育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
定年まで勤めあげられる主婦のキャパとは
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6796356
定年まで勤めあげられる主婦のキャパとは
0
名前:
完璧主義はしんどすぎる
:2018/03/17 22:19
働いている主婦についてのスレが出ています。
読み進めるうちに、
専業主婦でいられるって幸せにことなんだなと
改めて思います。
更年期で体がつらいときでも、働いている主婦は
めったなことでは休めないなんて、大変だと
感じました。専業だと、仕事で拘束されることも
なく24時間丸々自分の好きなように工夫して手抜きが
出来る。でも、働いている人は24時間のうち、何時間
かは仕事プラス通勤時間プラス支度などの時間で否応なしに削られるから、残りの時間で自分の体を休めなくてはいけない。
そう考えると、働き続ける人はきっと上手に時間を
やりくり出来る器量のある人なんだと思います。
それが私の感想でした。
専業主婦でたっぷりの時間を過ごせるからおっとりした
雰囲気の人が近所にいます。
一見優雅そうですが、生活空間が狭いようで
会話していても、時間の流れがゆっくりした
感じがいます。ある意味、羨ましいです。
狭い生活空間をマイペースで優雅に過ごしている
みたいで、決してバタバタ多忙な雰囲気は感じられません。
一方、フルタイムをずっと続けてきている
別の近所の奥さんは
せかせかした雰囲気でバタバタしている様子だけど
時間のやりくりを上手く回している。
検校専業にかかわらず
人生のうちでその主婦が何を残せるかだと思いました。
フルだと年収○○万×○○年 ○千万くらいは
形として残せる。
私としてはやっぱりこっちの方がいいと思いました。
(子供を有名大学に行かせて有名企業に就職させた
というのは、子供の力だと私は思うので主婦の
力量ではないと考えます。うちにも、国立大学の
大学生がいますが、すべて子供の力だと思って
います。受験の時期は私は仕事でヘロヘロ、
お弁当を作ったり食事の支度をするくらいで、
掃除などは後回しでした。(;´・ω・))
ちなみに、私自身はずっとフルだったけど更年期が
つらくて仕事を辞めたクチです。辞める前に
私は我が家(4千万)の2/3以上を自分の給料から
出しました。形として残せたことはとても
よかったと仕事を辞めた今、思いました。
自分で稼いだ我が家! !と思って住んでいます。
皆さんは、何を残しましたか?
良かったら経験談として聞かせていただければ
うれしいです。
1
名前:
完璧主義はしんどすぎる
:2018/03/18 18:51
働いている主婦についてのスレが出ています。
読み進めるうちに、
専業主婦でいられるって幸せにことなんだなと
改めて思います。
更年期で体がつらいときでも、働いている主婦は
めったなことでは休めないなんて、大変だと
感じました。専業だと、仕事で拘束されることも
なく24時間丸々自分の好きなように工夫して手抜きが
出来る。でも、働いている人は24時間のうち、何時間
かは仕事プラス通勤時間プラス支度などの時間で否応なしに削られるから、残りの時間で自分の体を休めなくてはいけない。
そう考えると、働き続ける人はきっと上手に時間を
やりくり出来る器量のある人なんだと思います。
それが私の感想でした。
専業主婦でたっぷりの時間を過ごせるからおっとりした
雰囲気の人が近所にいます。
一見優雅そうですが、生活空間が狭いようで
会話していても、時間の流れがゆっくりした
感じがいます。ある意味、羨ましいです。
狭い生活空間をマイペースで優雅に過ごしている
みたいで、決してバタバタ多忙な雰囲気は感じられません。
一方、フルタイムをずっと続けてきている
別の近所の奥さんは
せかせかした雰囲気でバタバタしている様子だけど
時間のやりくりを上手く回している。
検校専業にかかわらず
人生のうちでその主婦が何を残せるかだと思いました。
フルだと年収○○万×○○年 ○千万くらいは
形として残せる。
私としてはやっぱりこっちの方がいいと思いました。
(子供を有名大学に行かせて有名企業に就職させた
というのは、子供の力だと私は思うので主婦の
力量ではないと考えます。うちにも、国立大学の
大学生がいますが、すべて子供の力だと思って
います。受験の時期は私は仕事でヘロヘロ、
お弁当を作ったり食事の支度をするくらいで、
掃除などは後回しでした。(;´・ω・))
ちなみに、私自身はずっとフルだったけど更年期が
つらくて仕事を辞めたクチです。辞める前に
私は我が家(4千万)の2/3以上を自分の給料から
出しました。形として残せたことはとても
よかったと仕事を辞めた今、思いました。
自分で稼いだ我が家! !と思って住んでいます。
皆さんは、何を残しましたか?
