NO.6795242
真田丸
-
0 名前:涙:2016/09/17 10:02
-
出浦 昌相 (寺島 進)は生きていたのね!
それにしても信之の、心情とか思うと切ない…。泣けました。
家康むかつくわー。
-
1 名前:涙:2016/09/18 20:47
-
出浦 昌相 (寺島 進)は生きていたのね!
それにしても信之の、心情とか思うと切ない…。泣けました。
家康むかつくわー。
-
2 名前:むむむ:2016/09/18 21:01
-
>>1
予想以上の人気にお答えして、って感じかな。
家康むかつくよね。
やり方がコスい。
それにしても、長澤まさみとくっつくはずなんだがな?
いつかな?
-
3 名前:、ヘ:2016/09/18 21:13
-
>>1
ソエ、ャトヒ、、イ👃ヌ、キ、ソ。ト。」
-
4 名前:寂:2016/09/18 21:16
-
>>1
切なかったですね・・・。
来週の予告を観たら、みんな一気に老けていて、
クライマックスが近づいているんだな〜と思うと、
寂しくなってきます。
-
5 名前:くやしいわー:2016/09/18 22:07
-
>>1
>出浦 昌相 (寺島 進)は生きていたのね!
私もちょっと安心しました。
家康暗殺未遂したか?は分からないけれど、
実際、信幸側で長生きしたらしいですね。
ところで信幸(いやもう信之か)、
93歳まで生きたんですね〜。
時代も時代ですし、お兄さん凄いご長寿だ。
>それにしても信之の、心情とか思うと切ない…。泣けました。
>家康むかつくわー。
うんうん。
ふたりに告げたときのニヤッとした顔がもうね!
家康のいやらしい言い方にもむっかー。
石田三成の奥さん、うたの姿が痛々しかった…
-
6 名前:いえやす:2016/09/18 23:34
-
>>5
>
>>それにしても信之の、心情とか思うと切ない…。泣けました。
>>家康むかつくわー。
>
>うんうん。
>ふたりに告げたときのニヤッとした顔がもうね!
>家康のいやらしい言い方にもむっかー。
>
>
>石田三成の奥さん、うたの姿が痛々しかった…
うん、時代劇でこれほど家康の性格の悪さと
いやらしさが露骨なのは、初めて見たわ。
実際は、どうだったのかな?
「鳴くまで待とうホトトギス」で
表向き穏やかで、
裏で狸じじいだったようだけど。
-
7 名前:ペア:2016/09/19 00:45
-
>>1
内野聖陽&近藤正彦
憎たらしいほど上手だなぁって思う。
この2人のムカつくことといったらもう。
いつも同じ演技しかできない堺雅人より面白い。
-
8 名前:近藤〜です:2016/09/19 00:57
-
>>7
>内野聖陽&近藤正彦
>憎たらしいほど上手だなぁって思う。
一瞬マッチ?と思った。
近藤正臣だね。若い時より今の方が味がある演技で好き。
-
9 名前:家康くん:2016/09/19 06:25
-
>>6
>
>うん、時代劇でこれほど家康の性格の悪さと
>いやらしさが露骨なのは、初めて見たわ。
>実際は、どうだったのかな?
