育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6795373

旦那の「一口頂戴」が腹立つ

0 名前:ふざけてんのか:2018/06/23 15:06
今夜は外食。

私はネギトロ巻きと茶碗蒸しのセット。
旦那は『ネギトロ巻きと蕎麦のセット』か『天丼と蕎麦のセット』で迷いに迷っていた。

「どっちにするの」と聞いたら
「ネギトロ巻き一個くれたら天丼のセットにするから一個くれ」。

一個もらえる前提で注文?
なんで私があんたにやらなきゃならないんだ?

「やだ、ぜんぶ食べたい」と言ったらまさかの舌打ち!

これだから旦那と外食するのは嫌なんだ。
必ずと言っていいほど、人のを食べたがる。
どんだけ卑しいんだ。

外食は子どもと限定にする怒!
33 名前:うわー:2018/06/25 08:47
>>20
>ここで「シェア(!)」するって言ってる人って 自分は「自分の物も人に与える優しい心の持ち主」だって思ってるんだろうけど
>裏を返せば、人の物も欲しがる強欲だって事に気付いてないんだよね。
>

そ、そこまでのこと?
強欲って…


>人の物まで食べたがっといて、
>自分の物を自分で食べると言う普通の事を非難、批判する不思議な感覚の持ち主たち。
34 名前:お菓子交換:2018/06/25 08:52
>>20
学校の遠足で、友達とお菓子交換するのと同じだよ。沢山食べたいんじゃなく、いろんな味が食べたいの。

あなたはお菓子交換をする子たちを「卑しい」と思いながら見ていたのかな。我が子にもそういうことをするなと教えているのかな。
35 名前:誘導力:2018/06/25 08:58
>>31
>「これ、美味しいよ一口食べてみる?」って言うし、

結局さ、言い方なんだと思うのよね〜
うちの主人も、どうぞって言い方してくる。
でも、主さんのご主人は頂戴なのよ。
そこが主さんのイライラを募らせてる気がした。
36 名前:追加注文:2018/06/25 09:04
>>35
うん。

うちの旦那も食いしん坊だけど、最初から大盛り頼むとか、サイドメニューを頼むとかして、量を確保してから交換を打診してくる。だから腹も立たないけど、単に頂戴って言われたら、私もイラっと来るよ。

主さんも、私のはあげないけど、欲しければもう1品頼んでね、って言えばいいだけの話だと思うんだが。
37 名前:いや〜:2018/06/25 09:25
>>31
単に主さんのご主人は貰うばっかでくれないんじゃない?

注文する時点で半分こしようか、って話と俺は天丼もネギトロも食べたいからお前ネギトロ頼むんなら一つクレよ、俺はネギトロ天丼全部味わうからって話は違うと思う。

前者は美味しいものを二人で味わいたいから半分こしようねって協力体制があるのに対して、
後者は俺が美味しいものを食べるのにお前は協力しろよって感じ。
38 名前:だが断る:2018/06/25 09:34
>>31
うちのは「一口食べる?」って聞いてくる。
こっちのが欲しいからそう言うのか
自分のを食べてみてほしいから言うのかわからないけど
私は欲しくないので断る。
主人の実家はそういう一口文化があるみたいだけど
うちはなかった。
シェアが楽しい人もいるんで
そういうのを卑しいと思ってないけど
私は食べたいものを選んでるから必要ないだけよ。
39 名前:コミュニケーションツール:2018/06/25 10:14
>>38
>うちのは「一口食べる?」って聞いてくる。
>こっちのが欲しいからそう言うのか
>自分のを食べてみてほしいから言うのかわからないけど
>私は欲しくないので断る。
>主人の実家はそういう一口文化があるみたいだけど
>うちはなかった。
>シェアが楽しい人もいるんで
>そういうのを卑しいと思ってないけど
>私は食べたいものを選んでるから必要ないだけよ。

