考えだから、嫁に怒るでしょう。
1軒目の時は、2階建なんて建てやがってと怒ってた。
2軒目は、私の実家の近くだから面白くないでしょうね。
家のローンで義親の思うような援助がしてもらえないのも嫁が悪い!と怒ってるらしい。
旦那は持ち家のない親のために家を買ってるんだけど、そこは理解されることはない。笑
そんな義親ですから連絡をとるのは旦那にお任せ、報告のタイミングは旦那次第。
出来れば、本当は引越しを隠して住所を教えたくない。
断っても断っても、うちに不要な物を送ってくるからさ。
こういうのって日頃の関係性が影響してるんだろうね。
うちの親は援助しないからと、弟が家を建てる時に一切の口出しをしなかった。
お嫁さんに相談されても自分達で決めなさいって言ってた。
こんな親に育てられた私には、結婚したら別世帯なのに自分達のことを自分達でやってもダメなことがあるのが不思議。
そういえば弟が家を建てた年、お嫁さんの親が年賀状に嫌味を書いてきたわ。
息子が援助なく家を買えるようになっても、良かったと思う親のが少ないとここで知って驚いてる。
32
名前:
スルー
:2016/11/12 13:50
>>1
義母の近所の人(義母と同世代夫婦)が実際やられてた。
泣いてたって。
姑が愚痴られ慰めたらしい。
…という話をわざわざ私達にするあたり「あんたたちはそんなことしないでね」という意味だったと思う。
その後20年、逃げ回っています。
も、旦那でギリギリなのよ私のキャパでは。
33
名前:
思い込み
:2016/11/12 14:04
>>1
ご近所のあるお宅。
勝手に同居を見込んで増築したものの、息子さん夫婦寄り付かない様子。
同居どころか、息子さん夫婦は遠く離れたところに家をたてて暮らしています。
なんで安易にというか、もっととことん確認・話し合い・念押し等してからにしないのでしょうか?。
増築なんてとても大きな買い物なのに。
34
名前:
別にいいよ
:2016/11/12 16:40
>>1
親に援助しろって言うならちょっとムッとするかもしれないけど、全部自分たちでやるんだったら良いよ。
逆に、息子、経済力あるんだなぁ、すごいなぁって感心しちゃうかも。
>もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?
>
>腹が立ちますよね?
>一番腹が立つのは、息子?嫁?
35
名前:
クチナシ
:2016/11/12 16:47
>>1
私は同居や近居を望んでいないから
好きなところに建てるのは構わない。
でも、少しでも親としてできる援助は
したいから「家を建てるよ」という
報告だけは欲しいな。
36
名前:
あっ
:2016/11/12 16:51
>>35
>私は同居や近居を望んでいないから
>好きなところに建てるのは構わない。
>でも、少しでも親としてできる援助は
>したいから「家を建てるよ」という
>報告だけは欲しいな。
途中で送信してしまった。
既に建てたことを知ったら(知らせて
くれればよかったのに)と思うでしょうね。
息子か息子の嫁?
そこはその時の関係次第だと思うけど
本人達には言わない。
37
名前:
息子も娘もいるけど
:2016/11/12 17:20
>>25
>娘親的には「あら素敵なお婿さん」って感じ。
>共働きでもなんでも、親当てにせず子ども夫婦の甲斐性で家立ててすごい。
>
>だけど、息子の親御さんは「勝手な事しやがってー」という思いかしら。
>昨今は老後を子どもに期待する時代じゃないとか言いつつも本音はそうなのかしら。
親を当てにしないのと、黙って内緒で建てるのは違うでしょう〜。
素敵なお婿さん?
当然、お嫁さん側の親(あなた)にも内緒でもいいんだよね?
私は、今現在、夫の親と同居してるし(義両親側の金銭的都合)、家に、些細なことを普通に言えない相手がいる生活を老後までしたくないから、将来子供夫婦と同居なんて絶対しなくないけど、それでも、内緒で建てられたらショックだよ。
寂しいよ。
わが子に対してガッカリする。
38
名前:
嫁
:2016/11/12 22:28
>>1
やっぱり、黙っておくのはまずいですよね。
なんとか引越する前までに、親に話すように旦那を説得します。
ありがとうございました。
39
名前:
うーん
:2016/11/12 22:45
>>1
>もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?
>
>腹が立ちますよね?
ショックだな…
隠していたという事が。
とりあえず腹が立つというより力が抜けそう。
>一番腹が立つのは、息子?嫁?
どっちもかな?
