育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
お隣のご厚意に甘えて良いのかな?
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6795027
お隣のご厚意に甘えて良いのかな?
0
名前:
良いのかな?
:2017/10/04 23:08
家の外壁の塗り替えに伴って、足場を組みました。
車庫のわりに大きい車なので(ランクル)、車庫に
置けなくなりました。
昼間は主人が会社に乗っていって、夜は住宅街
なので、家の横に停めておくしかないな、と思って
いました。
そしたら今日、お隣のご婦人がわざわざピンポンして
くださり、「車置けないのなら、どうぞうちに停めてください」
とおっしゃってくださいました。
おとなりさんは車3台分置けるスペースがあり、今は
老夫婦しか住んでいないのでいつも空いています。
いやいや、うちの車大きいしうるさいし、申し訳ないですって
お断りしたんですが、路駐して警察来ても良くないし、
構わないから置いてくださいと言っていただいて。
主人に聞いたら、停めさせてもらえるならありがたい。
日曜日に改めてご挨拶に行ってくる、と言ってました。
朝、6時に出て帰りは10時くらいです。音がうるさいのも
心配なのですが、本当にご厚意に甘えてもいいのでしょうか?
ご挨拶のときに菓子折り持っていけば大丈夫でしょうか?
1
名前:
良いのかな?
:2017/10/05 23:08
家の外壁の塗り替えに伴って、足場を組みました。
車庫のわりに大きい車なので(ランクル)、車庫に
置けなくなりました。
昼間は主人が会社に乗っていって、夜は住宅街
なので、家の横に停めておくしかないな、と思って
いました。
そしたら今日、お隣のご婦人がわざわざピンポンして
くださり、「車置けないのなら、どうぞうちに停めてください」
とおっしゃってくださいました。
おとなりさんは車3台分置けるスペースがあり、今は
老夫婦しか住んでいないのでいつも空いています。
いやいや、うちの車大きいしうるさいし、申し訳ないですって
お断りしたんですが、路駐して警察来ても良くないし、
構わないから置いてくださいと言っていただいて。
主人に聞いたら、停めさせてもらえるならありがたい。
日曜日に改めてご挨拶に行ってくる、と言ってました。
朝、6時に出て帰りは10時くらいです。音がうるさいのも
心配なのですが、本当にご厚意に甘えてもいいのでしょうか?
ご挨拶のときに菓子折り持っていけば大丈夫でしょうか?
2
名前:
家の横?
:2017/10/05 23:21
>>1
そういう時はいくら住宅街でもコインパーキングに停めるものじゃないのかな。
近くになくても数日の事と諦めて。
ご厚意に甘えて良いかどうかの判断は、老婦人?の人となりをわかっている主さんとご主人が判断するしかないでしょ。
お礼は老夫婦に食べきらないようなものじゃないようにとか、時々子ども家族でも来ているような気配があるのなら日持ちがして皆で食べられるものとか、事情に応じて心を込めて選べばいいと思う。
3
名前:
マゥテ?ソツミアソニー
:2017/10/05 23:23
>>1
イネ、ホイ」、テ、ニ。「ク
サ、ハ、ホ、隍ヘ。ゥ
マゥテ
マグハャ、ヌ、篶ツマヌ、タ、ネサラ、ヲ。」
カ皃ッ、ヒ・ウ・、・
ム。シ・ュ・
ー、ャキ鋐ヒテ
ヨセ?レ、熙ソ、鬢ノ、ヲ、ォ、ハ。ゥ
ケ・ーユ、ヒエナ、ィ、?ホ、簧ノ、、、ネサラ、ヲ、ア、ノ。「ツュセ?ネ、犂サ、筅ヲ、?オ、、、キ。「フツマヌ、マコヌセョクツ、ヒ、キ、ソ、ロ、ヲ、ャホノ、、、ネサラ、ヲ。」
4
名前:
路駐反対
:2017/10/05 23:25
>>1
家の横って、公道なのよね?
路駐は五分でも迷惑だと思う。
近くにコインパーキングが月極駐車場を借りたらどうかな?
好意に甘えるのも良いと思うけど、足場組む音もうるさいし、迷惑は最小限にしたほうが良いと思う。
家の外壁の塗り替えに伴って、足場を組みました。
>
>車庫のわりに大きい車なので(ランクル)、車庫に
>置けなくなりました。
>
>昼間は主人が会社に乗っていって、夜は住宅街
>なので、家の横に停めておくしかないな、と思って
>いました。
>
>そしたら今日、お隣のご婦人がわざわざピンポンして
>くださり、「車置けないのなら、どうぞうちに停めてください」
>とおっしゃってくださいました。
>
>おとなりさんは車3台分置けるスペースがあり、今は
>老夫婦しか住んでいないのでいつも空いています。
>
>いやいや、うちの車大きいしうるさいし、申し訳ないですって
>お断りしたんですが、路駐して警察来ても良くないし、
>構わないから置いてくださいと言っていただいて。
>
>主人に聞いたら、停めさせてもらえるならありがたい。
>日曜日に改めてご挨拶に行ってくる、と言ってました。
>
>朝、6時に出て帰りは10時くらいです。音がうるさいのも
>心配なのですが、本当にご厚意に甘えてもいいのでしょうか?
