育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6796973

大学生のお金事情

0 名前:ばいとる:2018/01/17 03:28
大学生になったら
どのくらい子供に負担させていますか?
今の所は携帯代と自分のお小遣い程度はバイトでまかなって欲しいと言っています。
一気に全部負担させるのは負荷が重いと思うので医療費やの何ヶ月かに一度の美容院代は出してあげようかなと。
みなさんの所はどうですか?
1 名前:ばいとる:2018/01/17 16:47
大学生になったら
どのくらい子供に負担させていますか?
今の所は携帯代と自分のお小遣い程度はバイトでまかなって欲しいと言っています。
一気に全部負担させるのは負荷が重いと思うので医療費やの何ヶ月かに一度の美容院代は出してあげようかなと。
みなさんの所はどうですか?
2 名前:本人お貧乏さん:2018/01/17 17:23
>>1
>大学生になったら
>どのくらい子供に負担させていますか?
>今の所は携帯代と自分のお小遣い程度はバイトでまかなって欲しいと言っています。
>一気に全部負担させるのは負荷が重いと思うので医療費やの何ヶ月かに一度の美容院代は出してあげようかなと。
>みなさんの所はどうですか?

音大に通う大学1年男子です。
実技のレッスンなどで忙しいのでアルバイトは余りできない状態です。

学費(年額200万以上)親持ち
定期代 親持ち
携帯代 親持ち
学食代 親持ち(引き落とし)
医療費 親持ち
美容院代 本人負担

お小遣いは今はあげていません。
お年玉は結構頂ける子なので(祖父母が10万とかぽんとあげてしまう)それを少しずつ使ったり、単発で入ったアルバイト(単発の演奏頼まれたり)や試験監督をたまにやったりすると日給1万程度もらえるみたい。
生活は地味な子なので(洋服とかもこだわらずユニクロとか着てます)友達と食事したりたまに旅行したりする程度で飲み会は余り好きじゃないみたいで散財はしない子です。

周りは大体こんな感じの子が多いです。
3 名前:疑問:2018/01/17 17:43
>>2
理系の学部は実験とか実習的な事も多いから、そういう事で薬品使ったり、学費が高そうというのは解るんだけど、音大ってなんでそんなに高いの?

楽器によっては自前だよね?
ピアノとかは必須で、その調律とかそういう事?

音大行った友達がいないもんで、素朴な疑問なんだよね。
4 名前:多忙:2018/01/17 17:58
>>1
学校の関係で2年の今、バイトは週1回
4時間しかできてない。
3年生の4月からは長期のインターンが始まり、終わったら語学研修。
バイトで稼ぐとか、賄うはウチの子には
不可能。
学費も交通費もスマホも昼ごはんも
全部全部親持ちだわ。
でも、わずかなバイト代から、豆大福ひとつとか買ってきてくれる気持ちが嬉しい。
5 名前:ほぼ親持ち:2018/01/17 18:41
>>1
法学部は忙しいと聞いていたけど
一年の時は個別指導のバイトで月10万くらい稼いでた。
そのお金で北海道やら東京やら遊びに行ってた。
ところが、いまはバイトどころじゃない。
留年しないために必死に勉強しないといけなくて……
子供の貯金も底をついた。

