NO.6795883
皆さんの誕生日事情(駄)
-
0 名前:杏毛糸:2018/06/10 02:33
-
皆さんご自身の誕生日、ご主人から毎年何か貰いますか?
モノじゃなくてもお食事に行ったり、一日家事しなくていいよ〜とか、子供達と共同でサプライズなどでも。
あるいはまったくないよって方も教えてください。
新婚時代から遡って大体で良いので毎年どんな感じか、
それについてどう感じてるか教えていただけるとありがたいです。
-
1 名前:杏毛糸:2018/06/10 14:58
-
皆さんご自身の誕生日、ご主人から毎年何か貰いますか?
モノじゃなくてもお食事に行ったり、一日家事しなくていいよ〜とか、子供達と共同でサプライズなどでも。
あるいはまったくないよって方も教えてください。
新婚時代から遡って大体で良いので毎年どんな感じか、
それについてどう感じてるか教えていただけるとありがたいです。
-
2 名前:20年:2018/06/10 15:12
-
>>1
たまたまその時に欲しい物がある時は物で。
ない時は、花 ワイン ケーキ 外食など。
でも最近は、正直なところ花代がもったいないと思ってます。
-
3 名前:適当よ:2018/06/10 15:19
-
>>1
主さんの誕生日事情はどんな感じなの?
うちはおめでとうの言葉は毎年あるけど、プレゼントはあったりなかったり、食事は行ったり行かなかったり、その時によって色々です。
私は物をもらうよりも食事に行く方がいいです。
理由は食事を作らなくてすむから。
家事をしたくないときは今日は誕生日だからか家事しないって自分から言うし、そのように家事を計画するよ。
-
4 名前:その時々:2018/06/10 15:29
-
>>1
最近の誕生日では、欲しいものを買ったり、家族でランチ付きの日帰り温泉に行ったり、ライブで遠征してて不在だったりしてます。
誕生日だからというわけでなく、常にやりたい放題の人生でございます。
-
5 名前:センスなし:2018/06/10 15:29
-
>>1
旦那が選ぶとセンスがない。
結婚前から一緒に買いに行って私が選んでいます。
今は旦那は海外赴任中。
誕生日は毎年花が届きます。
プレゼントは欲しい物を自分で買いに行って、買ったものを
旦那に報告して「ありがとう」と伝えています。
-
6 名前:キジバト:2018/06/10 15:36
-
>>1
夫婦2人の頃は花束とケーキと外食にその時欲しかった物をプレゼント。
子供が生まれてからは子供と2人からって感じで予約してくれたケーキとバースデーカード。
子供がある程度大きくなると、部屋の飾り付けをしてそれぞれからバースデーカードとプレゼント、予約してくれたケーキでお祝い。
子供が巣立った今は、子供はLINEの動画でお祝いメッセージ、夫はバースデーカードと予約してくれたケーキでお祝い。その時欲しかった物をプレゼントです。
何より子供の読めないけど愛情いっぱいのカードが嬉しかった。
夫からのカードには毎年感謝と愛していますって言葉が嬉しい。
>皆さんご自身の誕生日、ご主人から毎年何か貰いますか?
>モノじゃなくてもお食事に行ったり、一日家事しなくていいよ〜とか、子供達と共同でサプライズなどでも。
>あるいはまったくないよって方も教えてください。
>
>新婚時代から遡って大体で良いので毎年どんな感じか、
>それについてどう感じてるか教えていただけるとありがたいです。
-
7 名前:質素:2018/06/10 15:37
-
>>3
うちもプレゼントはあったり無かったり。
何故かいつも夫自身の誕生日は居るのに私の誕生日は出張中であることが多い。
でもその出張先(主に海外)のアウトレットで調達してくれたことはあったよ。
今まではブランド物の財布、バッグ、スカーフなど。
でも最近はお金が勿体ないからそれは要らないと言ってます。
私としては近場のファミレスでもいいから外食したい。
でもこれには子供たちが面倒臭がる。
結局ここ数年はおめでとうを言われて、好きなスパークリングを一人で開けるくらいですね。
-
8 名前:ない:2018/06/10 16:00
-
>>1
新婚時代からない。
付き合ってたときはさすがにあったけど、
理系のプレゼントみたいなのだった。
(分かってもらえるかな?)
子どもができてから、
誕生日を口実に、ちょっといいもの食べたり、
ケーキ買ったりしてた。
子どもが大きくなってきたら、それすら無くなり、
最近では誕生日すら忘れそうになってた。
ダンナの誕生日に至っては、1週間後に思い出したりとか…。
それが、今年からは私の誕生日が義祖母の命日なったので、
これで忘れられないな。
プレゼントはないだろうけど。
-
9 名前:リクエスト:2018/06/10 16:44
-
>>1
旦那のセンスで選んだものって、
使えないものが多いので、サプライズはお断りしてます。
誕生日の頃に、ほしいものがあったらリクエストして
一緒に買い物に行くし、
ごちそうを食べに行くこともあります。
予算的には1〜2万かな。
去年は綺麗な庭のあるお店で15000円の懐石を一緒に食べに行った。
今年はキュリオスのチケットを3月くらいに買って、
誕生日に近い週末に見に行きます。
初めて見に行くし、記念品付の席だから今から楽しみです。
-
10 名前:ないわー:2018/06/10 17:12
-
>>1
子供が小さい頃はケーキ買ってきてくれた。
でも私、太るのが嫌であまり嬉しくなかったな。
私の誕生日の一週間後に娘の誕生日で、娘は育つに連れケーキが嫌いなことが判明。
なのに、毎年ケーキ買ってた私。
どっちも、余計なもの買ってたんだよね。
娘が一人暮らしになってから、二人でお洒落なレストランに行ったこともあるんだけど、なんか若いカップルの中で年寄り二人って感じで居心地悪かった(笑)
だから今年は何もなしかなー。
欲しいものあったら自分で買うし………
旦那にも、昔はケーキとか買ってたけど、いまは糖尿病だしなー。旦那の欲しいものというのも、趣味のものでよくわからないし……
結婚25周年だけどね。それも特に何もしないかな。今まで結婚記念日も何もしてなかったし。ちょっとつまんないね。
自分でアクセサリーとか買うかも。
-
11 名前:好きなもの:2018/06/10 19:49
-
>>1
花が欲しいといえば、花を手配してくれる。
必ずケーキを買ってきてくれる。
前は外食した後に家でケーキ食べてたけど
太るから、最近は家で質素な食事を作って
ケーキがメインになってる。
プレゼントは特別ないけど、海外出張の時に
指定してバッグやらアクセサリーやらを
買ってきてもらってる。
でも最近は日本で自分で買ったりしてるかも。
-
12 名前:なんかなぁ:2018/06/10 20:09
-
>>1
夫に、お金出すから自分でケーキ買ってきてって言われる。
全然嬉しくない。
そうしないと雰囲気悪くなるから渋々買う。
お誕生日おめでとうと言われても苦笑しかない。
私的には誕生日に晩御飯作らなくていいようにしてほしいな。
美味しい焼き鳥買ってくれるとか、カレーでいいから手作りしてくれるとか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>