息子夫婦の力関係による。
とにかく内緒だったのがショック。
でも内緒にした理由が自分だったら(同居や近距離に住む事を期待していたとか)自分にも腹が立つというか、期待した自分が恥ずかしくなるだろうな。
40
名前:
育て方
:2016/11/13 13:53
>>1
>もしも、一人っ子の息子が親に黙って転勤先の土地に家を建てていて、家を買ったことも引越していたことも黙っていて後から知ったらどんな気分ですか?
>
>腹が立ちますよね?
>一番腹が立つのは、息子?嫁?
この件だと嫁に立腹する事は無いわ〜
うちは大きなお金がいるときは相談にのると伝えてあるよ。
マイホーム買うなら一千万ぐらいは出してあげようと思ってる。
息子に金額は言ってないけどね〜
だから自分たちでどうにかするなら言わないのもアリかも。
私は、家を買う時に私の親が頭金を出してくれたので
義両親には養子と思って下さいと夫から伝えてもらったよ。
因みに結婚式の費用も子供の出産関係も
全てうちの親が出してくれました。
義両親は自分の息子が散財の果てに金欠状態と知っていたから
あれこれうちの親が出してる事は十分に想像つくはず。
なのに、親としてお礼なんて一言も言わない。
こういう黙って誤魔化そうとする
図々しい人達にははっきり言わないと
わからないからね〜
41
名前:
面倒
:2016/11/13 18:39
>>1
ある程度決めて、土地を買ったところで
「報告」したらいいと思う。
契約する前に「相談」してしまうと、
反対されて面倒なことになるといけないよ。
親にするのはあくまで報告だけ。
42
名前:
!?
:2016/11/13 18:58
>>40
> 私は、家を買う時に私の親が頭金を出してくれたので
> 義両親には養子と思って下さいと夫から伝えてもらったよ。
うちの義両親は、初めの家を建てたときの頭金も、2度目の家を建てたときの 途中での援助もしてくれたけど、私を嫁に、ましてや養子にもらったなんて一度も言ったことなかった。
> 因みに結婚式の費用も子供の出産関係も
> 全てうちの親が出してくれました。
> 義両親は自分の息子が散財の果てに金欠状態と知っていたから
> あれこれうちの親が出してる事は十分に想像つくはず。
> なのに、親としてお礼なんて一言も言わない。
旦那さんが家計を支え奥さんが専業で家を守っている家族でも、 嫁さんの親が旦那さんとその親に、養ってもらっているお礼を言うべきなのか?
> こういう黙って誤魔化そうとする
> 図々しい人達にははっきり言わないと
> わからないからね〜
反対だったら 女の人は嫌がって反発するよね?
おかしいよ、あなたもあなたの親も。
43
名前:
へー
:2016/11/13 19:38
>>40
>私は、家を買う時に私の親が頭金を出してくれたので
>義両親には養子と思って下さいと夫から伝えてもらったよ。
信じられないな。
ご両親もあなたも。
うちも嫁側が頭金だして全く同じ状況だったけど、そんなこと考えもしなかったわ。
ご両親も同じような考えの人なの?
なんか寂しいね。
44
名前:
遅い
:2016/11/13 21:50
>>18
>旦那と親との関係が悪いので、私が間に入って辛いです。
>こんなに仲が悪くなったのは、きっと嫁の差し金だと義両親は思っていることでしょう。
もう何を言っても遅いよね。
黙って家を建てちゃうなんて最悪のパターンだと思うわ。
そりゃあ嫁の差し金と思うでしょうね。
でもさ、どうして独立した家庭が援助をもらわないで家を建てるのに親の許可が要るんでしょうね。
今の私ならそう思う。
うちなんて、夫親が捜してきた土地に家の間取りまで口を出された。
援助もなかったのに。
しかも夫より私のほうが収入も貯蓄額も多かった。
主さんは契約までしちゃったならば、引渡しが済むまで黙っておいたほうがいいですよ。
私ならそうする。
45
名前:
関係性
:2016/11/14 10:29
>>1
元の関係が悪いからそうなったんでしょ。
親のお金あてにしないで偉いと思う。
ほんとにずる賢い奴はお金だけ出させて
自分勝手に家買ったり、お金使ったりする。
子供の方が筋通してると思う。
姑の立場であれこれ言われたら何も言い返せない。
そういう立場だと理解した上で、息子夫婦と
付き合っていかないから、こんな事になるんだと思う。
多少の親子のいざこざはあっても、嫁と上手くいってたら
嫁の方が両親と息子の間に入ってくれるはずなのに。
どこに住んで生活基盤作るかなんて
夫婦が決めなくちゃいけない事で、親が出る幕じゃない。
ただし、助言も求められないのは、親に至らない点が
多かったんだろうと容易に想像がつくよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>18
▲