育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6797474

どこいっても人間関係に悩む

0 名前:辞めたい:2017/11/28 00:56
人間関係に悩んで何度かパート先を変えてきました。
何度か傷つけられ、寝込むほどダメージを受けたこともあります。 しばらく休養期間と思って
リセットして、心機一転新しいパート先を見つけても
どうしても「●さんがね〜 こうで、、あーで、、」の
悪口からは逃げられない。
当然どこへ行っても癖のある人はいます。
悪口言う人はみんなの悪口言ってるのも知ってます。
でもどうしても嫌なんですよ。
何故皆仲良くできないのか。
文句があるならその人個人に言えばいいのに。
最悪な場合は、その人を仲間はずれにしようとしたり、
いやがらせ、無視をしたり。
結局耐えられなくて辞めていく人もいます。
(私もその対象になったこともあります)

つくづく思う。
平和の世の中、皆仲良しなんて無理なんだけど
せっかく縁があって知り合ったんだから
仲良くしなくていいから普通に仕事したい。 
そう思わない日はありません。

私が真面目すぎるのもいけないのですが
皆様の周りはどうですか?
どうやって気持ち切り替えてますか?
6 名前:適当でいいんだよ:2017/11/29 12:42
>>1
同僚の人格は目を半開きにするくらいでちょうどいい。

悪口に限らず、人物に対する評価を聞いたらはひふへほで乗り切る。

全力で臨むとめんどくさい。

無視とか仲間外れとかエネルギーのいることよくやるよね。感心するわ。
7 名前:割りきる:2017/11/29 12:45
>>1
主さんは悩み体質なんだよ。

もうさ、割りきるしかないよ?
仲良しの友達が私の文句言ってたらそりゃー傷つくけど、職場の人だよ?そしてどこに行っても同じ、それは変わらない。
他人は、環境は変えられない事は分かってるんだから自分を変えるんだよ。

何しに職場にいってんの?仕事でしょ?
最悪、誰とも喋らずとも仕事さえしてれば良いんだよ?

まぁ、気楽に色んな仕事するのも良いと思うし否定はしないけど、それでもダメだからスレ立てたんだよね?

陰口なんてお互い様とでも思って、それを受けいれればいいのに。
言われてなんぼぐらいの感じよ。
8 名前::2017/11/29 12:45
>>1
私どこに行ってもそこまで嫌な人いないんだよね。
もちろん苦手な人や合わない人はいるけど。
悪口は「まあこれは言われるよね」って人(上司など)の事しか聞かないし、大人になってから逃げたくなるほど人間関係に悩んだ事ないわ。
私の方が珍しいのかな?
9 名前:同じだ:2017/11/29 12:49
>>8
私も同じだ。多分そんな話にならないのかも。
他の事で話してるな。
もしくは誰かぎそんな話ししてたら 私には関係ないかと聞いてないかも。
10 名前:手を当てて:2017/11/29 12:52
>>1
主さんも同僚の悪口に頷いたり、一言でも、そうね〜とか言ったことないですか?
多分ある人だと思います。
私は人の悪口を聞くと、私を巻き込まないで…とやんわり言います。
そしたら私がいるところでは人の悪口を誰1人言わなくなり、面白楽しい話題しか出ません。
主さんも心の片隅に人が悪口言ってるのを楽しんでませんか?



