NO.6796159
オッペケペーな顔
-
0 名前:です:2014/09/10 04:53
-
娘の友達のお母さん達が私の事をオッペケペーな顔だよね、と言ってたそうです。
お母さん達が話しているのを聞いた娘の友達が教えてくれたそうです。
オッペケペーな顔ってどんな顔を想像しますか?
-
1 名前:です:2014/09/10 17:24
-
娘の友達のお母さん達が私の事をオッペケペーな顔だよね、と言ってたそうです。
お母さん達が話しているのを聞いた娘の友達が教えてくれたそうです。
オッペケペーな顔ってどんな顔を想像しますか?
-
2 名前:うーん:2014/09/10 17:25
-
>>1
野沢直子とか?
-
3 名前:なんとなく:2014/09/10 17:27
-
>>1
坂田師匠?背が低い人、よしもとの。
-
4 名前:笑える顔:2014/09/10 17:29
-
>>1
お笑いやってる人みたいな?
山田花子とか?
-
5 名前:なんだ:2014/09/10 17:30
-
>>1
意味はわからないけど、失礼な事を言われてるのは間違いないよね。それにしてもオッペケペーなんて、古臭い言葉、おばあちゃんが使いそう。
-
6 名前:本人の前じゃ言えない:2014/09/10 17:30
-
>>1
noromaな感じ?ごめん、知りもしないのに。
-
7 名前:流せ流せ:2014/09/10 17:38
-
>>1
意味は分からなくても語感でおちょくられてるのわかるじゃん。
上品別嬪だとか美女だとか可愛いとかからは遠く離れてるのわかる?
知らない方が良いことっていっぱいある。
-
8 名前:懐かしい:2014/09/10 17:49
-
>>5
>意味はわからないけど、失礼な事を言われてるのは間違いないよね。それにしてもオッペケペーなんて、古臭い言葉、おばあちゃんが使いそう。
うん。
お祖母ちゃんがたまに言ってた。
久しぶりに聞いたよ。
-
9 名前:ググって見た:2014/09/10 20:07
-
>>1
>おっぺけぺーとは1889年に川上音二郎が時世を風刺し
>て歌った演歌(演説歌のことで、現代の演歌とは意味
>合いが異なる)おっぺけぺ節に出てくる囃子言葉であ
>る。おっぺけぺーはギャグのように、それ自体は特に
>意味を持たないが、おっぺけぺ節が自由民権思想を鼓
>吹した演歌であることから、官僚など特権階級や上流
>階級、またそういう地位にある人を嘲う言葉として使
>われることが多い。
あーらなんと上流階級みたいな顔ってことみたいです。
私的には田辺聖子的な顔立ちのことかと思ってたけど
全然違ってたわ。
-
10 名前:はい:2014/09/10 20:15
-
>>1
頭悪そうな顔です。
-
11 名前:中村雅俊:2014/09/10 20:25
-
>>9
大河ドラマで川上音二郎役の中村雅俊がセンス持って踊っていた姿を思い出した。
松坂慶子が主演だったっけなぁ?貞やっこだっけ? 小学生だったからよく覚えていないけど。
>>おっぺけぺーとは1889年に川上音二郎が時世を風刺し
>>て歌った演歌(演説歌のことで、現代の演歌とは意味
>>合いが異なる)おっぺけぺ節に出てくる囃子言葉であ
>>る。おっぺけぺーはギャグのように、それ自体は特に
>>意味を持たないが、おっぺけぺ節が自由民権思想を鼓
>>吹した演歌であることから、官僚など特権階級や上流
>>階級、またそういう地位にある人を嘲う言葉として使
>>われることが多い。
>
>あーらなんと上流階級みたいな顔ってことみたいです。
>私的には田辺聖子的な顔立ちのことかと思ってたけど
>全然違ってたわ。
-
12 名前:浮かんだのは:2014/09/10 20:25
-
>>1
ひょっとこみたいな顔。
-
13 名前:納豆:2014/09/10 20:32
-
>>1
おかめ顔
よく言えば福顔ではないでしょうか?
↑に田辺聖子と書いてる人がいましたが、まさしくあんな感じじゃないかな?
-
14 名前:またぎ:2014/09/10 20:55
-
>>1
おっぺけぺーって(笑)、そんな言葉普段使うかなぁ。
子供のまた聞き情報なんだからもしかしたら別の言葉かもよ。
もし本当に言ってたとしたら、ちょっと間の抜けた顔って感じかなぁ。けどそんなことを平気で子供のいる前で言ってるなんて想像つかないけど。
-
15 名前:匿名さん:2025/08/16 11:14
-
なんで二つ
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27