育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6797679

家計別々の夫婦いらっしゃいますか?

0 名前:なんでこんなことに:2018/07/02 16:51
2人の子どもが成人し、一人は自宅住まいですがほとんど世話は必要なしです。
私は正社員で働いていますが、もう気兼ねなく残業を引き受けています。(好きな仕事なので苦ではないし)
夫は自営業で年収(利益)はだいたい300万ぐらい。
私の月給と合わせて2馬力でどうにか2人の子どもは大学まで卒業させました。

先日夫から
「家計を別々にしたい。」と言われました。

もう子どもにお金はかからない。
お前(私)もバリバリ働いてる。
お前の生活費まで負担しなくても大丈夫だろう。
俺はもっと趣味に費やし、残りの人生気持ちを豊かに暮らしたい。
それが受け入れてもらえないなら離婚も視野に入れてる。

ということでした。

夫の趣味というのは伏せておきますが、まぁまぁお金がかかることです。
他に楽しめることがなく、唯一の趣味だといえます。
今まではお小遣い(月5万円)の範囲で遊んでいました。

「老後やもしもの資金はどうするの?貯金はほとんどないんだよ?」と聞くと、
「それも含めて別々に貯めればいい。
もしものとき俺に貯金が無くて、助けようという気持ちにならなかったら捨ててくれてもいい。
逆もしかりだけどな。」と。

今までも生活費は月20万ぐらいでしたが、個別の生活費となると、夫からもらえるのは月8万ぐらいかなと思います。
(家賃4万、光熱費2万、食費2万ぐらい。大まかな計算ですが。)

確かに子どもにお金がかからなくなった今、自分の収入で自分の生活は十分できると思いますが・・・。
(手取り月15万ぐらいだけど)
自分の老後も不安だし、夫がお金を自由に使えるようになったら、趣味ばかりにつぎ込んで貯金できるようにも思えないし。

愛情がなくなったわけじゃないので離婚になるのは避けたいけど、こんなのって夫婦と言えるのかな。
ちなみに家事も分担するって言ってます。

みなさんならこんな提案されたらどうしますか?
家計別々の夫婦はいらっしゃったら、アドバイスいただけるとうれしいです。
1 名前:なんでこんなことに:2018/07/03 22:57
2人の子どもが成人し、一人は自宅住まいですがほとんど世話は必要なしです。
私は正社員で働いていますが、もう気兼ねなく残業を引き受けています。(好きな仕事なので苦ではないし)
夫は自営業で年収(利益)はだいたい300万ぐらい。
私の月給と合わせて2馬力でどうにか2人の子どもは大学まで卒業させました。

先日夫から
「家計を別々にしたい。」と言われました。

もう子どもにお金はかからない。
お前(私)もバリバリ働いてる。
お前の生活費まで負担しなくても大丈夫だろう。
俺はもっと趣味に費やし、残りの人生気持ちを豊かに暮らしたい。
それが受け入れてもらえないなら離婚も視野に入れてる。

ということでした。

夫の趣味というのは伏せておきますが、まぁまぁお金がかかることです。
他に楽しめることがなく、唯一の趣味だといえます。
今まではお小遣い(月5万円)の範囲で遊んでいました。

「老後やもしもの資金はどうするの?貯金はほとんどないんだよ?」と聞くと、
「それも含めて別々に貯めればいい。
もしものとき俺に貯金が無くて、助けようという気持ちにならなかったら捨ててくれてもいい。
逆もしかりだけどな。」と。

今までも生活費は月20万ぐらいでしたが、個別の生活費となると、夫からもらえるのは月8万ぐらいかなと思います。
(家賃4万、光熱費2万、食費2万ぐらい。大まかな計算ですが。)

確かに子どもにお金がかからなくなった今、自分の収入で自分の生活は十分できると思いますが・・・。
(手取り月15万ぐらいだけど)
自分の老後も不安だし、夫がお金を自由に使えるようになったら、趣味ばかりにつぎ込んで貯金できるようにも思えないし。

愛情がなくなったわけじゃないので離婚になるのは避けたいけど、こんなのって夫婦と言えるのかな。
ちなみに家事も分担するって言ってます。

みなさんならこんな提案されたらどうしますか?
家計別々の夫婦はいらっしゃったら、アドバイスいただけるとうれしいです。
2 名前:欧米化:2018/07/03 23:38
>>1
大手の企業に勤めていますが、若い方はほとんど別会計ですよ。
共稼ぎで、女性も男性と同じくらい収入があるのですから、家事も分担 家計も分担です。


