育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
いつどこで振袖用意すればいいの
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6797360
いつどこで振袖用意すればいいの
0
名前:
中学生
:2018/01/09 17:46
はれのひみたいな事になったら困るでしょ。
まだ中学生なのか、芸人じゃないけどもう中学生なのか分からないけど、いずれ来る娘の成人式、振袖いつどこで準備したらいいのか分からなくなってきた。
私は東京の江戸橋だかその辺にある呉服屋さんで高校卒業した時に親に連れられて作りに行ったんだけど、今はもっと早かったりするんでしょうか。
親に聞いたら、60何万かだったと言ってました。
今はどれくらいなんですか。
3
名前:
用意して預けて
:2018/01/10 10:53
>>1
>はれのひみたいな事になったら困るでしょ。
>
おばあちゃんの着物預けてた人いなかった?
あれは手持ちの着物をあずけてたんだよね?
御子さんが着ないとかいらないとかもあるだろうし、j早すぎるのもどうかなあ。
晴れ着よりむしろ車っていって車を買ってもらった子や似合わないから嫌だっていう子とか友達にいたよ。
すごいお嬢さんでおばあちゃんですごくいいものだという人もいた。
私も上の人じゃないけど、お持ちならそれをつかわないの?っておもうな。
4
名前:
はて
:2018/01/10 10:56
>>3
>すごいお嬢さんでおばあちゃんですごくいいものだという人もいた。
>
これどういう意味?
5
名前:
主
:2018/01/10 11:00
>>1
>はれのひみたいな事になったら困るでしょ。
>まだ中学生なのか、芸人じゃないけどもう中学生なのか分からないけど、いずれ来る娘の成人式、振袖いつどこで準備したらいいのか分からなくなってきた。
>私は東京の江戸橋だかその辺にある呉服屋さんで高校卒業した時に親に連れられて作りに行ったんだけど、今はもっと早かったりするんでしょうか。
>親に聞いたら、60何万かだったと言ってました。
>今はどれくらいなんですか。
それがね〜
せっかく綺麗な柄だったのに、うちの母がそこの呉服屋さんに買い取ってもらっちゃったんだって。
私、妹、私の卒業式、妹の卒業式、妹が私の披露宴と友達の披露宴に着て合計6回、その後妹も結婚してたんすの肥やしになっていたので、そこの呉服屋さんから案内が来て買い取ってもらったのよって。
妹んちの子供は甥が2人だし、女の孫はうちの娘だけなので、その時におばあちゃんが生きてたらまた用意してやるとか言ってる。
6
名前:
まれだよ
:2018/01/10 11:00
>>1
今回の事件みたいなのは、呉服業界としても誠に遺憾なまれな事件だよ。
そんなに気にしなくて良いと思う。
7
名前:
推理
:2018/01/10 11:01
>>4
すごい家のお嬢さんで、お婆様から譲られたとても良い着物をお持ちだとか、そういう意味かね。
答えてあげたい!という気持ちが先走ってるのはよくわかるよ−。
8
名前:
主
:2018/01/10 11:03
>>6
まあねえ。
こんな信用ならない業者そう滅多にいないと思いたいけど、今回のニュースを見て急に心配になったもんで。
9
名前:
あらー。
:2018/01/10 11:05
>>5
勿体ないお話。着物って普段タンスの肥しが普通だろうと思うけど・・・。晴れ着だからね・・・。買い取りって本当に二束三文だし。
10
名前:
、ヘ。シ
:2018/01/10 11:05
>>1
、ロ、
ネ、タ、隍ヘ。」
、゙、キ、ニス
ホサメ、マニ
ッチー、ォ、鯱スフ
タ、筅
ヘ。」
・遙シ・゙・
キ・逾テ・ッ、ネ、ォ。「・ヨ・鬣テ・ッ・゙・
