NO.6795517
臨海学校 修学旅行 どっち?
-
0 名前:小6:2017/07/10 18:55
-
私は修学旅行でしたが息子の小学校は臨海学校です。
-
1 名前:小6:2017/07/11 20:01
-
私は修学旅行でしたが息子の小学校は臨海学校です。
-
2 名前:、ェ、荀゙:2017/07/11 20:05
-
>>1
>サ荀マス、ウリホケケヤ、ヌ、キ、ソ、ャツゥサメ、ホセョウリケサ、マホラウ、ウリケサ、ヌ、ケ。」
サメカ。、ホウリケサ、ヌ、マ
5ヌッ、ヌホモエヨウリケサ、ヒケヤ、ュ
6ヌッ、ヌス、ウリホケケヤ、ヒ、、、ュ、゙、ケ。」
-
3 名前:西日本:2017/07/11 20:07
-
>>1
地域による?
昔関東地区の人は小学校には修学旅行がなかったって言ってたけど
(わすれてるだけかもしれないけど)
私は子供も私も修学旅行。
子供には臨海学校的なのは小5である。
-
4 名前:3年間:2017/07/11 20:12
-
>>1
>私は修学旅行でしたが息子の小学校は臨海学校です。
私は6年での修学旅行だけ。
子供達は
4年で県内の宿泊施設で1泊の宿泊学習。
5年で他県に3泊4日の林間学校。
6年で2泊3日の修学旅行だった。
なぜか林間の方が長い。
-
5 名前:研修:2017/07/11 20:18
-
>>1
研修旅行です。
-
6 名前:てことは:2017/07/11 20:23
-
>>1
>私は修学旅行でしたが息子の小学校は臨海学校です。
臨海学校って名前なんでしょ。
じゃ海に行くってこと?
そんなのは地域によるだろうし、海が遠い地域の小学校がわざわざ臨海学校しに海のほうまで行くのは予算的距離的体力的に無理って事もあるでしょうに。
逆に、海辺の地域の小学校がわざわざ臨海学校しに別の海に行くってのもどうなのかなって気もする。
私は海も高原もほどほどの距離でしたが、林間学校が小5にあり、修学旅行が6年でした。
-
7 名前:主:2017/07/11 20:37
-
>>1
レスありがとうございます。
小5は私も息子も場所は違いますが林間学校でした。
私の修学旅行の話をしたら羨ましがりまして…
地域の違いか時代の違いなのか疑問に思いスレ立てました。
今も色々なんですねー
ちなみに私は北関東で小中過ごした(転勤族)40歳でその後はずっと東京です。
今は都下に住んでいます。
そういえば高校時代の友人は修学旅行だったと言ってたなー
今思い出しました。
-
8 名前:両方:2017/07/11 20:55
-
>>1
転勤族で、上の子が高学年のとき吹田市の小学校に通いました。
吹田市って水泳の授業に力入れてるんですね。
5年生で林間学校、
6年生で臨海学校と修学旅行の両方に行きました。
下の子は京都市の小学校に通ってますが、
4年生から宿泊学習があります。
4年生でみさきの家、
5年生で花背山の家、
6年生で修学旅行
です。
私が小学生のときは林間学校と修学旅行でした。
-
9 名前:両方あるでしょ:2017/07/11 21:26
-
>>1
両方行くでしょ。
4年か5年で臨海学習
6年で修学旅行だよ。
-
10 名前:色々:2017/07/11 21:31
-
>>9
>両方行くでしょ。
>4年か5年で臨海学習
>6年で修学旅行だよ。
行くでしょって。
うちは5年で林間学校6年で修学旅行だわ。
-
11 名前:北関東:2017/07/12 12:54
-
>>1
>私は修学旅行でしたが息子の小学校は臨海学校です。
私が小学生の時は小5で遠足と宿泊学習があり、小6で修学旅行でした。
子供は小5で林間学校と社会科見学、小6で修学旅行と社会科見学でした。
-
12 名前:海有県:2017/07/12 13:24
-
>>1
今は5年が林間学校
6年で修学旅行です。
私が子供の頃は1年から5年まで
バス遠足があって
近場から段々遠くへ行っていましたが
今は無くなりました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>