それでもコンサートや友達と旅行に行くのは出してやりたいし、教習所も通い始めたりで、もうお金かかってしょうがない。

学部によるですよ〜!!
6 名前:かわ:2018/01/17 19:17
>>4
>でも、わずかなバイト代から、豆大福ひとつとか買ってきてくれる気持ちが嬉しい。

かわいー。
何でもしてあげたくなっちゃうね。
7 名前:うちの子は:2018/01/17 19:19
>>1
文系男子一人暮らし。
親持ちはアパート代と携帯代と学費と月5万の仕送り。
教科書代とサークルの合宿代は出して欲しいって言ってきたので仕送りに上乗せした。
仕送りの5万とアルバイト代3万ぐらいの計8万で、食費と電気ガス水道代、月一の通院代、散髪代その他諸々賄ってる。あんまり出歩かないインドア派。
8 名前:質問:2018/01/17 20:00
>>7
>文系男子一人暮らし。
>親持ちはアパート代と携帯代と学費と月5万の仕送り。
>教科書代とサークルの合宿代は出して欲しいって言ってきたので仕送りに上乗せした。
>仕送りの5万とアルバイト代3万ぐらいの計8万で、食費と電気ガス水道代、月一の通院代、散髪代その他諸々賄ってる。あんまり出歩かないインドア派。


あの。
国立であることと、独り暮らし先が都市部でない
ことは分かりますが、それにしても
今どき地方都市でもその少なさで生活
大丈夫なんですか?

仕送りの金額に驚愕です。
9 名前:昔とちがうかも:2018/01/17 20:22
>>1
まずは、勉強時間の確保が出来てるかどうかにもよります。
大学を留年したりだけは避けたい。
お金を確保するために、怪しいバイトとかして欲しくないし。
10 名前:いまのところ:2018/01/17 20:33
>>1
大多数は、

学費(教科書代含む)、通学費、通信費、食費(昼間の)は親持ち。

遊ぶためのお小遣いは本人、てことでいいですか?

>大学生になったら
>どのくらい子供に負担させていますか?
>今の所は携帯代と自分のお小遣い程度はバイトでまかなって欲しいと言っています。
>一気に全部負担させるのは負荷が重いと思うので医療費やの何ヶ月かに一度の美容院代は出してあげようかなと。
>みなさんの所はどうですか?
11 名前::2018/01/17 20:45
>>8
>>文系男子一人暮らし。
>>親持ちはアパート代と携帯代と学費と月5万の仕送り。
>>教科書代とサークルの合宿代は出して欲しいって言ってきたので仕送りに上乗せした。
>>仕送りの5万とアルバイト代3万ぐらいの計8万で、食費と電気ガス水道代、月一の通院代、散髪代その他諸々賄ってる。あんまり出歩かないインドア派。
>
>
>あの。
>国立であることと、独り暮らし先が都市部でない
>ことは分かりますが、それにしても
>今どき地方都市でもその少なさで生活
>大丈夫なんですか?
>
>仕送りの金額に驚愕です。

今ってこのくらいみたいですよ。
各家庭の状況や考えもありますよね。
いくらなら妥当だとお考えですか?
うちは、東京で食費と小遣いで8万。少ないっていう人もいるし、甘やかしすぎっていう人もいるよ。
12 名前:大阪:2018/01/17 21:19
>>8
> >文系男子一人暮らし。
> >親持ちはアパート代と携帯代と学費と月5万の仕送り。
> >教科書代とサークルの合宿代は出して欲しいって言ってきたので仕送りに上乗せした。
> >仕送りの5万とアルバイト代3万ぐらいの計8万で、食費と電気ガス水道代、月一の通院代、散髪代その他諸々賄ってる。あんまり出歩かないインドア派。
>
>
> あの。
> 国立であることと、独り暮らし先が都市部でない
> ことは分かりますが、それにしても
> 今どき地方都市でもその少なさで生活
> 大丈夫なんですか?
>
> 仕送りの金額に驚愕です。
>

え?そうなの?

