NO.6794841
最近の風潮 専業主婦があこがれだって
-
0 名前:私自身はずっとフルタイム 大学生の子持ち:2017/01/30 05:54
-
最近の女の子は
「結婚して専業主婦になることが理想の夢」
反して最近の男の子は
「結婚=人生のコスパ悪い。自分で稼いだお金は
自分のために使いたい」
月9でも、そういう風潮の現状をドラマに
しているみたい。
※ オバサンから見ると、高齢出産年齢が
上がるはずだわ。
最近の子たちは、かわいそうね。
専業主婦になりたいのに、共働きを
夫は望んでいる。
男に経済力がなくなっているものね。
結局、日本の政治が年寄りばかりに
お金をかけて若者に対しては
対策支援していないということよね。
アベノミクスの弊害だ。
私は、奨学金とは、無縁です。
私が働くので。
こう書くと、専業の人たちからの
書き込み、ありそうだわーー♪
待ってるね。
-
11 名前:実感なし:2017/01/31 14:34
-
>>1
じゃあ私の職業は若い女の子の憧れなのね。
ただのおばさんですが。
-
12 名前:おばさん:2017/01/31 14:40
-
>>1
あらまあ
昔からじゃない?
怠け者の憧れ。
無能の憧れ。
私たちの頃でも三食昼寝付きって言われてた。
就職せずに家事手伝いとかね。
そうやすやすとこの先手に入りにくいだろうな。
女子大出て銀行とかに勤めて
見染めてもらうって
古臭いけど結局はそういう感じじゃない?
-
13 名前:それは:2017/01/31 14:54
-
>>3
> 1人で何もできないくせに威張り散らしてる。
>
男も同じじゃない?
-
14 名前:よいしょ:2017/01/31 15:04
-
>>1
呼ばれたようなので。
ある専門職の資格も持ってるし、健康だし、見た目もそこそこ普通で清潔だし、子供たちも大きいし、親も健康。
でも今はどっぷり専業なんだよね。
そうかー、憧れられてるのかー。
これでも家に入るまでは某企業でバリバリ働いていた。
まあ、私はお察しの通り怠け者なんですわ。
>最近の女の子は
>「結婚して専業主婦になることが理想の夢」
>
>反して最近の男の子は
>「結婚=人生のコスパ悪い。自分で稼いだお金は
>自分のために使いたい」
>
>
>月9でも、そういう風潮の現状をドラマに
>しているみたい。
>
>※ オバサンから見ると、高齢出産年齢が
>上がるはずだわ。
>
>最近の子たちは、かわいそうね。
>専業主婦になりたいのに、共働きを
>夫は望んでいる。
>
>男に経済力がなくなっているものね。
>
>結局、日本の政治が年寄りばかりに
>お金をかけて若者に対しては
>対策支援していないということよね。
>
>アベノミクスの弊害だ。
>私は、奨学金とは、無縁です。
>私が働くので。
>
>こう書くと、専業の人たちからの
>書き込み、ありそうだわーー♪
>待ってるね。
-
15 名前:せめて綺麗に:2017/01/31 15:07
-
>>3
>日本の女は、子どもと同じくくりだよ。
>
>1人で何もできないくせに威張り散らしてる。
威張り散らしてないよ。
あなたの周りだけじゃない?