良かったら経験談として聞かせていただければ
うれしいです。
2
名前:
人材
:2018/03/18 19:05
>>1
人ですね
数えきれないくらいの教え子たち
彼らがあちらこちらに散らばっている
カッコ良く言えば社会貢献ですね
もちろん我が子も同じく
3
名前:
アラフィフ
:2018/03/18 19:07
>>1
フルじゃないけどパート事務をずーっと続けて、
子どもの塾代と大学の学費と経費全てを私のパート代、貯めて賄いました。
子どもに唯一、残してやれる財産が
学歴だと思っていたので
卒業し無事社会人になったときには
達成感ありました。
実はまだ細々と働いてますが、今は自分たちの老後資金、貯めてます。
元気なうちはずっと働くつもり。
家にいるより外で働いてた方がなぜか調子もよく元気なんだよなー
4
名前:
新手の
:2018/03/18 19:20
>>1
ディすりなの?
こういう言い方たまにする人いるよね
うちの母みたいだわ
誰それはどこにマンション買っただのこんな家だったとかいうんだけど
さりげなく貶すのよ笑笑
5
名前:
、ハ、?ロ、ノ
:2018/03/18 19:26
>>1
サ荀マタク、ュ、ニ、?チテヘ、ャ、ハ、、、ネノセイチ、オ、?゙、キ、ソ。」
6
名前:
すごいですね〜
:2018/03/18 19:52
>>1
兼業です。経理事務してます。
何か残したか…何にも残してないな〜
子どもは春からは高1と小6。
習い事も塾もやりたいことはやらせてるけどそれだけだ。
お金は稼いでいるから、子供のためだけでなく自分の好きなことにも自由に使えることが一番いいかな〜。
「もうこなくていいよ」と言われるまで働いていたい。
7
名前:
変なの
:2018/03/18 20:00
>>1
>ちなみに、私自身はずっとフルだったけど更年期が
>つらくて仕事を辞めたクチです。辞める前に
>私は我が家(4千万)の2/3以上を自分の給料から
>出しました。形として残せたことはとても
>よかったと仕事を辞めた今、思いました。
>自分で稼いだ我が家! !と思って住んでいます。
お仕事を辞めることが可能ってことはご主人の扶養に入ったってことですよね?
あなたは、自宅の2/3以上を自分のお給料から出した
ってことだけど
あなたの就労期間中のあなたの衣食はご主人のお給料で賄っていたのでは?
ご主人あっての我が家と生活でしょ?
8
名前:
ないなぁ
:2018/03/18 20:26
>>1
自分に専業経験があるからこそ思うのですが
専業って無職なのに肩身の狭さが無いですよね。
これが独身で無職、男性で無職だったら
世間からの風当たりも強いでしょうし
何より自分自身がいたたまれない。
家族の中で家事専任の人は、妻でなくてもいい筈なのに
家事専任が夫や息子、娘だと、ただの無職になってしまう。
なんだか変な習慣ですよね。
とはいえ、家事や介護を担いつつ
外で働いている人も現実にいるので
そういう人は本当に凄いと思いますよ。
これを残した!と言える人はそういう人ではないでしょうか。
もちろんフルで働いてきた主さんも当てはまると思います。
自分が外に出るようになって、働くことの大変さを
本当に痛感します。
家庭内で、家族相手にしてきたこと残したものは
あるかもしれませんが、それは主婦なら
誰でも当たり前にしていることでもあると思います。
自分では満足はしているけど、口にすることではないかなぁ。
9
名前:
まあまあ
:2018/03/18 20:31
>>7
そう思わないと安らげんじゃないか
ほっときなされ
退職金で私が買った家なんだから、落ち着いてこの時期を乗り切ろうとしてるんだと思うわよ
人それぞれよ
10
名前:
?
