育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6797783

食事中のテレビVS携帯

0 名前:どう思う?:2017/01/31 23:07
先日、私と子供たちがテレビを見ながら晩御飯を食べていました。
そこへ帰宅した旦那。
晩御飯を出すと携帯をしながら食べ始めました。

私「携帯しながら食べないで、子どもたちにもよくないから」というと「テレビだって同じだ」と。

私はテレビと携帯は違うと思うんです。
テレビは見たい番組をみんなで見ている。
携帯は一人画面を見ている。

もちろん、食事中のテレビがよくないことはわかっていますが、携帯と一緒にされて文句言われたことに納得ができません。

皆さんどう思いますか?
1 名前:どう思う?:2017/02/02 04:14
先日、私と子供たちがテレビを見ながら晩御飯を食べていました。
そこへ帰宅した旦那。
晩御飯を出すと携帯をしながら食べ始めました。

私「携帯しながら食べないで、子どもたちにもよくないから」というと「テレビだって同じだ」と。

私はテレビと携帯は違うと思うんです。
テレビは見たい番組をみんなで見ている。
携帯は一人画面を見ている。

もちろん、食事中のテレビがよくないことはわかっていますが、携帯と一緒にされて文句言われたことに納得ができません。

皆さんどう思いますか?
2 名前:駄目ですね:2017/02/02 06:00
>>1
うちも食事中のテレビは基本NG。
大体、ダイニングテーブルの位置からテレビが見にくいの。テレビの向きの関係ね。
それに真後ろになる人もいるから。
昔からラジオが付いてる。

携帯はあり得ないね。無理!
なぜ?と言われても駄目。
歩きスマホと同じくらい駄目。
3 名前:見ながら:2017/02/02 07:35
>>1
>もちろん、食事中のテレビがよくないことはわかっていますが、

と言ってるような人が

>「携帯しながら食べないで、子どもたちにもよくないから」

なんてよく言えるもんだな。

スマホいじりながら食事する父親と、TVを見ながら食事を許可しちゃう母親に育てられた子供はどういう人間に育つか。
ケータイといっしょにされて納得いかないって、他人からすればどっちも同じですよ。
スマホだろうがTVだろうが新聞雑誌だろうが、食事中に他の何かを見ながらというのは行儀悪いと親に言われました。
4 名前:なんだかねえ:2017/02/02 07:59
>>3
そんなに堅苦しくする必要あるの?
どんな人間に育つんだかってそこまでいうほどのこと?

子どもが大きくなって、テレビもつけないでという家族は果たしてどれくらいいるんだろう?もちろん一定数いるだろうけど、
テレビをつけてる派の方が多いんじゃないかしら?

そんなにガチガチ生きなくてもいいんじゃないの?
5 名前:全くだ:2017/02/02 08:06
>>4
>そんなに堅苦しくする必要あるの?
>どんな人間に育つんだかってそこまでいうほどのこと?
>
>子どもが大きくなって、テレビもつけないでという家族は果たしてどれくらいいるんだろう?もちろん一定数いるだろうけど、
>テレビをつけてる派の方が多いんじゃないかしら?
>
>そんなにガチガチ生きなくてもいいんじゃないの?


テレビなんて今どき、そんなに凝視するもんじゃない。

小さい子がアンパンマン見てるのと違って、朝なんてニュース垂れ流して

あー、おひょいさんなくなったね。
今日は傘持って行きなね。

そんな程度だよ。


どんな人間に育つって・・・
それは誰にも分からないよ。
6 名前:見ながら:2017/02/02 08:16
>>4
言い方は堅苦しいかもだけど、でもこういうのって小さい頃からの習慣じゃないのかな。
自分ちの子がそういう人間になったらどう思う?
7 名前:・隘ウ:2017/02/02 08:19
>>1
テカニ皃ャ・ニ・?モツ郢・、ュ。」ソゥツ錥メカ。、ャシハ、イ、ニ・ニ・?モ、ォ、ハ、ャ、鬢エネモ、ゥ、ル、?ホ、ヌ。「サ荀ャ。ヨ、エネモソゥ、ル、ニ、ォ、鬢讀テ、ッ、?ニ・?モ、ォ、ハ、陦ラ、ネクタ、ヲ、隍?皃ッサメカ。、ャ・ニ・?モ、ォ、荀ケ、、、隍ヲ、ヒエホウムナル、ム、ィ、ニ、、、ソ。ト
、、、ト、ォイネツイ・イ。シ・爨ホ、隍ヲ、ヒ・ニ・?モ、ー、ヒ、゚、ハ、ヌイ」ハツ、モ、ヒソゥ、ル、?隍ヲ、ハソゥツ釥ヒ、ハ、熙ス、ヲ。ト
8 名前:習慣化:2017/02/02 09:57
>>1
どちらもなしです。