夫には感謝してる。
-
16 名前:抜けてるよ:2017/01/31 15:10
-
>>10
>ご期待の専業ですぜ。
>
>私は年齢が高いから結婚退職当然世代なのね。もちろん結婚しても残った人もいるけどそれはすごく仕事ができるスーパーウーマン。もしくは独身、せめて子なし。
>高校は進学校だったので同級生は地元国立〜東大(マーチ〜早慶)の子が多いけど、今新卒の会社に残っているのは二人だけ。一人はひとりっ子、一人は子なし。あと親しくない人で独身の子が複数。残りは専業。
>
>でも旦那たちも同レベルだと今結構高収入なので働く必要あまりなし。奨学金も貰っている人いないな。うちもだけど。
>
>うちの息子は家では至れりつくせりお世話してもらう父親(さすがにネクタイ結んだり靴下はかせたりはしないけど、家事はゴミをゴミ置き場に持ってくのもさせてない。ただし親の躾けはいいので自分のものは自分で始末できる。)を見ているので、多分、自分も結婚したらそういう生活できると思っている筈。
>
>今のままなら父親と同レベルの学歴は行けそうだけど、この時代国立程度の学歴では奥さん専業にしておけるほどの収入は期待できないし、たとえ専業にしても今の娘っこの「専業でも家事は半々が当然」って発想にはついていけないと思う。
>
>親としては同レベルの女の子と結婚して2人で正社員やってくれたらいいと思うけど、家事をあまりちゃんと仕込んでないので相手に申し訳ないとは思っている。
>でも今のお嬢さんもあまり家事しないから、2人でコンビニ弁当にこにこ食べる生活でもいいじゃんと思ってる。
ずっと二人だけならそれでもいいけど、そんな調子で子供が生まれたら黙っていられなくなるんじゃない?
-
17 名前:あのあたり:2017/01/31 15:38
-
>>1
若い女の子があこがれる専業主婦はVERYやSTORYに出てくるような奥様なんじゃないかしら。
最近は主婦ブロガーがインテリアや料理をアップして優雅な生活を見せて、そのブログで稼いでいるパターンも増えてきているし。
キラキラした専業主婦にあこがれているんじゃない?
サザエやみさえではないと思う。
(でもみさえって良い妻良い母だと思うわ)
-
18 名前:目指せ玉の輿:2017/01/31 15:49
-
>>1
つまりこれからは金持ちと結婚=専業だから。
結局3高が流行ったバブル時代と変化なしではないの?
-
19 名前:見本:2017/01/31 15:58
-
>>17
>キラキラした専業主婦にあこがれているんじゃない?
そうそう。
私はよく憧れられる。
愛妻家の夫で年収2000万。週末はデートが定番です。
-
20 名前:はーい:2017/01/31 17:00
-
>>1
高齢出産で専業の私です。
何を言って欲しいのかな?
息子と娘がいます。
へなちょこりんの息子です。
今、意識改革しようとしてるみたいだけど。
しっかりした彼女・奥さんに来てもらいたいな〜
専業主婦でもいいと思うよ。
共に成長できる関係でいてもらえればね。
娘は逞しいから自立は早そう。
さっさと結婚して好きなことやっていそうだわ。
専業主婦に憧れるような子ではないな。
私はま〜ったりと過ごしています。
幸せ〜
夫よ、ありがと〜
そしてガンバレ〜
-
21 名前:どういう専業主婦なのか:2017/01/31 17:05
-
>>1
子どもなしの専業主婦なのか。
子どもありの専業主婦なのか。
結婚と同時に専業主婦になっても、結婚と同時に妊娠するわけじゃない。
こればかりはタイミングで、コウノトリが何年もやってこない、もしくはずうっと来ないこともありうる。
友人は専業主婦に強い憧れがあって寿退社しました。
子どもができるまで働く人がほとんどだったので、結婚式の上司スピーチも「新婚旅行から帰ったら仕事しっかりお願いしますね」なんて会場を笑わせることもあった。
でも友人の披露宴は「退社なさるということで残念ですが、しっかりご主人を支えて下さいね」。
その後2年子どもができず、不妊治療を考えたけどご主人が拒否。まだ若いからいいじゃないかと。
当時29歳。
さらに一年後「不妊治療はしたくない」とご主人。
仕事に出ようとするとご主人が怒る。
家にいろ!俺の稼ぎが不満なのか!