>
信長の時代から苦労してたからねえ。
息子まで自刃させたくらいだから・・
秀頼様の名の下に一番忠実な部下を次々と調略で排除したり
鐘銘事件での因縁付けやら、ねじまがってないとできないよね。
物凄い勉強家で、味方にはとことん情が厚かったみたいだけど。
-
10 名前:ひろし:2016/09/19 08:51
-
>>1
本多忠勝・・情に厚い人だ〜
-
11 名前:だね:2016/09/19 10:04
-
>>7
>内野聖陽&近藤正彦
>憎たらしいほど上手だなぁって思う。
>この2人のムカつくことといったらもう。
>
>いつも同じ演技しかできない堺雅人より面白い。
同じく。
演技上手だわ〜と本当思った。
憎たらしさ満載だけどね。
本多正信の、家康の息子にイライラするシーンも面白かった。
家康を前にして、文句言いたそうな息子に「言わんでいい言わんでいい」風な目くばせとか。
結局文句言っちゃってたけどね。
本多正信の鎧がなんとなくローマ風なデザインなのも、斬新でいいわ。
-
12 名前:しれっ:2016/09/19 10:22
-
>>2
きり、上田に帰っていいぞって言われたのにしれっと一緒にいたねー。
それにしても泣けるわ。
信之の気持ち、
昌幸の悔しさ、
これからの信繁。
後年、関ヶ原の陣形みた外国のなんとかって人は、一目で西方の勝ちって言ったらしい。
あいつの裏切りがなかっなら日本はだいぶ違ったものになってたんだろう。
最初は軽い大学生ドラマだなーと思ってたけどどんどん引き込まれて真田家が大好きになりました。
-
13 名前:しれっ:2016/09/19 10:23
-
>>12
>きり、上田に帰っていいぞって言われたのにしれっと一緒にいたねー。
>
>それにしても泣けるわ。
>
>信之の気持ち、
>昌幸の悔しさ、
>これからの信繁。
>
>後年、関ヶ原の陣形みた外国のなんとかって人は、一目で西方の勝ちって言ったらしい。
>あいつの裏切りがなかっなら日本はだいぶ違ったものになってたんだろう。
>
>最初は軽い大学生ドラマだなーと思ってたけどどんどん引き込まれて真田家が大好きになりました。
-
14 名前:しれっ:2016/09/19 10:24
-
>>12
ああもう!!
誤変換に誤送信、すみません。
大学生 なんて、なんで入ったんだ。
-
15 名前:あはは:2016/09/19 10:45
-
>>14
>ああもう!!
>誤変換に誤送信、すみません。
>大学生 なんて、なんで入ったんだ。
たぶん、「大河」って書こうとして、大学生の変換がでてきて知らないで投稿しちゃったのね。
-
16 名前:よかったね:2016/09/19 10:59
-
>>1
>出浦 昌相 (寺島 進)は生きていたのね!
>
役者さんのインタビュー読むと面白いよ(笑)
>それにしても信之の、心情とか思うと切ない…。泣けました。
頑張ったし、舅殿も殿を相手に目を剥いて二人で戦うと凄んでくれたのにね。
昌幸が「この役立たず!」と叱りつけたときには、そりゃないよ・・・と悲しかったわ。
>家康むかつくわー。
家康、昌幸にはさんざん煮え湯を飲まされてきたからね。
信繁の方も、こちらにつけと打診したのに断られたり、昌幸に似て抜け目ないから、親子共々嫌っているとみた。
信之には憎しみを向けず、大事にしてほしいわ。
でも史実では家忠の方は、すっかり真田嫌いになって、信之のことも冷遇するみたいね。
家光には好かれらしいけれど、そこまではドラマではやらないだろうな。
-
17 名前:覇王:2016/09/19 11:01
-
>>9
興味があるなら
「覇王の家」司馬遼太郎とか、おすすめだけど。
小さいころに人質に出されていて
命からがら逃げた負け戦が何度かあって
そんな幼少期から、性格は曲がってたんだろうね。
↑の著書に書いてあったけど
自分が長生きするための漢方の知識はかなり正確で
今でも通用するようなものだったらしい。
それを自分が長生きすることのために使って、
下々の保健衛生には使わなかったところが、家康らしい。
-
18 名前:訂正:2016/09/19 11:12
-
>>16
>信之には憎しみを向けず、大事にしてほしいわ。
>でも史実では家忠の方は、すっかり真田嫌
間違った。(誤)家忠 (正)秀忠 です。
-
19 名前:髪は天パ:2016/09/19 11:45
-
>>16