>人間関係に悩んで何度かパート先を変えてきました。
>何度か傷つけられ、寝込むほどダメージを受けたこともあります。 しばらく休養期間と思って
>リセットして、心機一転新しいパート先を見つけても
>どうしても「●さんがね〜 こうで、、あーで、、」の
>悪口からは逃げられない。
>当然どこへ行っても癖のある人はいます。
>悪口言う人はみんなの悪口言ってるのも知ってます。
>でもどうしても嫌なんですよ。
>何故皆仲良くできないのか。
>文句があるならその人個人に言えばいいのに。
>最悪な場合は、その人を仲間はずれにしようとしたり、
>いやがらせ、無視をしたり。
>結局耐えられなくて辞めていく人もいます。
>(私もその対象になったこともあります)
>
>つくづく思う。
>平和の世の中、皆仲良しなんて無理なんだけど
>せっかく縁があって知り合ったんだから
>仲良くしなくていいから普通に仕事したい。 
>そう思わない日はありません。
>
>私が真面目すぎるのもいけないのですが
>皆様の周りはどうですか?
>どうやって気持ち切り替えてますか?
11 名前:受け止め方:2017/11/29 13:37
>>1
悪口は皆の前で表立って言わなくても、裏で仲間内では言われることはあるものだと思ってる。
これはどこの職場でも、ご近所でも、生きてる以上あることだと思ってます。

いじめは最低だと思うから、加担はしません。
見てて思うけど、どんなことも受け止める方の考え方で、スルーできる人、重く受け止める人と随分と違います。
上手くかわしてたり、気にならないよ〜っていう人を尊敬して見習ってます。
重く受け止める人は、自分の仕事の失敗を指摘されることでも、指摘されること、言い方が気に入らないっていじめだと受け取り神経を病んでます。

世の中いろんな人がいます。
自分がそこで仕事をするのなら、たとえ孤立しても仕事ができて給与がもらえればいい、と割り切る覚悟って必要なのかも。
周りに自分の理想を期待しても、相手を変えることは難しいし出来ない。
変えられるのは自分しかないし、自分が変わった方がラクです。

今の職場はキツイ人が辞めていき、和気あいあいと楽しい職場です。
でも、それはそれで一長一短ありますよ。
12 名前:心のお掃除本舗:2017/11/29 13:48
>>1
パートはしていないけれど、私の周りで言う人は今はいないな。
以前はまず関係ない人の話は出たけれど。

私が思うには、言う人は言わずにはいられないのよ。
溜めておけないから、思いついたら口に出す。
皆記憶したり、心のどこかに留めておくからややこしいことになってしまう。
せめて主さん一人でも聞き流してしまえばいいんじゃなかろうか。
言ったら・きいたらアウトみたいなの息苦しいよ。
13 名前:みつを:2017/11/29 14:00
>>1
例えば親だったり、兄弟だったり
夫だったり、子供だったり、
皆んな普段は仲良しで気が合うんだけど
ちょっとした時に、イラってきたり
何コイツって思っちゃったりするものでしょう?

たぶん職場の人もそんな感じで、
近くにいる存在だからこそ
良くない部分が見えてしまうものなんだろうなって
考えることにしてるわ。

その時はイラってきても
仕事してる内に、あっ結構いい人じゃないって
思う時もあるし、
人間だから完璧な人はいないと思えばいいのでは?
自分も含めて、皆んな欠点はあるもんよ。

私はそう思って人付き合いしてます。
14 名前:お局:2017/11/29 14:21
>>1
傷つけられたのは、主さんが自分の悪口を聞いたからではないのかな? 耳に入れば傷つくでしょ。だから陰で言うんだよ。

結局、人間の好みなんていろいろだから、好き嫌いがあるのは仕方ない。みんな同じになれって言われたら、今度は自由がないって怒るんだよ。

それにみんなが自分の利益を考える。誰かが喜べば誰かが悲しむ。そういう風にできている。

まあ、とにかく同じ仕事を長く続けて、自分が発言力を持つことだよ。そして自分にとって、周りの人にとって、居心地のいい職場を作ればいい。
15 名前:おつぼねおばば:2017/11/29 14:34
>>1
合わない人は合わない。
頑張ってみても考え方を変えて見ても
駄目なものは駄目。

悪口言ってても別に構わないし、何て事も
ないのだけど、仕事できないものだから
直ぐに人に丸投げしてこようとする。

それを跳ね除けようとしたり、距離を置こうと
するとズカズカガンガン、喚き散らす。

これが解っているから、頭が痛い。

面倒だから結局はやっちゃうんだけど
そうするとこっちも忙しくなったり
帰る時間を延ばさなきゃだったりで
体力的にも疲れてくる。

私は、そこが一番嫌。

私は辞めない。
あっちが早く辞めて欲しい。
ってかみんなそう思ってる。
16 名前:とくせー:2017/11/29 14:46
学校の中
社会の中
SNSとリアル。
本音と建前。
悪口と雑談の違い。