パン教室に通ったら、平日昼間は年配のマダムばかり。
話も合わず、辞める。
今42歳。
「今更働く気も起きない。優雅ねって言われるけど時間の無駄使いをしている気がする」。
-
22 名前:専業だけど?:2017/01/31 17:05
-
>>1
>>アベノミクスの弊害だ。
>私は、奨学金とは、無縁です。
>私が働くので。
>
>こう書くと、専業の人たちからの
>書き込み、ありそうだわーー♪
>待ってるね。
専業だけど、今春からうちの子二人大学生。
奨学金貰わないよ??
一体何が言いたいの??
まさか、世の中の専業主婦の親を持つ子はすごい奨学金を返すとでも思ってるの?
-
23 名前:家事分担:2017/01/31 17:15
-
>>7
>>アベノミクスが大失敗とは思わないよ。
>>小泉政権時代の聖域なるアレに比べりゃまだマシだ。
>
>でも、女性にもっと働けと言うのはあべちゃんなんだけど・・
家の家事なんて禄スッポしてない爺さんに言われたくないよね。
女性にもっと働けって言うなら、男にもっと家事やれ!と言え、炊事等に出来るように男にそういう塾無料で行かせろ!
もし家かえって、食事出来てて、炊事洗濯も今の様に平日は私がやらないといけない状況じゃなければ、私もフルで働いて良いよ。
-
24 名前:まるこ:2017/01/31 17:26
-
>>1
あなたが働かないとお子さんの学費が出ないの?
大変ですね、無理して学校に行かせなくても若いうちから働いてもいいのではないでしょうか。
専業主婦の家で奨学金って少ないと思います。
-
25 名前:それで:2017/01/31 17:27
-
>>23
年収いくら稼げそうですか?
-
26 名前:逆に:2017/01/31 17:29
-
>>25
>年収いくら稼げそうですか?
上の人じゃないんだけど、いくらくらいならその気に慣れる?
私は4,5時間働いて、後は適当に家事やってこたつあったってる生活の方が良いかな・・。
気楽なパートで十分だ。
正社員になると、色々責任も違ってくるだろうしね。
今更それ無理だし。
-
27 名前:意味が解らない:2017/01/31 17:33
-
>>1
>>アベノミクスの弊害だ。
>私は、奨学金とは、無縁です。
>私が働くので。
>
>こう書くと、専業の人たちからの
>書き込み、ありそうだわーー♪
>待ってるね。
これで専業から何を言われたいんだ?
お仕事お疲れ様です。
フルで働かないと、大学行かせられなくて大変ですね。
頑張ってくださいって言われたいの?
奨学金とは無縁が自慢?
私のまわり、優秀で学校からもらえるの以外、自分で返さないと行けないタイプをもらってる人なんて、専業兼業含めいないけど?
貰う人が稀なんだと思っていたわよ。
-
28 名前:えっと、:2017/01/31 17:44
-
>>1
奨学金…?
必要ないけど。
私の周囲の専業主婦でも、そういう人はいないよ?
主さんは自分が働けば奨学金いらないってことだよね?
頑張ってください。
-
29 名前:男の気概:2017/01/31 17:50
-
>>1
>最近の女の子は
>「結婚して専業主婦になることが理想の夢」
>
>反して最近の男の子は
>「結婚=人生のコスパ悪い。自分で稼いだお金は
>自分のために使いたい」
>
>
>月9でも、そういう風潮の現状をドラマに
>しているみたい。
>
>※ オバサンから見ると、高齢出産年齢が
>上がるはずだわ。
>
>最近の子たちは、かわいそうね。
>専業主婦になりたいのに、共働きを
>夫は望んでいる。
>
>男に経済力がなくなっているものね。
>
>結局、日本の政治が年寄りばかりに
>お金をかけて若者に対しては
>対策支援していないということよね。
>
>アベノミクスの弊害だ。
>私は、奨学金とは、無縁です。
>私が働くので。
>
>こう書くと、専業の人たちからの
>書き込み、ありそうだわーー♪
>待ってるね。
今時の若い男の子達、男の気概って言うのが見事にないね。
うちの旦那、私に外で働かせる位なら自分が掛け持ちで仕事する、って結婚当初から私は16年間専業主婦です。
-
30 名前:えーっ:2017/01/31 17:54
-
>>1
専業で奨学金必要な人は少数派だと思うけどなー
病気か怠け者か教育に興味ないDQNくらい?
