育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6795422

デパートで買い物する人

0 名前:実情:2016/10/26 09:05
デパートで日常的に食物や洋服を買い物する人って、お医者の奥さまか儲かってる自営業のかたが多いんですよね?

私は一般的なサラリーマンの奥なので、たまにしか行きません。
1 名前:実情:2016/10/27 17:27
デパートで日常的に食物や洋服を買い物する人って、お医者の奥さまか儲かってる自営業のかたが多いんですよね?

私は一般的なサラリーマンの奥なので、たまにしか行きません。
2 名前:いや:2016/10/27 17:29
>>1
母は一般会社員の妻だったけど
日常デパートで買ってた。

私にはとても無理だ。
3 名前:トキハ:2016/10/27 17:36
>>1
信用できるので、行きますよ。
そんなに儲かってないサラリーマン妻ですが。
4 名前:チャリ子:2016/10/27 17:39
>>1
食べ物は買う。
惣菜じゃなくて生鮮食品。

行き慣れるといつ何がお買い得か判る。
切り落としの漬け魚とか肉とか、スーパーと大して変わらない価格でおいしい。野菜も一見高いけど量が多かったり、物がしっかりしていて捨てる部分が少なかったり、とにかくおいしかったり。あと珍しい野菜が出てることもある。

ヨーグルトとか牛乳は同じものがスーパーより数十円高いのでこれはスーパーで買う。

まあチャリで行けるからだけど。
交通費掛けるほどのものではないかもしれない。

本人無職のサラ奥です。
5 名前:そうそう:2016/10/27 17:42
>>4
スーパーとそんなに変わらない値段でよいものが返るときあるよね。
服も、シーズン当初は高いけどシーズン終わりのバーゲンになったら、通販などに手を出すよりしっかりしたものが買える
6 名前:買ってる:2016/10/27 17:42
>>1
最寄り駅に高島屋があります。
私も庶民だけど、よそのお店になくて気に入ったものだったら高くても買うよ。
毎日ではないけどデパ地下で夕ご飯の買い物する事あるし。
7 名前:カ皃ッ:2016/10/27 17:43
>>1
カ皃ア、熙网、、、、ネサラ、ヲ、陦」
ー睾チノハ、ネ、ォ、筵ヤ・ュ・熙タ、ア、ノコヌカ皃マーツ、ッ、ハ、テ、ニ、?キ。「カ簣ャト网ッ、ハ、テ、ソコ」・ヌ・ム。シ・ネ、ホタムホゥ、ャー?ヨカ簣マ、、、、、隍ヘ。」
8 名前:デパ地下:2016/10/27 17:54
>>1
夫も私も普通のサラリーマンだけど、デパ地下で買い物しますよ。

品が断然いい。
値段も多少の割高ぐらいで、品質は全然違う。

生鮮はデパ地下に限りますよ。
9 名前::2016/10/27 17:56
>>1
主です。
うちはデパートから遠くて、用事の時に、たまに地下でお菓子買うくらいで、
洋服、ストール、マフラー、傘などの小物なんかは一桁違うんじゃないかと思うくらいです。品質がいいはわかるんですが、とても手が出ない。

アウトレットは行きます

普通にデパートで買い物する方はどんな人か興味があって…。

近い人はお買い得情報がわかりますよね納得です。
10 名前:わたしはね、:2016/10/27 17:58
>>1
駅のスーパーでかいものします。
生鮮食品なんかは全く味が違うから。魚は二切れ790円とかするけど、夕方は半額になってるからそれ狙いでいきます。近所のスーパーのひと切れ100円の魚はまずくてたべられなくなった。
ワタクシ、103万扶養内のサラ奥です。

>デパートで日常的に食物や洋服を買い物する人って、お医者の奥さまか儲かってる自営業のかたが多いんですよね?
>
>私は一般的なサラリーマンの奥なので、たまにしか行きません。
11 名前::2016/10/27 18:04
>>1
服なんかは、もう中年なので
デパートで買うけどな。

デパートって、そんなに敷居が高いですか?
12 名前:だって:2016/10/27 18:05
>>11
高いじゃん。
13 名前:好きだ:2016/10/27 18:12
>>1
デパ地下と物産展が好きなので
仕事の帰りにいつも寄ってしまう。

あと、服と靴とバッグはデパートで買います
ポイントが付くし、デパートにしか
入ってないお店なので。

デパ地下毎日行ってる
特売品とか半額とかが結構あって
それも目当て。
惣菜も美味しいし、夕方行くと20%オフ。
きっと、割引ばかり買っていく貧乏人と
思われているだろうがいいのだ。
(だって貧乏なのは事実だもん)
14 名前:、ス、熙マ:2016/10/27 18:14
>>12
>ケ筅、、ク、网


・ケ。シ・ム。シ・ヨ・鬣ノ、ミ、テ、ォ、?ォ、ニ、?ク、网ハ、、、ホ。ゥ
15 名前:その為に:2016/10/27 20:01
>>1
友の会の積み立てしています。
満期になると、バッグか財布を買って
残りはデパ地下のお惣菜やスイーツです。
16 名前:お惣菜:2016/10/27 20:25
>>1
たまにはデパ地下でお惣菜…と思っても
値段を見て引いちゃいます。

