育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6795104

ホワイトデーのお返し

0 名前:チョコ:2017/03/08 04:33
今日仕事が早く終わったからと夫が「少し早いけどお返し」と言ってモロゾフのチョコの詰め合わせをくれました。
その店舗で一番高いやつだからなって(笑)
私は「ありがとう。高学年娘と分けるね」
夫「ダメ、あいつ俺にくれてないから。そういう事きっちりしないと教育上よくないよ」と言いました。
夫はウィスキーボンボンが好きなので私はそれをあげましたが、娘にはそこまで求めてなくて、百円の板チョコでも良かった。
気持ちの問題だと。
下校した娘がモロゾフのチョコを見て目をキラキラさせて「わー美味しそう」と言ったのですが夫が上記の事を述べて険悪なムードなまま娘は遊びに出掛けて行きました。
皆様どう思われますか?
まだこの話には続きがあるのですがそれは後程投稿しますね。
13 名前:日頃の行い:2017/03/09 16:02
>>1
教育という言葉が出てくる辺り、
ご主人はこの件に限らず娘さんの行動を問題視してるかも。
例えば、普段から親に対する感謝の気持ちがないとか。
そんなことなくて今回限りの話なら、
単にチョコを貰えなくて拗ねてるんだと思う。
スルーしてこっそりお子さんと食べちゃえばいいよ。
ここはお母さんが娘さんとご主人の仲を取り持つために、
来年はお子さんと手作りしたお菓子でも送ったら、
きっとものすごく喜んでくれるんじゃないかな。
14 名前::2017/03/09 16:07
>>11
こちらで〆ますね。
流れるかなぁと思ったのですが、レスリング付いたのでありがとうございます。
たとえ親子でも夫は、ちょっとした気遣いや優しさが欲しかったんだと思います。
昨日帰宅した娘が照れくさそうに夫にチョコ渡してました。
百円の安いやつですが夫は「遅っ(笑)」
と言ってましたがかなりうれしそうでした。
そして今娘のデスクには紙袋に入ったチョコが置かれています。
夫が買って来ました。
下校した娘の喜ぶ顔が目に浮かびます。
賛否あると思いますがこれで良かったのかなと思います。
娘も何か学んだと思います。
15 名前::2017/03/09 16:12
>>1
ちんたら〆てるうちにレスがついていました。すみません。
バレンタインデー前に夫の誕生日があったのですが娘は、プレゼントどころかおめでとうの一言もなかったので、それもあったと思います。
家族でも思いやりって大事だと思います。
16 名前:・?「。ゥ:2017/03/09 16:50
>>14
>、ウ、チ、鬢ヌ。コ、゙、ケ、ヘ。」
>ホョ、??ォ、ハ、。、ネサラ、テ、ソ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「・?ケ・?ーノユ、、、ソ、ホ、ヌ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」

・?ケ・?ー、テ、ニ。ト
response、ヘ。「イテ、ニ、?ネ、マサラ、ヲ、ア、ノ。」
17 名前:うん:2017/03/09 16:57
>>15
うん、わかります。

うちも家族だからこそイベントを大切にするうちなので、誕生日もバレンタインも無視だったら私からも何か言うと思うし、主さんの旦那さんの気持ちも分かります。

娘さんもあげない(もらえない)とどう言う気持ちになるのかが分かって良かったのでは?
まるく収まってよかったですね。
18 名前:良いね!:2017/03/09 17:09
>>4
>体で返すって言った男がいた。
>それは余りにあっけなく大したこと無かったんですが今の夫です。