同意。

「ただ取り上げるだけか」「お互い交換するか」の違いだけじゃなくて「頼んだものを人と交換するか」「頼んだものはひとりで食べるか」って違いも認めて欲しい。

うちの旦那なんか、「一口食べる?」って言う前に自分の食べてるもの切り取って人の皿にのせて「これ美味しいから食べてごらん」って言ってくる。
これがうれしい人もいるかもしれないけど、私は駄目。
まず、頼んだ時点で食べたいものは確定していて料理が来ると無意識にこれを食べるイメージを浮かべていて、そこにいきなり別のモノ乱入させられるとものすごく混乱する。

もう一つは私と旦那は好みが全然違って、私が好きな豚生姜焼きは旦那は苦手だし、旦那の好きなメンチカツは私には結婚するまでそんな食べ物世の中にあったっけ?ってくらいどうでもいい食べ物だった。
生姜焼き食べるぞーって時にメンチカツ乗っけないでほしいの。で、一応礼儀として、私の生姜焼きあげるわけでしょ。なんでお互い嫌いなもの食べなきゃいけないの?

要は食べ物を味わうものか、コミュニケーションのツール(そんな大げさなもんじゃないが)と考えるかの違い。私は食べ物でコミュニケーションとらなくていい。
その延長で旦那実家では人に一人でもの食べさせちゃいけないという文化があり、都合で遅く帰った人が夕食食べている時誰かがお茶飲んで付き合うの。
これも嫌でね。疲れ切って帰ってきたらちょっとお行儀悪いけどネット見ながらぼーっとひとりでご飯食べたいのよ。

後さらに横だけど、テレビ見ながらしゃべるかしゃべらないかってのもある。
旦那実家は音楽番組聞きながらあーだこーだ批評したりする。私はしみじみ音楽が聞きたいのにさー。
紅白のときだって(いまだに紅白見る家)演歌が出てくると一緒に歌うし「うまいねー」「この人も年取ったねー」とかしゃべくるし、私の好きなアニソンとか出てくると「こんな歌判らん」「こんな歌が紅白に出るなんて」「歌詞が判らん」とずーっとしゃべってる。
年越しに義実家に軟禁される私の唯一の癒しをどうしてくれる。
40 名前:うちなんか:2018/06/25 10:23
>>1
主さんのダンナさんは、主さんが好きに選んだのを「一個ちょうだい」だから、まだマシだよ。

うちなんか、自分が迷って選べないと、私に「お前は○○頼んで、ちょっと俺にくれよ」って言うんだよ?
なんで、私が注文するものを勝手に決められなきゃならないの?って腹立つ。

断ると、「え?お前もこれ、好きでしょ?なんで?」って。
その日の気分で食べたいものって変わるし、好きなものだって食べたい気分じゃない時もあるんだよ!

それを、私が意地悪でわざとダンナが迷ってるものと違うのを注文しようとしてる・・みたいに言われるんだ。

ほんと、ムカつくわ。
私には、自分の食べるものを自由に選ぶ権利も無いのか?!
41 名前:タイムリー:2018/06/25 10:38
>>1
昨日、ダンナと子どもたちは昼ごはんを食べてたけど
私だけ食べそびれて、2時過ぎにマックのドライブスルーに
行った。
で、ポテト買ったら「ちょっとちょうだい」って。
私は腹ペコだから「ほしいなら先言えばワンランク上の
大きさを買ったのに。」
って言ったら「じゃあいらない、ケチだなぁ」ってさ。

このくらい食べるっていうのを決めてるところへ
ちょっとちょうだいって言うのって
いらっとくるなぁ。
でも交換とかなら私は大丈夫だわ。
42 名前:びっくら:2018/06/25 11:05
>>1
このスレ読んで考えちゃった。
一口ちょうだいくらいいいじゃ無いか、と考える人が現実にいると言う事と、全く悪気は無い事に衝撃。
他人になら間違いなく下品な行為だよね。
家庭内でそれが当たり前になってる両親を見て育つ子供も何が悪いのか全くわからない子になるんだよ。
自分に出された料理を綺麗に食べる大切さや、量の調整の為にもきちんと1人ずつ料理は用意すべきと言うのはこういうことを言うのかも。
大皿料理の家庭は下品に育つと言うよね。
気を付けよう。
43 名前:笑った:2018/06/25 11:07
>>39
テレビのくだり、めっちゃ分かる。黙ってろ!!って怒鳴りたくなるよね。

うちも私が朝ドラを真剣に見ている時に限って家族が話しかけてくるからムカつく。台詞が聞こえないじゃないか!!

