育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
ケモ、?ニセョウリケサ、ォ、鬢筍トテ豕リ
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6797532
ケモ、?ニセョウリケサ、ォ、鬢筍トテ豕リ
0
名前:
ヘ霽ッナル
:2017/07/25 15:42
サメカ。、ャトフ、ヲテ豕リ、ャセョウリケサ」エケサ、ォ、鮨ク、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「、ス、ホ、ヲ、チ、ホ」アケサ、ャ、ォ、ハ、?モ、?ニ、?鬢キ、、、ホ、ヌ、ケ。」
、ス、ホセョウリケサ、ォ、鬢ヲ、チ、ホセョウリケサ、ヒナセケサ、キ、ニ、ュ、ソサメ、ャ。ヨ、ウ、ホウリケサ、マ、、、、ウリケサ、タ、ヘ。」、゚、
ハコツ、テ、ニ、チ、网
ネシ
ネシア、ニ、?ラ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、テ、ニ。ト
コ」、ハ、鬢ォ、ハ、熙モ、モ、テ、ニ、゙、ケ(。」>ァユ<)
1
名前:
ヘ霽ッナル
:2017/07/26 22:10
サメカ。、ャトフ、ヲテ豕リ、ャセョウリケサ」エケサ、ォ、鮨ク、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「、ス、ホ、ヲ、チ、ホ」アケサ、ャ、ォ、ハ、?モ、?ニ、?鬢キ、、、ホ、ヌ、ケ。」
、ス、ホセョウリケサ、ォ、鬢ヲ、チ、ホセョウリケサ、ヒナセケサ、キ、ニ、ュ、ソサメ、ャ。ヨ、ウ、ホウリケサ、マ、、、、ウリケサ、タ、ヘ。」、゚、
ハコツ、テ、ニ、チ、网
ネシ
ネシア、ニ、?ラ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、テ、ニ。ト
コ」、ハ、鬢ォ、ハ、熙モ、モ、テ、ニ、゙、ケ(。」>ァユ<)
2
名前:
だから
:2017/07/26 22:47
>>1
私は中学受験しました。40年前。
3
名前:
反応
:2017/07/27 07:56
>>1
うちは二つの小学校の生徒が一つの中学に集まるんだけど、小学校は両方とも悪くないのに、中学は市内の保護者に「あの中学にはいかせたくない」と言われるほど悪い学校になっちゃう。
化学反応でも起こるのか?
4
名前:
速い
:2017/07/27 11:58
>>1
子供の学年も荒れた子が多かった。
そのこととは直接関係ないけれど、うちは私立中に抜けた。
蓋を開けてみると、問題のある子もかなり中学受験で抜けてたから、だいぶ改善されたかも。
その後どうなったかは知らないけど。
その時になってみないと、どういう学年になるかはわからないね。
いずれにしても中学の3年は速いと感じる。
うちはもう半分終わったし、中3の1年間は高校受験する子はあっという間だろうね。
5
名前:
学ぶ場所
:2017/07/27 14:19
>>1
私が行く中学が荒れてて親がものすごく心配してた。
けど、問題なく普通に通ったよ。
子供が行った中学はいろいろあったし、学習面での差が激しかったけど、世の中にはいろいろな人がいていろいろなことがあるって学ぶいい機会だったと思っています。
ただ、友達に誘われて道を逸れる子もいたから、お子さんのタイプによっては気をつけた方がいいかもしれません。
学校って公立・私立に関わらず、生徒もだけど、教師の質も色々です。
6
名前:
そうねー
:2017/07/27 14:28
>>1
うちの近所にもそういうところがあります。
落ち着いてると評判のA小学校、まあ普通のB小学校と県営住宅を含む学区のあるC小学校
この3つが合わさった中学校は、ちょっと荒れていると聞くけど、部活がすごい強いの。どの部活も。
だからいい点もあるんじゃないのかなあ?
あと、内申とりやすいんじゃないか。
うちの子の中学は荒れてないんだけど、熱心な親が多く、テストも難しくて内申点が取りにくい。
上に書いた学校だと、95点取ったのに3だったとか聞くのですが、うちの学校では95点2枚取ったら5だよ。
テスト難しいから。
7
名前:
そうでもない
:2017/07/27 14:39
>>1
そういう噂の学校ってありますよね。
うちの子が通う学校も評判が悪いらしいです。
でもそんな事はないんですよ。
うるさいクラスがあって、翌年のクラス替えでうるさい子がバラバラにされたとか。
その程度の内容が、塾や親を通して「あの学校は」と噂されちゃうんですよね。
ビビんないで下さい。
うちの学校の子、そんな子ばかりじゃないので。
8
名前:
ガラ
:2017/07/27 20:43
>>1
うちの地元の中学は、うちの校区の小学校と隣の小学校と、もう一校のごく一部(二十人弱ほど)が集まります。
うちの小学校はごくごく平凡というか、おとなしく真面目なカラーです。
昔からの住人が多いからか、一部を除いて親も祖父母も卒業生という子が多い。
対して隣の小学校校区には、低所得者向けの住宅が三つある。
大きな団地もあり、親が若い層が多い。
そしてヤンキー家庭も多く、言っちゃなんだけどガラが悪い。
もちろん団地の半分ほどは戸建住宅もあるので、そちらに住んでる人たちは普通の人達なんだけど、そっちはさらに向こうの小学校区なので、同じ団地でもカラーが真っ二つに分かれてる。
もう一校から来る子達は、少人数なので特に問題もないらしい。
で、中学は一年おきに比較的穏やかな年と、かなり荒れてしまう年が交互になってるらしい。
うちは2歳ずつ離れて3人なんだけど、ちょうどうちの子たちはみんな荒れると言われる年に当たってしまう。
私も夫も中学は私立に入れるつもりだったから、その話を聞いても「あーやっぱそうなんだ」程度だったけど、その噂を聞いてから慌てて受験準備を始める人も多かったよ。
小学校時代はおとなしく真面目な子も、中学に入ってから引きずられてしまう子が続出するらしく、荒れる年はもう生徒がほぼみんな荒れると言っても過言じゃない状態にまでなってしまうとか。
結局うちは三人とも私立に入れたけど、公立トップ光を目指したいからとその中学に入れた親は軒並み後悔してましたね。
9
名前:
地味子
:2017/07/27 21:16
>>1
心配なら受験も考えたほうがいいかも。
自分もあれた学校に合流したけど
結構つらいものがあったよ。
小学校に仲良かった子が
いきなり荒れだしたり、
全体責任とかで
先生にびんたされたり
理不尽な事もいっぱい経験しました。
中学校はいい思い出が本当にない。
地味に目立たないように、
順位がいいと張り出されて嫌味言われるから
50番以降をねらったりとか
わけのわからない努力が必要だった。
高校は逆に進学校で先生も緩かったので
思いっきり羽を伸ばせて
落ち着いた学校がいいです。
10
名前:
関係ない
:2017/07/27 21:49
>>1
転勤族で、子どもが6年生のとき今の土地に来ました。
未だに校内暴力とかあります。
中1でタバコ吸って補導された子もいるそうです。
でも、選べないですよね。
そこの中学に通うしかない。
以前いた小学校もあまり質は良くなかった。
でも、しょうがないです。
中学受験とかいう人いますが、田舎はそもそも私立中学がないんですよ。
色々な地域で、色々な子どもの中で育つのが一番良いと思っています。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>0
▲