色んな場面で
そういう状況ってありますよね。

息苦しい世の中ですよね。

上手に交わす人もいれば
苦手な人もいますよね。

言葉を直球で受け止めてしまうと
辛いですよね。
そもそもの性格なので
変われないとおもいますが、
経験値で工夫できると
おもいます。

繊細で敏感で
共感覚なんではないですか。

自分が苦手な事は上手く逃げ
心地の良い場所が
みつかるといいですね。
17 名前:みかん:2017/11/29 15:29
>>1
ぬしさん自身が言われてる訳じゃないんでしょ?
どの程度言ってくるのかわかんないけど、自分が被害うけてないことなら、そうなんた〜で話題変えちゃえば?○○しなきゃ、とさらっとその場を去るとか。

いくつなのかな、ぬしさん。潔癖なんだろうね。
言う人は言うし、仕事続ける上でのがス抜きもあるんじゃない?
私もママ友との付き合いで、かなり面食らって関係切ってきたけど、アラフィフになってそう思えるようになった。
真面目にうんうん話し聞いちゃうんじゃない?後になっても「あの人はあの人嫌いだし」なんて気を使ったりとかしてない?
だから疲れちゃうんじゃないかな。
話す方は、そこまで気にしてないよ。話せばスッキリするんだし、誰彼構わず言う人は特にそう。
今度は続くといいね。
18 名前:どっちだ:2017/11/29 15:47
>>1
主さんがいじめられて悩んでいるの?
それとも、他人の悪口を聞かされる事に悩んでいるの?
19 名前::2017/11/29 16:07
>>1
あまり女がたくさんいる場所を選ばないようにしたら?
ただ、私の勤め先も女は4人しかいないけど、一人だけ猛毒な独身高齢女がいるよ。
いない場所はそうそうないかもね。
20 名前:いるわ:2017/11/29 16:08
>>10
いるわね、やんわり言える人。
いいですね。

私は言えないけど、言うならやんわりじゃないかも。

中学生のとき、どっちつかずでいじめられたから、対立関係があるとき緊張するけど、その他ではなやんだことないな。
21 名前:ご縁:2017/11/29 16:31
>>1
うちの会社を見て欲しいわ。
お昼もゆっくり取れないくらい忙しいけど、
忙しいからこそみんな協力的。
無駄口なんかきいてるヒマもない。
でも楽しい。
生き生きと仕事してるよ。

人間、ヒマだとダメなのかもね。
22 名前:そうだね:2017/11/29 16:31
>>1
割りきるしかないよね。
余裕が無い職場ほどギスギスしている感じ。
だけど、バブルの頃はもっと働きやすかった気がする。
今は割りと気楽な感じだけど、やっぱり慣れてくると色々見えてくる。
どうなんだろうね、メンバーにもよるのかな。
中には上手にやれる人もいるしね。
少し鈍感なくらいがいいのかな。
>
>私が真面目すぎるのもいけないのですが
>皆様の周りはどうですか?
>どうやって気持ち切り替えてますか?
23 名前:気に入らない:2017/11/29 16:37
>>1
主さん、悪口言う人やイジメする人が嫌みたいだけど、そんなの気にして仕事辞めちゃうなんて、自分も同類だよ?
結局はあっけらかんと人付き合いを考えられない悪口三昧の同僚と同じなんだよ。
人を気に入らないから耐えられないのは同じ。

