育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6796149

いまどきの発表会

0 名前:衝撃子:2017/07/23 05:02
足の形にフィットしている甲バンド二本のサンダルを履いて、演奏した中学生がいたけど、
それってありなんでしょうか・・・

服装は、短いズボンスカートにTテーシャツの上に重ね着している、いわゆる普段着でした。
たいして上手ではなかったけど、それなりの曲を、弾いていました。
中学三年生だと思いますが、
だったら、制服の方がよかったのではと思いました。


その子の親がとても近くにいたので、親を見ることができましたが、父親は冬に履くようなブーツを履いてました。母親は、娘と同じような感じ・・・
お金がなくて、そのような格好にしたのか・・・
って感じはなかったような・・・
娘の伴奏に誇らしげに微笑んでいるようでした。


無知に勝るものはありませんが、
服装なんて、関係ないでしょって事なんでしょうか・・・
その方のピアノの先生は、なんとも思わないのかな・・・

他の方はそれなりに、ちゃんとした格好をしていました。
足にフィットするサンダルとはいえ、
伴奏にはNGだろと思わずにはいられません・・・
1 名前:衝撃子:2017/07/24 06:22
足の形にフィットしている甲バンド二本のサンダルを履いて、演奏した中学生がいたけど、
それってありなんでしょうか・・・

服装は、短いズボンスカートにTテーシャツの上に重ね着している、いわゆる普段着でした。
たいして上手ではなかったけど、それなりの曲を、弾いていました。
中学三年生だと思いますが、
だったら、制服の方がよかったのではと思いました。


その子の親がとても近くにいたので、親を見ることができましたが、父親は冬に履くようなブーツを履いてました。母親は、娘と同じような感じ・・・
お金がなくて、そのような格好にしたのか・・・
って感じはなかったような・・・
娘の伴奏に誇らしげに微笑んでいるようでした。


無知に勝るものはありませんが、
服装なんて、関係ないでしょって事なんでしょうか・・・
その方のピアノの先生は、なんとも思わないのかな・・・

他の方はそれなりに、ちゃんとした格好をしていました。
足にフィットするサンダルとはいえ、
伴奏にはNGだろと思わずにはいられません・・・
2 名前:伴奏?:2017/07/24 06:29
>>1
エレクトーンの演奏会だとアルアルだけどね。
曲に合わせた服装になる。

弾いてた曲はクラシック?
ならかなり斬新だわね。
3 名前:本人の:2017/07/24 06:31
>>1
姪が、顔が凄くかわいらしくてフランス人形みたいなんだけど
中身が男。

って、LGBTってわけじゃなくてランドセルも青がいいと言ったり
髪もバサバサで後ろで結んだだけとか。よれよれのお気に入りTシャツを洗濯するたびそればかり着てるとか。
親嘆いてる。

本人がこれじゃないと出ないと言い張ったとか。
4 名前:キャッツ:2017/07/24 06:57
>>1
いるよね、そういう人。
中学生なら初めての発表会ではないはずなのに、思いっきり普段着で周りから浮きまくり。
親も同じような服装ってことは、その家庭では発表会なんてものはレッスンの延長くらにしか思ってないのかな?
と、言う私も子供が幼稚園の頃、幼稚園で七五三の礼拝があり(希望者のみ。キリスト教の幼稚園)お母さん達は平服でとのことだったので、ジーパンで行ったら先生も他のお母さん達もスーツを着てた。顔から火が出て帰りたくなった。下の子の時はもちろんスーツ着用です。

話がそれてしまいましたが、その発表会に出てる子は他の子と衣装が違うことをなんとも思わないのかな。
私ならそんな惨めな思いは絶対させたくない。
5 名前:いるよ〜:2017/07/24 07:07
>>1
中学生ぐらいになると、普段着っぽい子が増える。

幼稚園、小学生低学年はブリブリのドレスばかりだけどね。(笑)

発表会に慣れちゃって、いちいち発表会用の服を買うのが面倒になっちゃうのかな?

