育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
大阪地震・テレビの愚痴です。
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6797079
大阪地震・テレビの愚痴です。
0
名前:
しばくぞ
:2018/06/20 20:00
フジのニュースに出てた高齢主婦、
地震でガスが止まり、カセットコンロ一つで調理しないといけないので不便
だって。
その主婦はまず鍋で麺を茹で、麺が茹で上がったら
次はフライパンで卵焼きを作ってた。
それで、ひとつずつしか調理できへんて・・・
水道・電気は通っているのだから炊飯器だってレンジだって使えるんだし
そのカセットコンロは行政がいち早く手配して配給してもらったやつでしょ?
大きな地震の後なのに家は無事で水道使えて電気使えてカセットコンロあって
大鍋で大量の水使う麺茹でてフライパン使って卵焼いてって・・
バカなんじゃ?
ライフラインの復旧が早かったのは各会社関係者が不眠不休でやってくれたからでしょう。
ガスの復旧に時間がかかるのは二次災害を起こさないため、全戸点検してるからでしょう。
テレビ局側の意図なのかもしれないけど。
阪神淡路大震災の時も、避難所の人たちが冷たい弁当やおにぎりばかり、
トイレが汚い、とか文句ばかりで嫌な気分になったのを覚えてる。
わがままだなーって。
お風呂屋さんから出て来た人たちが「気持ち良かった〜」て
笑顔でインタビューに答えてる姿見るとこちらも嬉しくなって
お風呂屋さんありがとう!と思うんだけどね。
他の地域の震災では上記のような気分の悪いというか
え?って感じたことないような。
土地柄?
1
名前:
しばくぞ
:2018/06/21 18:30
フジのニュースに出てた高齢主婦、
地震でガスが止まり、カセットコンロ一つで調理しないといけないので不便
だって。
その主婦はまず鍋で麺を茹で、麺が茹で上がったら
次はフライパンで卵焼きを作ってた。
それで、ひとつずつしか調理できへんて・・・
水道・電気は通っているのだから炊飯器だってレンジだって使えるんだし
そのカセットコンロは行政がいち早く手配して配給してもらったやつでしょ?
大きな地震の後なのに家は無事で水道使えて電気使えてカセットコンロあって
大鍋で大量の水使う麺茹でてフライパン使って卵焼いてって・・
バカなんじゃ?
ライフラインの復旧が早かったのは各会社関係者が不眠不休でやってくれたからでしょう。
ガスの復旧に時間がかかるのは二次災害を起こさないため、全戸点検してるからでしょう。
テレビ局側の意図なのかもしれないけど。
阪神淡路大震災の時も、避難所の人たちが冷たい弁当やおにぎりばかり、
トイレが汚い、とか文句ばかりで嫌な気分になったのを覚えてる。
わがままだなーって。
お風呂屋さんから出て来た人たちが「気持ち良かった〜」て
笑顔でインタビューに答えてる姿見るとこちらも嬉しくなって
お風呂屋さんありがとう!と思うんだけどね。
他の地域の震災では上記のような気分の悪いというか
え?って感じたことないような。
土地柄?
2
名前:
、ィ、ィ。ゥ
:2018/06/21 18:48
>>1
、ス、
ハ、ヒ、、、ュ、?ゥ、ト、ウ、ネ。ゥ
サ荀マアリ、ホテ譯「ウー、ヌトケシリ、ホホ
ヌ、筅ク、テ、ネツヤ、テ、ニ、?ァ、オ、
ォ、ニ
ノ眦ハ、ハ、魍リー
オ、
ヒオヘ、盒
?ヘ、ヌ、簀キコメ、タ、ネツム、ィ、?筅ホ、ハ、ホ、タ、ハ、ネエカソエ、キ、ニクォ、ニ、ソ、?」
3
名前:
高齢だから
:2018/06/21 19:11
>>1
高齢の人で、今時の文明の利器をうまく活用しようとしない人なんていくらでもいるじゃない。
鼻から馬鹿にして試そうともしないの。
80歳の義母がそのタイプなんだけどね。
そういう人は珍しくないと思うよ。
テレビ局もそういう人だから、その人を放送したんじゃない?
