育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6794841

最近の風潮 専業主婦があこがれだって

0 名前:私自身はずっとフルタイム 大学生の子持ち:2017/01/30 05:54
最近の女の子は
「結婚して専業主婦になることが理想の夢」

反して最近の男の子は
「結婚=人生のコスパ悪い。自分で稼いだお金は
自分のために使いたい」


月9でも、そういう風潮の現状をドラマに
しているみたい。

※ オバサンから見ると、高齢出産年齢が
上がるはずだわ。

最近の子たちは、かわいそうね。
専業主婦になりたいのに、共働きを
夫は望んでいる。

男に経済力がなくなっているものね。

結局、日本の政治が年寄りばかりに
お金をかけて若者に対しては
対策支援していないということよね。

アベノミクスの弊害だ。
私は、奨学金とは、無縁です。
私が働くので。

こう書くと、専業の人たちからの
書き込み、ありそうだわーー♪
待ってるね。
1 名前:私自身はずっとフルタイム 大学生の子持ち:2017/01/31 13:24
最近の女の子は
「結婚して専業主婦になることが理想の夢」

反して最近の男の子は
「結婚=人生のコスパ悪い。自分で稼いだお金は
自分のために使いたい」


月9でも、そういう風潮の現状をドラマに
しているみたい。

※ オバサンから見ると、高齢出産年齢が
上がるはずだわ。

最近の子たちは、かわいそうね。
専業主婦になりたいのに、共働きを
夫は望んでいる。

男に経済力がなくなっているものね。

結局、日本の政治が年寄りばかりに
お金をかけて若者に対しては
対策支援していないということよね。

アベノミクスの弊害だ。
私は、奨学金とは、無縁です。
私が働くので。

こう書くと、専業の人たちからの
書き込み、ありそうだわーー♪
待ってるね。
2 名前:…で?:2017/01/31 13:27
>>1
かわいそうね、はい。

んで?何が言いたいの?
3 名前:女の自立:2017/01/31 13:30
>>1
日本の女は、子どもと同じくくりだよ。

1人で何もできないくせに威張り散らしてる。
4 名前:あら、うちもよ:2017/01/31 13:41
>>1
うちも奨学金とは無縁だよ。
私は専業だけど。

うちは息子も娘もいるけど、息子達には結婚しても妻子を養えるくらいの給料が取れるくらいに頑張れと夫がハッパかけてる。

娘はまだ中学生だからいろんな夢や憧れ持ってるけど、その中に専業主婦があるかどうかは知らない。

アベノミクスが大失敗とは思わないよ。
小泉政権時代の聖域なるアレに比べりゃまだマシだ。
5 名前:甘い夢:2017/01/31 13:41
>>1
月9ドラマ見てないけど
原作も専業主婦希望なんだけどバリキャリなんだよね。
男の稼ぎに頼りたいんじゃなくて
自分の母親にしてもらったような家庭を築きたいと。

原作もそこの詰めが甘いと思ったんだけどな。


今の時代、離婚も多いし失敗したっていいから
1度くらい結婚してみればいいのにって独身に言いたい。
6 名前:あら、うちもよ:2017/01/31 13:43
>>4
ごめん間違い。

聖域「なき」構造改革ね。
7 名前:総活躍:2017/01/31 13:45
>>4
>アベノミクスが大失敗とは思わないよ。
>小泉政権時代の聖域なるアレに比べりゃまだマシだ。

でも、女性にもっと働けと言うのはあべちゃんなんだけど・・
8 名前:うん:2017/01/31 13:50
>>1
>最近の女の子は
>「結婚して専業主婦になることが理想の夢」
>
>反して最近の男の子は
>「結婚=人生のコスパ悪い。自分で稼いだお金は
>自分のために使いたい」



これはね、中流共働き家庭の弊害なんだよね。

あくせく働いていつもバタバタしてるお母さんに育てられて
ああはなりたくない、って思うのさ。
十分な収入のある、大きな男性と結婚して
結婚したら仕事を辞めて、若いうちに出産して
家で穏やかに子育てする。立派じゃないの。
仕事は子育て終わってからだって遅くないし。
低脳で性格も自己中で仕事のできないちっさい男の
貧弱な遺伝子を残すくらいなら結婚しない方がいい。
生活保護家庭が増えるだけで、迷惑だわよ。
9 名前:宇宙から:2017/01/31 13:56
>>1
ようこそ国境なき119へ
10 名前:あれこれ:2017/01/31 14:03
>>1
ご期待の専業ですぜ。

私は年齢が高いから結婚退職当然世代なのね。もちろん結婚しても残った人もいるけどそれはすごく仕事ができるスーパーウーマン。もしくは独身、せめて子なし。
高校は進学校だったので同級生は地元国立〜東大(マーチ〜早慶)の子が多いけど、今新卒の会社に残っているのは二人だけ。一人はひとりっ子、一人は子なし。あと親しくない人で独身の子が複数。残りは専業。

でも旦那たちも同レベルだと今結構高収入なので働く必要あまりなし。奨学金も貰っている人いないな。うちもだけど。

うちの息子は家では至れりつくせりお世話してもらう父親(さすがにネクタイ結んだり靴下はかせたりはしないけど、家事はゴミをゴミ置き場に持ってくのもさせてない。ただし親の躾けはいいので自分のものは自分で始末できる。)を見ているので、多分、自分も結婚したらそういう生活できると思っている筈。

今のままなら父親と同レベルの学歴は行けそうだけど、この時代国立程度の学歴では奥さん専業にしておけるほどの収入は期待できないし、たとえ専業にしても今の娘っこの「専業でも家事は半々が当然」って発想にはついていけないと思う。

親としては同レベルの女の子と結婚して2人で正社員やってくれたらいいと思うけど、家事をあまりちゃんと仕込んでないので相手に申し訳ないとは思っている。
でも今のお嬢さんもあまり家事しないから、2人でコンビニ弁当にこにこ食べる生活でもいいじゃんと思ってる。

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)