周りの上手くやってる人を見てみなよ。
明らかに主さんとは違うでしょう?その人の周りにだって悪口言ってる人間くらいいる筈なんだよ。
だけど、人それぞれ〜と思えるからスムーズに行くんだと思う。
そんな人からしたら主さんは悪口三昧の人間と同じだよ?
人を気に入らない、気に入らないってずっと考えてるの。
24 名前:うーんう:2017/11/29 16:38
>>23
同じではないと思う。
狭量具合は似たりだと思うけど。
25 名前:やーだ:2017/11/29 16:50
>>1
私も職場の人間関係でもめるのはとっても嫌なので、あまり関わりのない職場で働いてます。

昼食時の人間関係も嫌ですよね!
基本、一人で食べてます。てか食べざるをえない。

主さんもメーター検針とか、掃除とかで働くのどうですか?
さみしくなるくらいひとりです。
26 名前:うん:2017/11/29 16:53
>>24
取り合えず、自分が的になってなければ耐えるしか無いと思う。
明らかにターゲットになっていたら身の置き所が無いけどさ。
だけど意地悪な人はいるよね。

>同じではないと思う。
>狭量具合は似たりだと思うけど。
27 名前:おなじ:2017/11/29 21:29
>>1
私もダメなんです。
私自身思ってないことが言えないタイプです。おべっかとか使えない直球人間です。なので、フルタイムへ
復帰してその人の前では持ち上げて、陰で悪口というのがどうにも
信じられなくてしばらく無口でした。
まあ自分自身変えられないので仕方ないです。まあけど、私みたいのには変なのは近寄ってこないですよ。
まあある意味世渡り上手では
無いけれど人の悪口は、言っちゃいけないと子どもにも言い聞かせてるし、貫きます。
28 名前:そうそう:2017/11/29 21:35
>>8
そうそう。
大抵の人間はそれほど嫌な目にも合わずに世渡りできている。

自分のことを真面目だからとか人は悪口ばかりなんていってる人こそ問題なんだよ。自分を正当化することばかり。
自分が認められないのは他人が悪いからだって。
それじゃ、世の中から背を向けられても当たり前。
29 名前:でもさー:2017/11/29 21:48
>>27
いい所を見つけようとしたら誰でも一つ二つは見つからない?

神経質で細かくてもスケジュール管理が上手かったり、嫌味が多くても取引先への話し方に関してはさすがベテラン!だったり。
髪型変えて似合ってるでもいいしそのバッグかわいいでもいいし。

嫌なところのある苦手な人でも私は言葉にして伝えてるよ。
すごいですね!とか、上手ですね〜コツ教えて下さいとか。
嘘じゃなく本心なんだけどおべっか使ってると思われるのかな?
30 名前::2017/11/29 22:13
>>23
私も同じ様に思うよ。

職場内に主さんが言ってる様な人はどこにでも少なからずいる。
それが気になって仕方ない人もいれば、上手くスルーしてる人もいる。
私なんて、そんな人とでも仲良くできる。何も一緒に悪口なんか言わなくていいのよ。楽しい時は一緒にいて、悪口言いだしたら関わらなければ良い話し。

主さんも結局は悪口だらけの人の悪口言ってる人なんだと思いました。

主さんは偽善者なんだよね。
悪口言う子は嫌い!なんて小学生時代に終わってない?

そんな人くらい沢山いるんだから、気にしない訓練はして来なかったの?
31 名前:だよね。:2017/11/29 22:25
>>29
嘘だとばれるし、しんどいもん。

本気で褒めるところを見つけて、ちょこっとオーバーに言うだけだよ。誰だって必ず長所はある。相手の良い所を探す気持ちがあれば見つかるよ。

嫌いな人は嫌いでいいけど、1から10まで嫌いじゃなくていいと思うし、良い所は良いって言えばいいと思う。
32 名前:人間関係ねえ…:2017/11/29 22:28
>>1
仕事してる中で、何が一番大切なのかな。

仕事、そのものが一番大切でしょう?

人間関係は、もう、そこそこで、上手く自分のなかで処理できないと、どこへいっても同じ事。

主さんは、お若いのかしら。
33 名前:濁りも大事:2017/11/29 23:04
>>1
>私が真面目すぎるのもいけないのですが
>皆様の周りはどうですか?
>どうやって気持ち切り替えてますか?