わはは、お幸せになってなりよりです!!
19 名前:あー:2017/03/09 17:25
>>10
主人も貰ってきます。

正直迷惑。
お返し選んで持たせるのは結局私だし、たとえば500円のチョコもらったからといって同額のモノを返すわけに行かない。男性は倍額返しになるのよ。

主人は嬉しいのよ。
私が文句言ったら怒られたもん。
会社では虚礼廃止でずいぶん前からバレンタインなんてないし、家庭内でやりとりして終わりっていうのがすごく嫌みたいなの。人妻でもなんでも他人の女性から貰うのが嬉しいんでしょ。今年も貰ってきたわ。みっつ。
男ばっかのサークルで、女性は5人ですって。男38人。
みっつのお返し、合計3千円が今年も家計から出ます。
20 名前:赤面な思い出:2017/03/09 19:04
>>5
>>私としてはチョコ以外のお返しがいいw
>
>私は古い女なので、息子が貰ったチョコ(例え量産手作りの2カケラでも)のお返しは、
>倍〜3倍、それなりのクッキー(市販のもの)プラス可愛い文房具などにしてました。
>今年は中学生になったので、本命の女子(量産友チョコだったけど)には小遣いで買わせました。
>ただ、他の女子には私チョイスで色々と用意してます。
>うちは女の子がいないので、ホワイトデーは毎年私が楽しんでますよ。


うちの長男が小学校のときも、
量産手作りチョコをもらってきました。

同じくうちも子供は男子だけなので、
私が楽しんでお返しを用意したのですが、
嬉しくなってお返しについ張り切ってしまい、
あの子にチョコあげるとお返しがすごいと知れ渡って、
翌年からすごい数のチョコが息子に来て焦りました。

女の子が使うような品物を買うことが日頃無いので、
カワイイ〜なんてウキウキしてしまってついつい。
張り切り過ぎた〜と猛反省でした。
21 名前:大事。:2017/03/09 19:33
>>1
うちもあるよ、そういうこと。大抵は私が「父さんとじいちゃんの分は??」とチェック入れるけど(娘は友チョコ作りで忙しい)、たまに忘れるのよね。

気持ちの問題なんだよね。いつも焼いてるお菓子でいいし、ほんのひとかけでいいんだけど。

今年は就活が忙しくて友チョコもやらないらしく、お父さんにだけ特製ケーキをプレゼントしました。旦那はニコニコ。何倍返しだ??って感じのお酒を買ってあげる約束をしていました。

気持ちよね、気持ち。大事です。
22 名前:んー:2017/03/09 21:36
>>15
>ちんたら〆てるうちにレスがついていました。すみません。
>バレンタインデー前に夫の誕生日があったのですが娘は、プレゼントどころかおめでとうの一言もなかったので、それもあったと思います。
>家族でも思いやりって大事だと思います。


こういうこと言うと叩かれるかもしれないけど、思いやりって勝手に育つわけじゃないからね。

小さい頃から親が示して教えてあげないと子供にも思いやりの芽は出ないし育たないよ。

もちろん主さんばかりを責めてるわけじゃないよ。
チョコのお返し程度で教育上云々と言っちゃうご主人はそのあたりどうだったのかなとちょっと思った。
23 名前:、ノ。シ、、:2017/03/09 22:12
>>22
>・チ・逾ウ、ホ、ェハヨ、キトル、ヌカオー鮴螻セ。ケ、ネクタ、テ、チ、网ヲ、エシ鄙ヘ、マ、ス、ホ、「、ソ、熙ノ、ヲ、タ、テ、ソ、ホ、ォ、ハ、ネ、チ、遉テ、ネサラ、テ、ソ。」

、ス、ウ。「オ、、ヒ、ハ、テ、ソ、隍ヘ。」
サ荀筅ス、ヲサラ、テ、ソ。」

ノ譱ニ、ヒイソ、ォ、ッ、?ハ、、サメカ。、ヒ、マイソ、筅「、イ、ハ、、。「、゚、ソ、、、ハサナハヨ、キ、ケ、?譱ニ、マ・、・荀タ、ハ。」
24 名前:わはー:2017/03/09 22:13
>>1
バレンタインデーやホワイトデーに命かけてる感じ。
ユニークなご主人ね。(人様のご主人なのでこの表現)

娘がバレンタインチョコをくれなかったから
ホワイトデーに意趣返しで制裁を加える。
人間としての教育のつもり。って………


そんな夫の行動を疑問視してここで聞いてるのかと思って
主さんはまともなのかと思ったけど
続きを読んだら
わざわざ一旦切ってレスを集めてから披露するだけの意味がない結末だし
うまくおさまりました感が漂ってるしで、
なんか主さんも変だわ。
25 名前:子に謝れ:2017/03/09 22:37
>>24
思いやりを教えるのにそこ?って私も思った。
バレンタインデーって女子から男子に愛を伝える日なのに。
ママからパパは正解だけど、娘からは違うじゃんね。
ママが貰ったお返しを娘に分けてやるので良いじゃん。
娘何が悪いの?何も悪いことしてないよ。
親がバカだと子が苦労するんだよ。
夫婦揃って反省しろと言いたい。
26 名前:主さんじゃないが:2017/03/09 22:54
>>25
バレンタインが夫婦の愛を示す日なら、なんで夫からのプレゼントを娘に分けてやらないと、娘に謝らなきゃいけないの。意味が分からん。