工夫してやれてる人じゃ話題にならないから。
横の疑問だけど、主さんが見たお風呂入ったのって、銭湯なの?
自衛隊のやつじゃなくて?
4
名前:
うん
:2018/06/21 19:12
>>1
レンジで蒸し野菜から卵焼き、魚に肉料理、汁物なんでも作れるよ。
炊飯器でご飯の上で同時料理も色々できるのにね。
阪神・淡路大地震を経験してるはずなのに、カセットコンロも持たず
水や食料の備蓄もしてない人がいることや
小学生が下敷きになった、あんな杜撰なブロック塀があちこちにあることに
怒りを覚えたよ。
喉元過ぎれば熱さを忘れる。んだか、さすがにもう来ないだろと
たかをくくってたんだか、ケセラセラな性格なの?
5
名前:
柔軟に
:2018/06/21 19:14
>>1
頭が固くなってるんだろう。
うちは被害なかったけど、ガスが止まっても電気が通っていれば、ホットプレート、グリル鍋(古いけどすき焼きや鍋ができる)、電子レンジ、オープントースター、炊飯器があれば、少しの間ならなんとかなるんじゃないかと思ったよ。
お風呂は入れないけどね。
6
名前:
主です
:2018/06/21 19:21
>>3
自衛隊のじゃなくて、普通の町の銭湯屋さんです。
私が見たのは二軒で、
一軒目はおととい見たのかな?
昔から井戸水と薪でお風呂を沸かしている銭湯で、地震直後から営業。
地震直後だったせいか客はチラホラという感じでした。
もう一軒は今日夕方のプライムニュースで見ました。
そこのお風呂屋さんはつきっきりでボイラーを調節して沸かしていると。
既にテレビや口コミで皆さん知ったのか、女性の方は行列ができていました。
7
名前:
リフォーム中
:2018/06/21 19:31
>>1
主人の弟の家水回り大々的にリフォームしてる時、キッチンのコンロが使えなかったみたい。
でも義妹は電子レンジ、オーブンレンジ、カセットコンロで何でも作っていたらしい。
8
名前:
で?
:2018/06/21 20:03
>>1
なんで怒ってるの?
9
名前:
なぜ怒る?
:2018/06/21 20:20
>>1
>フジのニュースに出てた高齢主婦、
>地震でガスが止まり、カセットコンロ一つで調理しないといけないので不便
>だって。
>その主婦はまず鍋で麺を茹で、麺が茹で上がったら
>次はフライパンで卵焼きを作ってた。
>それで、ひとつずつしか調理できへんて・・・
>水道・電気は通っているのだから炊飯器だってレンジだって使えるんだし
>そのカセットコンロは行政がいち早く手配して配給してもらったやつでしょ?
>大きな地震の後なのに家は無事で水道使えて電気使えてカセットコンロあって
>大鍋で大量の水使う麺茹でてフライパン使って卵焼いてって・・
>バカなんじゃ?
>ライフラインの復旧が早かったのは各会社関係者が不眠不休でやってくれたからでしょう。
>ガスの復旧に時間がかかるのは二次災害を起こさないため、全戸点検してるからでしょう。
>テレビ局側の意図なのかもしれないけど。
>阪神淡路大震災の時も、避難所の人たちが冷たい弁当やおにぎりばかり、
>トイレが汚い、とか文句ばかりで嫌な気分になったのを覚えてる。
>わがままだなーって。
>
>お風呂屋さんから出て来た人たちが「気持ち良かった〜」て
>笑顔でインタビューに答えてる姿見るとこちらも嬉しくなって
>お風呂屋さんありがとう!と思うんだけどね。
>
>他の地域の震災では上記のような気分の悪いというか
>え?って感じたことないような。
>土地柄?
はい?うちもガス停止地域です。
ライフラインの中で、ガスのみなのでいつもの震災よりはずっとマシですよ。
地域も限定されてるので、品物はお店に行ったら3日目あたりからはだいぶ豊富になった。
ガスコンロ、うちはもらってない。
自分の家のやつですよ。その人は貰ったって?
1回で無理なのはまあまあのストレスですよ。
あの人一人暮らしっぽったから、そんなにいっぱい作らなくてもいいとは思ったけどねー。
お風呂は不便です。
10
名前:
土地柄
:2018/06/21 20:29
>>1
>土地柄?