ヌ。シ、ネ、ォ」イヌッエヨ、ヌイソ、ャ、「、?ォ、?ォ、鬢ハ、、、筅
ヘ。」
ツ遉ュ、ハヌ网、ハェ、ホヘスフ
靆ァ、、、マ。「
コ」ク螟マ、ス、ホイメ、ホカネタモ、莠トフウ、゙、ヌ、゚、ハ、ュ、网ハ、鬢
ホ、ォ、ヘ。シ。」
、ネ、ハ、?ネ。「、荀テ、ム、?筅、、ア、ノ。「マキバノエイ゚ナケ、ャーツソエ、ォ、ヘ。シ。ゥ
トル、?ソ、ネ、キ、ニ、箴ア、ソセヲノハ、マイソ、ネ、ォヌシ、皃ニ、ッ、?ス、ヲ、タ、隍ヘ。ゥ
ツセ、ホノエイ゚ナケ、ャ。「ー妤ュシア、ソ、遙」
11
名前:
・・・・・・。
:2018/01/10 11:06
>>8
百貨店なら間違いないよ。
高いが組み合わせも的確だしお値段だけあってそもそも美しい。
12
名前:
親子三代
:2018/01/10 11:07
>>1
高校卒業したらぼちぼち探し始める感じで十分だと思いますよ。そのころになればお嬢さんの好みもはっきりしてくると思うし。
値段はピンキリです。
こればかりは価値観と好みなので、お安いのが悪いとも思わないし、お高いのが無駄だとも思いませんね。
うちの高校生娘は私の着物を着たいというので、履物とバッグ、場合によっては小物(帯締めとか帯揚げね)だけ用意する予定です。
髪飾りは私が手作りするかも。
帯は、私の母が締めた帯(私も締めた)が健在なので使います。
毛皮のショールも私のをそのまま使いたいといっています。
母、私、娘と3代で身長160センチ超えで体形も似ていて良かったなと思います。
13
名前:
どっち
:2018/01/10 11:09
>>1
レンタル?
購入?
どちらにせよ、先払いのところは止めておくことだね。
今回の件で、ローンの人は保証があるので、今後はローンを支払わなくて済むって弁護士さんが言ってたよ。
現金先払いが一番損した。
14
名前:
主
:2018/01/10 11:13
>>9
>買い取りって本当に二束三文だし。
だと思う。
で、いくらで買い取ってもらったのと聞いたら、言いたくないぐらいの値段だよって言ってたので、相当安く買い取られたんじゃないかな。
だったら買い取ってもらわなければよかったのに、着物なんてそんなに流行り廃りないと思うけどねと言ったら、そうだねえ、でも孫が成人する時にはまたその時気に入ったものを用意すればいいと思って手放したんだけど、こんな事なら大事に持っておけばよかったと言ってました。
15
名前:
正直者が損をする
:2018/01/10 11:14
>>13
多少値引いてもらえるからと、現金一括払いが誠実の証みたいな考えが普通なんだと思ってたけど契約の世界では一番馬鹿を見るんだね。
今に始まった事じゃないけど変な世の中。
16
名前:
ん?
:2018/01/10 11:32
>>13
>レンタル?
>購入?
>どちらにせよ、先払いのところは止めておくことだね。
>
>今回の件で、ローンの人は保証があるので、今後はローンを支払わなくて済むって弁護士さんが言ってたよ。
>現金先払いが一番損した。
先払いをやめるってことは、ローンを組んだ方がいいってことかな?
でも、たとえ現物と引き換えにお金を払ったとしても、
着付けのために直前に預けた着物を持ってドロンされたら、
どうにもならないよね。
17
名前:
あら
:2018/01/10 12:46
>>11
だけあってそもそも美しい。
日本語の使い方、おかしい
18
名前:
でも
:2018/01/10 12:57
>>13
>今回の件で、ローンの人は保証があるので、今後はローンを支払わなくて済むって弁護士さんが言ってたよ。
それは詐欺と決定したらでは?
今回の件は、他店舗は普通に営業してたって噂もあるし
資金繰り悪化による夜逃げ的な物であって
詐欺かどうかはまだ決まってないのに
支払いストップさせてくれるのかな?