バレンタインがないからと怒る必要もないが、ホワイトデーのチョコを分けてやる必要もないでしょ。娘は関係ないんだから。
27 名前:げんなり:2017/03/09 23:00
>>26
くだらな過ぎる。


> バレンタインが夫婦の愛を示す日なら、なんで夫からのプレゼントを娘に分けてやらないと、娘に謝らなきゃいけないの。


だからって、受け取った妻が子供に分けるのを、
全力で制止することもないだろ……
28 名前:すごいな:2017/03/09 23:07
>>1
いい年したおっさんが、どんだけバレンタインデーに真剣に取り組んでるのか
29 名前:黙って:2017/03/09 23:07
>>26
別に分けてやりたくないなら隠しておいて黙ってこそっと食べればいいでしょ
あげないのにわざわざ見えるとこに置いておくのは意地悪だねただの
それは性格悪いわ
30 名前:・ミ・ォ、ハ、ホ。ゥ:2017/03/09 23:09
>>1
シ遉オ、マハャ、ア、チ、罕タ・皃テ、ニクタ、??ソ、ホ、ヒ、ノ、ヲ、キ、ニサメカ。、ャクォ、ト、ア、?ネ、ウ、惕ヒスミ、キ、ニテヨ、、、ソ、ホ。ゥ・ミ・ォ、ハ、ホ。ゥ
テカニ皃オ、筵ャ・ュ、ケ、ョ、?キ・ミ・ォ、ハ、ホ。ゥ
31 名前:なんじゃそりゃ:2017/03/09 23:11
>>1
目には目を ってやり方なのかな?
それが教育なのか?
それで思いやりが育つのか、疑問だわ。

気持ちの問題なら、くれなかった娘にもあげたらいいのに。
32 名前:くっだらねー:2017/03/09 23:13
>>15
>家族でも思いやりって大事だと思います。

思いやりを知らない一家だな。

特に両親がバカすぎ。
33 名前:ばかの考え:2017/03/09 23:14
>>30
娘に見せて、

《バレンタインデーに父親のチョコレートをあげなかったような子供には
それを食べる資格がない》

と思い知らせ、
後悔、反省させるのが「教育」だと思ってるからでは?
34 名前:子供が可哀そうすぎ:2017/03/09 23:18
>>1
見せしめと仕返しで子供の思いやりが育つと思ってる夫婦・・・

人間として終わってるな。
35 名前:なんでよ?:2017/03/09 23:19
>>1
> まだこの話には続きがあるのですがそれは後程投稿しますね。



いっぺんに書け
36 名前:良かったね:2017/03/09 23:31
>>15
思いやりじゃなくて、お子さんは
バレンタインデーはお返しの為に渡すものという事と
お父さんに渡さないと拗ねてめんどくさい事になる
という事を学んだよね。
37 名前:ことも:2017/03/09 23:32
>>35
>> まだこの話には続きがあるのですがそれは後程投稿しますね。
>
>
>
>いっぺんに書け

この面倒くささ似た者夫婦よね
38 名前:、ス、?ハ、ホ:2017/03/09 23:44
>>36
、ス、ハ、ホナウ、ク、网
、ウ、ウ、ヌ、篏メカ。、マソニ、ネタッノリ、ネ、キ、ォサラ、テ、ニ、ハ、、、ネ、ォ。「、「、熙ャ、ソ、゚、ハ、ニエカ、ク、ニ、ハ、、、テ、ニテイ、ッソヘ、ャ、、、?ア、ノ。「イソ、ヌ、稟ive&take、タ、テ、ニカオ、ィ、ハ、、、ォ、鬢タ。」

、ハ、ヌ、篏ラ、、トフ、熙ヒサャアソ、ヨ、ネサラ、ヲ、ハ、陦」シォハャ、ャ、キ、ニ、筅鬢、、ソ、ォ、テ、ソ、鬘「、゙、コチ?熙ホサヘ、ィ、悅」

、ス、?ネ、ウ、ウ、マノ譱ニ、、、ハハ?ニ、ャツソ、ケ、ョ。」、ス、?タ、テ、ニサメカ。、ヒーュアニカチ、ハ、ホ、ヒ。」
39 名前:続き:2017/03/09 23:56
>>1
結局、めでたく終結したって話なの?
よい教育の機会だったとか?