だけどね。

白いシャツにジーパン、スニーカーの女子がいたのだけど、
その子がめちゃくちゃうまくて、
逆にその白いシャツとジーパンがかっこよい!と思った子もいる。

我が家は、ノースリーブの黒のタンクトップワンピース。

友人が、凄く高そうなワンピースだね!と言ってくれたけど、実はユニクロ。(笑)
6 名前:教室のカラー:2017/07/24 07:18
>>1
前習ってた先生のところの発表会にはラフな感じの子が多かったです。ロングドレスを着ると浮いてしまうような感じでした。仕上がりも服装に比例してました。うちは小学生の時はジュニア用のドレス。中学生の時は、披露宴で着るような膝丈のワンピースで演奏しました。
今習ってる先生のところは、コンクールでも数多く賞を取ってる子がたくさんいるし、先生も審査員で各地を飛び回ってます。みなさんきちんとしたドレスを着てます。高校生以上ははほぼ全員ロングドレスです。ソロの演奏ではラフな人など1人もいません。制服は男の子ぐらいです。しかも中高一貫私立の制服です。連弾は曲の雰囲気に合わせた遊び心のある服装に着替えている方が多かったです。みなさんが演奏する曲も仕上がりも、以前の先生とは比べものにならないものでした。
今は昔と違って電子ピアノもあるし、気軽に習えるぶん、生徒さんのスタンスも様々だと思います。
7 名前:常識:2017/07/24 07:57
>>4
>いるよね、そういう人。
>中学生なら初めての発表会ではないはずなのに、思いっきり普段着で周りから浮きまくり。
>親も同じような服装ってことは、その家庭では発表会なんてものはレッスンの延長くらにしか思ってないのかな?
>と、言う私も子供が幼稚園の頃、幼稚園で七五三の礼拝があり(希望者のみ。キリスト教の幼稚園)お母さん達は平服でとのことだったので、ジーパンで行ったら先生も他のお母さん達もスーツを着てた。顔から火が出て帰りたくなった。下の子の時はもちろんスーツ着用です。
>



ジーパンは、平服じゃ無いよ。
8 名前:うちの子の:2017/07/24 08:14
>>1
うちの子の先生も、あまり服装にはうるさくなかった。
だから、普段着にサンダルみたいな子もいれば、ドレスみたいなのを着てる子もいました。

私は、厳しい先生に習ってたので
舞台に上がる時はもう少し緊張感を持ってほしいと思うし
舞台は必ず黒かそれにちかい革靴と決まってる教室だったから
子供の教室でサンダルでペダル踏んでる姿は、ちょっと違和感です。
9 名前:もしかして:2017/07/24 08:31
>>1
もしかして「演奏」と言う言葉を知らない?
10 名前:あは:2017/07/24 08:59
>>7
>ジーパンは、平服じゃ無いよ。


だよね。
礼服ほど正装しなくても構わないが、その場に適した服ってことだからね。

この方は結婚式の招待状に平服でと書いていても、ジーパンで行ってたのかしら?
11 名前:年齢上がると:2017/07/24 09:24
>>1
普段着着てくる子増える。

小学生の間は親がドレスみたいなの着せるけど、中学になるとそれが恥ずかしいと思うのかもしれん。

大学までやってると逆にプロみたいなドレス着てくる子もいたな。
12 名前:主です:2017/07/24 09:26
>>1
素足ですから、足の指がニョキって見えてました。

中学生の格好は微妙に難しいと思いますが、
人様の前で演奏するんですら、
ちょっとしたおしゃれは必要だと思うのです。
先生に対しても失礼な気がします・・・

バリバリのクラッシックを弾いてました。
ボップな何かの主題歌じゃなくて、クラシックでした。
確かに、曲調が、南国調で愉快な感じなら、
演出としてあれでもいいのかなとは思いますけど、そんな雰囲気は皆無でした。

中学生ともなれば、本人も、それなりの知識がつくと思うのですが、
あの格好で、はずかしくないとしたらならば、
それはそれで、まずいのではないかって思うのですけど、余計な御世話なんでしょうね・・・

上手ければ何をしてもいいのかっていうのも、
思いあがりもいいとこだと思うのです。

そういえば、学校の音楽会は、普段着ばかりでしたけど・・・
でもやっぱり、妙な気がしてしまいました・・・
違和感に同調して下さった方がいらして、
安心しました・・・
皆様、ありがとうございました。
13 名前:そうよねー:2017/07/24 09:51
>>12
ざあますばばぁ