>すっかり真田嫌いになって、信之のことも冷遇するみたいね。
>家光には好かれらしいけれど、そこまではドラマではやらないだろうな。
そうみたいですね〜。
信之は、家康の他の子供達や家光には尊敬されたようですが、
秀忠には嫌われて、
そこを分かっていて信之は、幕府中央と橋渡しに気を配っていたとか。
気苦労絶えない人だったみたいですね。
でもこの真田丸のおかげで、信之のイメージは、
髪の毛くりんくりんなのが定着しそうです。(笑)
-
20 名前:DAYBREAK:2016/09/19 12:46
-
>>1
男闘呼組の二人の共演よかった〜
秀頼は中川大志くんなんだね。
-
21 名前:・チ・ュ・?癸ェ:2016/09/19 13:05
-
>>1
セョチ眤釥ャホ「タレ、👃ハ、ュ、网ハ、。。ト、ネサラ、、、ハ、ャ、鮑ォ、ニ、゙、キ、ソ。」
-
22 名前:おんねん:2016/09/19 14:04
-
>>21
まあ一応バチが当たったみたあな感じになってたし(笑)
しかし幽霊がよく出る大河だよね。
-
23 名前:チ盻爨ヒ:2016/09/19 14:13
-
>>22
」イヌック螟ヒ、マニ讀ホサ爨゙、ィ、?👃タ、隍ヘ。」
」イ」アコミ。ゥ」イ」イコミ、ッ、鬢、、ヌヒエ、ッ、ハ、テ、チ、网ヲ。」
、荀テ、ム、?衂ー、ォ、ヘ。」
-
24 名前:笑ってしまった:2016/09/19 14:23
-
>>1
>出浦 昌相 (寺島 進)は生きていたのね!
>
>それにしても信之の、心情とか思うと切ない…。泣けました。
>家康むかつくわー。
昌幸に「水軍と手を組んで…」って
最後まで家康の寝首をかくアドバイスを言ってる所は
らしくて笑ってしまった
家族バラバラにお別れする所は泣きそうだった
昌幸のひょうひょうとして図太い割に
戦を取るとしょんぼりしちゃう所を
草刈民雄が良い具合に演じてるよね
今回の大河はどこを切り取っても演技が素晴らしい
-
25 名前:たみお:2016/09/19 15:29
-
>>24
草刈正雄 だよん
-
26 名前:いかん:2016/09/19 16:15
-
>>24
> 草刈民雄が良い具合に演じてるよね
バレリーナ姿の草刈正雄が浮かんでしまった。
-
27 名前:Shallweダーンス?:2016/09/19 17:17
-
>>26
>> 草刈民雄が良い具合に演じてるよね
>
>バレリーナ姿の草刈正雄が浮かんでしまった。
あはは!
私は逆に草刈民代が「わしゃー決めたぞ!」とか吠えている姿だったよ。
あー、ちょっと似合うかもー?って。
-
28 名前:笑ってしまった:2016/09/19 17:45
-
>>24
>>出浦 昌相 (寺島 進)は生きていたのね!
>>
>>それにしても信之の、心情とか思うと切ない…。泣けました。
>>家康むかつくわー。
>
>
>昌幸に「水軍と手を組んで…」って
>最後まで家康の寝首をかくアドバイスを言ってる所は
>らしくて笑ってしまった
>
>家族バラバラにお別れする所は泣きそうだった
>
>昌幸のひょうひょうとして図太い割に
>戦を取るとしょんぼりしちゃう所を
>草刈民雄が良い具合に演じてるよね
>
>今回の大河はどこを切り取っても演技が素晴らしい
やだーごっちゃになってたみたいねw
つっこみありがとう
-
29 名前:横でごめんね:2016/09/19 18:38
-
>>1
上田の者としては、真田丸の評判がいいと、やっぱりうれしいなあ。
今年は観光の方々が本当にたくさん来てくれていているし、イベント盛りだくさんで昨日も市内で真田丸大文化祭っていうのがあって、草刈さんと片岡さんのトークショーがあったんだけど、お二人とも、収録が終わって寂しいって話されてました。
大河が終わったら、また街がひっそりしちゃうのかなああ。
そこが心配。
-
30 名前:やっと録画観た:2016/09/19 21:41
-
>>1
父由来の幸の字を捨てろと家康に言われた時の信幸の表情が切なかった。
色んな人が退場する中、今まで敢えて脚本も演技も脇役主人公だった信繁が主役になるのが楽しみ。
真田丸では幸村名を使うらしいので、素晴らしい真田幸村になりそう。
そろそろ昌幸さん居なくなるのは寂しいなぁ。
-
31 名前:倉石:2016/09/19 22:11
-
>>1
上でもレスありますが、
家康役の内野聖陽さん素晴らしい!