19
名前:
えっ?
:2018/01/10 13:08
>>18
これが詐欺じゃなきゃなんなのよ?
福岡店は給料未払いなのに、スタッフが見かねてボランティアで着付けをしたって言ってたよ。
社長とは今年になって連絡取れないと福岡店の店長が言ってた。
20
名前:
でも
:2018/01/10 13:18
>>19
>これが詐欺じゃなきゃなんなのよ?
>
>福岡店は給料未払いなのに、スタッフが見かねてボランティアで着付けをしたって言ってたよ。
>社長とは今年になって連絡取れないと福岡店の店長が言ってた。
それを決めるのはあなたではなくて司法だよ。
まだ起訴もされてないのでは?
21
名前:
髪飾り
:2018/01/10 13:22
購入の場合
①百貨店
高いが間違いない正統品質で、サイズも帯合わせも確実に出来る。
少しでも安くするためには、百貨店の新春セールや呉服市、外商向けの食事接待付きの展示会に案内してもらったりする。
着付けも先生が居たり、呉服担当の従業員が説明付きで試着してくれる。
セコい技だと、百貨店のカードで5%オフや従業員割引、百貨店の商品券の積み立てや、金券ショップで商品券を買う等を利用する。
ただし、写真サービスは無い場合がほとんど。
着付けもサービスは無いと思われる。
写真屋、着付け、美容院は自分で手配。
気に入った品が見つかるまで探してくれる。
②地元の呉服屋
元々だいたい百貨店より安く販売してるから、それ以上の値引きは交渉次第。
小売業なので、相手を見て商売してる場合が多いので、値段はあって無いようなもの。
帯や小物や色々と抱き合わせで、最終的に幾らになるのかが重要。
試着は呉服屋の親父か女将さんあたりがしてくれる。
地元なら着付けは毎回してもらえたりする場合もある。毎回無料かどうかは要チェック。
髪型や化粧や写真は自分で手配の場合が多い。
嫁入り支度の着物案内が後日届く可能性大。
品が気に入るように丁寧にすすめてくれる。
③大手呉服屋の展示会
京都あたりの大手呉服屋が、地方に展示会に来るパターン。
B反を売りにしてる会社だったり、ネットでも販売してる会社だったり、受付にはローン会社の申込も準備してある。
営業上手なお兄さんかおっさんにママと娘が掴まるか、着付けのおばちゃんに上手く乗せられる。
ネットで見たような品が並んでる場合が多いが、ネットより値切れたり、商品が追加で付けてもらえたりする場合もある。
見るだけ見てみて、買わずに帰るのもあり。地元業者じゃないから、店員が知り合いでもないし、気に入った品が無ければ、またねとしがらみなく帰りやすい。
美容院や写真は付いてない場合が多い。
④ネット購入
品が分かるようになれば自分でも買える。
レンタルで騙されるくらいなら、購入が良い。ただし、購入でも騙されて品が届かなかった事が昔あったらしい。
実店舗が存在する事、身近にその店での購入者がいる等も判断材料にするしかないかも。
買った店とは別の店で仕立てに出すと言う人もいた。購入したら、商品を持ち帰り、預けたままにはしないと言う事らしい。別の店でも仕立てはだいたいしてもらえるから、相手の言いなりにはならないように持ち帰りますと言い切り、客である自分の意見が通らない店は信用出来ないと。
レンタルの場合
写真も着付けもヘアセットも付いてるから便利だけど、20万円〜とか、高いなあと言うのが、私の印象。
だって振袖1枚購入出来る価格になるから。
上を見ればきりがないけど。
レンタルで騙されてしまうなら、買う。
写真や美容院は自分で手配する。
22
名前:
私が見たテレビは
:2018/01/10 13:28
>>20
ローンやクレジットで購入した人は支払う必要は無くなるけど、現金払いの人は残念ながら債権者になるってテレビで言ってたよ。
ローン契約したものの品物貰ってないんだから、契約は無効になるんじゃない?
