育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6798226

ニートは男性が多い??

0 名前:どうなのか?:2017/06/26 13:13
日曜日の午後にやってたザノンフィクション見た方いらっしゃいます?

高学歴なのに、仕事ができないニートの話。

ニートって男女比率を比べると男性の方が多いイメージありませんか?
実際どうなんだろう?
本当に男性が多いとしたら、それは何で??
女性だって、働きたくない人はいますよね。

それにしてもその番組に出てくる男性、皆独特。
清潔で行けてる人が一人もいない。
そういう人だから、ニートになるのか?ニートだからそういう風になるのか?どうなんでしょうか?
1 名前:どうなのか?:2017/06/27 08:06
日曜日の午後にやってたザノンフィクション見た方いらっしゃいます?

高学歴なのに、仕事ができないニートの話。

ニートって男女比率を比べると男性の方が多いイメージありませんか?
実際どうなんだろう?
本当に男性が多いとしたら、それは何で??
女性だって、働きたくない人はいますよね。

それにしてもその番組に出てくる男性、皆独特。
清潔で行けてる人が一人もいない。
そういう人だから、ニートになるのか?ニートだからそういう風になるのか?どうなんでしょうか?
2 名前:同じ:2017/06/27 08:16
>>1
女性だって同じようにいると思うよ。
ただ実家で暮らして自称家事手伝いみたいになって表に出てこないから目立たないだけだと思う。

女性だと母親が可愛い可哀想で守って隠しちゃう傾向にあるし、本当に働かないからひっそり隠れちゅうんだよ。
3 名前:見た:2017/06/27 08:56
>>1
京大は行かせちゃいけないのじゃないか
という話になった。

女性にはパート・専業主婦という手もあるから
男性より目立空ないのでは。
4 名前:平凡ですまない:2017/06/27 08:58
>>1
なんとなくだけど「高学歴で」ってつけると
男性の方が圧倒的に多いと感じる。

女性で高学歴だとわりとしっかりしていて
仕事続けてたり結婚してしっかり家庭支えてたり。
高学歴で仕事せず実家で引きこもってるニートは
女性には少ないんじゃないかな。
ゼロとは言わない。

平凡な考えだけど
昔は学力は生活力と同等の意義があったと思う。

生きる為に学ぶ、食うや食わずの生活を抜け出すため
兄弟がたくさんいる中で一家を背負って学ぶ、
○家の当主もしくは○社の跡継ぎとして社会的責任を負って学ぶ、
それ以外は農業・職人・商人になって社会の構成もうまく回ってた。

それが今は学ぶ為に学ぶ、
生活面全て家族に見てもらって大学合格が最終目標のように学ぶ、
ふと気づくと勉強しかできなかった、社会性が生きながら身につかなかった、
本当は大学に進むべきじゃなかったのに、
という人が多いんじゃないですかね。

貴乃花の子がイタリアで靴職人になってましたね。
母親があれだけ賢い方で学歴に拘ってもいいはずなのにこういう生き方もあるのかと
はっとさせられます。
5 名前:世間の目:2017/06/27 09:06
>>1
女性には、「家事手伝い」という便利な言葉が、
未だに健在ですからね。

実家が経済的に余裕がある場合、女性だと、
大学を出てから、趣味に生きていても、
許される感じがある。
厳密には二—トではないが、大学を卒業してから、
留学したり、大学に入り直したりと、
稼いでいなくても、女性だと許されるところもある。

男性で、これをするとニート扱いだと思う。
6 名前:どうだろ。:2017/06/27 09:28
>>1
女性にはさ、働かなくても「家事手伝い」とか「専業主婦」っていう名目の隠れ蓑があるでしょ。

もちろん、ちゃんとした意義のある家事手伝いや専業主婦の人もいっぱいいるけど。

男は働かない=ニート になっちゃうからね。

世間の目も、働かず収入も無いってことに対しては、男性のほうが厳しい目で見られるよね。
「女の子なら、まぁいいか」って感じはいまだにあるし。
7 名前:厳しい:2017/06/27 09:33
>>1
女性はフリーターでも結婚出来るし、その後専業主婦にでもなれば体裁は整うけど、男性は仕事がしっかりしてないと結婚するのも難しいし色々大変だよね。
8 名前:龍馬:2017/06/27 10:29
>>2
>女性だと母親が可愛い可哀想で守って隠しちゃう傾向にあるし、本当に働かないからひっそり隠れちゅうんだよ。