:2018/03/18 22:42
>>1
主さんが一体何を言いたいのか理解できない。
その上でのレスです。
子供が生まれて専業で来た私は、残せたものが何かははっきりしませんよ。
お金とか、モノとか、形あるものは何もないんだもの。
それより、残すものより得たものなんだよね、私には。
子供との時間をたっぷりとれたこと。
これは本当に何にも代え難いもので、子供がどう思うかより、私が楽しくて心豊かに過ごさせてもらえた時間でした。もちろん心配事もたくさんあるし、関わりが深いからこそ知ってしまうこともあり辛かったりしたけど、それも今となっては自分が母親になって精神的に鍛えられた部分かと。
体のとても弱い子だったので、その部分でも母親として成長させてもらったと思ってます。
子供がどう受け止めて自分はどんな道を選ぶかはわからないけど、私は私の道でこうして来て、ぎすぎすすることもなく振り向けば心が温かくなる日々でした。
そして、それを含め夫への感謝の思いを常に持ち、彼の望む妻であることができていることでしょうか。
>働いている主婦についてのスレが出ています。
>読み進めるうちに、
>専業主婦でいられるって幸せにことなんだなと
>改めて思います。
>更年期で体がつらいときでも、働いている主婦は
>めったなことでは休めないなんて、大変だと
>感じました。専業だと、仕事で拘束されることも
>なく24時間丸々自分の好きなように工夫して手抜きが
>出来る。でも、働いている人は24時間のうち、何時間
>かは仕事プラス通勤時間プラス支度などの時間で否応なしに削られるから、残りの時間で自分の体を休めなくてはいけない。
>
>そう考えると、働き続ける人はきっと上手に時間を
>やりくり出来る器量のある人なんだと思います。
>それが私の感想でした。
>
>専業主婦でたっぷりの時間を過ごせるからおっとりした
>雰囲気の人が近所にいます。
>一見優雅そうですが、生活空間が狭いようで
>会話していても、時間の流れがゆっくりした
>感じがいます。ある意味、羨ましいです。
>狭い生活空間をマイペースで優雅に過ごしている
>みたいで、決してバタバタ多忙な雰囲気は感じられません。
>
>一方、フルタイムをずっと続けてきている
>別の近所の奥さんは
>せかせかした雰囲気でバタバタしている様子だけど
>時間のやりくりを上手く回している。
>
>検校専業にかかわらず
>人生のうちでその主婦が何を残せるかだと思いました。
>フルだと年収○○万×○○年 ○千万くらいは
>形として残せる。
>私としてはやっぱりこっちの方がいいと思いました。
>(子供を有名大学に行かせて有名企業に就職させた
>というのは、子供の力だと私は思うので主婦の
>力量ではないと考えます。うちにも、国立大学の
>大学生がいますが、すべて子供の力だと思って
>います。受験の時期は私は仕事でヘロヘロ、
>お弁当を作ったり食事の支度をするくらいで、
>掃除などは後回しでした。(;´・ω・))
>
>ちなみに、私自身はずっとフルだったけど更年期が
>つらくて仕事を辞めたクチです。辞める前に
>私は我が家(4千万)の2/3以上を自分の給料から
>出しました。形として残せたことはとても
>よかったと仕事を辞めた今、思いました。
>自分で稼いだ我が家! !と思って住んでいます。
>
>皆さんは、何を残しましたか?
>良かったら経験談として聞かせていただければ
>うれしいです。
11
名前:
わあ!