子供が2歳まで全くテレビをつけない生活をし、その後は見たいものだけ見て消すという生活です。
もう子供も高校生ですが、テレビを全く見ない日の方が多いです。
意識の中にテレビの存在がありません。

子供はずっとスマホをいじってますが、食事のときはさわりません。
これも習慣だと思います。
9 名前:豆知識?:2017/02/02 11:06
>>1
雅子さんちはテレビ見ながらご飯食べてる。
やっぱりね、という感じ。
携帯・スマホもきっとOKなんだろうな。
10 名前:こけ:2017/02/02 11:11
テレビと携帯は違う。
テレビはみんなで見てあーだこーだと会話も出る。
でも携帯は完全に一人の世界入るので絶対になし。



>先日、私と子供たちがテレビを見ながら晩御飯を食べていました。
>そこへ帰宅した旦那。
>晩御飯を出すと携帯をしながら食べ始めました。
>
>私「携帯しながら食べないで、子どもたちにもよくないから」というと「テレビだって同じだ」と。
>
>私はテレビと携帯は違うと思うんです。
>テレビは見たい番組をみんなで見ている。
>携帯は一人画面を見ている。
>
>もちろん、食事中のテレビがよくないことはわかっていますが、携帯と一緒にされて文句言われたことに納得ができません。
>
>皆さんどう思いますか?
11 名前:行儀が悪い:2017/02/02 14:46
>>1
ご飯食べながらテレビは行儀が悪い。
作ってくれた人にも失礼な行為だ。

テレビをみんなで楽しめばOKとか、
凝視してなければOKとかの問題じゃない。

携帯だって同じだよ。


食事中のテレビも禁止したらいいのだ〜
12 名前:度合い:2017/02/02 14:51
>>1
基本は、テレビも携帯もダメだと思うけど、うちはダンナがテレビ見ながら食べたい派なのでテレビついちゃってる。

本当は止めて欲しいんだけど・・

でも、携帯は絶対にダメ。
それは絶対許さない。

だから、主さんの感覚はなんとなくわかる。

どっちもダメだけど、ダメの度合いが違う・・みたいなね。
13 名前:、マ、マ、マ:2017/02/02 15:18
>>11
・ヘ・テ・ネ、ヌトエ、ル、ニクォ、ソ、鬘「・「・ア。シ・ネ、ネ、テ、ソセヒ、隍?ネ。「・ニ・?モ、ト、ア、?荵遉マ8ウ荼皃ッ、ヒ、筅ハ、?ス、ヲ、ヌ、ケ、陦」、、、ト、筅ト、ア、?ホ、ャ50・ム。シ・サ・ネシ蝪」、ス、?タ、ア・ニ・?モ、ト、ア、?ヘ、ャツソ、、、テ、ニ、ウ、ネ、ヌ、ケ、陦」
、「、ハ、ソ、ホセ?ア、マ、マ、マ、筅マ、萓?ア、ク、网ハ、、、ホ。」

、ス、?ヒ。「クキフゥ、ヒクタ、ィ、ミ。「ソゥサ讀ホ・ニ・?モ、箚テ、篁ヤオキ、ャーュ、、、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ヌ。「タホ、マ暠、ア、鬢?ソ、ス、ヲ、ヌ、ケ、陦」
、ス、ヲ、、、ヲノヒ、、、ヲソヘ、筅゙、タ、、、゙、ケ。」
ソゥ、ル、?ウ、ネ、ヒスクテ讀ヌ、ュ、ハ、、。「コ釥テ、ソソヘ、ヒシコホ鬢タ、ネ、ォ。」