やんわり言っても聞かないから、最近はキレ気味に睨んでる。こういうのは個人の好みで、良い悪いではないんだけど、なんせ嫌なのは嫌なのよ。ハッキリ主張して、うまくすみ分けるのが大事。
44 名前:世間知らずさん:2018/06/25 11:56
>>42
>一口ちょうだいくらいいいじゃ無いか、と考える人が現実にいると言う事と、全く悪気は無い事に衝撃。


上品なお友達に囲まれているのは良い事だと思うけど、でも、テレビくらい見たほうがいいと思うよ。自分の価値観=世間の常識ではないのだから。
45 名前:ちょっとひどいね:2018/06/25 12:04
>>42
子供がもう大きい人だと、子供に取り分けしていた事など忘れちゃったかな?

子供に一人前では多すぎるから、母親や父親の料理を大盛りにして取り分けしてなかった?
こういうことを料理屋でするのもあなたは下品だと思う?

私は追加で一人前頼んでも、量が多すぎて残すことの方がお店に失礼だと思うからね。

大皿料理が下品に育つってさ、あなたは中華料理屋で大皿で取り分けして食べることも下品だと思う?
46 名前:これ、:2018/06/25 12:09
>>42
> 大皿料理の家庭は下品に育つと言うよね。



なんで?
47 名前:んー:2018/06/25 12:10
>>42
遠足や部活なんかだと、お菓子の交換会があって「これどうぞ、ありがとう。代わりにこれあげるね」って言うようなコミュニケーションをとる場合が結構あって、そんな時に「私は私のお菓子があるからいいの。あげないし、くれなくていい」って言う子は周りから浮いちゃうだろうね。

若い子ってシェアしてなんぼみたいなところもあるし。

私も大皿料理は嫌いで一品一品個々に出すのだけれど、お菓子の交換会何かを見ていると、それをすることによって人間関係を円滑にしたり、仲間意識が深まったりするのだろうなと思うんだよね。

確かにクレクレは下品だけれど、仲間とか家族と楽しく食事を取るっていうのも大切で、重箱に入ったお弁当やおせちにもそう言う意味が含まれると思うの。

だから何がなんでもシェアが悪い的な考えだと、それはそれでつまらないなと思ってしまうんだよね。
48 名前:似てる:2018/06/25 12:32
>>11
うちの旦那のことかと思うぐらいそっくり。
食べたろか?の恩着せがましい言い方にげっそりするわ〜。

食の細い息子の食事中にずっと料理を見ていてすぐに食べたろかと言う旦那。こっちは少しでも食べれるものを時間かけて作ってるのに食べだして3分も経たないのにすぐに言いだすから毎回キレちゃう私。

親なら子供にご飯を食べさせること普通は考えるよね。
食べたろか?って自分が欲しいクセに子供のおかずまで狙うのはホントに辞めて欲しい。小学生の時なんてパパがじっと見てるから食べられないって泣きだすしこっちもイライラしてホントに食事時間をずらそうかと真剣に思ったわ。

同じくさんのようにこっちも何度も言ってみたけどまったく変わらないのでもう諦めた。
食べたろか?の問いには家族中でスルーしています。

主さん横ごめんね。
49 名前:え?:2018/06/25 12:35
>>45
>子供がもう大きい人だと、子供に取り分けしていた事など忘れちゃったかな?
>
>子供に一人前では多すぎるから、母親や父親の料理を大盛りにして取り分けしてなかった?
>こういうことを料理屋でするのもあなたは下品だと思う?
>