>
>ご挨拶のときに菓子折り持っていけば大丈夫でしょうか?
5
名前:
うーむ
:2017/10/05 23:29
>>1
煩いというのが心配だね。
自宅の駐車場だと、ご夫婦が思っている以上に煩いかもしれないし。時間帯的にも。
それと路駐は迷惑だから、月極で駐車場を借りて、無ければコインパーキング等に停めるかな、私ならね。
菓子折り(数千円程度?)で6時や22時の時間帯に煩くするのは失礼な気がするなら、仮にお隣に停めさせてもらうなら1万くらいのお礼はするかも。
6
名前:
追記
:2017/10/05 23:33
>>2
なんかちょっとキツいレスしてしまったかな。
でも違和感があったんですよね。
それが何か、今わかった。
お隣の方のご厚意に甘えるかどうするか、ものすごく気を使われているのに、あっさり路駐するつもりでいたこと。
そもそも外壁工事と路駐するつもりであったのならご近所にしばらくご迷惑おかけします、という挨拶はしていないのか?って事。
それとも、挨拶に行った時に夜中だけど路駐しますのでご迷惑おかけします、と言ったのでお隣の方が申し出てくれたのかな?
7
名前:
山々
:2017/10/05 23:36
>>1
甘えたいところだけど、
主さんが躊躇なさるように出入りの時間帯が気になりますね。
それに先方さんは路駐されるのが嫌でお申し出くださってるのかもしれないし。
どこか一時貸ししている駐車場があるといいですね。
私ならそちらの方が気が楽です。
8
名前:
主です
:2017/10/05 23:54
>>1
さっそく、ありがとうございます。
まず、家の横は公道です。おっしゃるとおり、違法駐車に
なってしまいます。
本当に住宅街なのでコインパーキングも月極めも近くにない。
15分歩いた駅が一番近いです。
御近所へのご挨拶はハウスメーカーさんが行くので、
我が家は行かなくていい、と言われ、とりあえず、メーカーさん
にお願いして少ししたら隣と裏のおうちにはご挨拶に
行く予定でした。
足場を組んだところでお隣さんが気をきかせてくださり
あちらから申し出て頂きました。
お返事のなかで1万円お渡しするのが良いかな、と
思いました。
ただ、おそらくすごくお金持ちのおうちなので、現金って
どうかな?という不安もあります。
遠くても月極めのほうが良いのかな
9
名前:
当たり前
:2017/10/06 07:37
>>8
> 遠くても月極めのほうが良いのかな
当たり前ですよ。
お隣の方は違法駐車が迷惑だし邪魔で、申し出てくれている。
やんわりした嫌味ですよ。
10
名前:
そう?
:2017/10/06 07:48
>>9
>やんわりした嫌味ですよ。
私なら本心から親切で声掛けるけどな。
11
名前:
だね
:2017/10/06 07:48
>>9
> 当たり前ですよ。
>
> お隣の方は違法駐車が迷惑だし邪魔で、申し出てくれている。
>
> やんわりした嫌味ですよ。
>
うん。
やんわりした嫌味だと思う。
そうでも言わないと、この人は路駐するだろうなってのが分かってたのでは?実際そのつもりだったみたいだし。
そもそも車がうるさいっていう自覚があるのなら、朝早く夜に帰宅するような通勤用の車は、静かなものに変えたらいいのに。
迷惑でしょう。
12
名前:
期間は?