みんなさ、折れたり曲がったり反ったり流したりして人付き合いをしてるんだと思う。
人付き合いってそういうもんでしょー。

主さんは、「自分は間違ってない、自分は正しい、悪口いう奴は皆悪人」と思い込んでるんだろうけど、主さんのようなただ真っ直ぐなだけの棒って、魅力もなければ周りと溶け込んだりもできないよね。
 
あんまり頑なすぎることも正しいことじゃないよ。
34 名前:愚痴:2017/11/29 23:19
>>1
仕事してて理不尽だったり嫌な事があったりしない?
腹の立つ上司や、ズルする同僚に会った事ない?

私は愚痴だと思って聞いてる。
自分も愚痴言う時ある。
相手が嫌いというか、なんかなーって思う時。
直接言うべき時は言う時もあるけど、全てが直接言えばいいって
事でもないと思う。正論が全てに通用しないって言うか。

嫌がらせや無視や仲間はずれは大人としてダメだと思うけど
いないところで愚痴は言っちゃう。
同期3人でたまに集まって嫌な先輩の愚痴言います。
スッキリします。仕事では普通に接してる。
それが出来るのもたまにガス抜きしてるからかなと思う。

直接言って険悪な雰囲気になるよりも、愚痴言って表面上穏やかなら
いいかなと思う。

叩かれるかもしれないけど、私はそういう考え。
35 名前:わかる:2017/11/29 23:44
>>1
転職とか、退職って、理由に必ず二位にランクインするのが人間関係。

難しいよね、私も日々模索中です。
36 名前:まさに:2017/11/30 00:58
>>1
まさに今、パートで強烈な人とぶち当たってる所です。

世の中にこんな人間がいるのかと驚いた、それくらい強烈。

でもあちらは自分が正しいと思っているだろうから、私の事を変な人間だと思っているのだろうな。
皆んな自分が変だとは思ってないだろうから。

経験上、どこに行っても、なんじゃこいつ?!って思ってしまうような人間が一人は居るな〜。
向こうもなんじゃこいつっで思ってるだろうから、結局それによって居心地が悪くなり、耐えられない人が消える。
仕方のない事。
37 名前:うん:2017/11/30 06:54
>>36
関わらないようにしたいね。つくづく、いろんな人種がいるものだと思う。
余談ですが。
最近は、人の話を聞かない人が増えている。加齢もあるのだろうけど、○○、というと××でしょ、と話がそれる。
それでいい場合もあるのだけれど、こちらの思いは伝わらない。付き合うには楽だけど、最後まで聞いて、という気持ちになる。どろどろしたのとは違うからまあ、いいのかもだけど。


>まさに今、パートで強烈な人とぶち当たってる所です。
>
>世の中にこんな人間がいるのかと驚いた、それくらい強烈。
>
>でもあちらは自分が正しいと思っているだろうから、私の事を変な人間だと思っているのだろうな。
>皆んな自分が変だとは思ってないだろうから。
>
>経験上、どこに行っても、なんじゃこいつ?!って思ってしまうような人間が一人は居るな〜。
>向こうもなんじゃこいつっで思ってるだろうから、結局それによって居心地が悪くなり、耐えられない人が消える。
>仕方のない事。
38 名前:いない:2017/11/30 07:06
>>1
世の中変な人いるのは事実だがそうそういないと思うのは甘いのか?