世界的にみてそれが当然で、日本もそうなっていく流れでしょう。
3 名前:違うでしょ:2018/07/03 23:50
>>2
夫婦お互い供出していくのと、主さんが申し渡されている別会計は全然違うでしょ。

生活費全般を個別に会計しようと言われてるんだよ。
4 名前:個人主義:2018/07/04 00:00
>>1
ケチケチして貯金したって 男の方が先に亡くなる場合が多いし、小遣い5万円もらって不満抱いて過ごすより、しぬ時はどんなしに方してもいいから それより今 使いたいと思ったのかな。


個人主義もここまで来たか、って感じだね。
5 名前:へー:2018/07/04 00:05
>>1
へー、そんな提案して来たご主人初めて聞いたかも。
今まで奥さんのパート代を貯蓄して、旦那さんだけのお給料でやって行く様に頑張っていたが、子供も成人して家計を半々で・・・だけならよくあると思うけど、主さんのご主人の場合は趣味に使いたいんでしょう?
老後資金どうするつもりなんだろう。
だけど、仲良しみたいだし離婚する気ないなら本当の老後は2人で色々楽しみたいよね。
主さんの収入から貯蓄と言う事だろうか。

家計は半々で良いから、お互いに5万ずつ貯金とか提案したら?
6 名前:もう:2018/07/04 00:06
>>2
> 大手の企業に勤めていますが、若い方はほとんど別会計ですよ。
> 共稼ぎで、女性も男性と同じくらい収入があるのですから、家事も分担 家計も分担です。
>
>
> 世界的にみてそれが当然で、日本もそうなっていく流れでしょう。
>

もういい。聞き飽きた。
お前からの欧米化、聞き飽きたぞ。
7 名前::2018/07/04 00:19
>>5
> 老後資金どうするつもりなんだろう。
> だけど、仲良しみたいだし離婚する気ないなら本当の老後は2人で色々楽しみたいよね。
> 主さんの収入から貯蓄と言う事だろうか。
>
> 家計は半々で良いから、お互いに5万ずつ貯金とか提案したら?
>

-----
先日夫から
「家計を別々にしたい。」と言われました。
お前の生活費まで負担しなくても大丈夫だろう。
それが受け入れてもらえないなら離婚も視野に入れてる。
ということでした。

「老後やもしもの資金はどうするの?貯金はほとんどないんだよ?」と聞くと、
「それも含めて別々に貯めればいい。
もしものとき俺に貯金が無くて、助けようという気持ちにならなかったら捨ててくれてもいい。
逆もしかりだけどな。」と。
----

共に老後を過ごすつもりはないんだよ。
単身者が同居してるだけのスタイル。
それが嫌なら離婚してくれとまで言われてる。

家という器だけを残して離別したいと言われてるんだよ。
その家屋も賃貸みたいだから不思議なんだが。本心は離婚したいんだろうね、旦那さんは。
8 名前:そうなんだ:2018/07/04 00:35
>>1
> お前の生活費まで負担しなくても大丈夫だろう。
> 俺はもっと趣味に費やし、残りの人生気持ちを豊かに暮らしたい。
> それが受け入れてもらえないなら離婚も視野に入れてる。
> ということでした
> 「老後やもしもの資金はどうするの?貯金はほとんどないんだよ?」と聞くと、
> 「それも含めて別々に貯めればいい。
> もしものとき俺に貯金が無くて、助けようという気持ちにならなかったら捨ててくれてもいい。
> 逆もしかりだけどな。」と。

ご主人は卒婚したいのかな?
ご主人は家族を思う気持ちより自分優先な考えですね。
ご主人は仕事と趣味をしながら家事分担は本当にできるの?

私なら離婚する。
こういう考えを持った旦那と一緒に住んで少なからず世話をするならひとりで暮らした方がいい。
9 名前:ムカつくね〜:2018/07/04 01:16
>>1
なんか、酷いはなしだね。
子育てで大変な時期がすんだら、用済みと言わんばかりに、
主さんを養うくらいなら、趣味に使いたいって言うんでしょ?
私だったら、そんなことを言われるなら、
お望み通り離婚しちゃうな。
家だって賃貸なんだったら、もめる事もないし、
一人で安いアパートでも借りて、
完全に自分だけの生活の方が楽だと思う。

離婚に踏み切れないんだったら、それも仕方ないけど、
家事の折半は、本当にやってくれるのか
家計を分ける前にしっかり確認したらいいと思う。
炊事洗濯はもちろん、買い物からトイレ掃除まで、
きっちりやってもらう約束して、様子見たらいいんじゃない?
10 名前:夫から??:2018/07/04 01:28
>>1
捨ててくれてもいいと言われても拒否されたら離婚なんてできないし、逆もしかりと言われても、そうはさせなければいい。