うち、理系男子1人暮らし。大阪住み。

親持ちは学費と携帯料金と国民年金のみ。

アパート代+生活費で10万だけ仕送ってる。

みんなそんなもんだと思ってた。
13 名前:文系女子:2018/01/17 21:36
>>8
微妙な違いはあるけど、うちの娘も同じくらいの額で生活してます。

貧乏歴が長いので、お金を使わない遊びが上手です。年中友達を集めてご飯会をしてますが、予算は400円〜お酒を飲んでも千円。贅沢なご飯は基本バイト先の店長の奢り。カラオケは安い時間帯に行くし、洋服はアウトレットでユニクロより安い。

だいたい、うちの子、就職したって手取りは13万くらい(公務員)だし、それで携帯代もアパート代も生命保険も払って、車買ってガソリン代も出して、さらに結婚費用も貯めなきゃいけない。

今8万+家賃と携帯代で暮らせないとヤバい。
14 名前:本人お貧乏さん:2018/01/17 21:59
>>3
>理系の学部は実験とか実習的な事も多いから、そういう事で薬品使ったり、学費が高そうというのは解るんだけど、音大ってなんでそんなに高いの?
>
>楽器によっては自前だよね?
>ピアノとかは必須で、その調律とかそういう事?
>
>音大行った友達がいないもんで、素朴な疑問なんだよね。

基礎レッスン代が含まれているから高いんだと思います。授業=レッスンになりますからね。座学というより。少人数も多いし。

それ以上のレッスンはオプションなので更に上乗せ。
これは専攻の楽器によります。
打楽器等だと余り先生が捕まらないから個人レッスン少なめみたいですが。
(ウチは大型弦楽器)
音大はかけた分絶対回収することが不可能な学部の一つです。(美大の油絵とかもそうですね)

主さんそれちゃって済みません^^;

主さんへ
最近は女のお子さんはお弁当持って来る子も多いみたいですね。ヘルシー志向もあるのだと思いますが。
(親御さんが作ってる方多いみたいです)
ウチは学食の引き落としカード作りましたが、男の子は学食でほぼ4年間まかなう子が多いみたいです。
15 名前:大3:2018/01/17 22:49
>>1
うちの子はバイト代で、服代、遊び代、美容院、携帯本体代、コンタクト代に使ってます。

親が出すのは、学費(教科書代含)、通学費、通信費、昼食代です。
16 名前:えっ!:2018/01/17 22:56
>>13
公務員手取り13万なの!
地方ですか?


>微妙な違いはあるけど、うちの娘も同じくらいの額で生活してます。
>
>貧乏歴が長いので、お金を使わない遊びが上手です。年中友達を集めてご飯会をしてますが、予算は400円〜お酒を飲んでも千円。贅沢なご飯は基本バイト先の店長の奢り。カラオケは安い時間帯に行くし、洋服はアウトレットでユニクロより安い。
>
>だいたい、うちの子、就職したって手取りは13万くらい(公務員)だし、それで携帯代もアパート代も生命保険も払って、車買ってガソリン代も出して、さらに結婚費用も貯めなきゃいけない。
>
>今8万+家賃と携帯代で暮らせないとヤバい。
17 名前:まあ:2018/01/18 00:52
>>1
入学してからの様子見でいいと思う。
早くから、計算しちゃうと予定通りに
行かないとガッカリしちゃうよ(私のように)
18 名前:文系女子:2018/01/18 02:01
>>16
>公務員手取り13万なの!
>地方ですか?

うちは地方だけど、国家一般のほうが低いかも。初任給は控除前で17万、18万だよ。

私もこんなに低いと思ってなかったから吃驚した。だから実家から通えるところを勧めたよ。
19 名前:自宅生:2018/01/18 05:35
>>1
理系自宅生です。

普段は自転車なので雨の日の交通費は自分持ち。
小遣い等もお祝いとバイトで賄っています。

携帯は親持ちですが、そろそろ更新なので
格安に移るなら自分で払えと言っています。

年に一度の部活の大会は親が旅費を出しています。
回数が少ないのと、忙しくてその時期は
バイトもセーブすることになるので、
欲しいとは言われないけどカンパとして出します。

洋服その他、基本自分で出しています。
先日は初売りで小さい
タブレットパソコンを買ってきてました。
20 名前:質問:2018/01/18 06:58
>>8
上の質問です。