今もいるんだなぁ
14 名前:いやいや:2017/07/24 09:59
>>1
T.P.Oってあると思う。

他の人のレスにあったけど、
「本人がこれじゃなきゃ出ない」と言ったとして、
それを許す親は常識的じゃないですよね。

「これじゃなきゃいや」と場に合わない服装を選び、
親が「発表会にはふさわしくない服装なのよ」と諭したとして、
それでも聞き入れないのは、発達障碍以外の何物でもないような気がする。

>その子の親がとても近くにいたので、親を見ることができましたが、父親は冬に履くようなブーツを履いてました。母親は、娘と同じような感じ・・・
>娘の伴奏に誇らしげに微笑んでいるようでした。

なんとなく・・・家族で変わっていそうだから、
そういう家系的な何かがあるのでは?
15 名前:やっぱり:2017/07/24 10:14
>>12
教えている先生次第なんじゃないかなと思います。

ドレス買えない→いいよー

ドレス着たくない→いいよー

でそうなっていくだけじゃないかなあ。
ドレスコードをきちんというかどうか?
16 名前:どらえもん:2017/07/24 10:18
>>14
それを見て、非常識だなぁって思うまでは同意できるけど、わざわざネットに書き込んでさらすところは同意できない、しつこいなぁって思います。
17 名前:うん:2017/07/24 10:54
>>16
そういう恥さらしの人は、こういうところを見ていないと思う。

個性的じゃなくて、無恥。

勘違いな人が多い。
18 名前:ってことは:2017/07/24 10:56
>>13
核家族、おあばちゃんがいない人なんでしょうかね。

防衛大臣も、公務そっちのけで、おしゃれに力を注いでいますから、何がいいのか分かりません。
19 名前:周りの人:2017/07/24 11:05
>>17
>そういう恥さらしの人は、こういうところを見ていないと思う。
>
>個性的じゃなくて、無恥。
>

同じ発表会にいたひとや、同じようなことがあった人がいるかも。

そこでお節介なことをするかも。
先生に言ったり、本人に言ったり、お子さんに言ったり。
まあ、先生がいいって出したのによけいよね
20 名前:てんてんてん:2017/07/24 12:16
>>12
・・・

が多いね。
21 名前:テンてん:2017/07/24 12:21
>>20
>・・・
>
>が多いね。

知り合いにもやたら・・・つける人いるけど、なんなんだと思うわ。

はっきり言えよって感じ。気持ち悪いよね。
22 名前:んだ:2017/07/24 12:24
>>21
>知り合いにもやたら・・・つける人いるけど、なんなんだと思うわ。
>
>はっきり言えよって感じ。気持ち悪いよね。


悪口大好きなくせに最後まではっきり言わないタイプに多いよ、こういう人。
最後まで言わなければ言ったことにならないと思ってるみたい。

面倒くせーって思う。
23 名前:どーも:2017/07/24 13:49
>>22
すいません・・・・・・・・・・
24 名前:ドレス:2017/07/24 14:00
>>1
娘が発表会出た時は、
花柄の黒のシフォンのワンピースに黒い靴、
編み込みした髪に花をつけ、
シックなよそ行きな感じで出ました。

実際に会場に行ったら!

殆どの子がドレスで驚きました。
(くるぶしまでの長さのあるふんわりしたドレス)

「そういうものなの〜?」と。

娘もあんまりピアノのレッスンが好きじゃなくなり、
発表会とも無縁になりましたが。

「ピアノってやっぱりお金持ちの習う事なんだな〜」
と、つくづく思い知らされました。
25 名前:ふうん:2017/07/24 14:04
>>24
発表会に出る前に、1度も見ないのかな。

リサーチとか。
たくさん教室もあるし、昨今そこまで金持ちじゃないと•••感はない気がするけど。

バレエはやっぱりって思いましたけどね。
26 名前:マダムやん:2017/07/24 14:04
>>1
ドレスでもなくてもいいと思います。
よそ行き程度でも十分だと。

恥ずかしげもなく普段着でサンダルなんて、
バカ丸出し!