でも、熟年離婚は妻が言い出すとばかり思ってた。

それが逆とは、ヌシさん今までどんな結婚生活を送って来たのかな?
11 名前:家事は?:2018/07/04 02:15
>>1
>(家賃4万、光熱費2万、食費2万ぐらい。大まかな計算ですが。)

家賃という事は持ち家無しなのよね?
それで、老後貯金しないとなると
老後は確実に破綻じゃぁない?
まぁ、生保狙いなら、持ち家は邪魔になるだけだけどね。
親が生保って、子供たちに悪いとか考えないの?
そこまでご主人と話しあったの?
それに、住宅費抜いた生活費は月に8万だよね?
それで、大人2人が生活できるの?
お金が折半なら、勿論家事も折半だよね?
ご主人は、節約おかずとかも作れちゃう人なの?


>愛情がなくなったわけじゃないので離婚になるのは避けたいけど、こんなのって夫婦と言えるのかな。

別に生活費が折半でもいいし、女が養ってもいいと思うよ。
でもさ、お金は折半で家事は主さんというのは変だと思う。
そこをじっくり話あったら、
結局は、ご主人のお小遣いを数万円アップって話で解決するような気がするけど…
12 名前:離婚準備:2018/07/04 08:06
>>1
離婚のための準備かと思った。
愛情がないんだろうね。
他に女もいるのかな。

とにかく、今までのものを変えようと
いうのだから、関係を変えたいのよ。
そのために動いた。
主さんは今まで実家に入り浸りだったとか
友達としか出歩かないとか、夫婦で何かを
してこなかったんじゃないの。

そりゃただの同居人でしかなかったのなら
関係改善=離婚に向けて動いて当然だよね。
13 名前:ゆとり:2018/07/04 08:20
>>12
別れる時、お金が無い方が後腐れがなくていいね。


お金のために一生懸命仕事しても、「仕事ばかりで家庭を顧みなかった〜」って離婚理由にされるんだもの、
いまどき一生懸命働くなんて馬鹿みたいだよ。


良い学校行かなくていい、良い職場につかなくていい、仕事頑張らなくていいよ。


ほどほど・そこそこでいいんです。
14 名前:浮気:2018/07/04 08:22
>>1
趣味に費やしたいとか言ってるけどさ、きっと女もいると思うよ。
15 名前:可哀想:2018/07/04 08:54
>>1
えらく冷めたご主人だね。
自営で300の稼ぎだなんて、さぞかし主さんも外で働いて支えて来られただろうにまるで自分だけがやって来た気になってる辺り女が居る可能性大では?

私なら女が居ても別に良いけど、ご主人の今後の計画が浅はか過ぎて許せないかも。

少し様子を見られてはいかがでしょうか?
万が一女がいるならばきちんと慰謝料取る権利はあると言う事を忘れずに。

あと、家事分担を言ってる方がいるけど、家事自体をしなくて良いのでは?
家計が別々なら各自それぞれすれば良いと思う。

サラリーマンなら旦那の退職金狙いで一緒にいる価値あるし、貯蓄あるなら浮気暴いて慰謝料取れるけど主さんの場合は何も無いなー。

私の母がよく言ってた。
女は馬鹿だから一生懸命家族の為に働いて、自分の事には一切お金を使わずすっからかんになる人が多いけど、旦那に内緒のへそくりはしておくのが義務だよ。って。
子供が巣立った後、素晴らしい旦那なら2人の老後の資金に。
アホな旦那ならためてきたお金で離婚が有意義なものになる。離婚しなくても女が強く居れる。

本当にそうだなと思った。

主さんは今まで旦那の素性に気づかなかったの?
16 名前::2018/07/04 08:55
>>13
それは頑張って来なかったあんたの負け惜しみだよ。
馬鹿な発言連投すんなオッさん。


>別れる時、お金が無い方が後腐れがなくていいね。
>
>
>お金のために一生懸命仕事しても、「仕事ばかりで家庭を顧みなかった〜」って離婚理由にされるんだもの、
>いまどき一生懸命働くなんて馬鹿みたいだよ。
>
>
>
>
>良い学校行かなくていい、良い職場につかなくていい、仕事頑張らなくていいよ。
>
>
>ほどほど・そこそこでいいんです。
17 名前:金の切れ目:2018/07/04 09:02
>>1
自営で収入300万でお小遣い5万・・・。
多すぎ。
まあそれは主さんに不満がなかったなら、夫婦の問題だからいいんだけどもね。