主さん、何がいいたいの?(含笑)
土地柄という表現に私は「とある」ことを
想像するのだけど。
もしそうだとしたら、私は同意。なんですよね。
11
名前:
つ
:2018/06/21 20:37
>>1
カセットコンロで「冷やし中華」 依然ガス復旧せず
国内
2018年6月21日 木曜 午後7:41
地震発生から4日。
少しずつ復旧に向かうライフライン。
しかし、いまだ生活に欠かせないインフラの復旧が遅れていた。
21日朝、大阪・茨木市内のスーパーを訪れてみると、残りわずかのガスボンベを手に取る住民の姿があった。
ボンベを購入した客は「電子レンジとオーブントースターとかで何とかしたいので、コンロを会社の方で貸してもらえたので、(ガスボンベを)買いにきました」話した。
茨木市や高槻市内では、水道や電気は復旧したものの、今もガスの供給は止まったままの状態が続いている。
スーパーで出会った女性も、ガスが使えないため、カセットコンロを使って、昼食に冷やし中華を作ることに。
吉田さんは「卵焼こうと思っても、(コンロが)1つしかないからね。焼いたり炊いたりできない。それ1つ済んでからじゃないと」、「(卵を焼くのは?)これ(麺)が終わってからやね」と話した。
カセットコンロしかないため、料理するのに時間も手間もかかり、不便だと話す。
12
名前:
、ィ。ゥ
:2018/06/21 20:40
>>10
、ハ、
ハ、ホ。ゥ
、ォ、
ク、??、、ハ。」
13
名前:
B
:2018/06/21 20:44
>>12
部落のこと言ってんでしょ
14
名前:
裏技
:2018/06/21 20:47
>>1
炊飯器で麺ゆでられるけれど、高齢者では知らないだろうし、思いつきもしないよね。
15
名前:
時間がたつにつれ
:2018/06/21 20:48
>>1
土地柄じゃなくて人間性じゃないのかな。
便利から不便は慣れないものだろうけど、命があってよかったと思うのは束の間で、欲が出るのでしょう。
日本は裕福で恵まれてる。
今回、カセットコンロも配布されたんだってね。
手厚い支援に驚きです。
16
名前:
準備
:2018/06/21 20:58
>>15
無料でもらえるの?
なんか自分で準備していた人はバカみたいだね。
うちは幸いガスは止まってないからいいけど、ガスコンロもボンベも水も前から準備してた。
17
名前:
はー?
:2018/06/21 21:43
>>13
>部落のこと言ってんでしょ
茨木で部落は豊川、沢良宜でしょ?
それ以外は無いよ。
あの女の人はどこ住み?
豊川はガスは普通に使えたはず。
18
名前:
鏡です!偉いです!
:2018/06/21 22:05
>>16
バカみたいなのは
カセットコンロや水、配給品の無料配布に長蛇の列を作る輩だよ〜。
北から南までくまなく自然災害がある日本列島、
行政も3日分の備蓄を、とマメに広報してるのに
ましてや関西は過去に歴史に稀に見る震災があったのに
カセットコンロに長蛇の列・・
学ばない?情薄?
タカリ体質?
転売目的?
ネガティブな印象しかないです。
浅ましい
さもしい
意地汚い
そんなイメージです。
*家が全壊、暫時居留者など支援を必要とする人は別です。もちろん。
自分で準備、している人は知識良識のある
家族を自分が守る、意識高い人。
準備さん、損したとかバカみたいとかどうか思わないで〜。
日本人としてあなたを誇りに思います!
19
名前:
集合住宅は
:2018/06/21 22:08
>>16
>無料でもらえるの?
>なんか自分で準備していた人はバカみたいだね。
>
>うちは幸いガスは止まってないからいいけど、ガスコンロもボンベも水も前から準備してた。
住人の3日くらいの水と食料を備蓄してると聞いたけど本当かな?
