NO.6794912
迷う進路
-
0 名前:中3:2017/12/15 03:40
-
スポーツやってます。
私立の強豪校に単願で行くか、ちょっと難しいけど、近くの公立に行くか、推薦が来ている底辺校でそのスポーツをやるか…。
-
1 名前:中3:2017/12/15 23:08
-
スポーツやってます。
私立の強豪校に単願で行くか、ちょっと難しいけど、近くの公立に行くか、推薦が来ている底辺校でそのスポーツをやるか…。
-
2 名前:迷うね:2017/12/16 00:42
-
>>1
お子さんが決めろ
-
3 名前:基準:2017/12/16 06:47
-
>>1
目指す学校のレベルがわからないとなんとも言えない。
たとえばうちの近くの私立スポーツ強豪校は、特進科でも部活可で、
もし部活でものにならなくても進学ができる。
スポーツでも全国レベルの子が一般で早稲田に入ったとでかでかと書いてあった(普通は推薦でいく。)
最近は両立させたい子も増えているから
お子さんの考えは将来的にどうなんだろう。
勉強も頑張りたいならそっち重視でいくだろうし
部活ありきの先に進学も考えているのなら、推薦口をたくさんもってるところを考えるか。
どちらにしろ、怪我したらもうおわりみたいな進路は嫌だな。
各学校の特色をしっかり親が把握して、いつでもアドバイスできる状態にはしておきたいよね。
-
4 名前:本気度:2017/12/16 08:02
-
>>1
>スポーツやってます。
>
>私立の強豪校に単願で行くか、ちょっと難しいけど、近くの公立に行くか、推薦が来ている底辺校でそのスポーツをやるか…。
お子さんの本気度によるよ。
公立というのはそのスポーツに関係のない普通科なのかな?
それを含めて悩んでいるのだとしたら、
そのスポーツで生きていきたいとまでは思っていないのでは?
将来どうなっていたいかを思い描いた時、そこにどれくらいそのスポーツが関わっていそうかで考えてみたら?
-
5 名前:逃げ道:2017/12/16 10:09
-
>>1
私立強豪校で、スポーツが駄目でも他の進路にシフトできるならそこ。潰しがきかず、駄目なら退学となる空気だったら、スポーツ以外で進学や就職ができる、普通に行ける高校。底辺校はなし。
スポーツはどうなるか分からない。逃げ道を確保しておかないと怖い。
-
6 名前:最後:2017/12/16 11:18
-
>>1
私立の強豪校ではスタメン取れそうなのかな?
うちはサッカーなんだけど強豪校はどこも大人数だよね。
近くの公立ならそのスポーツでスタメンは確実。主将になってチームを引っ張っていけるね。ただプロを目指すのは厳しいかな。
推薦が来ている底辺校。こちらもスタメンは大丈夫そう。そのスポーツでもある程度強い所だよね。スポーツ特待生ならその内容をよく吟味したいところだね。
うちも同じく中3男子で、少しレベルは下がるけど公立の強豪校(部員160人!)で頑張っても良いんじゃないかと思ったけど、息子は学力に合った進学校を選びました。そこでも同じスポーツを頑張るそうです。
関わり方は色々だね。最終的には息子さんが選ぶべきだと思うよ。
-
7 名前:高卒業後:2017/12/16 12:40
-
>>1
お子さんの性格とやる気と親の懐事情は大丈夫なのかな?
プロはムリだろうと高校からスポーツは趣味と考える子とプロはムリとわかっててもスポーツに力を注ぐ子がいます。
選ぶ基準として、高校卒業後の進路を考えているようです。
主さんのお子さんは将来をどう考えてるのでしょうか?
いずれにしても最終判断はお子さんがした方がいいと思いますよ。
-
8 名前:うちの地域:2017/12/16 12:55
-
>>1
うちの方での話だけど。
底辺でもスポーツで推薦というところは結構強いし、勉強面も手厚かったり、大学もそのスポーツの推薦があったりプロのチームとのパイプがあったりしてる。
スポーツ推薦で有名国立大へ行ったのには驚いた。
強豪校はどこも部員数が多くて、ABC…とランク別のチーム構成で公式戦はAチームしか出れない。
もちろん大学附属だったり指定校推薦が多かったり、ここにもスポーツ推薦で大学へというのもある。
普通の公立はあくまで部活程度というところが多い。
本人がどうしたいかだけど、私は手厚いなら底辺もアリだと思う。
強豪校で大学附属なら、Aチームになれなくても本人が大丈夫というのが条件だけどアリ。
普通の高校生活で通塾しながら部活という公立が最もメリットが無さそう。
-
9 名前:主:2017/12/16 15:29
-
>>1
こんな簡単な発見に、返信ありがとうございました!
すごく参考になりました。
子どもとまた話してみます。
-
10 名前:決まりましたか?:2017/12/18 14:31
-
>>1
推薦ならそろそろ決断下さないといけないころですよね。決まりましたか?
我が家も全く同じ状況です。
一日ごとに気持ちが揺れ動いていますが、明日の懇談時までに決断しておくようにと伝えてます。
懇談の時に、息子の口から聞きます。
事前に聞くと私の気持ちを発してしまいそうなので、自分で決めてもらいます。
とりあえずはスポーツ推薦だけは利用することは反対しました。
これ利用すると、何かの理由(怪我など)でそのスポーツできなくなった時に、居場所がなく学校を辞めてしまうケースがあるからです。
あー明日が怖いような、これで終止符が打てるという疲れと両方です。
-
11 名前:その3つなら:2017/12/18 15:39
-
>>1
>スポーツやってます。
>
>私立の強豪校に単願で行くか、ちょっと難しいけど、近くの公立に行くか、推薦が来ている底辺校でそのスポーツをやるか…。
私ならですが、推薦の底辺校以外にします。
-
12 名前:んー:2017/12/18 16:47
-
>>1
お子さんのレベルによる。
県大会でも上位くらいで全国に行けるくらいのレベルなら強豪校も考えるけど、そうじゃないなら普通に普通の学校に行かせます。
-
13 名前:主:2017/12/24 23:44
-
>>1
先日、私立の強豪高に呼ばれ、部活の見学、話、実技を見てもらいました。
もう30人くらい決まってるそうで、その中でやっていくのは難しいかなと思っているけど、子ども本人は行きたいと。
先生からはまだ身体が小さいががんばればレギュラー狙えると誉められ、意欲が沸いたようですが、飼い殺し状態や練習要員の子も確かにいる。
近くの公立ではがんばれば行けそうで、部活もレギュラーになれる可能性は高い…。
推薦の底辺校は遠いし、もったいない気がして(その部活も強くない)候補は取り下げます。
年が明けたら願書提出まで日もないので、早く決めなければ、とまだ悩んでいます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>