:2018/03/18 22:43
>>2
>人ですね
>数えきれないくらいの教え子たち
>彼らがあちらこちらに散らばっている
>カッコ良く言えば社会貢献ですね
>もちろん我が子も同じく
いや、これは本当に素晴らしいと思います。
12
名前:
うーん
:2018/03/19 07:09
>>1
大学卒業してから、53歳の今まで、
フルで働き続けているが、
続けられたのは、運の良さもある。
子どもが集団生活になじめたこと、
働きやすい職場であること、
自分が健康であること、
親の介護がまだ不要なこと、
仕事が好きなこと、など。
特別なものは残していない。
夫と同じ収入で、
生活費などは折半だが、
私の収入がなくても、
どうにかやれると思う。
開発職だから、仕事の成果は、
完成したシステムという形で残るが、
私ではなく、他の方が
担当しても完成したと思う。
私の家系は長生きで、
自分も長生きしそうなので、
自分の老後の生活費は、
稼いだと思うぐらい。
ところで、専業主婦と働いている主婦って、
そんなに雰囲気が違う?
PTAやスポ少で、私の数倍も
テキパキした専業主婦は沢山いた。
13
名前:
あげ
:2018/03/19 19:04
>>1
>働いている主婦についてのスレが出ています。
>読み進めるうちに、
>専業主婦でいられるって幸せにことなんだなと
>改めて思います。
>更年期で体がつらいときでも、働いている主婦は
>めったなことでは休めないなんて、大変だと
>感じました。専業だと、仕事で拘束されることも
>なく24時間丸々自分の好きなように工夫して手抜きが
>出来る。でも、働いている人は24時間のうち、何時間
>かは仕事プラス通勤時間プラス支度などの時間で否応なしに削られるから、残りの時間で自分の体を休めなくてはいけない。
>
>そう考えると、働き続ける人はきっと上手に時間を
>やりくり出来る器量のある人なんだと思います。
>それが私の感想でした。
>
>専業主婦でたっぷりの時間を過ごせるからおっとりした
>雰囲気の人が近所にいます。
>一見優雅そうですが、生活空間が狭いようで
>会話していても、時間の流れがゆっくりした
>感じがいます。ある意味、羨ましいです。
>狭い生活空間をマイペースで優雅に過ごしている
>みたいで、決してバタバタ多忙な雰囲気は感じられません。
>
>一方、フルタイムをずっと続けてきている
>別の近所の奥さんは
>せかせかした雰囲気でバタバタしている様子だけど
>時間のやりくりを上手く回している。
>
>検校専業にかかわらず
>人生のうちでその主婦が何を残せるかだと思いました。
>フルだと年収○○万×○○年 ○千万くらいは
>形として残せる。
>私としてはやっぱりこっちの方がいいと思いました。
>(子供を有名大学に行かせて有名企業に就職させた
>というのは、子供の力だと私は思うので主婦の
>力量ではないと考えます。うちにも、国立大学の
>大学生がいますが、すべて子供の力だと思って
>います。受験の時期は私は仕事でヘロヘロ、
>お弁当を作ったり食事の支度をするくらいで、
>掃除などは後回しでした。(;´・ω・))
>
>ちなみに、私自身はずっとフルだったけど更年期が
>つらくて仕事を辞めたクチです。辞める前に
>私は我が家(4千万)の2/3以上を自分の給料から
>出しました。形として残せたことはとても
>よかったと仕事を辞めた今、思いました。
>自分で稼いだ我が家! !と思って住んでいます。
>
>皆さんは、何を残しましたか?
>良かったら経験談として聞かせていただければ
>うれしいです。
14
名前:
いいねえ
:2018/03/19 19:29
>>12
なんか自然体でいいねえ。
私は妊娠中のトラブルで
続けられなかったけれど、
子供が元気で成長してくれたから
良しとします。
今はパート。
お互い尊重しあっていけるといいね。
15
名前:
思い出です
:2018/03/19 19:44
>>1
> 検校専業にかかわらず
> 人生のうちでその主婦が何を残せるかだと思いました。
>>> 皆さんは、何を残しましたか?