20
名前:
主
:2018/06/21 22:28
>>2
そもそもイラチな大阪人は電車乗りません
地元民なら家族友達ご近所が車ば浮くチャリで迎えにきてくれます。
駅でお行儀良く待ってるのは東京方面からの出張者や
迎えにきてもらえない遠方の人。
今はみんなスマホで情報取れるので
駅員に詰め寄るなんて無駄なことしないし
いくらでも暇つぶしできるんで。
21
名前:
はぁ
:2018/06/21 22:35
>>1
大阪北摂です。
ガスが止まってる地域が多い中、我が家は幸いにも
ガスが使えたし、濁ってるけど水も出る、停電もなかった。
それでもとても料理なんてする気にならなかった。
食欲も湧かないし。
あんな状況で料理しようとか、ちゃんと食べられるって
すごいなぁ、とそちらに感心したわ。
高齢者に柔軟さを求めても難しいんじゃないのかなぁ。
> 阪神淡路大震災の時も、避難所の人たちが冷たい弁当やおにぎりばかり、
> トイレが汚い、とか文句ばかりで嫌な気分になったのを覚えてる。
阪神大震災の時は真冬の1月で、しかも早朝寝てる人も
多い時間に着の身着のまま避難したんだと思う。
最初の数日は物資も届いてなかっただろうし、
底冷えのする体育館で、わずかのスペースしかなく
余震の恐怖に耐え続けてる中で、やっと食べられるものは
ありがたいとはいえ、冷たいお弁当が続く、
おにぎり1つが続けば辛いと思うのは当然だと思うのだけど。
トイレだって、耐えることない行列で
24時間使われ続けたトイレはそれは想像を超える
衛生状態だったと思うよ。
困ってることなんですか?って聞かれて
答えたんじゃないのかな?
いつもと変わらぬ生活の中でテレビ見て、
被災者に文句言わなくてもいいんじゃないかなぁ。
22
名前:
主です
:2018/06/21 22:50
>>3
高齢主婦と言ってしまってごめんなさい。
テレビで見た主婦の方は70代くらいでしょうか。
同年代の自分の親やご近所の方は
電子レンジを始め電化製品使いこなされてると思うし
人生の経験値が高いので
東京生まれ育ちのうちの親でも(だからかな?)
いざとなったら炭で肉焼いたり
臨機応変にたくましく乗り切っていて
頼もしいと思いました。
前回の震災があったのに・・ということと
他地域の震災との違いを感じました。
23
名前:
はい
:2018/06/21 23:01
>>21
あなたは優しい方ですね。
あなたの考えと同じ感想を持ちました。
24
名前:
主です
:2018/06/21 23:10
>>21
>大阪北摂です。
>ガスが止まってる地域が多い中、我が家は幸いにも
>ガスが使えたし、濁ってるけど水も出る、停電もなかった。
>それでもとても料理なんてする気にならなかった。
>食欲も湧かないし。
>あんな状況で料理しようとか、ちゃんと食べられるって
>すごいなぁ、とそちらに感心したわ。
あのね
私も一緒で
あんな大地震があってパニックだし
普通じゃない状況だよね。
そんな時
大地震の2〜3日後。
冷やし中華作る。
具の卵焼きと麺茹でるのが同時にできなくて不満。
他の地域では聞かない。
25
名前:
主です
:2018/06/21 23:11
>>20
>地元民なら家族友達ご近所が車ば浮くチャリで迎えにきてくれます。
車 バイク チャリ です。
26
名前:
まぁまぁ
:2018/06/21 23:24
>>1
主さんの言いたいこと、わかるよ。
非常時なんだから色々と考えろよ〜(-_-;)って言いたいよね。
しかもなんでこの地方だけそういう人が出てきちゃうわけ?ガラ悪すぎ、頭悪すぎ!
