NO.6797853
手作りチョコ
-
0 名前:郵送:2017/02/09 12:38
-
娘の手作りチョコを両家(お祖父ちゃん)に郵送で送りたいのですが、メール便じゃマズいですかね?
去年までは宅急便で送っていたのですが、郵送料がバカにならなくて…
-
1 名前:郵送:2017/02/10 13:26
-
娘の手作りチョコを両家(お祖父ちゃん)に郵送で送りたいのですが、メール便じゃマズいですかね?
去年までは宅急便で送っていたのですが、郵送料がバカにならなくて…
-
2 名前:いいんじゃねえか?:2017/02/10 13:28
-
>>1
この気候だし溶けることも無いでしょう。
350円のレターパックライトかクロネコの小さい紙の箱なんかもあるけど、いいよね。
-
3 名前:そんなに!?:2017/02/10 13:37
-
>>1
>娘の手作りチョコを両家(お祖父ちゃん)に郵送で送りたいのですが、メール便じゃマズいですかね?
>去年までは宅急便で送っていたのですが、郵送料がバカにならなくて…
年に一回、二箇所よね?
メール便を検討するほどの大きさだったら、
郵送でも定形外で余裕よね?
そんなに料金変わる?
ま、どっちにしろ、ポストインだから
受け取る側は気づかないだろうし
変えてもいいと思う。
-
4 名前:主:2017/02/10 13:47
-
>>1
レスありがとうございます。
今まで普通に宅急便で、送料700円ほどかかっていました。
今年は郵便局のレターパックライトやメール便などを検討していますが、利用した事がないのでスレを立てました。
いくら安くても、中身がぐちゃぐちゃになったりしたら嫌なので経験者や詳しい方の話を聞かせて頂きたいです。
-
5 名前:それって:2017/02/10 14:09
-
>>3
>年に一回、二箇所よね?
>メール便を検討するほどの大きさだったら、
>郵送でも定形外で余裕よね?
>そんなに料金変わる?
>
メール便って
年に何十通と送る人しかできないんだっけ?
主さんへ
定型外で送ったことがある。
たぶん安い。
-
6 名前:ありえなす:2017/02/10 14:45
-
>>1
>娘の手作りチョコを両家(お祖父ちゃん)に郵送で送りたいのですが、メール便じゃマズいですかね?
>去年までは宅急便で送っていたのですが、郵送料がバカにならなくて…
私の感覚だと食べ物、しかも手作りのものをメール便などのポストインで送るという発想が信じられない。
食べ物じゃなくて壊れ物でもないものだったらできるだけ送料安くなる方法を考えるけど、いくらこの時期とはいえ食べ物をメール便なんてありえない。
義弟嫁がメール便(のポストイン)のバイトやってるけど、義弟嫁は料理が大嫌いなのでいつも夕食の準備に取り掛かるくらいの時間から始めるのね。
義両親と同居なんだけど、義両親たちには「夕方に配るように指示されてる」と嘘をついてる模様。
コロッと騙されてる義母はソレ信じて夕食作りを担当してる。
で、荷物は午前中とかに届くんだけど、ソレを玄関脇の後付サンルームに置いておくの。
そこは凄く日当たりがいいからポカポカだよ。
そんなところに半日放置されたりするよ。
まあ、そんな配達員は全国でも義弟嫁だけかもしれないけど、似たような環境にはならないとも言えない。
送料がバカにならなくて嫌ならもう送らなくていいと思う。
送料込みの値段(作るなら材料費)と思えないなら送る必要もないと思います。
-
7 名前:ゆうめいと:2017/02/10 19:49
-
>>1
今日はたくさんチョコを受け付けました。定型外郵便で400円で送る人が多かったかな。もちろんレターパックライト360円(厚さ3センチ)の人も、ゆうパック800円前後の人もいましたが。
生チョコじゃなきゃ大丈夫だと思います。
私は県外の子どもに物を送る時にはレターパックライトをよく使います。これが一番コスパがいいような気がします。ゆうパックは、60サイズだと中身より送料のほうが高い気がして、80サイズの箱にいろんなものを詰め込んで送ることが多いです。
-
8 名前:ク?オ:2017/02/10 20:01
-
>>1
・癸シ・?リ、マク?オ2・サ・
チ、゙、ヌ、タ、陦」
ネト・チ・逾ウ、キ、ォ、爨熙タ、ヘ。」
-
9 名前:レターパック:2017/02/10 20:47
-
>>1
レターパックはどうかな。
アレを箱型に変形して送るのは有りだよね。
私フリマアプリでハンクラを出品してるんだけど、ものによってはそれで送るときもある。
郵便局的にもオッケーなワザだよ。
メルカリでジャムを買ったらそれで届いたこともある。
<< 前のページへ
1
次のページ >>