これは下品でしょう。
年齢にもよるけど離乳食を卒業した幼児なら子ども用一人前を頼むべきでは?
(私は行ったことないけど、やよい軒とかはとりわけ公認らしいけどね。そういうお店は別。)

子ども向けのメニューがないお店は連れてこないでねってことだし、普通のファミレスなら子ども向けメニューはあるよね。


>私は追加で一人前頼んでも、量が多すぎて残すことの方がお店に失礼だと思うからね。

発想が逆。お店では子どもの分も頼んで量が多すぎたが親が食べきるのです。
50 名前:そう?:2018/06/25 12:43
>>49
わたしが良く行くうどん屋さんは、子供サイズのうどんはありません。

子供椅子と子供のおわんが用意してあり、他の店より一人前が多いうどんなのでみなさん自分の分をお子さんに分けています。

もう1杯子供用に頼んだらぜったいに食べきれないから、うどんとおにぎりとか頼んでます。
51 名前:・・・:2018/06/25 12:43
>>41
>昨日、ダンナと子どもたちは昼ごはんを食べてたけど
>私だけ食べそびれて、2時過ぎにマックのドライブスルーに
>行った。
>で、ポテト買ったら「ちょっとちょうだい」って。
>私は腹ペコだから「ほしいなら先言えばワンランク上の
>大きさを買ったのに。」
>って言ったら「じゃあいらない、ケチだなぁ」ってさ。
>
>このくらい食べるっていうのを決めてるところへ
>ちょっとちょうだいって言うのって
>いらっとくるなぁ。
>でも交換とかなら私は大丈夫だわ。


マックのポテト独り占めって・・・
家族だろうが友達だろうがお腹いっぱいだろうが空いていようが、
マックのポテトってどうぞ〜ってしない?
ましてや家族で子供も一緒なんだから欲しがるの想定内でしょー?
「あなたたちも食べるよね?」「食べる!」or「いらなーい」
みたいな会話しないの?
「じゃあいらない、ケチだなあ」て誰が言ったのか書いてないけど
その通りだと思った。
バーガー頼まなかったの?
ポテトだけの注文だったらあなたがそこまで腹ペコだったなんて
わかんないよ。
52 名前:ごり押し:2018/06/25 12:45
>>1
結局、お互いがどういう形を望んでいるか?じゃないかな。
シェアや一口頂戴が楽しいと感じる人もいるし、嫌な人もいるし。
相手が嫌がってるのにごり押しはナシだよね。

私は、シェアやお菓子交換も時には楽しいと思う。
日常の食事は大皿じゃないけど。
でも、スレみたいに、いつも「頂戴」、あるいは「食べたろか」されるのは困る。

一度、旦那さんと話をしてみて折り合う点を見つけたら?
数回に1回ならいいよとか、
絶対受け入れられないからやめようとか、
代わりにネギトロ巻はお土産に買おうよとか。

食事以外の時に話をしたほうがいいかもね。
食べ物を目の前にして喧嘩になると、後味悪いでしょ。
53 名前:お子様:2018/06/25 12:48
>>49
えー、お子様ランチ?子供サイズのメニューの料理が置いてないから子供は連れてこないでねって、そんなこと無いんじゃない?

高級レストランとかは別だけどさ。
54 名前:タイムリー:2018/06/25 13:01
>>51
なんだかショック。
私だけ用事があってお昼食べそびれちゃって
外にいたから「ご飯付き合ってよー」って
言ったけどうちらもう食べたしってけんもほろろで。
だもんで帰り道マックのドライブスルー寄って
食べてたのよ。
ドライブスルー寄ってる時に食べたいなら
「自分も食べる」言えばいいのにってやっぱりケチ?
55 名前:ぷぷ:2018/06/25 13:25
>>49
>>子供に一人前では多すぎるから、母親や父親の料理を大盛りにして取り分けしてなかった?


