育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6795870

いい人だけど疲れる家族

0 名前:どうしよう:2017/06/12 12:02
うちは上の子が小学生、下が年長。
同じ社宅に、上の子が年長その下に1歳(2歳に限りなく近い)と生まれたての子がいるママさんがいて
何かと仲良くさせていただいてます。

その方もいい人でそれは問題ないのですが
休日にいろいろお誘いを受けるんです。

ですが何せ下がまだ1歳と生まれたてですから
どこに出かけるにしてもすごく落ち着きがありません。
(当たり前)

先日は川原に出かけることになったのですが
1歳がじっとしてるわけじゃなし、生まれたて(たぶん3ヶ月くらい)
はずっと抱っこだし、年長同士は目が離せないしで
結局年長2人は私がずっと見てる感じで・・・。

帰ったらドッと疲れが出ました。

悪い人じゃない。
距離がうんと近い。
せめてお互いの家を行き来程度ならまだしも
川原とかアウトドア系はもう少し大きくなってから
ってどうしても思ってしまいます。

うまく言える方法ってあるでしょうか。
1 名前:どうしよう:2017/06/13 18:10
うちは上の子が小学生、下が年長。
同じ社宅に、上の子が年長その下に1歳(2歳に限りなく近い)と生まれたての子がいるママさんがいて
何かと仲良くさせていただいてます。

その方もいい人でそれは問題ないのですが
休日にいろいろお誘いを受けるんです。

ですが何せ下がまだ1歳と生まれたてですから
どこに出かけるにしてもすごく落ち着きがありません。
(当たり前)

先日は川原に出かけることになったのですが
1歳がじっとしてるわけじゃなし、生まれたて(たぶん3ヶ月くらい)
はずっと抱っこだし、年長同士は目が離せないしで
結局年長2人は私がずっと見てる感じで・・・。

帰ったらドッと疲れが出ました。

悪い人じゃない。
距離がうんと近い。
せめてお互いの家を行き来程度ならまだしも
川原とかアウトドア系はもう少し大きくなってから
ってどうしても思ってしまいます。

うまく言える方法ってあるでしょうか。
2 名前:どうしよう:2017/06/13 18:16
>>1
書いた後でハッと気づきましたが
その方わりと目を離す人なんです。
おしゃべりは楽しい、けどおしゃべりに集中してると
1歳もあまり見ていないです。
だから私は全然おしゃべりに集中できず
ずっと1歳と年長を目で追ってて時に体で追って
それが疲れるんだと思いました。
また赤ちゃんがずっと泣いてても抱っこしてよしよしよしって
お話続けてるんですよね。
それだけで私が集中できないんです。
本当にいい人だしゆっくり話せたらいっぱい話したいこともあるんです。
それに気づいて追記です。
3 名前:元社宅:2017/06/13 18:24
>>1
家の行き来か社宅の公園でちょろっと遊ばす程度にしとけばいいのでは?女の子なら家遊びでもそこそこ遊べると思うけど。
っていうか、休日は家族で過ごすので〜って断ればいいじゃん?
4 名前:きちんと:2017/06/13 18:29
>>1
>うちは上の子が小学生、下が年長。
>同じ社宅に、上の子が年長その下に1歳(2歳に限りなく近い)と生まれたての子がいるママさんがいて
>何かと仲良くさせていただいてます。
>
>その方もいい人でそれは問題ないのですが
>休日にいろいろお誘いを受けるんです。
>
>ですが何せ下がまだ1歳と生まれたてですから
>どこに出かけるにしてもすごく落ち着きがありません。
>(当たり前)
>
>先日は川原に出かけることになったのですが
>1歳がじっとしてるわけじゃなし、生まれたて(たぶん3ヶ月くらい)
>はずっと抱っこだし、年長同士は目が離せないしで
>結局年長2人は私がずっと見てる感じで・・・。
>
>帰ったらドッと疲れが出ました。
>
>悪い人じゃない。
>距離がうんと近い。
>せめてお互いの家を行き来程度ならまだしも
>川原とかアウトドア系はもう少し大きくなってから
>ってどうしても思ってしまいます。
>
>うまく言える方法ってあるでしょうか。

敢えて話の腰を折って、泣いてるよ?大丈夫かな?という、言い続ける。

年長さんたちを追いかけて何度も席を外す
あー、危なかったーふう。と言いながら危険度をアピール

そして、やっぱり外はハラハラするからゆっくりお家で話さない?
まだ赤ちゃんが小さいうちはそうしよう?
怪我させたらと思うと私も責任感じるし、
ときちんと話す。
5 名前:気付きなよ:2017/06/13 18:36
>>1
上の子の子守させられているだけじゃん。
ついでに子育ての気晴らしに、ちょうどいい話し相手見つけた感じ。
危ないよ。
普通に断りなよ、面倒見切れないって。
6 名前:うーん:2017/06/13 18:40
>>1
家族で出かけるから・・・と断ったらどうかな?
相手の人は、子供達も楽しいし、自分もおしゃべり出来るし
きっと楽しんでると思うけど、主さんは疲れるだけだよね。

ところで旦那さんは何してるの?
家族で出かけるなら、旦那さんが子供達の遊び相手は
してくれないのかな?

何度か断っても誘われたら、お子さんがもう少し大きくなったら
行きましょうってハッキリ言う。
相手は悪気はないかもしれないけど、主さんはお子さんが
大きいから手伝ってもらえると考えてる気がする。
7 名前:どうしよう:2017/06/13 18:45
>>1
旦那2人はひたすら飲んでいますね。
当たり前だけど元々旦那同士が仲が良くて
約束も2人で取り付けてる感じでして。

旦那2人は平気平気って言います。
私だけが神経質すぎるのかなとも思っています。

みなさまの意見を読んだらまずは平気平気旦那に
うまく話をして、もう少し大きくなるまではって
持っていくのが自然かなと思いました。
8 名前:はあ?:2017/06/13 19:05
>>7
そんなの旦那に言えばいい話じゃん。やだって。
きっと相手の奥さんもいやいや来てるよ。家族ぐるみの付き合いしていいのは、よく働く旦那がいてこそ。子供の面倒も見ないでひたすら飲んでるなんてありえない。
9 名前:んー:2017/06/13 19:29
>>7
旦那同士で勝手に約束してくるの?
だったら旦那だけ行かせて主さんと子供は留守番してたらどうかな?もしくは多少手の離れた長子だけ連れて行ってもらうとか。

約束してきたって言われたら「わたしは行かないよ」って言えばいいよ。
10 名前:うーん:2017/06/13 19:38
>>7
相手から誘われるて困ってるのかと思ったら、旦那さん同士が
勝手に約束してくるんですね。

じゃあ旦那さんに幼稚園児と1歳の子守は疲れるって言えば
いいと思います。
旦那さんが「平気」って言ったら、1度お酒飲まずに
子供達の面倒みてもらえばいいよ。どれだけ大変かわかる。

アウトドアは父親が子供の相手してくれるものだと思った。
飲んでばかりいるんじゃ主さんだけが楽しめないよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)