育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6794765

腰痛に詳しいかた

0 名前:いてて:2017/01/14 12:54
昨日から腰に違和感があります。けれど
痛いのは左腰だけ。お尻に近い方です。
腰痛って両方痛む訳では無いですか。
腰痛が出たらどのようなことに気をつけて
いますか。とりあえず立ち上がろうとしたり、屈んだりすると痛いです。
寝てると大丈夫です。
1 名前:いてて:2017/01/15 07:57
昨日から腰に違和感があります。けれど
痛いのは左腰だけ。お尻に近い方です。
腰痛って両方痛む訳では無いですか。
腰痛が出たらどのようなことに気をつけて
いますか。とりあえず立ち上がろうとしたり、屈んだりすると痛いです。
寝てると大丈夫です。
2 名前:坐骨神経痛:2017/01/15 08:08
>>1
>昨日から腰に違和感があります。けれど
>痛いのは左腰だけ。お尻に近い方です。
>腰痛って両方痛む訳では無いですか。
>腰痛が出たらどのようなことに気をつけて
>いますか。とりあえず立ち上がろうとしたり、屈んだりすると痛いです。

>寝てると大丈夫です。

坐骨神経痛じゃないの?
痛い時は、無理しない方がいいよ。
3 名前:私も:2017/01/15 08:10
>>1
何故か左側だけ腰、お尻が痛かったときありました。
寝ているときさえ痛くて、結構苦痛でしたね。
結局整形外科に行ってレントゲン撮ってもらって(ヘルニアでもなかった)湿布と痛み止を処方され、二週間くらいで痛みが気にならない位になりました。
運動不足が原因かな?と思い、まずはストレッチ、ウォーキングから始めて、なるべく体を動かしています。

最初はとりあえず整形外科に診てもらった方がいいかも。
4 名前:ぎっくりなりかけ:2017/01/15 08:48
>>1
>昨日から腰に違和感があります。けれど
>痛いのは左腰だけ。お尻に近い方です。
>腰痛って両方痛む訳では無いですか。
>腰痛が出たらどのようなことに気をつけて
>いますか。とりあえず立ち上がろうとしたり、屈んだりすると痛いです。
>寝てると大丈夫です。

腰痛持ちです。いつも片側なります。
主さんのようにお尻の方が痛み、鈍い痛みが膝まで響きます。
じわじわ痛みが増すようであれば、ぎっくりかも。
いきなり鋭い痛みに襲われ動けなくなるイメージがありますが、鈍いパターンもありますよ。
とにかく安静に。
骨盤がずれてしまうとなるようです。
姿勢が悪かったり筋肉の使い方がアンバランスだったりちょっとしたことでずれます。
私はいつも整形でずれを補正する電気をあててもらってます。
5 名前:温める:2017/01/15 08:57
>>1
私はこの時期、坐骨神経痛がでて
お尻らへんが痛くて、悪化すると腿のほうまで電気が走る。

とりあえず、ホッカイロ貼ってみて。
私は温めると改善する。

今日は寒いから、一人用のホットカーペットを座椅子の
腰部分に当ててコタツに入ってます。
コタツだけじゃ腰お尻は無防備だから。
6 名前:わー:2017/01/15 09:54
>>1
腰部椎間板ヘルニアという病気があります。左右両方でなく片方にお尻から足先までの痛みやしびれが現れることがあります。
その他には内蔵から来てることもあるし。
なんとも言えない。
基本腰痛は体を休めると楽になります。

>昨日から腰に違和感があります。けれど
>痛いのは左腰だけ。お尻に近い方です。
>腰痛って両方痛む訳では無いですか。
>腰痛が出たらどのようなことに気をつけて
>いますか。とりあえず立ち上がろうとしたり、屈んだりすると痛いです。
>寝てると大丈夫です。
7 名前:お大事に:2017/01/15 12:06
>>1
左側椎間板ヘルニアがあって、寒い時に悪化しやすいので気をつけてる。
両方痛むことはあまりなくて、片側のことが多い。
左腰をかばうせいか、右が痛くなることもある。
痛くなった時は、2日くらいなるべく冷やして炎症を抑えながらなるべく休む。
数日して少し楽になったら、今度はストレッチしたり軽く動いたり、温めたりするよ。
ここまでくると、今度は大事にしすぎると周囲の筋肉が固まって回復が遅れるんだって。

お大事に。
8 名前:運動:2017/01/15 12:24
>>1
皆さんの仰るとおり、坐骨神経痛ですかね。

私が整形外科で勧められたストレッチは、

・ねっころがって、お尻はつけたままで片足ずつ膝を
おなかにぐっと近づけるように抱える
(10秒ずつ交互に3回)

・ねっころがって片足ずつ膝を立てて、もう片方の足を
左ひざを立ててるとしたら右足を左ひざの左側まで持っていき、そのクロスさせた状態で左ひざを右側にぐぐっと倒す
(5秒ずつ交互に3回)

・ねっころがって、両足を10cm床から浮かせて5秒耐える(3回)

・ねっころがって、両足を直角に天井に向けてまっすぐのばしたまま、左・右・手前とゆっくり動かす
さらに脚をゆっくり開いたりクロスさせたりする

これらを通して、朝晩続けて1ヶ月で治りました。
痛かったら無理しないで下さい。
9 名前::2017/01/16 07:45
>>8
ヘルニアか坐骨神経痛の痛みですかね。
じっとしていてもじんわりする痛みがあって、昨日は安静にしていました。
今日はふとした動きに痛みを感じることはあるけれど、出勤時、家から駅までは
問題なく歩けました。
元々側湾症なので体は歪んでます。今まで痛まなかったのが運が良かったと思います。教わったストレッチも始めてみようと
思います。
ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)