海老で鯛を釣ろうとする行為は下品であるとか
明らかに見返りのためだけのプレゼントには心がこもってないとか
物事にはタイミングがあるとか
それを逃したら意味がなくなるとか(特にイベントには)
そういうことは教育しなくていいの?
40 名前:初めの一歩:2017/03/10 00:02
>>39
海老さえ渡さずに鯛を食べようなんて図々しい、ということは学習したと思うよ。
41 名前:いんや:2017/03/10 00:14
>>40
父親はガキっぽくて横暴、教育のためとか言ってるが
食いもん(チョコ)にプライドかけてるだけ。
タチが悪いが、単純なので
拗ねてムクれてからでも機嫌取りが間に合う。
ホワイトデーにバレンタインデーのチョコを渡しても
取り返しがつく。
と学習したことでしょう。
42 名前:変なの:2017/03/10 00:21
>>1
こんな酷いことするより、思いやりを教えたいなら旦那さんが普段から奥さんに優しくしたり感謝したりしてたら自然と学ぶと思うけどね。
こういうやり方は感心しないな。
うちの人なら絶対こんな事しない。
でも娘は優しい良い子だよ。
旦那が普段から私に優しくて何でもありがとうって言うからだと思う。
一瞬でも、目の前にある綺麗で美味しそうなチョコを食べてはダメって親から言われた記憶
きっとずっと残るし可哀想。
何でそんなことしたのか理解出来ません。
43 名前:a:2017/03/10 01:42
>>42
> こんな酷いことするより、思いやりを教えたいなら旦那さんが普段から奥さんに優しくしたり感謝したりしてたら自然と学ぶと思うけどね。
> こういうやり方は感心しないな。
> うちの人なら絶対こんな事しない。
> でも娘は優しい良い子だよ。
> 旦那が普段から私に優しくて何でもありがとうって言うからだと思う。
> 一瞬でも、目の前にある綺麗で美味しそうなチョコを食べてはダメって親から言われた記憶
> きっとずっと残るし可哀想。
> 何でそんなことしたのか理解出来ません。
>
44 名前:さぞや:2017/03/10 02:03
>>1
ご主人サラリーマン?
だとしたら、会社でも大変そうね。
45 名前:ん?:2017/03/10 08:04
>>44
> ご主人サラリーマン?
> だとしたら、会社でも大変そうね。


会社のオバサンたちの躾をする立場ではないよね。
自分の娘だから躾たわけでしょ?

貰うばかりで当然と思っているオバはんのことは、その親や夫、または子供が躾けるべきでは?
46 名前:子どもらしさ:2017/03/10 08:59
>>1
私は主さんの旦那さんに近い考えなんだけど、レスしている人たちは違うのね。子どもがそういう発想なのは分かるんだけど、お母さんからしてそうなんだ。

うーん、そりゃ違うよなあ。うちの子がどうして年上に可愛がられて、どうして優等生の友達が多いのかが分かったよ。うちの子は子どもっぽくないんだな。

でもそんな育て方をして大丈夫なの? お母さんが熱を出して寝ている時に「早くご飯を作ってよ」って言う子に育たない? 反抗期に家で暴れる子に育たない?

