育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6796736

別の形でも

0 名前:明日炊き出し:2017/01/15 22:50
明日は震災を風化させないために娘の中学校で炊き出しです。
正直この寒い中、3時間くらい校庭に居てパケツリレーだの色々させられて最後に校庭で炊き出しを頂くという恒例行事です。

でも私学受験の子は数日後に受験です。かわいそうだなといつも思います。
この寒い中する必要があるのか疑問です。
別の形でも風化させないようには出来るはず。

誰もそう思ってないのかな。誰かが言い出さない限り永遠と続くのでしょうね。
そう思うのは私だけなのかな。
1 名前:明日炊き出し:2017/01/16 16:38
明日は震災を風化させないために娘の中学校で炊き出しです。
正直この寒い中、3時間くらい校庭に居てパケツリレーだの色々させられて最後に校庭で炊き出しを頂くという恒例行事です。

でも私学受験の子は数日後に受験です。かわいそうだなといつも思います。
この寒い中する必要があるのか疑問です。
別の形でも風化させないようには出来るはず。

誰もそう思ってないのかな。誰かが言い出さない限り永遠と続くのでしょうね。
そう思うのは私だけなのかな。
2 名前:訓練:2017/01/16 16:43
>>1
風化させないだけでなく、万一の時のシュミレーションなんだろうね。
真面目に取り組むならすばらしいけど、嫌々だったり、お祭り的イベントになってきたら意味はなくなるね。
3 名前:風化:2017/01/16 16:47
>>1
1年2年だけでも毎年やれば記憶に残るもんね。
4 名前:本命:2017/01/16 16:48
>>1
あー。

私は、その私学が本命なら休ませるかも。体調が悪いから無理させたくないとか言って。大事だもんね、高校も。
5 名前:そうだね:2017/01/16 16:51
>>1
受験生にはキビしいね。
せめて3年生は任意とかして欲しいね。
6 名前:黙祷:2017/01/16 22:27
>>1
関西です。朝礼にて黙祷をします。それだけですね。
7 名前:十分:2017/01/16 23:06
>>6
それだけで十分だと思いますね
8 名前::2017/01/17 07:58
>>2
>風化させないだけでなく、万一の時のシュミレーションなんだろうね。
>真面目に取り組むならすばらしいけど、嫌々だったり、お祭り的イベントになってきたら意味はなくなるね。



「シミュレーション」ね。


ハマさんも早く訂正すればいいのに。
9 名前:??:2017/01/17 08:01
>>8
>>風化させないだけでなく、万一の時のシュミレーションなんだろうね。
>>真面目に取り組むならすばらしいけど、嫌々だったり、お祭り的イベントになってきたら意味はなくなるね。
>
>
>
>「シミュレーション」ね。
>
>
>ハマさんも早く訂正すればいいのに。


なんでハマさんが出てくるの?
10 名前:疲れるよ:2017/01/17 08:28
>>2
>風化させないだけでなく、万一の時のシュミレーションなんだろうね。
>真面目に取り組むならすばらしいけど、嫌々だったり、お祭り的イベントになってきたら意味はなくなるね。


埼玉県南部です。

夏には夏祭り、11月にはフェスティバルがあります。
役員、班長が駆り出されます。
夏祭りは、隣の自治会と合同で、焼きそば、たこ焼き…等を作ります。フェスティバルは、私が在籍する自治会だけで餅つき(雑煮にして食べる)します。
全て、役員、班長にあたっている人がやり、自治会員や近隣に住む人、自治会員の家族(食べるためわざわざ帰省してくる)が食べます。
夏祭りは、販売。フェスティバルは、無料。

担当にあたると、仕事休んで準備、片付け。ほとんど主婦がやる。
いい加減、規模を縮小してほしいと希望がでているけど、年寄りが聞き入れない。
「子供たちが楽しみにして帰省してくるんだ。」とか言い、最近は「炊き出しの練習。」とか言ってくる。自分たちは何もしないのに。
11 名前:直談判:2017/01/17 08:41
>>1
誰かうるさい親が校長に言わないと変わらないよ。
私の子の小学校なんて六年生の三学期に学校来る子が半分くらいになるから三学期は大切な行事が無いの。
私の子は転校生だから上の子の時のイメージで、六年生の三学期と言えば合唱コンクールとか、卒業前にクラスメイトとの思い出作りとか、色々濃いい期間だと思ってたけど、転校生の下の子の三学期なんて学校行く意味無いみたいな雰囲気だったよ。
中学受験する子が多い小学校だから学校自体がそんな感じになってるみたい。
教育にうるさい親も多いから直談判したんだろな
12 名前:あるよね:2017/01/17 09:09
>>1
公立の学校ってさ、生徒のことを考えているようで
あまり考えていないところがあるよね。

受験生にしてみればこの時期は一生を左右する大事な
時期なんだからもう少し配慮してくれてもいいのにと
思うよね。ただでさえ受験勉強で体も疲れてるのに、
そんな時に寒い中、何時間も外に立ってるなら確実に
体調崩す子が出るとは考えが及ばないんだろうか。

1、2年生だけで十分だと思うけどね。

私、役員したを時に聞いたことがあるんだけど、
公立の小中学校って学校独自の取り組みを県教委に
報告して評価を受けることがあるって。
それが管理職の評価に繋がったりもするのかな。

だとしたら生徒にムリをさせてでも学校の評価を上げる
ためにする行事なんかもあるんじゃないかと思ったん
だよね。


主さんと同じように感じている保護者は沢山いると
思うから、何人かで一緒に改善要求をしに行ったら
いいんじゃないかな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)