・ニ・?モ、ホイソ、ャーュ、、、ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、。」
ハフ、ヒ、ス、?ミ、テ、ォ、熙ヌソゥ、ル、ハ、、、ホ、ヌ、ハ、ア、?ミハフ、ヒケス、?ハ、、、ネサラ、ヲ、?」
イテ、篥ニ、爨キ。」
、ス、?ヒ。「ツ鄙ヘ、ヒ、ハ、テ、ソ、鬘「、ス、?ウ、ス、ハ、ヌ、簪テ、ケ、?メ、ノ、箍ハウー、マ。「マテ、キ、ハ、ッ、ハ、?」、ス、ヲ、ハ、?ネ・キ。シ・ネ、ハ、テ、ニ、キ、゙、ヲイネト惕篦ソ、、、ホ、ヌ、マ。ゥ


、「、ハ、ソ、ホ、ェ、ヲ、チ、ヌ、マ。「イテ、篦ソ、ッ、、、ト、簪テ、ャタ荀ィ、ハ、、イネツイ、ハ、ホ、ォ、キ、鬘ゥ
、ェサメ、オ、マツ遉ュ、、、ホ。ゥ
14 名前:行儀が悪い:2017/02/02 15:28
>>13
大多数が常識なの?正解なの?
長いものに巻かれるタイプなのかな?

テレビの何が悪いか分からない人は、そのままでいいよ。みんながやってるからやってしまえと思うような人は所詮、その程度だし。

食事の時間ぐらい、学校の話とか、今度遊びに行く話をしたっていいじゃない?
食事が終わってから、テレビ見たり、それぞれの事をしたら良いと思う。

食堂でテレビ見ながらごはんかけこむような人を見るけど、子供がそんな大人になってほしくない。

ご飯を作った人とは、お米、野菜を作ってくれた人すべてだよ。

上で、どんな子供に育つのかって言っていた方が居たけど、本当にあなたみたいな意見を見ると、どう育つのかな?と思いました。(テレビどうこうじゃなく、人数比で常識を図る所がね)

そりゃ、自分の家が行儀悪いと言われたら腹立つと思うけど、あなたの意見は全く伝わらない。
15 名前:だから:2017/02/02 15:54
>>14
その頑なさがありえないと言ってるのよ。
あなたの常識が全てではないということ。

長いものに巻かれろとかそういうことじゃないでしょ?
なんだかおかしな人だねえ。

それに、テレビを見ながらだって会話もするし食事もする。楽しく美味しく食べれればそれでいいじゃん。
行儀が悪いって、そんなにいうほどのことなの?

あなたの子どもの結婚相手は大変そうね。子どもは慣れてるからいいだろうけどさ。
人ともっと歩み寄った方がいいよ。
16 名前:うーん:2017/02/02 15:59
>>13
テレビ、見ない方がたぶんいいと思う。

マナーだけじゃなく。


でもできない。


実家はほんとつきっぱなしの家だった。
今はそこまでではないな。
17 名前:ワンセグ:2017/02/02 16:06
>>1
ご主人が携帯でテレビ番組みていたらどう?
YOUTUBEとか。
本当にみんなが見たい番組をみんなで見ているの?
ニュース見たいのに子供の番組見てない?


うちはテレビっ子でテレビ付けっ放しよ。
18 名前:ねえねえ:2017/02/02 16:39
>>14
あなた、一人の時も携帯も本もテレビもネットも見ないで、ちゃんと行儀よくご飯食べてるの?
一人の時もそれを崩さずちゃんとやってるなら、本物だろうけどさ。

でも、だらしなくダラダラと何かを見ながら好きなものを食べるあの幸せを知らないとしたら、それこそかわいそうだと思うわ。
行儀にとらわれて、この至福な時を知らないとは。

まさか一人の時は別よとか言わないでよ。

私は一人の時は、これでもかというぐらい、好きなもの広げて、本やネット、テレビを広げて、至福なひとときを過ごすわ。本当に幸せを満たされた気持ちになるよ。
それを知らないなんて本当に不幸ねえ。
19 名前:大晦日:2017/02/02 16:43
>>1
大晦日とかお正月もテレビ見ないのかしら。
テレビ消して、家族団欒にこだわるの?しつけにこだわるの?
なんだかねえ。