ローン契約には保証会社もつくからね。
23
名前:
へえー
:2018/01/10 13:31
>>1
何の根拠もなく成人式ができると思ってるのね。
知り合いの子は中学2年生で病気になり、元気そのものだったのに親も本人もビックリ。医師に余命宣告されて親は娘に告げなかった。運動部の仲間たちもクラスメートも本人もすぐ治るって信じていて、お見舞いに来る子も多かった。
入院したまま迎えたお正月。
3日後に息を引き取りました。
事故もあるし病気もあるし、自分の子だけは健やかに成長するってなんで思えるんだろう。
成人式の心配より、成人式まで生きられるかって思わないのかな。
24
名前:
もーさー
:2018/01/10 13:33
>>23
>何の根拠もなく成人式ができると思ってるのね。
>
>知り合いの子は中学2年生で病気になり、元気そのものだったのに親も本人もビックリ。医師に余命宣告されて親は娘に告げなかった。運動部の仲間たちもクラスメートも本人もすぐ治るって信じていて、お見舞いに来る子も多かった。
>入院したまま迎えたお正月。
>3日後に息を引き取りました。
>
>事故もあるし病気もあるし、自分の子だけは健やかに成長するってなんで思えるんだろう。
>成人式の心配より、成人式まで生きられるかって思わないのかな。
やめなよ〜。
寂しいなら、別スレ立てなよ。
行ってあげるからさー。
25
名前:
不幸なのね
:2018/01/10 13:38
>>23
そんなネガティブ思考な人だと幸せになれないよ。
26
名前:
チ?フシシ
:2018/01/10 13:42
>>23
、ス、
ハサ
タ、テ、ニ、ソ、鬘「、ウ、ウ、ヌイソ、簔?フスミヘ隍ハ、ッ、ハ、?陦」
サマカネシー、ホトォ。「85コヘ、ホ、ク、、、ヒ、メ、ォ、?ソケ篁サタク、ホサメ、簑、エヨ、ヒ、マ、、、??ア、タ、キ。」
、ヌ、筍「、ス、ホサメ、ホソニ、タ、テ、ニ。「ツ邉リシウ、ホヌコ、゚、タ、テ、ニ。「サ
ホ、ヒケ遉ヲチー、マ、「、テ、ソ、ォ、筅ヌ、キ、遉ヲ。ゥ。ェ
ヘ熙爨ォ、鬘「ハフ、ホ、ネ、ウ、惕ヌ。「チ?フ、キ、ニ、゚、ニ、ヘ。」
27
名前:
レアケース
:2018/01/10 13:54
>>23
「直前に死ぬかもしれないから当日まで用意しません」
なんて人見たことも聞いたこともないよ。
お知り合いの方はお気の毒だけどお宅のお子さんはどうなの?
あ・・・いつもの(ry
28
名前:
おすすめ
:2018/01/10 13:54
>>1
買うの?
レンタルならうちは全国チェーンのOのつくとこでしたけど前撮り後は着物はお持ち帰りください何度着て頂いても結構ですだったから
手元にあるだけ安心でしたよ。
10万ちょっとでも充分素敵なのがありました。
大学入学後のGWに決めて、カード払い。
まあ、どこにしても前撮りが付いててその後お持ち帰りさせてくれるならいいんじゃ。
前撮りの時に全部揃ってるのも確認できるしね。
29
名前:
いい迷惑
:2018/01/10 14:05
>>23
こんなレスのために引き合いに出されて晒された人がかわいそうだわ。
30
名前:
げ
:2018/01/10 14:16
>>23
> 何の根拠もなく成人式ができると思ってるのね。
>
> 知り合いの子は中学2年生で病気になり、元気そのものだったのに親も本人もビックリ。医師に余命宣告されて親は娘に告げなかった。運動部の仲間たちもクラスメートも本人もすぐ治るって信じていて、お見舞いに来る子も多かった。
> 入院したまま迎えたお正月。
> 3日後に息を引き取りました。
>
> 事故もあるし病気もあるし、自分の子だけは健やかに成長するってなんで思えるんだろう。
> 成人式の心配より、成人式まで生きられるかって思わないのかな。
生きられて、成人式当日になっちゃったらどうすんのさ?