今はそのくらいが普通なんですか。
うちは自宅通学ですが、子供の友達は
バイトが出来ないほど多忙なので、
金額は知りませんが15万以上の仕送り
+車も買ってあげたそうです。(一人っ子です)
部屋もワンルームのセキュリティ対策万全の
環境とのことです。
そういうパターンはごくごく一部ということなんでしょうかね。

8万は10年前くらいに新聞で読んだことがあり
「私たちのころより仕送り額を減額せざるを
得ないほど家庭経済は厳しくなっているのか」と
驚いたのですが(当時私の子はまだ小学生だったので
他所事でした)
今は5万なんですか。

でもさすがに5万は・・・可哀相だと思うのですが。
21 名前:うん:2018/01/18 07:07
>>20
私の兄の時代、40年前で六万送っていると言ってた。
その家によるんだね。
因みにうちは、部活に金がかかり、夫がやっているが10万は使っていると思う。

>上の質問です。
>
>今はそのくらいが普通なんですか。
>うちは自宅通学ですが、子供の友達は
>バイトが出来ないほど多忙なので、
>金額は知りませんが15万以上の仕送り
>+車も買ってあげたそうです。(一人っ子です)
>部屋もワンルームのセキュリティ対策万全の
>環境とのことです。
>そういうパターンはごくごく一部ということなんでしょうかね。
>
>8万は10年前くらいに新聞で読んだことがあり
>「私たちのころより仕送り額を減額せざるを
>得ないほど家庭経済は厳しくなっているのか」と
>驚いたのですが(当時私の子はまだ小学生だったので
>他所事でした)
>今は5万なんですか。
>
>でもさすがに5万は・・・可哀相だと思うのですが。
22 名前:うちの子は:2018/01/18 08:12
>>20
アパート代別で5万円はそんなにかわいそうかしら?
その10年前の8万円はアパート代別でですか?

バイト代と合わせて8万で、派手な生活はできないけど普通に暮らしてますよ。
5万の仕送りで食費3万、電気ガス水道代1万、その他1万。バイト代の3万は趣味に使ったりたまにサークルの飲み会があったりみたいです。

逆にそれだけで賄えない生活をしていると就職してから困りませんか?
普通に就職したら大卒でも手取り20万もないんじゃないですか?
その中から今親が負担しているアパート代も払わなくちゃいけないし、貯蓄も保険も考えていかないといけないし、それを差し引いたら今と同じような生活になると思いますけど。
23 名前:遠方理系:2018/01/18 08:50
>>20
うちの娘理系は家賃別で基本6万です。
バイトは週2回しか入れず、部活もしています。
帰省にお金が掛かるのでその月は7万送ります
(実は往復3万弱かかるのだが)
教科書代が掛かる時も7万です。
そう考えると6万の時の方が少ないのかな。

バイトで、携帯とファイファイ代もいずれ賄ってと言ってたけど
これからは午後は全部実験で、いつ終わるか時間が読めなくなるそうなので
しかたなくこちら持ちのまま。

帰省も青春18きっぷで帰ればいいのにと思ってるけど
少しでも長く実家にいたいというので。
私は殆ど青春18でした。12時間掛かるけど、電車の旅も楽しかった。
今はばらしてくれないのかな?生協ないしな。
24 名前:大学全入時代:2018/01/18 09:10
>>20
時代の違いじゃなく、都会の比較的裕福な人と、地方の庶民の違いだと思うよ。

昔は裕福な人しか大学に行かなかったけど、今は猫も杓子も大学に行く。仕送りも裕福なお宅が基準じゃなく、庶民も含めた基準になっているんじゃないのかな。

新聞記事の8万は家賃込みだと思うよ。あなたの感覚でいうと、ほとんどの大学生は「可哀想」になっちゃう。
25 名前:うちも:2018/01/18 09:23
>>8
うちは地方国立の理系男子で一人暮らしだけど、やっぱり同じような感じよ。