なーんてことも言ってやりたくなる・・うん。わかるよ。
でもさぁ、今回主さんが目にしてしまった人はたまたまメディアに取り上げられてしまっただけで、ほとんどの人はそんな人じゃないはずだよ。
私、東日本大震災で被災したんだけど、けっこうね、現場は酷い人もいたのよ。
多くの人は、お互い労わりあって、思い合って、なんとかこの辛い時間を過ごしていこうとしてたんだけど、中にはさ、嘘ついて勝手気ままに動いて自分たちだけ得したいって人もいたのよ。
ヒステリックに騒いだりね。
まぁ、非常時だからこそ人間性が出るとも思うけど、主さんの言いたいことに地域性は関係ないと思うよ。
27
名前:
ちょっと
:2018/06/21 23:25
>>20
>そもそもイラチな大阪人は電車乗りません
>地元民なら家族友達ご近所が車ば浮くチャリで迎えにきてくれます。
>
>駅でお行儀良く待ってるのは東京方面からの出張者や
>迎えにきてもらえない遠方の人。
>今はみんなスマホで情報取れるので
>駅員に詰め寄るなんて無駄なことしないし
>いくらでも暇つぶしできるんで。
大阪人、電車乗りますよ。
28
名前:
ニャ、ェ、ォ、キ、、
:2018/06/21 23:44
>>20
、ノ、ウ、ノ、
ヌ、篦郤螟ヒキ
゙ヌ荀?ソ、皃ホ・ケ・?ネ、キ、ォサラ、ィ、ハ、、。」
ツ郤螟ホアリ、ヌハツ、
ヌ、?ホ、マクゥウーソヘ、タ、ア、テ、ニヒワオ、、ヌサラ、テ、ニ、?ハ、鯣ャ、ェ、ォ、キ、、。」
・ヘ・ャ・ニ・」・ヨ、ハ、ネ、ウ、惕タ、アシ隍?螟イ、?ハ、鯒??ワ、タ、テ、ニキァヒワテマソフ、タ、テ、ニ、、、惕、、惕「、?」
29
名前:
なぜだよ
:2018/06/22 00:02
>>20
> そもそもイラチな大阪人は電車乗りません
> 地元民なら家族友達ご近所が車ば浮くチャリで迎えにきてくれます。
なんでイラチだと電車乗らないの?
電車って結構な時速で走る。渋滞もないし。
30
名前:
おかしくないよ
:2018/06/22 00:03
>>28
テレビ連日取り上げられてる橋を渡る人々
ほとんど県外から来てる背広の出張者だよ。
他府県から来てる人のいいとこ映して
本当の大阪ピーポーは実害なくても無料配布に列をなし
もっともっとと要求する。
本当に日本人?
違うならなんとかしたいね。
恥ずかしいよ。
31
名前:
おかしいわ
:2018/06/22 00:12
>>30
> テレビ連日取り上げられてる橋を渡る人々
> ほとんど県外から来てる背広の出張者だよ。
> 他府県から来てる人のいいとこ映して
> 本当の大阪ピーポーは実害なくても無料配布に列をなし
> もっともっとと要求する。
帰宅するサラリーマンやOLが、
大阪の街名(自宅場所)をあげている映像ばかり見たけど?
会社員だから、スーツ着てるがね。
出張で来てる人が、連日、何のために橋を渡ってるのよ?
橋を渡って、どこに行くのよ?しかも大勢で。
ところで、大阪を、大阪県だと思ってるわけ?
32
名前:
うん
:2018/06/22 00:21
>>21
>大阪北摂です。
>ガスが止まってる地域が多い中、我が家は幸いにも
>ガスが使えたし、濁ってるけど水も出る、停電もなかった。
>それでもとても料理なんてする気にならなかった。
>食欲も湧かないし。
>あんな状況で料理しようとか、ちゃんと食べられるって
>すごいなぁ、とそちらに感心したわ。
>高齢者に柔軟さを求めても難しいんじゃないのかなぁ。
>
>
>> 阪神淡路大震災の時も、避難所の人たちが冷たい弁当やおにぎりばかり、
>> トイレが汚い、とか文句ばかりで嫌な気分になったのを覚えてる。
>阪神大震災の時は真冬の1月で、しかも早朝寝てる人も
>多い時間に着の身着のまま避難したんだと思う。
>最初の数日は物資も届いてなかっただろうし、
>底冷えのする体育館で、わずかのスペースしかなく
>余震の恐怖に耐え続けてる中で、やっと食べられるものは
>ありがたいとはいえ、冷たいお弁当が続く、
>おにぎり1つが続けば辛いと思うのは当然だと思うのだけど。
>トイレだって、耐えることない行列で
>24時間使われ続けたトイレはそれは想像を超える
>衛生状態だったと思うよ。
>困ってることなんですか?って聞かれて
>答えたんじゃないのかな?
