育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6798063

将来看護師になりたい場合

0 名前:進学:2018/07/12 12:48
高校進学の相談です。
将来看護師になりたいとは考えているが、そこまで確かなものでは無い場合、普通科に進めば良いですか?

問題なのは、勉強があまり得意ではありません。
ですから、普通科の高校に進んで、大学受験で看護科のある大学に合格する可能性が低いのではと思っています。

それと、高校なのに「看護科」とコースにある高校を見かけるのですが、どういう事でしょうか?
高校卒業時に看護師免許が取れるのではないですよね?
そのままエスカレーターで看護科のある姉妹大学に進学できると言う事ですか?
それと、大学から看護科に行くのと何が違うのでしょうか?

高校で普通科に行き、看護師になる為の進学をする場合、一般受験が難しいなら自己推薦とか出来るのでしょうか?

大学の看護科へ行くのと、専門学校の看護科へ行くのと資格に違いはあったり、就職に違いがあったりしますか?

看護師について何も知識がありません。
詳しい方、何でも良いので教えていただければありがたいです。
1 名前:進学:2018/07/13 11:57
高校進学の相談です。
将来看護師になりたいとは考えているが、そこまで確かなものでは無い場合、普通科に進めば良いですか?

問題なのは、勉強があまり得意ではありません。
ですから、普通科の高校に進んで、大学受験で看護科のある大学に合格する可能性が低いのではと思っています。

それと、高校なのに「看護科」とコースにある高校を見かけるのですが、どういう事でしょうか?
高校卒業時に看護師免許が取れるのではないですよね?
そのままエスカレーターで看護科のある姉妹大学に進学できると言う事ですか?
それと、大学から看護科に行くのと何が違うのでしょうか?

高校で普通科に行き、看護師になる為の進学をする場合、一般受験が難しいなら自己推薦とか出来るのでしょうか?

大学の看護科へ行くのと、専門学校の看護科へ行くのと資格に違いはあったり、就職に違いがあったりしますか?

看護師について何も知識がありません。
詳しい方、何でも良いので教えていただければありがたいです。
2 名前:看護か:2018/07/13 16:14
>>1
准看の免許がとれるんじゃなかったっけ?


二年前か三年前にその話題で盛り上がったことがあったような。。。。

役に立てなくて。

知人はみんな専門学校でなったと思う。

大学進学してからなる人も増えたね。
3 名前:どこでも:2018/07/13 17:05
>>1
そういう高校は准看がとれるよ。
偏差値も低めだし考えてもいいかも。

専門学校でもいいし、学力はあまり気にしないで、女子ばかりの中での根性とか
なってから剥いてるか向いてないかの方が案外大事かも。


>高校進学の相談です。
>将来看護師になりたいとは考えているが、そこまで確かなものでは無い場合、普通科に進めば良いですか?
>
>問題なのは、勉強があまり得意ではありません。
>ですから、普通科の高校に進んで、大学受験で看護科のある大学に合格する可能性が低いのではと思っています。
>
>それと、高校なのに「看護科」とコースにある高校を見かけるのですが、どういう事でしょうか?
>高校卒業時に看護師免許が取れるのではないですよね?
>そのままエスカレーターで看護科のある姉妹大学に進学できると言う事ですか?
>それと、大学から看護科に行くのと何が違うのでしょうか?
>
>高校で普通科に行き、看護師になる為の進学をする場合、一般受験が難しいなら自己推薦とか出来るのでしょうか?
>
>大学の看護科へ行くのと、専門学校の看護科へ行くのと資格に違いはあったり、就職に違いがあったりしますか?
>
>看護師について何も知識がありません。
>詳しい方、何でも良いので教えていただければありがたいです。
4 名前:高校は:2018/07/13 17:07
>>1
30年前に高校の看護科を卒業しました。
高校の勉強と共に准看の勉強と実習に
明け暮れて、卒業時に准看の受験資格が
得られ、合格。
その後ほとんどの同級生は2年の正看護師
養成所や看護短大へ進学しました。
私も准看として働きながら進学。
当時はそれが最短コースでしたが、
大変でした。
自分の子だったら、普通科で高校生活を
楽しんでから希望の進学先へ行けばいいと思ってる。
5 名前:意外に挫折する人多い:2018/07/13 17:28
>>1
知り合いのシンママは自分が手に職がなくて苦労したので、子どもを高校の看護科に入れた。そこは3年+2年の専攻科の計5年で正看護師になれる。

でも本人は途中で適性がなくて看護師をあきらめ普通の大学に進学しました。
看護科だったので切りかえて準備するのがいろいろ大変だったみたい。
だから迷っているなら高校は普通科で本当に看護師になる覚悟ができたところで専門学校や大学の看護科に行った方が良いと思う。
6 名前:普通科GO:2018/07/13 18:53
>>1
看護科のある大学と言っても私立ならピンキリ。
偏差値40程度のところもある。
知人の子は偏差値30代の高校から合格したよ。
それでも国家試験に通れば正看護師だし、大卒看護師だから専門卒看護師より上の扱いになる。

普通科から看護大学に行く方がいいと思う。
7 名前:総合:2018/07/13 21:26
>>1
>高校進学の相談です。
>将来看護師になりたいとは考えているが、そこまで確かなものでは無い場合、普通科に進めば良いですか?

うちの子が言っている総合学科の高校。
看護師志望者はほぼ推薦で進学しますよ。
一般入試でなんて受けない。

高校自体は生徒の層は様々。
でも偏差値の低い子は低い。
そこで上の方の成績でいれば推薦は選び放題です。

今時、看護師になるなら准看になったところで看護師コースに進まないと待遇もいまいち。

ならお住まいの地域の普通科に進んだほうがいいと思います。
ただ、看護科結構人気だから成績がいまいちのお子さんならちゃんと選ばないと看護科にはすすめないかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)