あなたは、先の計画、予約、約束などは一切せずに生きてるの?
そりゃ、いつ悪化再発するかわからない死の病にかかってるっていうなら
この子は成人式を迎えられるだろうか?
という思いが頭をよぎるかもしれないけど
だったら余計、晴れ着を用意するのが親ってもんじゃないの?
レスを打ち始めたところで、
大地震やミサイル攻撃や心臓麻痺で送信できないかもしれないのに
なんでレスしようと思ったの?
31
名前:
なる
:2018/01/10 14:23
>>28
確かに、
とにかく着る物が手元にあるのが大事ですね。美容院は地元にする。
何度着てもいいなんて、
楽しいですね〜。
前撮りから、どのくらいの期間借りてられるんでしょう。
32
名前:
荒井
:2018/01/10 15:43
>>1
この前のニュースでゆーみんの実家が助け船を出したと
言ってた。
私は八王子市民で、ゆーみんの実家が呉服屋というのは
知ってたけど、あまり興味ないので今までで気にしたこと
なかった。
それが、ほぼ毎日車でとおる20号せん沿いに
「荒井呉服屋」なるものを発見。ここだったのか。
店内広そうで綺麗そうで。ここなら間違いないかな。
高いのかな
33
名前:
主
:2018/01/10 15:46
>>23
あなたのコメントを見て思ったこと。
義姉と姪が3.11の震災で亡くなったんです、姪は中3で高校進学決まって制服まで届いてたの。
成人式ではないけど、卒業と進学という大きな節目の時に起きたあの震災。
そうだね、いつどこでどうなるか分からないけど、でも義兄が言ってたの、前向きに生きていかなきゃいけないって。
あなたの言う事も確かにその通りだけど、ならばどうしたらあなたの知人のお子さんのような事にならないか、健康に気をつけて幸せに暮らす事を考える方が前向きじゃん?
そういう事もある、というところで思考止めたら何もできなくなるんじゃないの。
あなたも、そういう事を考えて一寸先は闇みたいな思考では家から出る事も怖くなりませんか。
34
名前:
主
:2018/01/10 16:07
>>11
> 百貨店なら間違いないよ。
> 高いが組み合わせも的確だしお値段だけあってそもそも美しい。
>
ホントにそれが安心かもね。
高いけど組み合わせも的確だし、その値段だけあると思うし、そもそも美しいってのもホントだと思う。
35
名前:
ほー
:2018/01/10 16:08
>>23
そんな風に考えながら子育てしてる人なんていないんじゃない?
皆自分の子供がすくすく元気に育って、無事成人式を迎え綺麗な着物着て、大人っぽくスーツ着こなした姿を見せてくれて、結婚して孫の顔見せてくれて・・・って楽しみにしながら育ててるもんだと思うんだけどね。
誰が、いつ死ぬかわからない・いつ病気になって入院するかもわからないなんて想像しながら育ててるんだろう。
もちろん子供の頃から病弱ならそういう人もいるかもしれないけど、そういう人以外は皆元気に育てと思いながら育ててるよ。
あなたはいつ死ぬかもしれないから、いつ病気になるかもしれないから先々の事考えても仕方ない、何の準備もしないの?なら、そもそも子供を産み育てる意味もないんじゃないの?そもそもこんなこと言う人にお子さんいるのだろうか?