-
31 名前:、?ゥ:2017/01/31 17:55
-
>>1
、「、ハ、ソ、ホハクセマ、テ、ニサルホ・フヌホ👻ヌ、ケ、ヘ。」
-
32 名前:気分:2017/01/31 17:55
-
>>29
うちの息子もだけど、弱っちいんだよね。
そんな風に育てたつもりは無かったけど、育てちゃったんだろうね。
なんでなんだろう?たくましく育てているつもりだったのに。
小学生まではたくましかった、中学から弱音ばかり吐くようになった、なんでなんだろう。
-
33 名前:、ヘ。」:2017/01/31 17:55
-
>>30
>タ?ネ、ヌセゥウリカ篷ャヘラ、ハソヘ、マセッソノ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ、ハ。シ
>ノツオ、、ォツユ、アシヤ、ォカオー鬢ヒカスフ」、ハ、、DQN、ッ、鬢、。ゥ
、「、ネ、マイ釥ヘ。」
-
34 名前:エリキク、「、?ホ。ゥ:2017/01/31 17:58
-
>>1
>サ荀マ。「セゥウリカ筅ネ、マ。「フオア?ヌ、ケ。」
>サ荀ャニッ、ッ、ホ、ヌ。」
>
、ウ、?マ、ノ、ヲエリキク、「、?ホ。ゥ
、ハ、シセゥウリカ筅ネタ?ネ、ャエリキク、「、?ホ。ゥ
セッ、ハ、ッ、ネ、筅ェハ?オ、👃ャニッ、ォ、ハ、、、ヌ、篏メカ。、邉リ、゙、ヌスミ、サ、?ォ、鯊?ネ、ハ、👃タ、惕ヲ、キ。」
イ讀ャイネ、ハ、👃ニ」イソヘ、ャニッ、、、ニ、篝ゥウリカ筅タ、陦」
-
35 名前:統計:2017/01/31 18:00
-
>>1
誰に聞いた意見なの?
小学生なのか大学生なのか
ざっくりした風潮すぎてなんとも。
-
36 名前:、ス、ヲサラ、ヲ、ネ:2017/01/31 18:23
-
>>1
サナサ👻サ、カ、?タ、ハ、、テヒ、ネー网テ、ニ。「ニッ、ッ、ハ、ネクタ、???ネニッ、、、ソ、、。「ニッ、ア、ネクタ、??ソ、鯣ッ、ュ、ソ、ッ、ハ、、。「、ス、?ャス🔧ハ、ホ、ォ、筅ヘ。」
-
37 名前:自分が:2017/01/31 18:23
-
>>1
自分が結婚するまで、結婚なんて全く考えてなかったなぁ。
みんなそんな感じかと思った。専業主婦希望でも結婚して働いた方が良ければ若い人も働くんじゃない?好きな人と結婚して自分の家庭を大切にして考えたらコスパとか出てこない…相手がいないから出る言葉だね。
-
38 名前:テレビで:2017/01/31 18:24
-
>>3
>日本の女は、子どもと同じくくりだよ。
>
>1人で何もできないくせに威張り散らしてる。
女は偉いよ。子供を産んで育てて、家族の為に働いても自分の為にお金を使う人なんて少数。
仕事もしながら家庭の事もこなす。
と、テレビで優秀なおじさんが言ってた。「女性は偉い」って。
やっぱり偉いおじさんは言う事が違うなと思った。
ほら、稼ぎ悪いおっさんほど、女は・・女は・・・って文句言うでしょ。
だから、あんたはレベル低いおっさんなのよ。
-
39 名前:利用しないよ。:2017/01/31 18:25
-
>>1
基本的に専業だけど、たまに短期で働いてます。
奨学金って月たったの5万程度なんですよね?