おーいやだ!
27 名前:写真:2017/07/24 14:06
>>1
発表会の雰囲気によるよね。
今通う教室は500席くらいのホールでフォーマルな雰囲気。
小学生以下はほぼドレス。中学生以上はフォーマルなワンピースかドレス。
前の教室は、市の大きめの会議室にピアノと椅子を並べる雰囲気で、ドレスの子もカジュアルな子もいた。
私が子供の時の教室で、自宅でのおさらい会をした時にはみんなカジュアルで、ジーンズもいたと思う。私はブラウスとスカートだった。

>足の形にフィットしている甲バンド二本のサンダル
ピンと来ないんだけど、子供がお出かけ用ローヒールのサンダルを履いたことはある。
ペダルを使うようになるとヒールはだめと言われた。

初めての発表会では、参考までにと先生が前年の写真を見せてくださった。
もしその方が、発表会の雰囲気を知らずに選んだ服装だったとしたら、気の毒だったかな。
来年の様子を見れば、考え方がわかると思う。
28 名前:そんなことないよ:2017/07/24 14:21
>>24
ドレス、子供用のは結構安いのよ。150センチぐらいまでなら、1万以下で買える。ネットだと5000円ぐらいでも買えるよ。よそ行きのワンピースのほうがきっと高いと思う。
でも大人用のドレスは高くなる。うちはネットで2〜3万の安めのを買ってるけどね。
ほとんどの子は小学生なうちに辞めちゃうし、趣味でぬるく続けてる子はドレスを着るのもためらわれ、あのようなラフな格好に落ち着いたのではないかと思う。
29 名前:いやいや:2017/07/24 14:46
>>24
私が子供の頃は、ドレスの方が少なかったよ。
もしかして子供向けコンクールの影響かも。
そのコンクール、通う教室は違うけど学校のクラスでは5人くらい出てた。
そういうのに出る教室だと、ドレスの子が多い気がする。

それと、子供向けのドレス、実は安いのも多いのです。
うちは5000円以下で購入し、使用後はオクで1500円で売りましたw
30 名前:ピアノの発表会って:2017/07/24 14:49
>>1
なんか面倒くさいね。
地元のプロの交響楽団のクラシックコンサートの方が気楽な感じ。

クラシック好きなんだったら、良かったらどうぞってピアノの発表会に誘われたけど断ろう。

主さん、ありがとう。
知らないで行って恥かいて誘ってくれた人にも恥かかせるところだったよ。
31 名前:ぴっぴ:2017/07/24 14:51
>>1
コンクールじゃないんでしょ?

発表会なんて自己満大会よ。

その親子が楽しんでいるなら良いじゃない。
32 名前:ぶなん:2017/07/24 15:01
>>30
見に行く分には、無難な服装をしていれば問題ないと思うよ。
いろんな子が弾いていて楽しいよ。
33 名前:なし:2017/07/24 15:14
>>1
発表会は生徒の発表会であると同時に先生の発表会でもあると思うので(こんな風に生徒を育ててますっていう。)、日頃お世話になっている先生に対しての礼儀はわきまえるべきかなと思う。

ジーンズにサンダルはあり得ない。
34 名前:ドン引き:2017/07/24 15:48
>>1
うちの娘がピアノ習っていますが、何年か前の発表会で千本桜を弾いてた女の子が初音ミクの格好して演奏してたのには観客一同うお〜ってどよめきと笑い声が聞こえた。
それも、綺麗な子ならともかく体格が花沢さん風の女の子だったので余計にね。
どうしても本人がこの格好でこれ演奏したい!と思ったのかな、アキバとかアマゾンあたりでそのコスプレ取り寄せたんだろうな〜なんて思いながら聞いてたけど、親も先生も何も言わないんだろうかと思ったよ。
うちの娘と年格好同じぐらいの子だったんだけど、逆にうちの娘は何かとモノトーン趣向、白ブラウスに黒パンツ、黒いリーガルの靴、黒靴下、ショートカットだったので一見男の子と間違えられそうな格好で毎年発表会に出ています。
女の子なんだし一度ぐらいみんなが着てるような綺麗なドレス着て発表会に出てほしいと思ったりしますが本人がどうしてもこれがいいと言うなら仕方ない。
35 名前:んと:2017/07/24 16:12
>>30
何も面倒な事はないと思います。
サンダルはなしでしょって話でしょ。

おっさんが履くような足の形にそった健康サンダルみたいなのでしょ。あんなの履いて、クラシックって・・・
いくらなんでもありのいまどきであっても、
チグハグで合わないって感覚が大事なんだと思います。


ただ、子供はドレスで、親はアロハシャツにビーサンではみっともないって、投稿があったんです。
私は別にいいじゃんと思ったけど、
それ以来、気を付けています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)