紅白見ながらいつまでも酒飲んだりダラダラとあーでもないこーでもないと家族と話ししながら過ごすのは楽しくて幸せだと思うけど。

そんなのをずっと貫いてたら、むしろその反動が子どもに来ると思うなあ。
20 名前:スマホは嫌だ:2017/02/02 17:21
>>1
子供が小さい頃は、テレビつけてると子供が
テレビにみいって食事が止まっちゃうから消してた。
今はもう大きくなってそんなことにはならないので
つけてます。
朝は情報番組、夜は時間によるけど
黙ってテレビ見てるってことはあんまりない。
それきっかけでなんだかんだと喋ってますね。

> 携帯は一人画面を見ている。
1人でみるか、みんなで見るかは大きい。
みんなでいる時に、周りを無視して1人の世界にいるというのは感じ悪い。
1人で食事してるなら好きにしたらいいと思うけど。
でもこの間、子供とも話してたんだけど
スマホって食事中に触っちゃいけない汚さだよね、って。
21 名前:えー:2017/02/02 17:21
>>8
テレビについてあれこれ言ってるけど、

>子供はずっとスマホをいじってますが、

これはこれでどうかと思う。
それを

>食事のときはさわりません。
>これも習慣だと思います。

こんなドヤ的に言われても…
そんなの当たり前のことだし。
それより普段のスマホ依存の方が問題じゃないのだろうか。
22 名前:どっちも:2017/02/02 17:26
>>21
どっちがじゃない。
どっちも褒められる事じゃないと思う。
23 名前:イ?テ、マ。ゥ:2017/02/02 17:30
>>1
・ケ・゙・ロクォ、ハ、ャ、鬢エネモ、テ、ニ。「エーチエ、ハ、?ノソゥ、タ、隍ヘ。」
、ソ、ネ、ィウァ、ネニア、ク・ニ。シ・ヨ・?ヒ、ト、、、ニ、、、ニ、筍」
、ス、?ヌ、ェサメ、オ、」、ネイテ、ハ、ニ、「、?ホ。ゥ

・ニ・?モ、マテトンウ・ト。シ・?ネ、キ、ニ、「、熙ォ、ハ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。「・ケ・゙・ロ、マニア、ク、ヌ、マ、ハ、、。」
、ハ、ォサメカ。、テ、ン、、、キ。」

、ソ、タ。「、筅キ、筵ヒ・蝪シ・ケ、ャクォ、ソ、ッ、ニ、ス、ヲ、キ、ニ、?ハ、鬢チ、遉テ、ネケヘ、ィ、?ォ、ハ。」

>タ霹?「サ荀ネサメカ。、ソ、チ、ャ・ニ・?モ、ォ、ハ、ャ、鯤ユク貶モ、ゥ、ル、ニ、、、゙、キ、ソ。」
>、ス、ウ、リオ「ツキ、ソテカニ癸」
>ネユク貶モ、ミ、ケ、ネキネツモ、キ、ハ、ャ、鯀ゥ、ルサマ、皃゙、キ、ソ。」
>
>サ茖ヨキネツモ、キ、ハ、ャ、鯀ゥ、ル、ハ、、、ヌ。「サメ、ノ、筅ソ、チ、ヒ、筅隍ッ、ハ、、、ォ、鬘ラ、ネ、、、ヲ、ネ。ヨ・ニ・?モ、タ、テ、ニニア、ク、タ。ラ、ネ。」
>
>サ荀マ・ニ・?モ、ネキネツモ、マー网ヲ、ネサラ、ヲ、ヌ、ケ。」
>・ニ・?モ、マクォ、ソ、、ネヨチネ、゚、ハ、ヌクォ、ニ、、、?」
>キネツモ、マー?ヘイ靂フ、ォ、ニ、、、?」
>
>、筅チ、惕「ソゥサ讀ホ・ニ・?モ、ャ、隍ッ、ハ、、、ウ、ネ、マ、?ォ、テ、ニ、、、゙、ケ、ャ。「キネツモ、ネー??ヒ、オ、?ニハクカ邵タ、??ソ、ウ、ネ、ヒヌシニタ、ャ、ヌ、ュ、゙、サ、
>
>ウァ、オ、ノ、ヲサラ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
24 名前:、、、茖「:2017/02/02 17:30
>>22
>、ノ、テ、チ、ャ、ク、网ハ、、。」
>、ノ、テ、チ、簍ォ、皃鬢??ク、网ハ、、、ネサラ、ヲ。」