> 良かったら経験談として聞かせていただければ
> うれしいです。
>
そうですね。
私は子供が中3になるまで専業だったので
残せたのは思い出だと思います。
食事だけではなくて
おやつも結構手作りしたし、
一緒に作ったことも多々。
そういう時間がとても楽しかったです。
中3からはパートに出ています。
そういう目的ではなかったのですが、
この収入で、40代になって歯科矯正をしました。
私のパート代は学費にも生活費にも回していないので
お金、という意味では家族の為に何も残せてはいないですね。
ただただ、夫に感謝です。
16
名前:
八橋
:2018/03/19 19:48
>>1
主さんが途中で兼業を、検校と変換ミスしてる背景が気になってスレが入ってこない
17
名前:
てか
:2018/03/19 21:39
>>16
キャパの問題じゃないよね
個人の事務能力の問題
更年期だと更に能力が下がるってだけ
検校…すごい偉いひとなんだろうねぇ笑笑
18
名前:
これからが壁なのかー
:2018/03/19 21:53
>>1
子どもを3人産んで
全て育休を取って保育園に預け
その間、転職までしましたが
ずーっとフルで働いています。
今45歳。
あと15年(20年?)
定年まで働こうと考えていましたが
この先何が起きるかわからないし
辞めることもあるのかなー。
と、主さんのスレを読んで思ったりした。
私は子どもたちを愛しているけれど
ずっと一緒にいると煮詰まってしまうので
仕事をしていたことに後悔はない。
預けたのが良い保育園だったので
保育園での出会いとかも、得たものかなー。
大好きな設計の仕事をしているので
仕事で残せたものは
自分の満足度と貢献度かなー。
それからくる、自己肯定感。
それが一番の得たもの。だと思う。
19
名前:
どっち?
:2018/03/19 22:41
>>1
>私は我が家(4千万)の2/3以上を自分の給料から
>出しました。
って事は旦那が低所得ってこと?
もし、旦那の給与で暮らして主さんの給与は貯金に回してたのなら
名義はそうでも実際には主さん1人の力ではないよね?
20
名前:
自己満足
:2018/03/20 07:25
>>1
シングルマザーです。
結婚する前から仕事を続けるつもりでした。
結婚して子供が出来てからもずっと働いていたので、離婚して養育費がなくて、手当を一切貰わず子供を育て、マンションを買い、車を買い、海外旅行に行き、私立の大学へ行かせました。
料理が好き、人が集まるのが好き、世話を焼くのが好きでマメで、手抜きをしない性格なのと、ひとり親だからと出来ない事がないように、半分意地もあり今まで生きてきました。
定年後も働くと思います。
何が残せたか、残せるかわかりませんが、一人で子どもを育て上げたことは大きな事だと思います。
大切な友人も多く彼らも私の財産です。
更年期障害真っ只中、中間管理職で今までで一番忙しいですが、その分給料も上がり、有り難いと思っています。
両親も病気はしましたが、まあ元気にしていて、尊敬しています。
色々恵まれていると思います。
あたり大変だと思わない事、相手を思いやる事が大事だと思い生きてきました。
子どもも、手を離れてきたので、最近は友人との旅行を楽しんでいます。
残せた事はあまりないけれど、人生楽しく過ごせる事が、一番の喜びです。
21
名前:
イ」
:2018/03/20 07:30
>>20
オョス
゚、ソ、、、ヒ、ロ、ワエー瓏、ハソヘ、ャ。「イソクホホ・コァ、ネ、、、ヲサメ、ノ、筅ヒアニカチ、ケ、?
ケ、?