老後のための貯えがないのは、自営夫の稼ぎと支出が釣り合ってなかったことが大きいのは明白だよね。
なのにそんなこと言い出すなんてね。

私なら離婚の方向で弁護士に相談する。
下手をすると主さんの方が生活力があるというので、そのまま離婚すると、1人暮らしのための初期生活費とかなんだかんだ出さなければいけなくなるかもしれない。
どうせならなるべく有利に納得いくような別れ方を選びたいわ。
18 名前:別々よ:2018/07/04 09:10
>>1
うちも別会計ですよ。
家は夫の親から相続したものなので、家賃やローンは無し。
光熱費、固定資産税は旦那が出していますが、
私は家事全般、町内会の活動、子供にかかる活動等、
一人で負担しているので、その分チャラだと考えています。
子供にかかる費用、食費は分担。旅行代も折半。
残ったお金は各自好きに使います。
貯金したり、小遣いにしたりと。あと各自の保険代や車のローンとか。
二人で一緒に貯めてるお金はありません。
出す分出したら残りは自分の自由なお金なので、
私はこれで満足しています。
19 名前:ほんとそう:2018/07/04 09:14
>>13
> 別れる時、お金が無い方が後腐れがなくていいね。
>
>
> お金のために一生懸命仕事しても、「仕事ばかりで家庭を顧みなかった〜」って離婚理由にされるんだもの、
> いまどき一生懸命働くなんて馬鹿みたいだよ。
>
>
>
>
> 良い学校行かなくていい、良い職場につかなくていい、仕事頑張らなくていいよ。
>
>
> ほどほど・そこそこでいいんです。
>


これが現実だよね。

奴隷にはなるな!
20 名前:うん:2018/07/04 09:18
>>19
これって、主さんに対して言ってるんだよね?
主さんのご主人、すごく稼ぎ少ない癖に自分の趣味あるんだって。
男の片隅にも置けないよね。
私も主さんは奴隷になんかならずに今からでも自分の為に生きれば良いと思うよ。
離婚なんて、片方から勝手に出来ないんだから、主さんの都合良い時に好きにしたらいいと思います。



>> 別れる時、お金が無い方が後腐れがなくていいね。
>>
>>
>> お金のために一生懸命仕事しても、「仕事ばかりで家庭を顧みなかった〜」って離婚理由にされるんだもの、
>> いまどき一生懸命働くなんて馬鹿みたいだよ。
>>
>>
>>
>>
>> 良い学校行かなくていい、良い職場につかなくていい、仕事頑張らなくていいよ。
>>
>>
>> ほどほど・そこそこでいいんです。
>>
>
>
>
>
>これが現実だよね。
>
>奴隷にはなるな!
21 名前:アリ:2018/07/04 09:38
>>1
旦那さんはただの同居人になりたいんだね。
離婚するのは手続きとか面倒だし、いざとなった時に
主さんがいたほうが便利な事もあるかもしれない。
でも主さんにお金を使うのは嫌、自分のお金は自分で使いたい。
という考えでしょ。

このまま旦那さんの提案を受け入れても、主さんの予想通り
旦那さんは貯金なんてしないでしょうね。結局困ったら
主さんが助ける事になると思うよ。アリとキリギリスと同じ。
主さんが旦那さんが困っても絶対助けない、自分のお金は
一円も渡さない。くらいの覚悟があるなら、旦那さんの提案を
受け入れてもいいのかも。

でももっとよく話し合って細かい事までキッチリ決めたほうがいいよ。
もちろん家事も分担。主さん多めにしちゃ駄目だよ。
それでやってみて様子みて、無理だったら離婚したら?
22 名前:主さんと:2018/07/04 09:41
>>1
ご主人、今主さんを養ってる気でいるけど、主さん手取り15万ある正社員ならボーナス入れて、ご主人と収入同じくらいでは?
自分の稼ぎは趣味に費やしたいと言っても、主さんの収入ありきで生活出来ている気がしますが、きちんと計算されました?

離婚すれば別々に家賃かかるし、高熱も1人になってもそれなりにかかる。
主さんもですがご主人にも離婚のメリットが無いから、別家計案を出したと思ってしまいました。
主さん居てこその自分だけのお気楽生活では?