うちでは考えられないよ。
47 名前:思うに:2017/03/10 09:06
>>46
同じく。
それにチョコが食べられないくらいで制裁って思うかな。
もしも私が娘さんの立場なら子供っぽく「え〜!」って不貞腐れはするかもしれないけど内心は「まあしょうがないよな」って納得する。だって自分がお父さんにあげてない(プラスその前にあったお父さんの誕生日さえおめでとうって言ってなかった)んだから。
余程チョコチョコ言う意地汚い娘ならともかく。

他所で自分は何もしていないのにあとからちゃっかり来て美味しいとこどりしてる娘さんはだめでしょ。叱るだろうし「ちゃんと自分のすべきことをしてから美味しいものを食べなさい」って言うよね。何で家だとそれがいいよいいよって許されるんだろ。
確かに主さん旦那さんのやり方はちょっと子供っぽいなって思うけど別に特別間違ってるとも思わないけどね。
48 名前:さぞや:2017/03/10 09:20
>>45
> > ご主人サラリーマン?
> > だとしたら、会社でも大変そうね。
>
>
> 会社のオバサンたちの躾をする立場ではないよね。
> 自分の娘だから躾たわけでしょ?
>
> 貰うばかりで当然と思っているオバはんのことは、その親や夫、または子供が躾けるべきでは?


違うよ。
この調子じゃ
バレンタインデーとホワイトデーに
中学生並みに、なにやら色々な思いを当てはめ
行動にも差をつける主夫みたいな人は
義理チョコ、本命チョコが飛び交い、
仕事場にそういうの不要派も点在してたりする会社では
さぞや神経使う一ヶ月なんだろうなー
こんなおじさんもいるんだねー(仕事しろ)
って意味です。

そもそも家庭内のこの出来事も、
「躾」だなんて思ってないですもん私。
49 名前:聞いてみたい:2017/03/10 09:40
>>48
ちなみにあなたのお子さんは親に対してどんな感じ?

親に何かをしてもらったら、有難うが言える子ですか? お母さんが熱を出したら、代わりに家事をしようとする子ですか? 親の誕生日を祝おうとする子ですか?
50 名前:だから:2017/03/10 09:57
>>47
> それにチョコが食べられないくらいで制裁って思うかな。


思う思わない以前に、制裁だから食うなと言ったんでしょ。


> もしも私が娘さんの立場なら子供っぽく「え〜!」って不貞腐れはするかもしれないけど内心は「まあしょうがないよな」って納得する。だって自分がお父さんにあげてない(プラスその前にあったお父さんの誕生日さえおめでとうって言ってなかった)んだから。

主子は納得、してないよね?


制裁だから食うなと
一月前の仕返しばりのことをされ、
じゃあっていうんで、100円で一月前の分のチョコを買いに走り
これでさっきのチョコ食べていいと、子も親も思う。
教育とやらに、なってないんじゃない?

アホなイベントのチョコレートを使ってでも
とにかく生活すべてを甘くない世間を教える教育に結びつけるんだ!
っていうなら、筋を通すべき。

> 余程チョコチョコ言う意地汚い娘ならともかく。

つまり主子は余程の意地汚さだったってことね?



この父親に
他人がちょっとでもいい思いをするのが許せないってのが根底にあるから
子供も呼応して、ミエミエでも本末転倒でも渡せばもらえる
と学んだ。
51 名前:うなずき:2017/03/10 10:06
>>38
だよね〜
この話って、ご主人可愛いというか
家族を愛してると感じたわ。
特に、奥さんを女性として見てるような気がする。

なのでこの話は惚気と感じたわ〜
それにムッとした人が主さんの夫を小さい男に
したがってる感じ。
52 名前:それはそれ:2017/03/10 12:38
>>51
>だよね〜
>この話って、ご主人可愛いというか
>家族を愛してると感じたわ。
>特に、奥さんを女性として見てるような気がする。
>
>なのでこの話は惚気と感じたわ〜
>それにムッとした人が主さんの夫を小さい男に
>したがってる感じ。


いや、好意的に読んでもやっぱり小さいだろ…
53 名前:子どもらしさ:2017/03/10 13:25
>>50
どうしてそう捻くれて解釈するかな。

お父さんは100円のチョコでも娘からもらったっていうだけで喜ぶの。大人も感情ある人間だから、好きを形にしてもらえるのは嬉しいの。あなたもそういう、ちょっとした気遣いができる子になってね。

って言えば、娘も素直に納得しない? うちの子はそうなんだけど。

人と付き合うには相手の幸せを考える必要があって、それが結局自分の幸せにもつながる。特に親や先生は味方に付けておくのが絶対にお得。甘やかさないんじゃなく、人生を楽に生きていく方法を教えているんだよ。
54 名前:なんだそれ:2017/03/10 15:23
>>53
> 人と付き合うには相手の幸せを考える必要があって、それが結局自分の幸せにもつながる。特に親や先生は味方に付けておくのが絶対にお得。甘やかさないんじゃなく、人生を楽に生きていく方法を教えているんだよ。