>
>いつもと変わらぬ生活の中でテレビ見て、
>被災者に文句言わなくてもいいんじゃないかなぁ。
関西の場合、貪欲で文句言いの人が目立つし
そういう報道が多いの。
各地からボランティアが入って活動してるのに
とうの本人たちは、健康で若い人たちが
トイレがどうの食べ物がどうのと文句ばかりつけて自分はゴロゴロ。
冷たい食事が嫌、トイレが嫌、ならば
自分たちで工夫して改善できるよね?
それを他人に要求してばっかり。文句ばっかり。
これは私が実際に感じたことで
東日本や熊本地震とはっきりと違う点。
言いたくないけど
辻本を当選させるような土地柄・・やっぱり民度がね・・
と思わざるを得ないね。
33
名前:
??
:2018/06/22 00:23
>>30
どこの世界から来たの?
あなたの見てる大阪は私たちの世界の大阪とは違うみたいだよ。
かわいそうに。
もとの世界へお帰り。
34
名前:
最初から
:2018/06/22 01:07
>>20
スレタイに「大阪大嫌い」って入れといてよ。
35
名前:
極端
:2018/06/22 01:10
>>1
メディアは極端なタイプの人を映して流したがるからね。
そんな人ばかりじゃないよ。
愚痴っぽい人はどこにでもいるけど、みんなも言ってるけど大半は静かにしてるよ。
そんなのばっかりだと思い込まないこと。
しかも地域制だと思い込むなんて、メディアの思うつぼ。
視聴者をあおって、騒がせるのが大好きだkら、見ない方がいいよ。
36
名前:
主です
:2018/06/22 02:23
>>7
>主人の弟の家水回り大々的にリフォームしてる時、キッチンのコンロが使えなかったみたい。
>
>でも義妹は電子レンジ、オーブンレンジ、カセットコンロで何でも作っていたらしい。
東日本大震災後、計画停電が数ヶ月ありました。
朝のお弁当作りは、ガスより電気がない方が不便だったかな〜。
計画停電の間は炊飯器でご飯炊けない、レンチンできないので
お弁当はツナやハムのサンドイッチにサラダなど
朝ごはんはうどんやリゾット風などガスでできるもので。
うちはプロパンなので震災当日からガスが使えたのが幸いでした。
・・それより遠足の日の朝いきなり電子レンジが壊れた時の方がテンパった!
家のリフォームや引越しなど、日常でも不便を強いられる局面がありますよね
義妹さん臨機応変に対応されたんですね。頼もしいです。
頼もしい義妹さんと話してみたいです。
大きな地震があって
ガスが復旧してなくて カセットコンロ一つだけ使える状況下で
「冷やし中華」。 作りますか・・・?
多分
37
名前:
してるよ
:2018/06/22 06:25
>>19
うちのマンションは備蓄倉庫が完備してある。
その消費期限が近くなると防災訓練した時、住民に配ってるよ。
そしてまた新しいのを備蓄してる。
うちの子の高校は入学時に備蓄の購入費を請求された。卒業時にそれ返却。
その場で開けた生徒がいたみたい。
すごくおいしくないビスケットだとの事。
アメリカの何かが使ってるとかなんかそんな代物だった。
38
名前:
だよね
:2018/06/22 08:54
>>35
メディアとしては、「不便です」って言ってくれる方が、震災の大変さを伝えるのにちょうどいいわけ。
「だいじょうぶです。みんな同じですから」なんて言われるより絵面として良い。
だから「不便なことはないですか?」「不便なことはなんでしょう?」って尋ねて答えさせる。
そこに加えて、大阪人はサービス精神旺盛、話のネタとして誇張して話す癖がある。
だから、あれができないとかこれが不便だと、わーわー言う。
本気で思ってるなんてことはほとんどない。
普段からそう。
なぜ、こんなときに冷やし中華か?