ですが、主さんが今までそれだけ年収低いご主人でありながら小遣い5万円も渡していただけ広い心を持っている様なので、別家計もヨシと考えてらっしゃるなら、私もそれは構わないと思います。

我が家も今は違いますが、私が正社員だった頃そうでしたよ。
ただ、お互いに老後貯蓄は2人の口座に決まった額を毎月していましたし、また別の口座に2人で楽しむ貯蓄もしていました。
その上で生活費を本当に半々負担していました。
だって夫婦ですから、2人で使うお金も欲しいですよね。
だけど男の方がやはり食費も沢山使いますし、家事も分担と言いながらやはり女がやった方が効率的なので主人の方から俺の負担を増やしてもらわないと申し訳無いと言ってきましたよ。
普通、夫婦なら気付くと思うんです。
特にある程度の年齢の男性が女に養ってもらう立場になることへのプライドもあるだろうし、家計折半でも男が廃ると考えるのがマトモな人間だと思うのですが主さんはいかがですか?
300万しか無いご主人で頑張って来られた主さんにはそんな感覚は無いんでしょうか。
その辺りが分からないので他人の私が何も言えないけど、とにかく本当に趣味に費やしたいだけなら貯蓄もお互いの義務として毎月する提案と、今生活費20万かかっているなら10万ずつですよね?
余れば積み立てれば良いのですから主さんだけ多く負担する必要は無いですよ。

ご主人一人になった場合の生活費をきちんと提示して、貯蓄案も出して、別家計とはこういうことだ、私が養うことでは無い。と言ってみて下さい。
少し様子を見ても良いかもしれませんね。
23 名前:私ならの話:2018/07/04 10:35
>>1
まずは、いい年して年収300万というところをまず恥じろと言いたい。

今の御時世、自分の努力不足のみな結果ではないかもしれない。
だけど妻を働かせてそのおかげで家族が食べてこれたんだろうということを理解してるのかな、ご主人。

いろいろ言いたいことはあるが、とめどなくなりそうなので私の感想は置いといて、主さんはご主人の申し出を聞いても、本当にまだ愛情残ってるの?
私なら一瞬で霧散しそうだけど。

家計を別と言ってるけど、家賃や光熱費などは折半?
家事は分担?何やってくれるつもりなの?
掃除や洗濯、炊事全般はそれぞれ自分たちということ?
それとも料理は主さん任せとか?

他の人も言ってるけど、夫婦という形は残しておきたいが内情はもう解消したい、妻を養いたくない、自分のためだけに頑張りたい、ということだよ。

ほんとにそんなんであと40年とか一緒に生活できるの?

私ならさっさと離婚する。
一緒にいる意味ない。
別に養ってもらいたいとか、お金出してもらいたいとかじゃない。
私には稼ぎもあるし子供の学費は貯めてあるのと親が残してくれたのがあるので問題ないし、家もある。今は人に貸してるけど。
今住んでるマンションは私と夫の共有名義だけど綺麗に半々なので売っ払って一円の位まで折半すれば問題ないし、何なら夫に名義分売ってもいい。
私は愛情なくなった他人と一緒になんて暮らせない。
しかもその他人は自分を養いたくなったと言ってるのみならず、嫌なら離婚とまで言ってるんだよ。
自分だけでなく相手(ご主人)も自分に対する愛情がなくなってるんだよ。

私の性格なら愛情なくなるにとどまらないで憎しみさえ持つかもしれない。
もしそこまでになったら、弁護士入れるわ。
んで夫有責にして慰謝料請求する。

婚姻の継続義務というものがあるので、それの不履行は十分に有責事由になるはず。
慰謝料なんてハリルホジッチじゃないけど100円だっていいよ。

相手有責で離婚というレッテルをベッタリと貼ってやらなきゃ気が済まない。

私は結婚してからずっと家計簿も日記も取ってあるので、自分がどれだけ家計に入れてきたか、それに対して夫は家事育児にどれだけ貢献してきたか、それを突きつけてやる。

ま、長々と書いたけど、これ全て「私だったら」の話ね。
主さんにこうしろと言ってるわけじゃないよ。
ただ、そこまで夫にないがしろにされて、今まで頑張ってきた主さん自身も否定されて、離婚するつもりはないというのが信じられないけどね。

ま、よく話し合うことだね。
24 名前:ゴメンネゴメンネ:2018/07/04 10:51
>>23
> まずは、いい年して年収300万というところをまず恥じろと言いたい。


私 今仕事してないから いい年して年収ゼロだわ!!!!