これだったら家で作るかと、どうしても貧乏性が出てしまう。

値段ほどに魅力を感じられないというかね。
17 名前:いくら何でも:2016/10/27 21:56
>>12
>高いじゃん。

大人が買えないほどじゃないでしょう
18 名前:だって:2016/10/27 21:57
>>17
>>高いじゃん。
>
>大人が買えないほどじゃないでしょう


デパートでぼんぼん服買ってたら
貯金なんて出来ないじゃん。
19 名前:同意:2016/10/27 22:00
>>18
>>>高いじゃん。
>>
>>大人が買えないほどじゃないでしょう
>
>
>デパートでぼんぼん服買ってたら
>貯金なんて出来ないじゃん。
20 名前:若い頃:2016/10/27 22:04
>>11
逆に独身で自分で稼いでいた頃だったら買ってたわ。
西武や伊勢丹だけど。
21 名前:行けない:2016/10/27 22:04
>>1
たぶんそうじゃないのかな。
あとは近所の会社に勤めてて行き慣れた人。

うちは年に数十万の買い物程度。
ママランチがほとんどなくなってからは
コートやスーツくらいで、貯まったポイントで
ケーキ買うくらいですね。
22 名前:ポンポンじゃないが:2016/10/27 22:29
>>18
我が家はサラリーマン家庭だけど、必要な数の服くらいは買えるよ。

もちろん貯金もする。

デパートを利用したら家計を圧迫って、相当な金額を使わないと無理だと思う。
23 名前:むしろ逆に:2016/10/27 22:36
>>22
>我が家はサラリーマン家庭だけど、必要な数の服くらいは買えるよ。
>
>もちろん貯金もする。
>
>デパートを利用したら家計を圧迫って、相当な金額を使わないと無理だと思う。


デパートを日常使いしたらキツイという人は
どういう暮らしなのか気になる

何百万なんてそんな高額ではなく
例えば季節ごとに万単位の買い物でも厳しいのかな?

貯金できなくなるの?
24 名前:まぁ:2016/10/27 22:37
>>23
>>我が家はサラリーマン家庭だけど、必要な数の服くらいは買えるよ。
>>
>>もちろん貯金もする。
>>
>>デパートを利用したら家計を圧迫って、相当な金額を使わないと無理だと思う。
>
>
>デパートを日常使いしたらキツイという人は
>どういう暮らしなのか気になる
>
>何百万なんてそんな高額ではなく
>例えば季節ごとに万単位の買い物でも厳しいのかな?
>
>貯金できなくなるの?

根が貧乏なんだわね。
UNIQLOが結局毎日着やすいからいいや。
25 名前:うん:2016/10/27 22:46
>>23
>>我が家はサラリーマン家庭だけど、必要な数の服くらいは買えるよ。
>>
>>もちろん貯金もする。
>>
>>デパートを利用したら家計を圧迫って、相当な金額を使わないと無理だと思う。
>
>
>デパートを日常使いしたらキツイという人は
>どういう暮らしなのか気になる
>
>何百万なんてそんな高額ではなく
>例えば季節ごとに万単位の買い物でも厳しいのかな?
>
>貯金できなくなるの?

私も、そこが不思議。
好みの店がないからというなら分かるけど
デパートで買ったら貯金できないって。
26 名前:価値観の相違:2016/10/27 22:53
>>25
毎月貯金したい額が高額なのかもよ?

価値観の違いだよ、きっと。
27 名前:銭失い:2016/10/27 23:01
>>23
主婦だって、見苦しくない程度には
身なりを整えるはず。
自分のために万単位のお金も実は使ってると思う。

デパートは高い!の思い込みじゃないかな。
ネットで安物を五千円分買っちゃった
なんてことも、やってそう。

でも五千円のニットを長く着ようとはしないとか?

>>我が家はサラリーマン家庭だけど、必要な数の服くらいは買えるよ。
>>
>>もちろん貯金もする。
>>
>>デパートを利用したら家計を圧迫って、相当な金額を使わないと無理だと思う。
>
>
>デパートを日常使いしたらキツイという人は
>どういう暮らしなのか気になる
>
>何百万なんてそんな高額ではなく
>例えば季節ごとに万単位の買い物でも厳しいのかな?
>
>貯金できなくなるの?
28 名前:ん〜:2016/10/27 23:17
>>27
服はわからないけど、
雑貨類は同じものでも明らかに通販の方が安かったりするよね。
これはデパートに限らないけど。

そういうの含めて、日常的にデパート利用する人を指すスレじゃない?もともとは。
29 名前:訂正:2016/10/27 23:19
>>28
あ〜ごめん。
スレは服や食品だったね。
30 名前:子ども服:2016/10/27 23:32
>>1
子どもの服にはいくらくらいかけてるんだろうね。

お金持ちの知り合いは、バーゲン時にまとめ買いすると言っていたけど、
半額になったところで普段西松屋なんかで買っていた私には目が飛び出ちゃうくらいでした。
とても普段着にはさせられません。
汚さないで〜としょっちゅう言ってしまいそうだわ。
31 名前:時々行く:2016/10/28 03:22
>>1
時々デパ地下で野菜やきのこ類を買います。
スーパーには置いていない物がある時が
あるので、それが魅力ですね。
デパ地下しか手に入らない物もあります。
前にすごく新鮮なネギを買った事があります。
32 名前:物価高:2016/10/28 05:12
>>1
洋服はめったに買わないけれど
食品はよく買います。

物価が高い地域で
きのことか物によっては
スーパーよりも安い。

安いものや値引き商品を
買って帰ります。

それにしても今年は野菜が高いね。
昨日イオンでキャベツ買おうとしたら
半分で258円。
やめて帰りました。
33 名前:たまに:2016/10/28 05:17
>>1
高級ブランドじゃなければ、買える金額もあると思うけどな。
昔より、敷居は低いと思ってる。

二駅隣に行かないと無いけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)