テッ、簍ォ、皃ニ、ハ、、、キ。」
25 名前:素朴に疑問:2017/02/02 17:43
>>1
ここで、テレビなんて行儀悪い!!と言ってる人のご家庭は、食事楽しいんだろうか。
そういう人は、べらべら喋りながらものを食べるなんてそれこそ行儀悪いってことになるんだろうしね。
黙々と食べるのが美徳でしょう。
多少話してもすぐにシーンなんて、お子さん楽しいんだろうか。
少なくとも一家団欒ではないなと。

いやだからといってテレビ良しって言ってないよ。
噛みつかれそうだから念のため言っておきます。
26 名前:お行儀でいうと:2017/02/02 17:46
>>14
>食事の時間ぐらい、学校の話とか、今度遊びに行く話をしたっていいじゃない?

口に食べ物入れてクチャクチャ話すのはアリ?


>食事が終わってから、テレビ見たり、それぞれの事をしたら良いと思う。
>
>食堂でテレビ見ながらごはんかけこむような人を見るけど、子供がそんな大人になってほしくない。
>
>ご飯を作った人とは、お米、野菜を作ってくれた人すべてだよ。
>
>上で、どんな子供に育つのかって言っていた方が居たけど、本当にあなたみたいな意見を見ると、どう育つのかな?と思いました。(テレビどうこうじゃなく、人数比で常識を図る所がね)
>
>そりゃ、自分の家が行儀悪いと言われたら腹立つと思うけど、あなたの意見は全く伝わらない。
27 名前:ゆっくり食べ:2017/02/02 18:00
>>26
噛みながらじゃなくて飲み込んでから喋れば良いんじゃ無い?
時間をかけてゆっくり食べるのは健康に良いから
会話しながらってのは理にかなってるのかも。
28 名前:ソラマメ:2017/02/02 18:06
>>14
私もあなたと同じように思うよ。
まあニュースや天気予報は見たいのでテレビ付けるんだけどさ。
29 名前:、゚、?ハ、ャ、荀テ、ニ、?ォ、鬘ゥ:2017/02/02 18:19
>>14
、ス、ハノヒサラ、テ、ニ、荀テ、ニ、?ヘ、ハ、ニ、、、ハ、、、ク、网ハ、、。ゥ
、ウ、ヲ、、、ヲノヒツェ、ィ、?ホ、筅ェ、ォ、キ、ッ、ハ、、、ォ。ゥ
30 名前:ー?ト、タ、ア:2017/02/02 18:24
>>14
タオイォ、ノ、ヲ、ォ、マ、ネ、筅ォ、ッ。「セ?ア、テ、ニツソソノ、ホ、ウ、ネ、タ、ヲ、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ。」
、タ、ォ、鮴?熙ャハム、??ミセ?ア、マハム、??」

タオイォ、ノ、ヲ、ォ、マハフ。」

、ソ、タ。「・ニ・?モ、ト、ア、?ホ、ャセ?ア、テ、ニクタ、テ、ニ、??ア、ヌ、マ、ハ、、、陦」
31 名前:両方なし。:2017/02/02 18:25
>>1
我が家はご飯中はテレビ禁止です。そもそもは子供達がテレビをつけるとそちらに意識がいき、手が動かず、ご飯が進まないという理由からです。

今もテレビの配置が子供達の椅子からは見えないので食べてからゆっくり観てます。

携帯もテレビも家での食事中はなしです。
32 名前:変化:2017/02/02 18:38
>>4
> そんなに堅苦しくする必要あるの?
> どんな人間に育つんだかってそこまでいうほどのこと?
>
> 子どもが大きくなって、テレビもつけないでという家族は果たしてどれくらいいるんだろう?もちろん一定数いるだろうけど、
> テレビをつけてる派の方が多いんじゃないかしら?
>
> そんなにガチガチ生きなくてもいいんじゃないの?
>

うちも子供が小さい頃は徹底してテレビつけてなかったのに今ではつけてるわ。
朝は情報番組を流しっぱなしです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)