もらう意味あるのかなって思います。
それくらい普通のパートでも稼げる額じゃないですか。
下宿するので学費の他に月15万必要なら
まだ分かるんですけどね。
それでもうちは必要ないから
自分の貯金にしちゃうと思うし
主人にも私の口座からお金をおろすなんて
だめだって怒られます。
反対に、たまにはまとまったお金を、私の口座にも
入れておけって言われてます。
もしもの時があるからって。
私はせっかく貯まっていくお金を崩すのが嫌なので
無視してそのままにしてますけどね。
いまは将来子どもが結婚した時に、私から
こっそりお小遣いを渡したくてたまに仕事してますよ。
うちの夫は子どもに贅沢させすぎるなとうるさいのです。
専業でお金借りるって普通ないですよ。
主さんは今までゆっくりしすぎたのかな。
-
40 名前:交互:2017/01/31 18:35
-
>>1
交互に訪れてるんじゃないかな。
働きたい女が増えた後は、専業を望む女が増えだす。
新しい時代になる証拠じゃないかな。
だから阿部さんの意思とは逆にこれからは専業の時代になっちゃうんだよ。
私はそれも良いと思うけどな。だって主さんが言っている様に、日本の男がどんどん情けない事になってる。
働きたい女が増えてきたからと、女性の雇用を考え出したけれど、そんな事よりも先に男が家庭内の収入の土台を築ける様にしないと、それこそ無職の男がこの先どんどん増えるって。
どんなに頑張っても、そんなに急に買われないよ。
女は専業がよいとされて、男はバリバリ稼ぐの図がやっぱり一番しっくりくる。
-
41 名前:確認:2017/01/31 19:01
-
>>1
要するに主さんは、
妻が専業で働かないから奨学金も返せない
そんなところに税金を投入する安倍政権ってどうなの?
ぐうたらが増える一方じゃないか
現に今どきの女子は働きたくないから専業に憧れている
男子はそんな女子に奪われてなるものかと守銭奴街道まっしぐら
専業の皆さんは、この現状についてどう申し開きをするつもり?
なんてこと言いたいのかな?
よく読んでみて。
間違ってたら訂正して。
-
42 名前:意味不明:2017/01/31 19:20
-
>>39
あなたの文章、読みづらい。
-
43 名前:子どもありじゃないかな:2017/01/31 20:59
-
>>21
寿退社がしたいっていうのではなく、妊娠退社がしたい、その後ずっと専業主婦がしたいってことじゃないのかな。だから妊娠しなかったら働き続けるパターン?
だって絶対暇だもん。
-
44 名前:わたくし:2017/01/31 21:16
-
>>1
私、子供の頃から主婦になりたかったわ。この県じゃ無理だけど。
何か能力があれば別だけどね、好きなことは家事。
なんで、同じに働いて女は家事をやらなければならないのだろう、と思っていた。
結局、子供の病気とか大家族とかで、願いは叶ったわ。モグロフクゾウです。
-
45 名前:ウァ、ホシヤ:2017/01/31 21:16
-
>>1
「ィ、マ・ニ・ケ・ネ、ヒスミ、?ホ、ヌ
、隍ッウミ、ィ、?隍ヲ、ヒ
-
46 名前:パート:2017/01/31 21:21
-
>>1
私は学生時代からパート主婦希望だったんだけど
結局それはかなわず、専業してる。
そろそろ、仕事したいなーと思ったら病気しちゃった。
-
47 名前:夢抱く:2017/01/31 21:56
-
>>1
(結婚した時だけ)限定なんじゃない?