ほんとーーに憎たらしいっ(笑)
今関東では「臨場」の再放送をやってて
これまた素敵。役づくり凄いわ。
いつか家康が
「わしの見立てたぁー違うわいっ!」
とか言ってくれないもんか(笑)
-
32 名前:夕方:2016/09/19 22:32
-
>>31
「臨場」やってますね。
家康の内野聖陽さんと、
北条氏政の高嶋政伸さんと一緒のシーンを見ると、
なんとも感慨深い。
-
33 名前:、「、ネ、ヘ 、「、ネ、ヘ:2016/09/19 22:35
-
>>32
>。ヨホラセ?ラ、荀テ、ニ、゙、ケ、ヘ。」
>
>イネケッ、ホニ篶鋿サヘロ、オ、👃ネ。「
>ヒフセ眤ッ、ホケ簀霏ッソュ、オ、👃ネー??ホ・キ。シ・👃ォ、?ネ。「
>、ハ、👃ネ、箒カウエソシ、、。」
チーナトヘ♓ネフホソヘ、篆ミ、ニ、、、゙、ケ、隍😐」
ク。サモエア、ホソヘ。シ。」
-
34 名前:フセセ?フ:2016/09/19 22:37
-
>>32
イネケッ。ヨコ。、?☔」、ヌ、エ、カ、?ォ。ラ
サ眤ッ。ヨコ。、?☔」、ヌ。「、エ、カ、?ラ
>。ヨホラセ?ラ、荀テ、ニ、゙、ケ、ヘ。」
>
>イネケッ、ホニ篶鋿サヘロ、オ、👃ネ。「
>ヒフセ眤ッ、ホケ簀霏ッソュ、オ、👃ネー??ホ・キ。シ・👃ォ、?ネ。「
>、ハ、👃ネ、箒カウエソシ、、。」
-
35 名前:よろしく〜!:2016/09/20 11:00
-
>>29
>上田の者としては、真田丸の評判がいいと、やっぱりうれしいなあ。
>今年は観光の方々が本当にたくさん来てくれていているし、イベント盛りだくさんで昨日も市内で真田丸大文化祭っていうのがあって、草刈さんと片岡さんのトークショーがあったんだけど、お二人とも、収録が終わって寂しいって話されてました。
>大河が終わったら、また街がひっそりしちゃうのかなああ。
>そこが心配。
私、ごみごみしている中へ行くのが苦手なので、
ブームが少し落ち着いたぐらいになってから、
上田へ行ってみようと思ってます。
ゆっくり史跡見たい。
こんな人間もおりますから。
胡桃蕎麦も食べてみたいわ。
-
36 名前:横でごめんね:2016/09/20 16:57
-
>>35
ぜひぜひ、上田にいらして!
でも、大河ドラマ館は終わっちゃうかも・・。
寒くなれば人も少なくなるかもしれないので、来年の1月15日までの大河ドラマ館に来てねー。
-
37 名前:私も〜:2016/09/20 18:03
-
>>36
>ぜひぜひ、上田にいらして!
>でも、大河ドラマ館は終わっちゃうかも・・。
>寒くなれば人も少なくなるかもしれないので、来年の1月15日までの大河ドラマ館に来てねー。
上田に行きたいと思ってます!
真田丸はもちろん好きですが、それ以上に戦国時代が大好きなので。
<< 前のページへ
1
次のページ >>