きゃーーー恥ずかしいーーーーー赤面
25 名前:はいはい:2018/07/04 10:59
>>24
>> まずは、いい年して年収300万というところをまず恥じろと言いたい。
>
>
>
>
>
>私 今仕事してないから いい年して年収ゼロだわ!!!!
>
>
>きゃーーー恥ずかしいーーーーー赤面


そういうの、いらないから
26 名前:だから:2018/07/04 11:27
>>24
> > まずは、いい年して年収300万というところをまず恥じろと言いたい。
>
>
>
>
>
> 私 今仕事してないから いい年して年収ゼロだわ!!!!
>
>
> きゃーーー恥ずかしいーーーーー赤面
>

だから毎回毎回暴れてるんだ・・・
男で仕事してないなんて、ほんと生きてる意味ないね。
だからママンと逝けば?と言われるんだよ。ほんと、あんた生きてる意味ある?
27 名前:サイテー:2018/07/04 12:10
>>23
>まずは、いい年して年収300万というところをまず恥じろと言いたい。
>
>今の御時世、自分の努力不足のみな結果ではないかもしれない。
>だけど妻を働かせてそのおかげで家族が食べてこれたんだろうということを理解してるのかな、ご主人。
>


同じように思います。まずは、ここですよね。
主さんは夫婦協力しあって子供たちを大学に行かせました。と言ってるけど、その旦那の給料に疑問や不満を感じた事は今までないのか?とそっちが気になった。

バカでも、いろんな情報が入ってくる現代で、300マンなんて年収、私の旦那相当しょーもない奴だとは思った事ないのか?

主さんが正社員で働いてこなければ到底子供たちを大学に行かすこともできなかっただろうし、「お前も収入あるんだから今後俺の稼ぎは必要ないだろう」との勘違い発言。
は?元々あんまり頼りになってなかったけど。とは思わないの?主さんは。

極め付け、今まで俺頑張って来し、もういいだろう?的な事言って来た旦那なんだよ。

成人した子供を持つ男が300マンしか稼いでないくせに、何が趣味に使いたいだよ。
飯も食うな!とは思わないんだ。

主さん、頭緩い女性なのかな?

別々の家計、とかの話じゃなくて、よく今までこんな旦那養ってやったな主さんと思うよ。

給料少なくてもさー、もっとあるじゃん。
もう子供も成人したし、おまえにもたくさん苦労させたねって一言あれば、旦那さんの言ってる事も考えるけど、主さんの旦那さん、自分じぶんじゃん。

もうさいてー。
28 名前:見直し時:2018/07/04 12:31
>>1
確かに子供も巣立っているのにこれまで通り小遣い5万円ということに不満が出るのは当然かもしれない。
だったら互いに生活費を出し合い、その中で生活し家事も等分にすればいいと思う。

主さんは手取りで15万円。ご主人は年収300万円なのだからそんなに開きがあるとは思えないし。

ただ万が一のために夫婦預金は必要かも。
日常の生活以外でも大きな出費があるかもしれないし。
病気になって入院した時はどうするのか?とか、
やるならシミュレーションは必要だよ。

けどな〜、シェアするただの同居人になってしまうなら離婚するのと何が違うのか?メリットとデメリットをよく考えて結論出したほうがいいかもね。
29 名前:あの…:2018/07/04 12:47
>>27
>バカでも、いろんな情報が入ってくる現代で、300マンなんて年収、私の旦那相当しょーもない奴だとは思った事ないのか?

情報が仕入れれる時代!って鼻息荒く言ってるけど、
自営業の年収とサラリーマンの年収は全く違うとわかってないのでは?

自営業の年収は所得なので、サラリーマン的に考えたら
年収500万とかと同じぐらいじゃぁないかな。
飲食みたいに、相手が企業でない職種なら
売り上げもごまかせるから本当はそれ以上の年収になる人も
多々いるよ。
職種によっては、車やそれにかかる経費も会社の経費で落ちるし
仕事仲間と飲みに行っても経費精算で、自分の収入とは
違う財布という感じ。
つまり、あれこれ引いて残ったお金が自営業の所得だよ〜
30 名前:は?:2018/07/04 13:10
>>26
女ですよ?


変な妄想する人ばっかりで呆れます。
31 名前:んーとね:2018/07/04 13:17
>>29
>自営業の年収は所得なので、サラリーマン的に考えたら
>年収500万とかと同じぐらいじゃぁないかな。
>
自営の収入は普通売上高。
それから必要経費を差し引いた額が所得。
所得をいえば、300万よりずーーーーっと少ないはず。
そして経費計上が少なければ、その所得から更に所得税が引かれる。
国民健康保険や国民年金は控除になるけれど、結構な額。

実際に家に入れられる金額は、節税対策にもよるだろうけれど、せいぜい150万ぐらいではなかろうか。
32 名前:貯金ないって:2018/07/04 13:23
>>1
貯金はないは家は賃貸って、将来のこと今まで何も考えてこなかったのかしら?
賃貸でも別にいいよ。でも、それなら貯金はたっぷりもってないとね。