キャリアに傷つくとか、ブランクあれば働けなくなるとか考え無くて良いなら、女の子って一応結婚生活に夢抱かない?
結婚前は料理教室に通ったり、結婚してからは旦那さんが朝起きる前に可愛い朝食作って、チューして「行ってらっしゃい」して、旦那さんがお仕事中にベッドの布団干して、ラインで「今日何食べたい?」なんて聞いてから買い物行って、旦那さんの帰りをワクワクしながら待つ。
一年くらいしたら飽きるし、その時に妊娠してなかったら働きたくなるよ。
私がそうだ。
あんなに夢見てたラブラブの結婚生活、案外つまらんなと思って一年で働き出した。
だけど子供が生まれたら又、色々夢があったから叶えたくて専業するしか無くなった。
一緒に毎日遊んで、公園に行って、ベランダで育てている植物に子供には小さなジョウロを持たせて一緒に水やり。
お勉強タイムも必ずあるから私はそばに居たいし、お菓子作りもたまに一緒にする。
遊び疲れた子供と私が寝てしまってオモチャの散らかった部屋に帰って来た旦那はそっと寝かしといてくれる。
これも叶えた。
だけど子供が居たら専業が飽きなくて働く気持ちにならないまま下の子が中学生になってしまった。
旦那には「そろそろママ働く?」なんて言われてギャー!と文句言ったけど、そりやそうだよなと反省して今働いてる。
夢全部叶えさせてくれたから今気持ちよく働けてるのよ。
結婚した当初くらい専業させてあげられる旦那さんじゃなかったら私暴れてるわ。
だって小さな頃から女の子は夢抱かない?
-
48 名前:その通り:2017/01/31 22:34
-
>>47
好きな人の子供産んで、せっせと世話を焼く。
女の子の夢、ですよね。
男の子だって家に帰ってきたら可愛い奥さんと子供が
おかえりなさーいって出迎えてくれる夢もつとおもう。
自分で家庭持ってやっと分かったよ。
自分の為ならろくに掃除洗濯しないけど
子供や夫のためなら、毎日がんばる。
そりゃ時には辛いけど、やらずにはいられない。
これが母性なんだろうなと思う。
今家庭なんてって言ってる男もやっぱり
誰かのために頑張りたくなる日がくると思う。
どんなに頑張っても自分以外の者のために
踏ん張ってるときの方が、夢中になれる。
しんどいけど、こんな幸せないんだよって
大人が伝えなきゃいけないんだと思う。
-
49 名前:そうだそうだ:2017/01/31 23:41
-
>>47
子育てしたいって思うのは女の本能。
十分楽しんでから仕事したっていいよね。
-
50 名前:そうだよ:2017/01/31 23:45
-
>>1
四月から社会人の現役大学生な娘。
将来の夢は「専業主婦」。
一日中ダラダラしたいんだって。
私が仕事と家事でヘロヘロになってるのを見てるから。
-
51 名前:しくしく:2017/01/31 23:46
-
>>49
その夢が叶わない時代になっちゃって、女たちカワイソス。
-
52 名前:アホか:2017/02/01 00:09
-
>>1
>最近の女の子は
>「結婚して専業主婦になることが理想の夢」
って、どこがソースなんだ?
ドラマやら適当なトレンドで
勝手なこと主張するのやめたら?
能力なくて、男の財力当てにして、
家でゴロゴロ暇してて、
家族の帰り待ってるなんて、
人としてもったいないと思わない方が
私には不思議。
てか、かわいそ。
それ程度の視野と価値観しか
持ってないんだから。
-
53 名前:上の:2017/02/01 00:28
-
>>52
上の夢抱くさんの文章読んでみ?
専業を頭ごなしに罵倒してないでしょう?きちんと女の夢も叶った人は忙しく働いてもあなたみたいにギスギスしてないのよ。
いつもいつも専業叩きしてるあなたって、全人生働くしかなかった証拠。結局はしんどいのよ。
今からでも少し時間あけて昔夢見てた事を一つ一つ叶えてみたら?