お店によるんじゃない?
大抵のお店は、大人からのとりわけOKだったよ。
もちろん注文前に確認するんだけどね。

もっとも、娘は大食いだったので、2歳頃にはお子様ランチでは足りなかった。
それで、娘と私が少なめの料理をそれぞれ頼んで、娘の分を一部を取り分けて私が食べてた。
私、残りものを食べるのは苦手なの。

それと、食べ物を残すのは抵抗がある。
お店の方は、残されても売上が多い方がいいところが多いんだろうけどね。

>発想が逆。お店では子どもの分も頼んで量が多すぎたが親が食べきるのです。

そんなあ(笑)。
だから太ったママが増えちゃうんだよ〜
56 名前:へ??:2018/06/25 13:39
>>49
そうかな?
若い人?
今20代の子供がちいさいころ、そこまで子供メニューなかったのよ。
ファミレスのお子さまランチは幼稚園児向けっぽかった。まだそこまで食べられない年齢のときは取り分けよ。
それ以外の、普通のお蕎麦やさんなんかは子供メニューなんてないから、取り分けが当たり前だったよ。
小さいお茶碗くださいって。
うどんを小さく切るハサミが出たときは、なんていいものができたんだろうと思ったものです。

今はずいぶん、子供メニュー増えたよね。
離乳食まであったりして。
57 名前:お皿ごと交換?:2018/06/25 13:54
>>31
>うちは夫婦で卑しいって言われちゃうわね。
>外食すると、普通に料理を交換しちゃう。
>自分が頼んで、美味しいと思ったら
>「これ、美味しいよ一口食べてみる?」って言うし、
>私がどっちにしようか迷ってたら、
>「じゃあ僕がこっちを頼むから半分こしよう。」って言ってくれるから、
>料理のシェアって普通だと思ってた。
>
>うちの旦那が主さんのようなタイプの人と結婚してたら、
>可哀想な事になってただろうな(笑
>
>あ、でも友達とは、そんな事はしないよ。
>あくまでも夫婦限定です。


これ、
ベルギーの三つ星レストランで皇太子夫妻がやっちゃったんだよね。
二人別々のフルコースを頼んで、お互いの食べかけを交換しあって食べた。
レストラン側がそれ見て慌てて新しく作り直したって。

取り皿もらって取り分けしたり、
回転寿司で複数の種類を頼んで一つずつ分けたり
とんかつ屋さんでヒレカツと梅しそ巻きを一切れ交換したりするけど
食べかけの料理を皿ごと交換する??
高級レストランでなくてもやらないなー。
お行儀悪いよね。
58 名前:そうなのか:2018/06/25 14:03
>>1
家族でシェアするのを卑しいと感じる人もいるのね。

私はシェア好きだわ。
同じ物食べて食レポし合うのも楽しみ。
59 名前:よしよし:2018/06/25 14:05
>>54
>なんだかショック。

よしよし、可哀想に!
感じ方それぞれだから気にしないで。

旦那さんの言いだすタイミングが下手だよね。
しかも空腹で断ったら「ケチ」だなんて、
旦那さんの方が「セコイ」と思うよ。
60 名前:思い出す〜:2018/06/25 14:07
>>40
>主さんのダンナさんは、主さんが好きに選んだのを「一個ちょうだい」だから、まだマシだよ。
>
>うちなんか、自分が迷って選べないと、私に「お前は○○頼んで、ちょっと俺にくれよ」って言うんだよ?
>なんで、私が注文するものを勝手に決められなきゃならないの?って腹立つ。
>
>断ると、「え?お前もこれ、好きでしょ?なんで?」って。
>その日の気分で食べたいものって変わるし、好きなものだって食べたい気分じゃない時もあるんだよ!
>
>それを、私が意地悪でわざとダンナが迷ってるものと違うのを注文しようとしてる・・みたいに言われるんだ。
>
>ほんと、ムカつくわ。
>私には、自分の食べるものを自由に選ぶ権利も無いのか?!