学費と、家賃だけは親持ち。
あとは、仕送り5万とバイトだけでなんとかやってるみたい。

うちの場合はほんとに田舎だから遊ぶところもないし、本人もインドア派で地味な性格っていうのもあるけど。
あと、学校のすぐ近くにアパート借りてて交通費がかからない。
だけど、専門であるPC機器関係にはけっこうバーンとお金使っていいものを揃えるようなところもある。

理系で忙しいし、成績は上位17%以内には常に入っているので(今って、半期ごとにちゃんと親元にも成績表が届くのね)勉強はちゃんとやってるから、そんなにバイトにばかりできないはずだけど。

お金に困った・・と泣きついてきたことも無いし、大丈夫みたいよ。

ただ、お盆やお正月に帰省してきたときには、交通費の他におこづかいとして2〜3万ぐらい渡したりもしてるけどね。
26 名前:うちも:2018/01/18 09:29
>>25
あ、忘れてたけど、スマホの料金は家族割で一括引き落としにしちゃってるので親が払っています。
27 名前:仕送り:2018/01/18 09:45
>>1
東京郊外(東京都です)の大学生。

家賃 3万8千円管理費込み
光熱、ネット代 1万2千円
食費、雑費(学食込み)3万3千円
小遣い 1万円
携帯 7千円
教材費 その都度
洋服代、レジャーはバイト代から

以上ざっと10万円で足ります。

賃貸マンションは、激安じゃないです。
普通にこのくらいの相場です。

逆に地方の県庁所在地の方が家賃高いんじゃないかな。
28 名前::2018/01/18 10:22
>>20
>上の質問です。
>
>今はそのくらいが普通なんですか。
>うちは自宅通学ですが、子供の友達は
>バイトが出来ないほど多忙なので、
>金額は知りませんが15万以上の仕送り
>+車も買ってあげたそうです。(一人っ子です)
>部屋もワンルームのセキュリティ対策万全の
>環境とのことです。

家賃込みで15万の仕送りなら普通だと思います。20年前の家賃込み仕送りで15万いただいていたよ。
うちは、家賃など入れたら17万くらいになるよ。

寮に入って安くあげる子もいるし、兄弟3人これから東京に進学だからってマンション購入する家庭もあるし、本当に色々ですよね。
29 名前:お安いですね:2018/01/18 11:07
>>27
東京圏なのに 家賃やすいですね
羨ましいです。

うちの子には、東京の大学は家賃が高いから辞めてって
言ってました。

次男は京都で 4万4千円。
古くて狭くて、ユニットバスでトイレとお風呂が一緒です
友達の中でも、安いほうです。

家賃の相場って色々なんですね。
30 名前:うん:2018/01/18 12:00
>>29
>東京圏なのに 家賃やすいですね
>羨ましいです。
>
>うちの子には、東京の大学は家賃が高いから辞めてって
>言ってました。
>
>次男は京都で 4万4千円。
>古くて狭くて、ユニットバスでトイレとお風呂が一緒です
>友達の中でも、安いほうです。
>
>家賃の相場って色々なんですね。

八王子、多摩方面でアパートみたいな感じで駅からちょっと離れたりモノレール駅だったりすると4万とかあるよ。男子ならいいですよね。
女の子だとセキュリティやバストイレ別、駅に近い方が帰宅の時に安心だなってなると8万くらいになる。

都心だともっとお高いのよね。
山手線内の家賃15万の学生マンション(ワンルーム)とか、どんな子が住んでいるんだろうと思ってマンションの案内を見てました。
31 名前:地方の国立:2018/01/18 12:25
>>1
 女子です。大学の寮に入ってます。寮費は1ヶ月33,000円くらいです。朝と昼の2食つきです。個室ですがトイレと風呂(24時間利用ok)は共同です。寮費と授業料は親が払っていますが、こづかいはバイトでまかなっています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)