36
名前:
そうだね
:2018/01/10 20:00
>>1
地方で、大分前の事なんですが、乳児用品試供品請求から名簿が漏れて、子供の年代ごとにいろんなDMが届きました。
成人式の一年前くらいから着物の案内やら電話が相次いで、結局は近所の人が勤めている着物屋で借りました。当日写真撮りでしたが、二年間五回借りられて20万くらい、市と地域の成人式、専門学校の卒業式で、三回借りました。生地はぺらぺらだったけど見た目は平気。もう少し金額足すと買えますよ、と言われたけど、要らない。
娘が手入れするとは思えないし。
ちなみに、十代は大変な病気をしてしぬかもとか言われていた。
人並に美容院でセットしている姿には感慨深いものがあったわ。
37
名前:
借りたよ
:2018/01/10 20:44
>>1
再来年成人式の現高3。
早いかなとも思ったけど、展示してた振袖に一目惚れしてしまい去年秋に借りました。
こんなに早くレンタルするのはウチ位かな、と思ってたら早く成約すると色々特典が付くらしく何人かいると言われました。
近所の呉服店です。
着物は成人式当日まで自宅で保管。
その間、何度でも着付けてくれてクリーニング込み。
もしハレノヒのような事があっても私が着付けられるので何とかなるかな、と考えていたところです。
今回の件は本当にお気の毒です。
悔しいですよね…せめて代金は返してあげて欲しいです。
38
名前:
追記
:2018/01/10 20:50
>>37
金額は小物類全部込みで24万。写真代は別です。
写真代は平均10万位と言われました。
39
名前:
どうするの?
:2018/01/11 10:30
>>23
> 何の根拠もなく成人式ができると思ってるのね。
> 事故もあるし病気もあるし、自分の子だけは健やかに成長するってなんで思えるんだろう。
> 成人式の心配より、成人式まで生きられるかって思わないのかな。
私たちは日々、子どもの安全や健康に留意しながら
日常生活を送っているわけだけど
それとは別に、
特に成人式を意識して
成人式まで生きられるかどうかを日々思っていないといけないということ?
振袖の用意もせずに?
今、特に具体的な危険がなくても?
40
名前:
いかんのか?
:2018/01/11 11:20
>>23
>何の根拠もなく成人式ができると思ってるのね。
思ってちゃいかんのか?
100人いたらたぶん100人がそう思ってるだろうし、もしかしたら数人思ってないという人が紛れてるかもしれないけど、ごくごくマイノリティだよ。
ふつうは何の根拠もなく自分の子が大人になると思ってる。
そのために死ぬ思いをして産んで、命削って日々育ててるんだもの。
41
名前:
かまってちゃん
:2018/01/11 11:29
>>23
>知り合いの子は
ごめん。あなたに自分の家の事を詳細に話す知人がいるとは思えない。
あなたって、ここでかまってくれる人を日々探してる
感じがするわ。
このネタ話をブッ込む事でレスが欲しかっただけだよね?
42
名前:
唖然
:2018/01/11 11:39
>>37
>着物は成人式当日まで自宅で保管。
>その間、何度でも着付けてくれてクリーニング込み。
それって、もうすでに自宅保管してるってこと?
あと2年あるのに?
それで24万?
いろいろビックリなんだけど。
43
名前:
ありえーる
:2018/01/11 12:57
>>42
>いろいろビックリなんだけど。
何度も何度も貸し出しされてて、
充分儲けたお品なんじゃぁないかな。
だからもし、持ち逃げされてもよし!って感じの商売なんだと思う。
小物は購入して貰えるしね〜
相手の家にあった方が置き場所にも困らないし。
何度も着付けOKって言ってもみんなほぼ着ないんだと思うよ。
私が20才前後の時はお正月の親戚周りには振袖着たし
会社の年始の初出社も振袖だった(笑)
上司の家に振袖で同僚と挨拶行った事もあったわ。
友人の結婚式とか親戚の結婚式では先方から
華やぐから、できれば振袖希望もあったしね〜
着た回数は10回は余裕で越えてると思う。
でも、今は成人式以外で振袖姿をほぼ見かけないよね。
振袖は古い物の方が生地に厚みがあるし
元々悪いお品ってわけではないと思うので
パッと見て、汚れてなければそれでいいと思うわ。
44
名前:
ミーハー
:2018/01/11 13:02
>>1
荒井呉服店のインスタ見たけど綺麗ですわー。
レンタルのお金を考えたらやっぱ買うわ。
関東に住んでたら多分あそこで買うと思う。
45
名前:
はあ?