夫の前に付き合ってた男がこれだった。
例えば高級フレンチとかで注文を男に任せる、と言うのは理解できるが、そこらのどこにでもあるようなレストランやら料理屋やらで(しかも店も私には選ぶ権利はない)やられてた。

オマエはこれ頼んで俺にくれよ、ならまだマシと思える。
その男はオマエはコレな、で俺はコレ頼むからオマエの半分くれ、だよ。

えー、私それじゃ足りないんだけど、と言うと、じゃあもう一品なにか頼めばいいじゃんと言うので、選ぼうとすると、じゃコレにするよとまた決められる。

つまり男の食べたいものをあれこれ注文し、男は自分が食べたい分だけ食べ、残りを私に与えるというシステム。

金払いは良くて私に出させることなかったし、プレゼントなんかもしょっちゅう貰ってたし、イケメンだったし、まあ私も若かったので俺様なところにグイグイ惹かれてたからそれでも一年くらい付き合ってたけど、なんだか忘れたが何かで私がムッとした時に、そういう諸々なことが脳裏に一気に押し寄せて、一気に冷め、その後すぐに別れた。

ホント、クソだった。
61 名前:残飯処理班:2018/06/25 14:11
>>40
うちの実母と食べに行くとそれだわ。
私は母の残り物を食べさせられる。
62 名前:論が違う:2018/06/25 14:25
>>1
シェアとか、マクドのポテトとか、そんなのなら主さんや他のご主人を腹たつと言ってる人達だって構わないんだと思うよ。
私の主人もそうなんだけど、過ぎるの。
最初から私の食べ物も自分が食べて良いものだと思ってる感。
食の細い私だって、今日はお腹すいてるからモリモリ行くぞ!と思う日ぐらいあるのに最初から狙われてる感も嫌だし、私が全部食べてしまったら明らかにガッカリしてんの。
なんかね、自分の食べ物なのに子供に満足に与えてない気分になるから強く言えないの。
後から考えたらムカムカするんだけど、食べ物欲してる人を叱るのって可哀想なんだよ。悲しそうな目をするんだから。

だからたまに旦那が居ない食事でゆっくりと自分の量食べていい時は幸せだなと思う。

付き合ってる時から旦那の食に関することはちょっと嫌だなと思っていたのよ。
食に貪欲なのよ。
ガツガツ食べたり、大食漢な男性に嫌悪感は湧かないのに、みみちいと言うか、皿に残ったしめじの頭を掴もうと必死だったり、箸の動きが妙に細かくて、ご飯粒かき集める時なんて箸の動き見えないからね。
他は好きだからそれぐらいと思ったらこんなに重要な事だったとは。
咀嚼音は大分直ったんだけど、ある日「やーめた!自分の好きなように美味しく食べることにした!」と宣言してまたペチャペチャ鳴らすようになりました。
63 名前:・・・:2018/06/25 14:31
>>54
ならなおさら気を遣って「食べる?」て聞くよ〜。
「いらない」て言われるのわかってても社交辞令で。
それに車中にマックポテトの良い匂いが充満したら
みんな食べたくなるって想像できるから初めからLサイズにするか
自分用と家族用に二つ注文するよ。
たとえ自分の分しか買ってなくても
「ちょうだい」て言われたら「いいよいいよ食べな〜」てなる。
それで自分がまだお腹空いてたらコンビニにでも寄って何か買う。
てかやっぱり自分の分だけしか買わないという選択はないし
「ちょうだい」言われる前に自分からすすめるし
夫が運転してくれてるなら口に入れてあげる。
うちはそんな感じだからあなたとご家族とのやり取りが変だと感じたの。
もし相手が大して仲良くない人ならいらっとくるのは理解できる。
64 名前:あー:2018/06/25 14:49
>>25
そうね。
人付き合いで飲食ののシーンって避けて通れないからね。
嫌だなと思ったら無理だ。
誰と会っても飲まず食わずなら問題ないけどね。



>食べ物の好みとか食べ方って、人と人とが付き合うのに、一番大事なとこだと思うんだよね。
>付きあいはじめに分かるじゃん。
>シェアもそうだけど、食べ方のマナーとか気になるところがあったら続かない。
>無理だ。
>なぜ一緒になったかなあ。
65 名前:駄目なの:2018/06/25 14:54
>>1
あれもこれも食べたいです。
口が卑しいんです。
でも全部食べれるだけの
内臓がそなわってないんだもん。