:2017/10/06 07:49
>>1
一週間程度なら、何とか我慢できなくもないけど・・・長引くならやめといた方が良いよ。
実際やってみたらやっぱり車があることで不便な事が出てくると思うし、お隣さんとの不仲の原因にもなりやすい。
我が家はお隣さんの立場でしたが色々ありました・・・
駐車場が広いので「停めさせて」と言われやすいです。
なので経験上から言いますが、やめといた方が良いです。
そして路駐も何があるか分かりませんよね。救急車が通れなかったとか、消防車が入れなかったとか・・・
遠くても月極め駐車場をお勧めします。
13
名前:
うん
:2017/10/06 08:27
>>10
こういう時の考え方・捉え方で人柄が出るなぁってこのスレみて思った。
困ったときはお互い様って思えるのか、チッ!路駐しやがって、嫌味言ってやれって思うのか。
14
名前:
うちだったら良いよ
:2017/10/06 08:39
>>1
割と仲良くしてるお隣が塗り替えした時、うちに停めても良いよって言ったけど、お隣の車は結局停めなかったから何処かに借りてたんだと思う。
近所にすごく神経質(というかはっきり病気)な人がいて、路駐は短時間でも怒鳴り込んでくるので、業者の車を停めておかないといけない時だけうちの駐車場を使ってもらったよ。
私は全然気にしないで申し出たし、うちが塗り替えた時は別の家に数日置かせてもらっちゃったんだけど、このスレに限らず、ここでいろんなスレを見てると、私って「笑顔の裏が全く読めない奴」なのかもなあと思う。
15
名前:
そうだなぁ
:2017/10/06 08:42
>>1
ご厚意半分、路駐迷惑半分ってところでしょうね。
甘える甘えないは普段からのお付き合いしだいなのでなんともいえませんが、甘えず路駐だけは無しですね。
どこか借りて停めるか甘えさせていただいてお礼をお渡しするか。
塗り替えって作業者の車も来ますよね。うちの近所もありましたが、住人は日中いなくても作業者が迷惑な止め方したり音がうるさかったりで少なからず近隣にはご迷惑かけるのでその上住人まで路駐されたらかなり迷惑なものです。
我が家なんか角地で停めやすいらしく無断で作業のトラック停められたし、植え込みギリギリに停めて花がつぶれたし、道具を芝生のうえに乱暴に置かれたり、芝生横断されたりで、よっぽど業者にクレームしようかと思いましたが、住人とは良好な関係なのでなかなか言えないものなんですよ。
そんなものなので、気を使いすぎるくらい使った方が言いかと思いますよ。
16
名前:
いんじゃ
:2017/10/06 08:43
>>1
相手から言ってくれてるならいいんじゃない?菓子折り渡してお願いすればいいと思う。
>家の外壁の塗り替えに伴って、足場を組みました。
>
>車庫のわりに大きい車なので(ランクル)、車庫に
>置けなくなりました。
>
>昼間は主人が会社に乗っていって、夜は住宅街
>なので、家の横に停めておくしかないな、と思って
>いました。
>
>そしたら今日、お隣のご婦人がわざわざピンポンして
>くださり、「車置けないのなら、どうぞうちに停めてください」
>とおっしゃってくださいました。
>
>おとなりさんは車3台分置けるスペースがあり、今は
>老夫婦しか住んでいないのでいつも空いています。
>
>いやいや、うちの車大きいしうるさいし、申し訳ないですって
>お断りしたんですが、路駐して警察来ても良くないし、
>構わないから置いてくださいと言っていただいて。
>
>主人に聞いたら、停めさせてもらえるならありがたい。
>日曜日に改めてご挨拶に行ってくる、と言ってました。
>
>朝、6時に出て帰りは10時くらいです。音がうるさいのも
>心配なのですが、本当にご厚意に甘えてもいいのでしょうか?
>
>ご挨拶のときに菓子折り持っていけば大丈夫でしょうか?
17
名前:
挨拶
:2017/10/06 08:47
>>8
外壁の塗り替えするのに、挨拶はハウスメーカー任せってびっくり。
主さんは、普段からご近所付き合いをしてない人なのかな?
昼間は工事車両が停まって邪魔だし、足場組む音もかなりうるさかったと思う。
夜間は路駐はするわで、きっと快く思ってないご近所さんはいると思うよ。
すでにそこに住んでいてのリフォームなら、主さんもご近所さんにうるさくしてすみませんって挨拶回るべきだと思うけど。
18
名前:
むかむか
:2017/10/06 08:52
>>1
うちの2軒隣りが夏に壁の塗り替えなどのリフォームしていたんだけど、半月ほどかかってたのよ。
それなのに、事前に何にも挨拶に来ないし、騒音と工事車両が邪魔で、あいさつ来てないから余計に腹立った。
すぐお隣には挨拶来たらしいけど、2軒隣も十分迷惑罹ってるのに。
近所の人でムカついている人いると思うよ。
19
名前:
いいと思う
:2017/10/06 09:00
>>1
お隣さんは、単純に厚意で言ってくれてるんだと思うなぁ。
私だったら甘えてしまう。
私がお隣さんの立場でも、同じように駐車場使わせてあげると思うし。
親切心で言ってくれてるんだと思うよ。
20
名前:
足場組んでから挨拶?
:2017/10/06 09:10
>>8
常識的に考えてどうよ
すでに足場組む業者の出入りでうるさかったでしょうに
21
名前:
私もいいと
:2017/10/06 11:05
>>1
私もいいと思います。
親切で言ってくれてるんだと思う。
せっかく申し出てくださってるのに、遠くのパーキングに止める方が失礼にならないかな
22
名前:
そうだね
:2017/10/06 11:07
>>21
同意です。
せっかく声かけたのにな、って、私がお隣さんだったらもやるわ。
まずはお言葉に甘えて、菓子折りでも持って行く、時々、うるさくないですか?って声かけて確認する。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>11
▲