育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6797660

中学生の友達

0 名前:ポテト:2016/03/15 03:19
娘の友達についてです。今年クラスが一緒になって仲良くなった子がいます。最初はどんな子か知りませんでしたが、子供から話をいろいろ聞いて大体どんなキャラなのかわかってきました。
ネガティヴ発言が多い、部活もサボりぎみ、体調もいつも良くないような事を言ってくるようです。愚痴みたいな感じですかね。
私がちょっとびっくりしたのは、誕生日にプレゼントをあげたら、娘の誕生日の時にもあげるねと言われたようですが、いざ誕生日になったら「そういうプレゼントあげるのってめんどくさいんだよね」と言われたそうです。
この発言、私としてはあり得ません。人としての人格を疑います。娘に対して心がないんでしょうね。ただそういう事だと思います。でも娘は気が合うと言って仲良くはしています。

娘にも人との付き合い方について少し話しました。娘はただ自分のそばに来てくれる友達なら誰でもいいというようなところがあります。今後、利用されるだけとか、困った時だけしか関わらないような事も起きるんじゃないかと、娘に話しました。仲良くするのはいいけど、ネガティヴ思考やサボる事などに巻き込まれたりしないようにと。
娘は大丈夫と言っていましたが、基本的に来るもの拒まずで、誰でもいいから側にいればいい、というところがあるので少し心配です。

こういう場合、みなさんならどのように我が子に声をかけますか?
1 名前:ポテト:2016/03/15 23:08
娘の友達についてです。今年クラスが一緒になって仲良くなった子がいます。最初はどんな子か知りませんでしたが、子供から話をいろいろ聞いて大体どんなキャラなのかわかってきました。
ネガティヴ発言が多い、部活もサボりぎみ、体調もいつも良くないような事を言ってくるようです。愚痴みたいな感じですかね。
私がちょっとびっくりしたのは、誕生日にプレゼントをあげたら、娘の誕生日の時にもあげるねと言われたようですが、いざ誕生日になったら「そういうプレゼントあげるのってめんどくさいんだよね」と言われたそうです。
この発言、私としてはあり得ません。人としての人格を疑います。娘に対して心がないんでしょうね。ただそういう事だと思います。でも娘は気が合うと言って仲良くはしています。

娘にも人との付き合い方について少し話しました。娘はただ自分のそばに来てくれる友達なら誰でもいいというようなところがあります。今後、利用されるだけとか、困った時だけしか関わらないような事も起きるんじゃないかと、娘に話しました。仲良くするのはいいけど、ネガティヴ思考やサボる事などに巻き込まれたりしないようにと。
娘は大丈夫と言っていましたが、基本的に来るもの拒まずで、誰でもいいから側にいればいい、というところがあるので少し心配です。

こういう場合、みなさんならどのように我が子に声をかけますか?
2 名前:本人次第:2016/03/15 23:26
>>1
別に自分がプレゼントが欲しくてあげるわけではないこともあって、そもそも期待してないからふーんって感じですね。

いわゆる万引き喫煙暴行夜遊びなどの不良や虐めっ子でなくて、そういうやる気のないちゃらんぽらん系でも何かしら良い面もあったりするし、自分がしっかりしていたらそれで良いと思いますよ。

まだ中学生ですがもう中学生、うちは我が子にちゃんと判断力もつけてきたので信用していますよ。
3 名前:ポテト:2016/03/16 08:27
>>2
そうですよね。子供を信用していれば良いことなんですが、小学校時代も友達に反発しない、嫌と言わない、ということもあって、されるがままのような事柄もありました。先生が出てきて解決することもありました。娘は何ら関係のないことばかりでした。
とにかく付き合い方、関わり方が上手くありません。

ふとよぎったのが、社会性がないとか、コミュ障とかということです。少し調べてもみましたが、そこまででもないかなと思ったり、ちょっと悶々としています。
今後も高校に行ったら、同じようなことがあるのかもしれません。
たまに軽くそういう話をしていけば大丈夫かなとも思いますが、、、、、
4 名前:じゃああなたは上手いの?:2016/03/16 09:39
>>3
>とにかく付き合い方、関わり方が上手くありません。

友達に自分から意思表示しないんでしょ。

このスレ読んでるとわかる。

親があれこれ指示しすぎるからだよ。

自分で考えて判断して行動して痛い目にあって、反省して、別のやり方にトライしてみるという経験をさせないで、なんでもああしろこうしろと指示を出すから。

だから、自分から物が言えないんだよ。
親の指示がないとダメになっちゃったんだよ。

軽くそういう話をしていけば大丈夫か、じゃないよ。
本人の交友関係は、本人に任せて、あれこれ聞き出すんじゃないよ。
親はその場にいないんだから。
子どもの交友関係なんだから。

良かれと思って口出しすることこそ一番の毒だよ。

黙って任せる、見守る。
今からでもそうしないとホントのコミュ障になるよ。

大体、あなた、自分は人との関わりがとってもお上手で人に教えられるほどだなんて思ってるの?
5 名前:ネガvsポジ:2016/03/16 11:13
>>1
うちの娘も中学生の時にネガティブタイプの子に好かれたことがあります。
私立なので知らない者同士ということもあって最初は付き合っていましたが、かなりポジティブな娘はだんだん辛くなって離れてしまいました。一緒にいると引きずられると言うか、楽しくない気持ちになってしまうそうです。

娘さんはきっと優しいのだと思います。
そして、ネガティブに引きずられない強さもあるのでは?主さんが思っているよりも芯のあるお嬢さんなのかもしれません。

小学生の頃は先生が間に入ることもあったとしても、もう中学生。
このあたりから娘さん自身が学んでいかないと、もっといろいろな子が混ざってくる高校や大学、社会で困るのは娘さんです。

確かに、人を利用する側と利用される側というのは存在しますが、見方によってはどちらが損だと言い切れない部分があるのも事実です。

親心はわかりますが、娘さんの懐の深さと優しさを信じて、見守ってはいかがでしょうか
6 名前:ポテト:2016/03/16 22:37
>>1
これからもごちゃごちゃといろいろあるかもしれないけれど、見守っていくしかないのかな。
困った時にはいつも話してくれるので、それを待とうと思います。体感して学ばないとダメですよね。
根はポジティブなので、それを大切にしていってほしいと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)