こういうスレ読むと、その人が気にしすぎるか過剰反応してるだけじゃないの?とか思っちゃうんだけど、そんなこと言ったら、つるし上げ食うかしら。
39 名前:なんか:2017/11/30 07:26
>>1
>人間関係に悩んで何度かパート先を変えてきました。
>
>悪口からは逃げられない。
>当然どこへ行っても癖のある人はいます。
>悪口言う人はみんなの悪口言ってるのも知ってます。
>でもどうしても嫌なんですよ。
>何故皆仲良くできないのか。
>文句があるならその人個人に言えばいいのに。
>最悪な場合は、その人を仲間はずれにしようとしたり、
>いやがらせ、無視をしたり。
>結局耐えられなくて辞めていく人もいます。
>(私もその対象になったこともあります)
>


程度の低い女子高みたいね。
40 名前:HSP:2017/11/30 07:37
>>38
恐らく他の人より過剰に反応してしまうんだろうね。
どこにいってもという点から生きずらさも感じる。
今まで気付いてない音とかにおいなどに敏感だったりね。
大きなデコボコはなくても小さなデコボコの障害はあるんでしょうね。
41 名前:どこも:2017/11/30 07:43
>>38
>こういうスレ読むと、その人が気にしすぎるか過剰反応してるだけじゃないの?とか思っちゃうんだけど、そんなこと言ったら、つるし上げ食うかしら。


どこでも上手くいかない。
ってことは、周りじゃなく主さんに問題があるんじゃないか?


とは思うよね。
こういうスレ読んだらさ。
42 名前:要するに:2017/11/30 07:48
>>39
> 程度の低い女子高みたいね。

そこにいる人みんなが、自分に優しくちやほやして持ち上げてくれるような環境じゃないといられないってことでしょ?
嫌われるだけでなくほっとかれていることすら我慢ならないってことなんだよね。他人を非難して。

当人の問題以外ありえないわ。
43 名前:自分も:2017/11/30 07:51
>>1
仕事をぽんぽん変えてたら、かえって精神的に疲れませんか?
仕事も人も変わって、すべて一からやりなおし。

多少のことは我慢して、やり過ごしてみたら?

自分が変わらなければ、どこへ行っても同じよ。
44 名前:出た出た:2017/11/30 07:58
>>41
>どこでも上手くいかない。
>ってことは、周りじゃなく主さんに問題があるんじゃないか?

119あるある発動ーーーーー
45 名前:でも:2017/11/30 08:02
>>44
>>どこでも上手くいかない。
>>ってことは、周りじゃなく主さんに問題があるんじゃないか?
>
>119あるある発動ーーーーー

正論じゃない?
どこに行っても〜だよ。
ひどい職場にたまたま当たった話じゃないんだから。
46 名前:甘ちゃんだね:2017/11/30 08:05
>>44
>>どこでも上手くいかない。
>>ってことは、周りじゃなく主さんに問題があるんじゃないか?
>
>119あるある発動ーーーーー

苛めだって、ムカー———しからあるでしょ。
私達の子供時代とかそういう次元じゃないよ。

こういう事言う人って、甘ちゃんだと思う。

自分は可哀そうな人ぶってないで、もっとちゃんと自分の周り見たら?

あなたの存在がイラつかせてる可能性だってあるんだから。
これは私にも言えることだよ。そうならないようにはしたいけどね。
47 名前:お互い様だよ:2017/11/30 08:06
>>1
主さんは、その「悪口を言う人」に面と向かってびしっと注意してる? それができずにここで悪口を言っているんじゃないの? 一緒よ、結局。

主さんの中では「悪口はいけない、というのは悪口ではない。道徳を語っているだけ」となっているんだろうけど、他の人も「私は悪いことを正そうとしているだけ」とか「事実を言っているだけ、貶す意思はない」とか「迷惑かけられて愚痴をこぼしているだけ、自分は被害者だ」とか「冗談で皆を笑わせているだけ、皆がキツイ冗談を好むから」とか「お互いのプライベートは知っておいたほうが仕事しやすいから情報交換」とか、それぞれに「私は悪くない」ということになっているのよ。

折角縁あって知り合ったのに、「あんな悪い人たちとは付き合えないわ」と会社を辞めちゃう主さんは、普通に仕事できない人の最たるものだよ。会社にはいろんな人がいる。主さんの嫌いな人だっているよ。でもお互いに許し合って、我慢しあって働かないとね。
48 名前:貴ノ岩:2017/11/30 08:10
>>46
> あなたの存在がイラつかせてる可能性だってあるんだから。