離婚しても家庭内別居でも、歳とったら子供に迷惑かけそう。
33 名前::2018/07/04 14:12
>>31
>
> 実際に家に入れられる金額は、節税対策にもよるだろうけれど、せいぜい150万ぐらいではなかろうか。
>


まじ??
だったら、主の旦那は何を勘違いして今まで自分が養って来たみたいに言って、これから趣味に稼ぎを使いたいなんて言うんだろう。
ちょっと頭のおかしい旦那なんだろうか・・・・?
34 名前:なんか…:2018/07/04 14:15
>>19
>> 別れる時、お金が無い方が後腐れがなくていいね。
>>
>>
>> お金のために一生懸命仕事しても、「仕事ばかりで家庭を顧みなかった〜」って離婚理由にされるんだもの、
>> いまどき一生懸命働くなんて馬鹿みたいだよ。
>>
>>
>>
>>
>> 良い学校行かなくていい、良い職場につかなくていい、仕事頑張らなくていいよ。
>>
>>
>> ほどほど・そこそこでいいんです。
>>
>
>
>
>
>これが現実だよね。
>
>奴隷にはなるな!

脳がドロドロそう。
35 名前:理解力:2018/07/04 16:28
>>31
>自営の収入は普通売上高。
>それから必要経費を差し引いた額が所得。

そういう定義の話なら、主さんは月に20万も
ご主人から貰えなかったと思うよ。
36 名前:普通って言うけど:2018/07/04 16:31
>>31
>自営の収入は普通売上高。

えっと、主さんも他の人も年収って話をしてると思う。
収入と年収は違うものと捉えるのが普通だと思うけど。
37 名前:んーとね:2018/07/04 17:10
>>31
ここで私が言ったのは収入=年収という意味ね。

主さんが所得と年収を勘違いしているか、フェイクで話が違ってしまっているのか、それとも自営夫が自分の年収をごまかしているのかは謎。

でも夫がお小遣い5万もらっているということは、主さんに全部自分のお金の管理も確定申告も任せてしまっているのではない?

それで自分の稼いだお金の流れがわかっていなくてのお小遣い5万と、奥さんの分の生活費まで払いたくない発言もあるのかと思った。
38 名前:普通って言うけど:2018/07/04 19:00
>>37
>ここで私が言ったのは収入=年収という意味ね。


>
>主さんが所得と年収を勘違いしているか、フェイクで話が違ってしまっているのか、それとも自営夫が自分の年収をごまかしているのかは謎。
>
>でも夫がお小遣い5万もらっているということは、主さんに全部自分のお金の管理も確定申告も任せてしまっているのではない?
>
>それで自分の稼いだお金の流れがわかっていなくてのお小遣い5万と、奥さんの分の生活費まで払いたくない発言もあるのかと思った。
39 名前:普通って言うけど:2018/07/04 19:02
>>38
普通でない表現を普通だと上から目線で
言われてもね・・・

間違いを認められないって事は
いつもの、自分が最後で〆る人?
40 名前:んーとね:2018/07/04 20:16
>>39
じゃあ主さんの言う年収(収益)って何?
300万は売上高から何を引いて残った額?

自営業の年収が売上高と同じということだけれど、それは自営業が税の深刻ををする際の基準だから。
普通という言い方にこだわるわけではない。

あとは検索してみてね。
もう出てこないから。
41 名前:わたしが思うのは…:2018/07/04 22:49
>>40
>じゃあ主さんの言う年収(収益)って何?
>300万は売上高から何を引いて残った額?


売上高−諸経費=利益→300万なんじゃないの?

利益が300万あるとしたら結構儲かってるんじゃないの?

サラリーマンの年収300万とは違うと思う。
42 名前:多分:2018/07/04 23:18
>>39
>普通でない表現を普通だと上から目線で
>言われてもね・・・
>
>間違いを認められないって事は
>いつもの、自分が最後で〆る人?

多分あなたがいつもの人だと思う。
43 名前:あー言えばこういう。:2018/07/04 23:44
>>42
>>普通でない表現を普通だと上から目線で
>>言われてもね・・・
>>
>>間違いを認められないって事は
>>いつもの、自分が最後で〆る人?
>
>多分あなたがいつもの人だと思う。

笑笑出てきたね。やっぱ最後でないと気が済まない?
44 名前:多分:2018/07/05 00:30
>>43
>>>普通でない表現を普通だと上から目線で
>>>言われてもね・・・
>>>
>>>間違いを認められないって事は
>>>いつもの、自分が最後で〆る人?
>>
>>多分あなたがいつもの人だと思う。
>
>笑笑出てきたね。やっぱ最後でないと気が済まない?