ただの打算でしょ笑
55 名前:打算:2017/03/10 15:40
>>54
打算ってそんなに悪い事かな?
人を楽しい気持ちにさせたり喜ばせたりって、自分がやりたいからやるって気持ち半分、好かれたいって気持ち半分じゃないのかな。
少なくとも打算の方が、他人を喜ばせようって思ってる分、何にもしない癖に貰うもんだけはがめつく貰うよりよほどマシだと思うけどな。
後者の方が子供らしいと言えば子供らしいよ、自分の利益のことしか考えてないからね。
ただそれじゃ何も学習しないし、ゴディバ美味しかった!さ〜遊びに行ってこよっと!って子、嫌だな。
そんな風になる様に甘やかす母親も嫌だ。
56 名前:それなら:2017/03/10 15:49
>>53
> お父さんは100円のチョコでも娘からもらったっていうだけで喜ぶの。大人も感情ある人間だから、好きを形にしてもらえるのは嬉しいの。あなたもそういう、ちょっとした気遣いができる子になってね。
>
> って言えば、娘も素直に納得しない? うちの子はそうなんだけど。



それを言うのに、
目の前のチョコレートを食べさせない必要があるわけ?って話なんだけど。
57 名前:まぁ:2017/03/10 16:39
>>1
旦那に一箱全部食べろと言われたら「私を太らす気か?」と言ってしまいそうだが。
主さんも旦那さんの意見に賛成みたいだから良いんじゃないかな?

あー私のところにはホワイトデーまだ来ないよー
早く美味しいお菓子食べたい。チョコのお返しチョコでもウェルカム。
58 名前:義理が義務?:2017/03/10 16:46
>>1
娘が父親にバレンタインチョコを贈らないのが
落ち度なのだろうか?
59 名前:情け:2017/03/10 17:52
>>58
情けは人の為ならず

家族でも社会でも人間関係をを円滑にする為には、義理を欠いてはいけないのです。
社会に出る前にそう言った事を教えるのも、子供が幸せになる為には必要なこと。

ここにいるおばちゃん達のように人間関係を最小に、煩わしい事は無しってやっていったら若い子は社会に出てはじかれる。
例えばお菓子を貰ったら子供同士だってお返しをする、
お土産を貰ったら次に遊びに行った時にお土産をあげる、そうやって人間関係を学んでいくのに、なぜ父親だけはその範疇から外れるのか。
普通は家族を一番に大切に思うべきでは?
60 名前:ア?ャソシ、、:2017/03/10 18:15
>>1
、ソ、ォ、ャ・チ・逾ウ、オ、?ノ・チ・逾ウ。」・チ・逾ウ、タ、ア、ヌ、ウ、ハ、ヒ・ネ。シ・ッ、ヒイヨ、ャコ鬢ッ、ハ、ニタィ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
61 名前:区別:2017/03/10 18:17
>>1
ホワイトデーのお返しだと分かったら、
私の娘なら食べようとはしない。

私が「一緒に食べよう」と言っても、
最初は遠慮すると思う。
「一人で食べきれないから一緒に食べよう」と
言ったら、1個は食べると思うが、あくまでも、
母親のものと思うと思う。

反対にスレ主さんが、娘さんがもらったチョコを、
一緒に食べようとは思わないと思う。
娘さんから一緒に食べようと言われたら、
1個ぐらいはもらうかもしれないが。

親がもらったものは、自分のものと、
娘さんは考えていませんか?

ご主人が、そこを気にして、娘さんにたべさせるな、
と言ったのか、
単にチョコを貰えなかったのがショックだったのかは
わかりませんが。

幼児なら、親のものは自分のものと思って、
駄々をこねるのは許されますが、
高学年なら許されないと私は思います。
62 名前:たしかに〜:2017/03/10 18:43
>>60
>たかがチョコされどチョコ。チョコだけでこんなにトークに花が咲くなんて凄いですね。

うんうん。ホント。
たかがモロゾフされどモロゾフだね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)