だからあれもこれも食べるには
家族とシェアするという選択肢しかない。

私だったら喜んで天丼と巻きずし交換するよ。
一人で一つ食べたい。っていう心理が基本的にありません。
66 名前:うるさ・・・:2018/06/25 15:22
>>63
>ならなおさら気を遣って「食べる?」て聞くよ〜。
>「いらない」て言われるのわかってても社交辞令で。
>それに車中にマックポテトの良い匂いが充満したら
>みんな食べたくなるって想像できるから初めからLサイズにするか
>自分用と家族用に二つ注文するよ。
>たとえ自分の分しか買ってなくても
>「ちょうだい」て言われたら「いいよいいよ食べな〜」てなる。
>それで自分がまだお腹空いてたらコンビニにでも寄って何か買う。
>てかやっぱり自分の分だけしか買わないという選択はないし
>「ちょうだい」言われる前に自分からすすめるし
>夫が運転してくれてるなら口に入れてあげる。
>うちはそんな感じだからあなたとご家族とのやり取りが変だと感じたの。
>もし相手が大して仲良くない人ならいらっとくるのは理解できる。


しつこい。
67 名前:ホットケーキ:2018/06/25 15:42
>>66
誰かに絡まないと生きてられない人なんでしょ?
ほっときましょう。
68 名前:いや:2018/06/25 15:43
>>65
交換じゃなくてクレクレだから怒ってるんじゃ?
ここ文盲多いな。
69 名前::2018/06/25 15:54
>>68
>交換じゃなくてクレクレだから怒ってるんじゃ?
>ここ文盲多いな。

このスレ文の場合、旦那さんが一口くれという話だから、奥さんがじゃあ私も一口頂戴といえば交換になるじゃないの?
70 名前:いるよ:2018/06/25 18:27
>>62
>シは箸の動きが妙に細かくて、ご飯粒かき集める時なんて箸の動き見えないからね。


これ気付いてない人結構いるよ。
私も忙しくて下品だなと感じるけど女も沢山いる。
上品な人でもいる。
もちろんご飯粒残さずかき集めて綺麗に食べることは良いんだけど、最後に集めるからだよ!と心の中で思う。
食べる度に集めればそんなに大変じゃないし、快速で箸を動かしてカチャカチャ音しないのに、食べ終える前に集めるからこびり付いてせわしいんだよね。


>他は好きだからそれぐらいと思ったらこんなに重要な事だったとは。
>咀嚼音は大分直ったんだけど、ある日「やーめた!自分の好きなように美味しく食べることにした!」と宣言してまたペチャペチャ鳴らすようになりました。
71 名前:ダメだ:2018/06/25 18:33
>>69
>>交換じゃなくてクレクレだから怒ってるんじゃ?
>>ここ文盲多いな。
>
>このスレ文の場合、旦那さんが一口くれという話だから、奥さんがじゃあ私も一口頂戴といえば交換になるじゃないの?

あなたダメだ。
基本的に主さん旦那と同じ。
奥さんがじゃあ私も一口と言って交換になるかどうかは奥さんに決める権利あるんだよ。だって奥さんが頼んだ物だから。
奥さんが嫌な時点でちっとも交換じゃないんだよ。
嫌なことでしかない。
友達にそれやられた事あるけど、私の皿に一口分友人のおかず置かれて、私が食べる前に一口分取り分けないとダメなのは苦痛よ。
汚いよ。綺麗に最後まで食べたい。

交換やシェアはお互いにやりたいから成立するんでしょう?
72 名前:その:2018/06/25 19:01
>>69
肝心の主がそれを望んでない。
望んでないならじゃあくれよって
おかしくない? 
色々取り分けて楽しい人もいれば、
目の前の自分の食事にしか興味ない人もいる。
それを理解しないとだめだね。

>>交換じゃなくてクレクレだから怒ってるんじゃ?
>>ここ文盲多いな。
>
>このスレ文の場合、旦那さんが一口くれという話だから、奥さんがじゃあ私も一口頂戴といえば交換になるじゃないの?
73 名前:驚き桃ノ木:2018/06/25 20:50
>>68
>交換じゃなくてクレクレだから怒ってるんじゃ?
>ここ文盲多いな。


だね。

マジでわからんのか?というレスが沢山。
74 名前:それさー:2018/06/25 20:59
>このスレ文の場合、旦那さんが一口くれという話だから、奥さんがじゃあ私も一口頂戴といえば交換になるじゃないの?

