NO.6796482
高度人材の外国人って?
-
0 名前:日本人:2017/01/21 15:11
-
法務省が高度人材の外国人を最短一年で永住権を与える事について、パブリックコメント募集してますが、高度人材って何?高度な技術持ってても、日本が好きって人ばっかりとは限らないんじゃ。たった一年で永住権って危険じゃないの?
反対の意見送りましたが、皆さんはどう思いますか?
-
1 名前:日本人:2017/01/22 11:34
-
法務省が高度人材の外国人を最短一年で永住権を与える事について、パブリックコメント募集してますが、高度人材って何?高度な技術持ってても、日本が好きって人ばっかりとは限らないんじゃ。たった一年で永住権って危険じゃないの?
反対の意見送りましたが、皆さんはどう思いますか?
-
2 名前:にんじん:2017/01/22 11:41
-
>>1
私も大いに危険だと思います。高度人材ってどうせ技能見習い(中国)とか介護(中国フィリピン)とか、良くてIT関係とか(インド多い)英語助手(オーストラリアかフィリピン)とかでしょ。
高学歴の韓国人が日本で就職を考えているとかいう記事も読んだけど、いらん。
政府って自国の教育をお粗末にして馬鹿ばっかり量産して、よそから高度技能を連れて来るってどこまで財布の底を抜かしたら満足するんだろうね。
もっと怖いのが日本と外国の犯罪者引き渡し協定がろくろく結ばれても無いのに次々色んな国から訳の分からないのが流入することだよ。
民泊で騒ぐ外人を注意も出来ない、ゴミ出しのメチャクチャな外人に何も言えない日本人が大多数なのに、そんなに簡単に受け入れてどうするんだろう。
-
3 名前:叩かれそうだけど:2017/01/22 12:54
-
>>1
>法務省が高度人材の外国人を最短一年で永住権を与える事について、パブリックコメント募集してますが、高度人材って何?高度な技術持ってても、日本が好きって人ばっかりとは限らないんじゃ。たった一年で永住権って危険じゃないの?
>
>反対の意見送りましたが、皆さんはどう思いますか?
賛成かな。
国籍を問わず優秀な人材はどんどん受け入れるべきだと思う。
高度人材ポイント計算表というのを見たけど
年収とか学歴とか実績とかで結構厳しいものがあって
誰でも彼でもってことにはならなさそうだしさ。
でもただ受け入れるんじゃなくて
今日本にいる外国人(在日含む)にも
年収や才能でポイントつけて
一定の点数に満たない人は在住資格を取り上げて
国外追放にしたらいいと思う。
製造業とか一気に人手不足になるから
その分日本人の就職先も増える。
あ、当然日本人以外の生活保護受給者は無条件で追放ね。
-
4 名前:人件費:2017/01/22 13:27
-
>>1
日本は人件費高いのがネックだよね。
それなのに、客は安いものを求める。
同じ仕事しても、外国人が安い労働力を提供する限り、需要は増えるよ。
1年で永住権与えるのは、私も反対なんだけど。
-
5 名前:でも:2017/01/22 23:09
-
>>3
>>法務省が高度人材の外国人を最短一年で永住権を与える事について、パブリックコメント募集してますが、高度人材って何?高度な技術持ってても、日本が好きって人ばっかりとは限らないんじゃ。たった一年で永住権って危険じゃないの?
>>
>>反対の意見送りましたが、皆さんはどう思いますか?
>
>賛成かな。
>国籍を問わず優秀な人材はどんどん受け入れるべきだと思う。
>
>高度人材ポイント計算表というのを見たけど
>年収とか学歴とか実績とかで結構厳しいものがあって
>誰でも彼でもってことにはならなさそうだしさ。
>
>でもただ受け入れるんじゃなくて
>今日本にいる外国人(在日含む)にも
>年収や才能でポイントつけて
>一定の点数に満たない人は在住資格を取り上げて
>国外追放にしたらいいと思う。
>製造業とか一気に人手不足になるから
>その分日本人の就職先も増える。
>
>あ、当然日本人以外の生活保護受給者は無条件で追放ね。
製造業の枠開けても、果たしてそこで働こうっていう
日本人っているかね?今の時代。
キツイ・キタナイ・キケンの3K職業として
嫌われてる上に給料安いからさ。
昔に比べればマシだけど、ブルーカラーに対する差別も
まだ残ってる。
よっぽど金に困ってるとか、外国人でもない限り
働き手はいない気がするな。
-
6 名前:ポイント:2017/01/23 09:17
-
>>2
> 私も大いに危険だと思います。高度人材ってどうせ技能見習い(中国)とか介護(中国フィリピン)とか、良くてIT関係とか(インド多い)英語助手(オーストラリアかフィリピン)とかでしょ。
高度人材の基準を見ていたが、70ポイント以上が必要で、
・博士の学位を持っていて30ポイント、
・学術論文3本以上で20ポイント、
・研究者の場合は年収はそれほど高い必要はないが、研究者以外なら、年収1000万以上ないとポイントがつかない、
とかで、にんじんさんが書いてある人達は含まれないと思う。
でも、最短1年で永住権は短すぎると思う。今は5年らしいが、今のままで充分だと感じる。
-
7 名前:主です:2017/01/23 12:10
-
>>1
あんまり伸びませんね。皆さん、あんまり関心ないんですかね
?
日本の将来に関わる大事な事だと思うんですけどね。
レスくださった方、ありがとうございました。
-
8 名前:怖すぎて直視できない:2017/01/23 12:14
-
>>7
問題だと思ってる人は本当に多いんだよ。ただどう言葉にしていいのか混乱してるみたいです。
-
9 名前:分からん:2017/01/23 13:26
-
>>1
あまり国民の出来が良くない中国や韓国が
高度人材を迎えて底上げを狙うってなら分かるんだけど
日本人はもともと勤勉で優秀な民族。
わざわざ海外から人取らなくても
自分たちだけで十分だと思うんだけどな。
ノーベル賞の受賞数もアジア一だし。
政府は何考えてるんだろうね。
-
10 名前:医師不足:2017/01/23 16:58
-
>>1
高度人材って医師も対象だよね?
ここ何年も前から、小児科医や産婦人科医だけじゃなく医師不足が問題になってるよね。過疎地だけじゃなく都市部でも。
うちの子が幼児期からアレルギーでお世話になってる都心の昔からある総合病院の小児科も、ここ数年何人も先生が辞められて、息子の担当医は以前は外来が週2日だったのが今では週4回も出られてる。
医師不足はほんと深刻で永住権云々とか言ってられないくらい差し迫った問題なんだと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>