タ、惕ヲ。ゥ
22
名前:
なんにも
:2018/03/20 08:12
>>1
残せたとか
他人の時間の使い方など
考えたことなかったなー。
そう考えると私はなんにも残してない
夫の希望で専業になり
小学生になった時、パートしだした。
家計にはまったく入れず
自分のへそくりにしてる。
最近思うんですが
夫は料理以外はほぼなんでも
家事ができて
子供も自分のことができる。
私の家庭での役割は
あまりない。
23
名前:
自己満足
:2018/03/20 13:07
>>21
離婚というのは、他に術がないから、考えて考えた末にするのですよ。
そして、離婚したほうがずっと幸せになる人もたくさん居るのです。
私は離婚して本当に良かったと思っています。
24
名前:
ナッシング
:2018/03/20 16:37
>>1
何も残せてない
強いて言えば「卑屈になっちゃった私」
無意味な日々だと思いつつ
自分が居ないとグチャグチャになっちゃうから
意味はあるんだろう
25
名前:
なんとなく
:2018/03/20 18:52
>>1
パート主婦です。
子ども達が小さい頃は専業でした。
何にも残してないよー。パート代も生活費だし。
今のパート先が働きやすいので、これからもずっとここで働くと思います。
特に何を得たとか、残したとか、考えたことないなー。
スレ見て思ったことは、主さんは、フルタイムの仕事を辞めたことに挫折を感じてるのかなと。
それを否定したくての専業賛辞と、形に残したものにこだわってるのかなーって感じました。
もしそうなら、別に、そんな風に考えなくても、専業でも兼業でも、自分が無理ないようにいられたら、それがいちばん、いいことなんじゃないかなーって思います。
26
名前:
形じゃないけど
:2018/03/20 19:16
>>1
何が残せたかな?形としてはよくわからない。
でもうちの男子たち(大2、高3)は、夕方には
当番制でお米を洗う(小学生の時から)。
私の帰りが遅くなる日は、簡単な夕食を用意してくれる。
洗濯は家に早く帰った方が入れる。
私が洗濯をたたみ始めると、さっと横に座り
タオルをたたみだす。
お風呂掃除や自宅2階の掃除は、私は何年も
やったことがない。
全て兄弟がやってくれてる。
週末の食器洗い(食洗機使用)は夫含め男子たちの
仕事。
特に頼んだわけでも教えたわけでもないのに
(お米洗いは教えたけど)、いつの間にかなんでも
できる子たちに育ってる。
これは私がフルで働いてきたからだと思うわ。
主婦のキャパと言われれば、私は主婦としては
キャパが狭いと自負しています。
27
名前:
フオオ、ホマ
:2018/03/20 20:30
>>1
、、、゙、、、チ。「・ソ・、・ネ・?ネニ簣ニ、ャ、?ォ、
ハ、、、ア、ノ。」
ー荀サ、ソ、筅ホ、マ。「サメカ。、ォ、ハ。」
ニ
ヘフオサ
シタヌシヤ、ネ、キ、ニタ、、ヒチ
?ミ、キ、゙、キ、ソ。」
、筅ヲサ荀ホ、ウ、ホタ、、ヌ、ホフワ、マスェ、?テ、ソオ、、ャ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
サナサ
マツ遉キ、ソ、ウ、ネ、キ、ニ、ハ、、、キ。」
ウリネァ、テ、ニ、ッ、?ソソニ、ヒ、マソス、キフハ、、、ア、ノ。「、キ、ャ、ハ、、・ム。シ・ネ。」
、ヌ、筍「、ウ、?荀鬢ハ、、、ネイ
鬢ハ、、、ホ、篏
ツ、隍ヘ。」、ネ・?シ・チ・
?シ・ッ、キ、ニ、?」
シ网、コ「、ォ、鬘「ツホホマオ、ホマ、ハ、、、ホ、ヌススハャ、ヌ、ケ。」
28
名前:
、ハ、?タ、惕ヘ
:2018/03/20 21:01
>>1
サメ、ノ、筅ャヘト、、、ヲ、チ、マタ?ネ。」
、「、?
ルツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ニ。「キ
ネ・ム。シ・ネ、ヌ、ケ。」
タオシメー
ネ、オ、
マ。「ト?ッ、゙、ヌ、、、テ、ソ、鬘「、ェカ筅ホソ妤ャスミ、?ホ、ヌテ」タョエカネセテシ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ、ァ
タ?ネ。「キ
ネ・ム。シ・ネ、ヒ・゙・ヲ・
ニ・」・
ーエカ
ネセテシ、ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ、ァ。チ。」
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>28
▲