育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6796819

我が子は社会人

0 名前:子育ての最終目標は:2015/10/24 14:19
学歴の良い子に育てるのではなく、
社会に役に立つ人間、
納税出来る大人、
仕事を続けられる人間に
育てることではないのかな?

いくら学歴が良くても、
引きこもりの大人に育ってしまったら、

その親の子育て方法は、
失敗したことになる!

そう思わない?
1 名前:子育ての最終目標は:2015/10/25 11:48
学歴の良い子に育てるのではなく、
社会に役に立つ人間、
納税出来る大人、
仕事を続けられる人間に
育てることではないのかな?

いくら学歴が良くても、
引きこもりの大人に育ってしまったら、

その親の子育て方法は、
失敗したことになる!

そう思わない?
2 名前:間違い:2015/10/25 11:54
>>1
逆でした。

F.Gランクの中小企業の社長のほうが東大京大などの有名大学卒の
引きこもりよりも、

絶対に社会に貢献出来ている。

よって後者の親の子育ては
失敗。
3 名前:両立:2015/10/25 11:56
>>1
>学歴の良い子に育てるのではなく、
>社会に役に立つ人間、
>納税出来る大人、
>仕事を続けられる人間に
>育てることではないのかな?
>
社会のため、お国のため・・・。人生って何?

個人の幸せもあって社会もあるんじゃないのかな。
学歴は必要不可欠ではないとは思うけどね。
4 名前:だよね:2015/10/25 12:00
>>3
>社会のため、お国のため・・・。人生って何?
>
>個人の幸せもあって社会もあるんじゃないのかな。
>学歴は必要不可欠ではないとは思うけどね。


他人に迷惑をかけず、本人が幸せならそれが最高。

社会の役に立つなんておまけだよ。他人には褒められるだろうけど、母親は他人のために子どもを育てるわけじゃない。
5 名前:うーん:2015/10/25 12:14
>>1
自分の生活を自分で賄える人になれれば。
お金だけじゃなくて、自炊とか掃除洗濯とかもね。
それでキチンと働いて家庭を作って小さな幸せを感じられる人生なら良いんじゃない?
主さんの言いたいことはわかるよ。
あまり個人主義に走ると日本はダメになるよね。
自分が楽しければいい!ではダメになるよ。
6 名前::2015/10/25 12:16
>>1
>いくら学歴が良くても、
>引きこもりの大人に育ってしまったら、
>
>その親の子育て方法は、
>失敗したことになる!
>
>そう思わない?

学歴と引きこもり体質とは別問題では?
7 名前:色々:2015/10/25 12:18
>>1
>学歴の良い子
>社会に役に立つ人間
>納税出来る大人

考えたことないな。高収入にこしたことないけど余裕のある生活ができて、家族がいて、健康。こんなことしか考えていない。社会に貢献なんて・・・。
ひきこもりも、子育て失敗かもだけど、学歴は関係ないと思う。高学歴の方がひきこもりになる確率が高いの?
8 名前:ノ鬢アタヒ、キ、゚:2015/10/25 12:19
>>1
ト羌リホハ、ェサメ、オ、👃ハ、ホ、ヘ。」
9 名前:元総長:2015/10/25 12:38
>>1
>学歴の良い子に育てるのではなく、
>社会に役に立つ人間、
>納税出来る大人、
>仕事を続けられる人間に
>育てることではないのかな?

まあそれも一理ある。
もし大卒の子を持ったのなら、またほかに
言いたいことが出てくるかもしれない。


>いくら学歴が良くても、
>引きこもりの大人に育ってしまったら、
>
>その親の子育て方法は、
>失敗したことになる!
>
>そう思わない?

それでも人はまた、立ち直り前を向けることもある
他人がよその子に対して失敗というのは
失礼なことだと思う。
10 名前:自立:2015/10/25 12:39
仕事をしていても何かしらあって、引きこもりになる人もいるよ?
それが若いからとか、年配だとかは関係ない。
上に上がれば上がったで、責任も重くなるし、上司や部下の間に挟まれてどうすることもできなくなる。
それが鬱病になり、引きこもりになったり。
学歴、職業は関係ない。
ただ問われるのは自立だと思う。
その為にも子供に余計な口出しをせず、失敗する事は分かってても手を出さない。失敗から学ぶ事を教えて考えさせなきゃいけないと思う。
11 名前:だよ:2015/10/25 12:40
>>1
日本国民の三大義務は
納税
社会貢献
子孫繁栄
だったりしたら、
ひきこもり子育ては
見事な失敗例だろね
12 名前:半分:2015/10/25 12:45
>>1
頭が良いと勉強が出来るは別。