:2018/01/11 14:17
>>23
> 事故もあるし病気もあるし、自分の子だけは健やかに成長するってなんで思えるんだろう。
> 成人式の心配より、成人式まで生きられるかって思わないのかな。
いや、自分の子だけじゃなく、
大多数の子は成長して成人式を迎えると思ってるよ。
むしろ、自分の子に対しては心配性なのが、親でしょう。
だから、予防接種もするし、保険にも入るし
不審者情報には敏感に反応もするし、交通ルールも教え込む。
心配の種は尽きない。
でもだからって、今現在健康で、
住環境生活環境が「危険と隣り合わせ」でもない限り
この子は明日まで生きているだろうかと毎日考えながら生活なんてしないよ。
何ヶ月も前から入学準備もするし
入学したら卒業する前提で進学先の心配するし受験もさせる。
合格しても、入学式まで生きてるだろうか?なんて思わない。
年単位で、前もって振袖だって作るよ。
この子、これ着ることなく死ぬかもしれないなんて思わない。
あなたは、その時まで生きていられるのか?と思うわけ?
思ってどうするの?
今、死にそうな事情がないなら、対処対策もできないよね。
ただただ、生きていられるだろうか?と思い続けるだけ?
ランドセルも振袖( など)の準備もせずに、ひたすら?
46
名前:
中3
:2018/01/11 14:50
>>1
同じく中学生がいるので便乗。
ちょっと調べていたら、レンタル、買う人、価格も様々なんだね。
お店によって扱う着物の雰囲気もいろいろ。
ちなみに荒○呉服店のHP見てみたら、あまり好みではないかも。
子供にも似合そうにない。
うちには古典柄よりも、個性的で強い色のが合いそう。
(私自身の好みは、かわいい系で古典的なしっとりしたもの)
着物の知識がないからそう思っちゃうのかな。
成人式が終わった方、どの程度の知識を持って選ばれましたか?
好み優先であまり深く考えなくていいのかな。
最後に、
今年成人を迎えられた方、おめでとうございます♪
47
名前:
高嶺
:2018/01/11 18:50
>>1
千總
ちそう
さんのHPで、
100万超えの振袖見れますよ。
どんな人がこういうの買うんだろな。
48
名前:
バブル時代
:2018/01/11 18:57
>>47
バブルの頃は私の周りは100万円くらい皆さん成人式の振袖にかけてましたよ。
49
名前:
ホテルでの展示会
:2018/01/12 12:09
>>47
>千總
>ちそう
>さんのHPで、
>100万超えの振袖見れますよ。
>どんな人がこういうの買うんだろな。
1000万のを実際にみた事があります。
上品なのに迫力があったわ〜
芦屋のお金持ちがお孫さんに買うらしいよ。
50
名前:
豪華
:2018/01/12 12:45
>>48
>バブルの頃は私の周りは100万円くらい皆さん成人式の振袖にかけてましたよ。
私も100万かけて用意してもらいました。
みんなそんな感じでしたよね。
お金かけるなら車で良いって言ったのに、親の楽しみだからって。
娘が着たいって言うけど、色柄が派手すぎて数年後のその時はどうなることやら。
51
名前:
別世界
:2018/01/12 13:02
>>47
うちの義姉の振袖、150万だよ。派手じゃないけど上品。うちの娘のは30万だけど。
義家は昔は羽振りが良かったらしく、昔話を聞いていていると別世界で面白いよ。今はすっかり庶民ですが。
52
名前:
かも
:2018/01/12 23:24
>>1
京都きもの振興会?振興協会?
モニターになったら、6〜7万円くらいの仕立て代や帯芯代とかだけで、着物と帯はプレゼントなんだって。
写真送ったり、アンケート答えたりとかは必要あるみたいだけど。
どうなんやろ?
<< 前のページへ
1
2
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最初から表示
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>40
▲