真面目にレスするといつもの人が誰を指すかは分からないけれど、あなたが何度もそれ言ってるのは見かけたから。
だから、あなたの言う相手の相手はあなたでしょう?
あなた今回初めてじゃないよね?ずっといつもの人?って言ってるから。
45 名前:その後は:2018/07/06 18:09
>>44
2人の子どもが成人し、一人は自宅住まいですがほとんど世話は必要なしです。
私は正社員で働いていますが、もう気兼ねなく残業を引き受けています。(好きな仕事なので苦ではないし)
夫は自営業で年収(利益)はだいたい300万ぐらい。
私の月給と合わせて2馬力でどうにか2人の子どもは大学まで卒業させました。

先日夫から
「家計を別々にしたい。」と言われました。

もう子どもにお金はかからない。
お前(私)もバリバリ働いてる。
お前の生活費まで負担しなくても大丈夫だろう。
俺はもっと趣味に費やし、残りの人生気持ちを豊かに暮らしたい。
それが受け入れてもらえないなら離婚も視野に入れてる。

ということでした。

夫の趣味というのは伏せておきますが、まぁまぁお金がかかることです。
他に楽しめることがなく、唯一の趣味だといえます。
今まではお小遣い(月5万円)の範囲で遊んでいました。

「老後やもしもの資金はどうするの?貯金はほとんどないんだよ?」と聞くと、
「それも含めて別々に貯めればいい。
もしものとき俺に貯金が無くて、助けようという気持ちにならなかったら捨ててくれてもいい。
逆もしかりだけどな。」と。

今までも生活費は月20万ぐらいでしたが、個別の生活費となると、夫からもらえるのは月8万ぐらいかなと思います。
(家賃4万、光熱費2万、食費2万ぐらい。大まかな計算ですが。)

確かに子どもにお金がかからなくなった今、自分の収入で自分の生活は十分できると思いますが・・・。
(手取り月15万ぐらいだけど)
自分の老後も不安だし、夫がお金を自由に使えるようになったら、趣味ばかりにつぎ込んで貯金できるようにも思えないし。

愛情がなくなったわけじゃないので離婚になるのは避けたいけど、こんなのって夫婦と言えるのかな。
ちなみに家事も分担するって言ってます。

みなさんならこんな提案されたらどうしますか?
家計別々の夫婦はいらっしゃったら、アドバイスいただけるとうれしいです。
46 名前:別れた方が:2018/07/07 22:49
>>1
よくない?

>2人の子どもが成人し、一人は自宅住まいですがほとんど世話は必要なしです。
>私は正社員で働いていますが、もう気兼ねなく残業を引き受けています。(好きな仕事なので苦ではないし)
>夫は自営業で年収(利益)はだいたい300万ぐらい。
>私の月給と合わせて2馬力でどうにか2人の子どもは大学まで卒業させました。
>
>先日夫から
>「家計を別々にしたい。」と言われました。
>
>もう子どもにお金はかからない。
>お前(私)もバリバリ働いてる。
>お前の生活費まで負担しなくても大丈夫だろう。
>俺はもっと趣味に費やし、残りの人生気持ちを豊かに暮らしたい。
>それが受け入れてもらえないなら離婚も視野に入れてる。
>
>ということでした。
>
>夫の趣味というのは伏せておきますが、まぁまぁお金がかかることです。
>他に楽しめることがなく、唯一の趣味だといえます。
>今まではお小遣い(月5万円)の範囲で遊んでいました。
>
>「老後やもしもの資金はどうするの?貯金はほとんどないんだよ?」と聞くと、
>「それも含めて別々に貯めればいい。
>もしものとき俺に貯金が無くて、助けようという気持ちにならなかったら捨ててくれてもいい。
>逆もしかりだけどな。」と。
>
>今までも生活費は月20万ぐらいでしたが、個別の生活費となると、夫からもらえるのは月8万ぐらいかなと思います。
>(家賃4万、光熱費2万、食費2万ぐらい。大まかな計算ですが。)
>
>確かに子どもにお金がかからなくなった今、自分の収入で自分の生活は十分できると思いますが・・・。
>(手取り月15万ぐらいだけど)
>自分の老後も不安だし、夫がお金を自由に使えるようになったら、趣味ばかりにつぎ込んで貯金できるようにも思えないし。
>
>愛情がなくなったわけじゃないので離婚になるのは避けたいけど、こんなのって夫婦と言えるのかな。
>ちなみに家事も分担するって言ってます。
>
>みなさんならこんな提案されたらどうしますか?
>家計別々の夫婦はいらっしゃったら、アドバイスいただけるとうれしいです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)