>>最近の女の子は
>>「結婚して専業主婦になることが理想の夢」
>
>って、どこがソースなんだ?
>
>ドラマやら適当なトレンドで
>勝手なこと主張するのやめたら?
>
>能力なくて、男の財力当てにして、
>家でゴロゴロ暇してて、
>家族の帰り待ってるなんて、
>人としてもったいないと思わない方が
>私には不思議。
>
>てか、かわいそ。
>
>それ程度の視野と価値観しか
>持ってないんだから。
-
54 名前:かわいそうでよろしい!:2017/02/01 00:35
-
>>52
>>最近の女の子は
>>「結婚して専業主婦になることが理想の夢」
>
>って、どこがソースなんだ?
>
>ドラマやら適当なトレンドで
>勝手なこと主張するのやめたら?
>
>能力なくて、男の財力当てにして、
>家でゴロゴロ暇してて、
>家族の帰り待ってるなんて、
>人としてもったいないと思わない方が
>私には不思議。
>
>てか、かわいそ。
>
>それ程度の視野と価値観しか
>持ってないんだから。
先を見て、あんたなりに頑張んな
-
55 名前:聞いた事あるよ:2017/02/01 03:50
-
>>52
>>最近の女の子は
>>「結婚して専業主婦になることが理想の夢」
>
>って、どこがソースなんだ?
ドラマとかじゃなく、私ニュースで今時の子の統計とった結果みたいなのでそれ聞いた事あるよ。
-
56 名前:ギスギス:2017/02/01 04:00
-
>>52
結構こういう人の子供が母親見て、ああまでした働きたくないとか思ってたりして。
この方がどれだけ社会的にすごい肩書持たれてるか知らないけど。
-
57 名前:影:2017/02/01 08:27
-
>>56
>結構こういう人の子供が母親見て、ああまでした働きたくないとか思ってたりして。
>この方がどれだけ社会的にすごい肩書持たれてるか知らないけど。
すごい肩書き持ってる人こそ
家庭を犠牲にしてるからね。
意地になるタイプは子どもにも同じ道を!
そこ反省してる人は好きな道を行かせたいって
ふた通りに分かれると思う。
前者は自分の承認欲求を子どもにも押し付けるタイプ。
後者は母親として子供のことを考えるタイプ。
どっちがいい親なのか明白だね。
-
58 名前:むーん:2017/02/01 08:43
-
>>1
生活の為に仕方なく働いてるパートも、家でゴロゴロしてる人も同じように逝くときは身一つ(魂一つ?)だよね?
やりがいのある仕事をフルでやってた人が勝ち組ってことなのかな?
死ぬ直前でやりたいことやらせてもらって思い残すことはないわって
-
59 名前:ゴロゴロ大好き:2017/02/01 08:46
-
>>58
私ゴロゴロ大好き。
家の事もちゃんとやってるし、別に外で働くだけが勝ち組だとも思わないけどね。
それこそ個人の価値観じゃない?
働くことが生きがいの人はそれで良いしね。
-
60 名前:どうだろうね:2017/02/01 08:50
-
>>1
私はずっと働いてるし、働きたい。
それって、仕事を覚えてからなるべくきてそうなった。
娘が2人いるけど、1人は専業主婦になりたくて、1人はある職業に就きたいんだって。
どっちでもいいと思う。
でも、結局はどうなってるのか今の時点ではわからないし、学生の時に専業主婦を望んでても働き出したら大変でもやりがいがあると思えるかもしれない。
私個人で言うと、仕事があっての生活だと思ってるので、誰のお給料だけで生きていくことは考えられない。
でもそこに幸せを求めてもいいと思う。
ただ、そこにすがらないと生きていけないと言うリスクはあると思う。