育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6797462

工場の人間関係

0 名前:久美子:2016/06/05 06:03
パートの求人で食品工場があったので
応募しようかと考えています。
「主婦が多数活躍中」とありました。

ネットで見ると工場は人間関係が大変と書いてあることが多いのですが
実際にお勤めの方、いかがですか。
1 名前:久美子:2016/06/06 16:30
パートの求人で食品工場があったので
応募しようかと考えています。
「主婦が多数活躍中」とありました。

ネットで見ると工場は人間関係が大変と書いてあることが多いのですが
実際にお勤めの方、いかがですか。
2 名前:働いていました:2016/06/06 16:40
>>1
>パートの求人で食品工場があったので
>応募しようかと考えています。
>「主婦が多数活躍中」とありました。
>
>ネットで見ると工場は人間関係が大変と書いてあることが多いのですが
>実際にお勤めの方、いかがですか。

大変です。
だけど、全部がそうだとも言わない。
必ず仲間もいます。
乗り越えられる人だけが勤められる。
取りあえず行ってみたら。
品物を安く買える時もあるしね。
だけど、事務なんかが出来るんなら、あんまりおすすめしないな。
強い身体と心が必要です。
3 名前:元バイト:2016/06/06 16:47
>>1
高校卒業してから結婚するまでバイトしていました、社会人になってからも本業の会社が休みの日に月に何度か行ってました。私は出来上がったお弁当やおむすびをコンテナにお店別に配分していく部門にいました。
私はバイトだったんですが、その当時パートのおばさんがたくさん扶養範囲内で仕事していました。
扶養の範囲内なので、お昼前から4時とか5時頃まで、夏休みは長く休む人が多く、あの人は子供が大きいのに早く帰るとか、Aさんずいぶん仕事してるけど扶養抜けたのかしらねとか、分からない事を当人がいない場所で休み時間に大声でしゃべっているのがすごく気持ち悪かった。
調理場で出来上がった食材を弁当箱に入れる作業の部門にも手伝いで行った事がありますが、私はこんな重たいご飯を詰めるのにあの人は指先でつまめるお新香だけなの?とか、ほらもたもたしないでさっさとやりなさいよ!とかきーきーうるさいパートの主任とかいました。
立ちっつめなので腰や腕がつらいんです、あと食材のにおいが気持ち悪いとか、冷凍庫から食材を運び出す部門の人は肺炎起こしたり気持ち悪くなってやめてったりしていましたが、慣れれば楽しいし余った食材や出来損じのおむすびお弁当なんかもらって帰れた事もありましたね。
今は厳しいかもしれませんが、それなりに楽しかったですよ。
私が結婚する時に、部門の社員やパートのおばさん達一同で祝電送ってくれました。
仕事の時はきついけどみんな人情味のある人で、相談すれば誰かが教えてくれるので上手に付き合っていければそれなりに楽しい職場だと思います。
4 名前::2016/06/06 17:02
>>1
ベルトコンベアーを使って商品をセットする工場で働いていました。
そこで作っているんじゃなくてもらってきた仕事はなんでもする感じ。だからたばこの新商品でたばこ二個にライターとチラシと懸賞応募のはがきをセットにして透明ケースに入れるとか、学習雑誌の付録のセッティングとか、色々。

繁忙期に一度に入った中の一人だったので同年輩で似たような境遇の人とグループでお友だちになって楽しかったけど、お局様のリーダーパートさんがすごくこわかった。

上の人も書いているように流れ作業の割り当てによって楽と大変があってもやもやした。
私は割と手が早い方なので面倒なところに回されることが多くて理不尽だなと思ってた。それこそ部品を一つポンとおく担当と、複数の部品が手元にあってそれを組み合わせて狭いスペースに載せる担当とあるから。

まあ、リーダーが割り振るから、軽くて簡単なのは長年勤めているとろい人、重くて簡単なのはとろめの新人、軽くて面倒なのとか流れが決まる大切なところは長年勤めている手早い人、重くて単純だけど面倒なのは新人で手が早い人(私はこれ)って感じだったけど。

作業中はしゃべってられないから黙々と働きたい人には悪くないです。私は繁忙期のみで入ってその期間は最後まで勤めました。辞めた後もグループになった人とはしばらく付き合ってた。
5 名前:運だ:2016/06/06 17:35
>>1
主婦活躍中の倉庫ですが、
私がいる第一倉庫はみんな仲良しです。
いじめゼロ。
お隣の第二倉庫は地獄です。
入って2ヶ月目の40代の新人さんが
いじめられていなくなりました。
これで何人目だろう、、、。
6 名前:運かな?:2016/06/06 19:29
>>1
食品加工会社の事務をしています。

工場勤務の仲がいい社員さんとよく話すけど、うちの会社は表立った人間関係のトラブルはないようです。
50〜60代、20代〜40代で派閥?グループ?はあるけど、イジメはないし飲み会したり仲良くやっています。


良い職場が見つかるといいですね!
7 名前:場所は関係ない:2016/06/06 19:45
>>1
人間関係が大変かどうかなんて工場に限ったことじゃないですよね。
どこでも一緒。
良い人がたまたま集まっていたら当り。
口も根性も悪い人がいる所に行ってしまったらはずれ。

応募する前から、人間関係のことを心配している程度の働きたい思いだったら、止めておいたら?
まったりおうちに居てもママ友関係だけでも大変でしょ。
8 名前:うーん:2016/06/06 20:04
>>7
>人間関係が大変かどうかなんて工場に限ったことじゃないですよね。
>どこでも一緒。

もちろん絶対ではないけど、関係はあると思うよ。
いろんな経歴や年齢の人がいる職場が多いから。
外国人が大勢働いてる工場もあるし、総じて癖のある人が多い可能性は高いと思う。
9 名前:製菓:2016/06/07 12:59
>>1
製菓工場でお菓子を詰めてます
土日が休みとか色々な条件は満足です
人間関係はお局パートの人間性で決まると思います

やわい人なら身体を壊すような姿勢をとるので
まさに、強い身体と心を持ってる人が
生き残っている感じです
古株は、どこまで使える新人なのかを
色々と試してきます

クレーム商品出さないように
先住パートは努力してきているので
それを習得できなそうだったりすると
ターゲットにして追い出しにかかります

無事にそれを乗り越えたとしても
ターゲットがいなくなった後
グレーパートを同期採用パートがいびりだします

それでも
笑顔でコミュニケーションとりながら
乗り越えられる強い心を持たなければと
テンションがあがって必死になりすぎたりします
気の利く男性写真がいるとだいぶ雰囲気がよくなります

主さんももし採用されたとしても
環境をよくみて判断されたらいいと思いますよ。
採用されなかったとしても
気にすることはありません。
辞めていく人は繋がれた鎖を解かれたかのように
嬉しそうに辞めていきます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)