主が貴ノ岩ってケースなのかもしれないね。
殴られたことだけを大げさに取沙汰しているけど。
49 名前:このレス:2017/11/30 08:13
>>44
>119あるある発動ーーーーー

つまらんよ。

「どこにいっても」うまくやれない人こそおかしいと思うのは普通だろ。
50 名前:だよね:2017/11/30 09:44
>>8
女性が多い職場には確かに派閥が合ったりすることもあるけれど、皆さん大人なので悪口とかほとんど聞きません。

男性のほうがひどい時もあるな。

とにかく、悪口行ってる暇ながあるなら仕事しろだし、本当に悪いなら本人に直接言う、または上司に苦情を言うなどあるけれど、悪口ばかりとかってないです。

学校などでの親同士とかあるのかもしれないけれど、そういう事を言う人とは付き合わなければいいと思ってる。

基本悪口は嫌いだ。

本人に言うよ。
51 名前:主さんへ:2017/11/30 09:53
>>1
出て来てよ。
見てるんでしょ。
こんなだから、人間関係悪いんだよ。


>人間関係に悩んで何度かパート先を変えてきました。
>何度か傷つけられ、寝込むほどダメージを受けたこともあります。 しばらく休養期間と思って
>リセットして、心機一転新しいパート先を見つけても
>どうしても「●さんがね〜 こうで、、あーで、、」の
>悪口からは逃げられない。
>当然どこへ行っても癖のある人はいます。
>悪口言う人はみんなの悪口言ってるのも知ってます。
>でもどうしても嫌なんですよ。
>何故皆仲良くできないのか。
>文句があるならその人個人に言えばいいのに。
>最悪な場合は、その人を仲間はずれにしようとしたり、
>いやがらせ、無視をしたり。
>結局耐えられなくて辞めていく人もいます。
>(私もその対象になったこともあります)
>
>つくづく思う。
>平和の世の中、皆仲良しなんて無理なんだけど
>せっかく縁があって知り合ったんだから
>仲良くしなくていいから普通に仕事したい。 
>そう思わない日はありません。
>
>私が真面目すぎるのもいけないのですが
>皆様の周りはどうですか?
>どうやって気持ち切り替えてますか?
52 名前:・・・・:2017/11/30 10:24
>>1
人からの誹謗中傷、ひどい場合は虐め。

どこに行ってもそういうのがある人って、結局当人に問題ある場合が多いと思うよ。

それ解ってないのかな?
53 名前:遠吠え:2017/11/30 10:30
>>49
>>119あるある発動ーーーーー
>
>つまらんよ。
>
>「どこにいっても」うまくやれない人こそおかしいと思うのは普通だろ。
負け犬の遠吠えしてる事気が付いてないんだよ。

だから、いつまでたっても現状が改善されないの。
54 名前:変なの。:2017/11/30 10:32
>>52
>人からの誹謗中傷、ひどい場合は虐め。
>
>どこに行ってもそういうのがある人って、結局当人に問題ある場合が多いと思うよ。
>
>それ解ってないのかな?


あの…主さんが毎回いじめられてるなんてどこにも書いてないよ。
意地悪な人を見ると息苦しさを感じるって話だよね?
朝からなんでそんなに興奮して食いついてるの?
55 名前:だから:2017/11/30 11:10
>>54
>>人からの誹謗中傷、ひどい場合は虐め。
>>
>>どこに行ってもそういうのがある人って、結局当人に問題ある場合が多いと思うよ。
>>
>>それ解ってないのかな?
>
>
>あの…主さんが毎回いじめられてるなんてどこにも書いてないよ。
>意地悪な人を見ると息苦しさを感じるって話だよね?
>朝からなんでそんなに興奮して食いついてるの?

だから、もしくはというニュアンスで書いてあるのでは?

人からの色々言われるようになるというニュアンスで言ってるのは主だよね。

もしかして主さん?
自分に賛同しない意見が出だしてムカついた?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)