たまたまチルドの冷やし中華があったからでしょう。
大阪のおっちゃん、特におばちゃんは、なぜ?という突拍子もないことをする傾向がある。
高校生の時に友人から聞いた話。
朝に朝食用のご飯を炊くのを忘れた、パンもないと母が言う。
友人は、だったらおかずだけでいいよと言ったのに、お母さんはいきなりちょっと待ってとホットケーキを作り出した。
朝、ただでさえ時間のないときに、しかも子供を起こして会話してずいぶん時間がたった頃に。
一生懸命に焼く母に悪いと食べて来たけど、そのせいで学校に遅刻したと。
友人は話ながら「なんでこんな時にホットケーキやねんッ!」て困惑しつつ笑っていた。
当時、そんなわけわからん突拍子もない『おかん』の話はよく耳にしたので、こんな時に冷やし中華というのも私には「大阪人やなぁ〜」としか思わない。
もっと言うなら、「なんで冷やし中華やねんッ!」と心の中でツッコミをいれた。
他の地域の人にはわからないと思う。
ちなみに、私も調理はガスでという人間。
電子レンジで調理ってあまりしないし、ましてや炊飯器でって滅多にしない。
いざというときに使いこなすなんてできない。
せいぜい電磁調理器ぐらい。
元々カセットコンロは怖いと思っているし、震災でご飯作る気も起きないタイプなので、ご飯を作るだけ偉いなと思う。
39
名前:
乾パン
:2018/06/22 09:25
>>1
今回の地震、亡くなった方や怪我された方もいて、
各地で被害が出ているけれど、
神戸や東日本の方がずっと災害としては大きかったから、その差が報道にも表れているのでは。
水やエネルギーを最小限に抑えたい中で冷やし中華をつくるのはどうかと思うけど、
裏を返せば、麺をゆでるほど水が足りているということでもある。
その一例をあげて土地柄をけなすのもなぁ。
>阪神淡路大震災の時も、避難所の人たちが冷たい弁当やおにぎりばかり、
>トイレが汚い、とか文句ばかり
文句というより、現場ではこんな不便があるので、
何か改善できないか、
違う支援はないか、
という問いかけの意味合いがあったのでは。
とにかく被害に遭われた方、
一日も早く日常を取り戻せますように。
うちも防災グッズを整えなきゃだわ。
乾パンとかおやつに食べちゃったし。
缶詰めも買わなくちゃ。
水のペットボトルは期限大丈夫だっけ?
40
名前:
感想
:2018/06/22 11:12
>>1
あなたが大阪が嫌いな事、たった一人の高齢者の行いをあげて、大阪全体を馬鹿にしたいのもよーーくわかった。
まだまだ、大地震を経験した事のない人は、どこか他人事だったり、
ウチは大丈夫じゃないかな、、みたいな人は多いと思うよ。
九州豪雨で家に土砂が流れ込んだ人も、
津波に襲われたみたいだ、、、
東北のを見てたけど、どこか他人事でしたね。本当に大変です。みたいな事言ってたし。
後、阪神大震災はまだまだ備えとか、
地震後の対策とか普及してなかったし、
何よりちゃんとした所に避難しきれなかったり、避難生活もかなり長かった。
真冬で野宿に近い生活も続いたり、
今とは違ってかなり過酷だったよ。
季節柄、冷たい物が続くのもつらかっただろうね。
41
名前:
また?
:2018/06/22 12:06
>>1
大阪叩き?
じゃあ福島や熊本は一切なかったのね?
偏った報道テレビで見たんじゃなく、現地をちゃんと見てきたのね?
こういう時でも叩くのって日本人として恥ずかしくないのかなあ?
42
名前:
どうかな
:2018/06/22 14:34
>>1
関西の人は元々かなりアイデアを出して捨てるような物でも使ってる人が多いよ。なので他の人ではテレビ局の思うような意見が撮れなかったんじゃない?県民性というよりその人たちがおかしいんだと思う。
大阪人は特に逞しいもん。
なぜ冷麺というのはもしかしたら冷蔵庫にあったのかもしれないし
スーパーでは麺類がことごとく売り切れてたから冷麺しかなかったのかもしれない。
それでも通常ならこんな時なので麺だけ食べようとなる所、玉子まで焼くなんてまあ元気だわね。
大阪人というイメージだけを見て
冷麺しかなかったのかもとか
まだお水に余裕があるのかもとか
違う角度から見ようとしないのは浅はかよね。浅はかな考えは〇〇県の県民性
なんて決めつけられたらその県の人は嫌な思いするでしょうよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>18
▲