おかしくないかい?
自分の食べたいものを取られ、
その代わりに自分が食べたくないものをもらわなきゃならないパターンだってあるじゃん?
食べ物って何でも口に入りゃいいのかい?

同じカロリーを摂るなら美味しいもの、自分の好きなものを食べたいと思わないの?
あ、何でもいいのか、食べ物なら何でも。
なーーんでもいいの?
75 名前:自分からは言わないけど:2018/06/25 21:10
>>1
少しあげたり貰ったりが嫌な気持ちがさっぱり分からない。
メインや大好物をごっそり取られるのは嫌だけど一口とかいくつもあるうちの一つでも嫌なの?
そんなに全部食べたいの?
76 名前:危険:2018/06/25 21:17
>>75
>そんなに全部食べたいの?

それ言わない方がいいよ。
そんなに人の物が欲しいの?って事になるんだから。
77 名前:全部の:2018/06/25 21:19
>>75
上のレス読めば〜?
78 名前:75:2018/06/25 21:23
>>76
>>そんなに全部食べたいの?
>
>それ言わない方がいいよ。
>そんなに人の物が欲しいの?って事になるんだから。

欲しいわけじゃないけど嫌ではない。
お互い交換してこっちも美味しいね、今度はこれ頼もうかな?と言い合ったりするのも楽しいと思う。
例えばアンチシェア派は夫や子供と出かけた時に、ケーキもプリンも食べたいなー、じゃあ半分こしよっか、ってのも卑しいと思うのかな?
うちの家族はそういうのはあるし楽しいけど品がないと言われるのかな?

スレ主さんの場合は相手が嫌なのに強要するのはいけないと思うし、がっついてる感じが嫌なのは分かるよ。
79 名前:なんかさー:2018/06/25 21:56
>>1
こんなスレ?という内容でこのレス数。もちろんどれも読んでないけど。
ここはやっぱり掃き溜めだね。


>今夜は外食。
>
>私はネギトロ巻きと茶碗蒸しのセット。
>旦那は『ネギトロ巻きと蕎麦のセット』か『天丼と蕎麦のセット』で迷いに迷っていた。
>
>「どっちにするの」と聞いたら
>「ネギトロ巻き一個くれたら天丼のセットにするから一個くれ」。
>
>一個もらえる前提で注文?
>なんで私があんたにやらなきゃならないんだ?
>
>「やだ、ぜんぶ食べたい」と言ったらまさかの舌打ち!
>
>これだから旦那と外食するのは嫌なんだ。
>必ずと言っていいほど、人のを食べたがる。
>どんだけ卑しいんだ。
>
>外食は子どもと限定にする怒!
80 名前:うちは逆:2018/06/25 22:07
>>1
旦那が色々小皿を頼み皆に食べるように言うけど、私は自分の頼んだメニューでお腹が一杯だよ。
カロリーとも相談しながら注文しているから巻きぞわないで
81 名前:主さんどこ:2018/06/25 22:36
>>79
主が名前変えて応戦してるんじゃない?
主、全然出てきてないもん。
82 名前:同じだ:2018/06/26 17:20
>>38
旦那じゃなくてよく会う友達が聞いてくる。
人の別に食べたくないし、気を遣うし本当は嫌なんだ。
それが食べたいなら頼むし、一口貰ったって味なんてよくわからない。

旦那は残り物でももらってくれるから腹八分で残りはだんなにあげる。
最初にくれって言われたらいやだけど。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)