どちらが良いか聞かれたら、我が子には頭がよい子になって貰いたい。

人当たりがよく、誰にでも好かれ、機転が利いて頼りにされるような人。

でも、学歴もそれなりに大事かな。
上記の様な人間になっても、学歴が有ればもっと良い会社に入れたかも・・・なんて思っちゃうかも知れないし。

でも、一番は本人が満足できるような人生を歩むのが一番。
13 名前:でたよ:2015/10/25 13:00
>>8
バカの一つ覚え
14 名前:。ゥ:2015/10/25 13:13
>>11
ニ?ワケア、ネ、キ、ニ、ホシコヌヤホ罍ゥ

、ス、👃ハール、ヒサメー鬢ニ、ケ、?筅👃ヌ、マ、ハ、、、タ、惕ヲ、ヒ。」


シメイラク・、マ。「ヒワソヘ、ヒ、「、?🏢ルヘセヘオ、ャ、「、?ネシォチウ、ネハィ、ュオッ、ウ、?カセタ、ネサラ、ヲ。」
15 名前:どこでも:2015/10/25 14:19
>>1
どこでも食わず嫌いせず働ける子が強いと思う。
16 名前:我が子は社会人&大学生:2015/10/25 14:42
>>1
ひきこもりって、育て方でなるものなの?
ひきこもりになってしまった人の親は、子育て方法が悪かったってことになってしまうの?

複数子供がいて、同じように育てたけれど、一人だけひきこもりになってしまったって場合、その論理は成立しないよね。

ひきこもりを、親の育て方のせいにするのは無理があると思います。
17 名前:自立:2015/10/25 14:54
>>16
>ひきこもりって、育て方でなるものなの?
>ひきこもりになってしまった人の親は、子育て方法が悪かったってことになってしまうの?
>
>複数子供がいて、同じように育てたけれど、一人だけひきこもりになってしまったって場合、その論理は成立しないよね。
>
>ひきこもりを、親の育て方のせいにするのは無理があると思います。

ひきこもれる場所、生活を提供しなきゃ親のせいでもない気がする。
自分で住むところも借りて
自分で勝手に生活して
そこでひきこもってるひきこもりさんなら、何の問題もないし。
でも親に寄生してる成人のひきこもりの子供は、
自立を促さずそういう寄生を許した親の責任だと思うわ。
18 名前:でもさ、:2015/10/25 16:42
>>13
>バカの一つ覚え

でも、高学歴ニートを叩くのもそうだよね?
引きこもりって低学歴にもいるよ。
19 名前:キ?フ:2015/10/26 08:04
>>1
サメー鬢ニ、ホタョタモノス、マキ?フ、ャチエ、ニ、ヌ、ケ。」
20 名前:う〜ん:2015/10/26 10:05
>>1
失敗か成功か?は、いつの時点で判断するの?

確かに、一流大学に入学してもニートになるかもしれない。

社会人になった時点で「成功したわ」と喜んでも、その後いきなり仕事やめて自分探しのたびに出ちゃうかもしれないし、リストラされるかも。

結婚して子どもができれば成功か?といえば、家庭崩壊で離婚するかもしれないし。

結局、人間の人生なんてしぬまでどう転ぶかわからないし、子育ての成功とか失敗なんてわからないよ。
21 名前:う〜ん:2015/10/26 10:08
>>1
失敗か成功か?は、いつの時点で判断するの?

確かに、一流大学に入学してもニートになるかもしれない。

社会人になった時点で「成功したわ」と喜んでも、その後いきなり仕事やめて自分探しのたびに出ちゃうかもしれないし、リストラされるかも。

結婚して子どもができれば成功か?といえば、家庭崩壊で離婚するかもしれないし。

ずっと、一般人には理解できない役にも立たなそうな事ばかりに打ち込んでいて、どうしようもない・・と思っていたら、それが世紀の大発見につながってノーベル賞とるかもしれない。

結局、人間の人生なんてしぬまでどう転ぶかわからないし、子育ての成功とか失敗なんてわからないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)