土佐の方?
9 名前:そうねぇ:2017/06/27 10:34
>>1
ニートには発達障害がある人の割合が多いという話だよね。
女性は発達障害が少ないから、単純にいうと少ないのかも?
女性特有の要因でなっている人もいるのかな?
10 名前:問題になっている:2017/06/27 10:46
>>1
どなたかも書かれているけど、女性には家事手伝いという肩書きが許されるし、結婚すれば収入なくても生きていけるから目立たない。

でもそれも 今は昔ですよ。


そのランクの女性が結婚できる相手の男は、それなりだし、今時は 低収入になってる。家庭を維持できないです。


家事手伝いといいながら、実家で共倒れていきます。
なので最近 問題になっています、女性の引き篭もりが。
11 名前:自宅警備員:2017/06/27 10:50
>>1
家に引きこもっている男性が
家事をやっている絵が浮かばない。
掃除も洗濯もしてもらって
出てくる料理も食べた後は片付けない
それを許している環境が悪いんだろうな。

たまに女性でもいるけど。
12 名前:ゴミ屋敷:2017/06/27 12:13
>>11
> たまに女性でもいるけど。



家事を手伝わせながら育ててないよね、最近は 男も女も。

女だから生まれつき出来ると思ったら大間違いなんだよね。


ゴミ屋敷で厚顔な女も沢山いる。



勉強重視に育てたらおかしなことになってしまう、男も女も。
13 名前:あ〜でも・・:2017/06/27 12:35
>>12
ゴミ屋敷にするほど病的に片づけられない人は、おそらく発達障碍があるんだと思うよ。

勉強重視に育てたから・・とか、あんまり関係ないと思う。
むしろ、勉強をきちんとできる人は手際が良いし効率を考えて動けるから片づけもできると思う。
14 名前:育て方:2017/06/27 12:48
>>1
比較的、の話だけど、男性は勉強しろって育てて、女性は社会性を大事にしろって育てるからじゃないのかな。

高学歴は男性に多い。日常生活で社会性に優れているのは女性に多い。
15 名前:目立つ:2017/06/27 12:53
>>1
男でも女でもいるんだろうけど、男の方が目立つよね。
昼間実家から外出したりするのでも、どうせそこらに買い物行くような恰好でしょ?スーツや作業着なんかの仕事してるような雰囲気じゃないし、まだまだ昼日中に男の人って少ない。
その点娘だったら普段着で昼間に実家から出て来てても別に何とも思わない。
「あれ?あの子仕事してないの?」って引っかからないというか。結婚して実家にたびたび帰ってきてるのかもしれないし、親の手伝いで実家に出入りしてるのかもしれないし。

それに女の人は結婚して専業になったら自由に引きこもれるよね。(専業叩きじゃなく)必要最低限の買い物さえクリアできたらあとは一日家でじっとしてても誰にも何も言われない。
16 名前:高学歴:2017/06/27 13:25
>>14
高学歴が男の方が多いのは、脳の違いだよ。

体力筋力男の方が強いように、頭も男の方が良い。比較的というか、 造りがそうなんだよ。
17 名前:横のばしごめん:2017/06/27 14:11
>>13
>ゴミ屋敷にするほど病的に片づけられない人は、おそらく発達障碍があるんだと思うよ。
>

それは一理あるかも。
でも整理整頓が好きな発達もいるのよ。
これはここにないと・・とか
同類のものは一ヶ所に固まってないと・・とか。
要はこだわり。

私は、物を捨てられない人の家がゴミ屋敷化するイメージ。
残しといたって使う日は来ないのにね。
物に執着するのもこだわりかも。
18 名前:割合:2017/06/27 14:18
>>1
ニート人口の男女比を厚労省が出してるから読んでごらんよ。
割合は5:5なんだよ。

ただ女性だと、配偶者を含めず一方で家事をしていることを理由に収入になる仕事をしていない人を含めるとこの数字になる。

女性は家事手伝いで逃げられるけど、男性は家事手伝いはいい訳にならないものね。

それとやっぱり女性は家事手伝いでも、もしかしたら結婚出来る希望があるけど、男性は仕事して稼がなきゃニートのままだもんね。
まあ女性だって本当ならいい年して結婚してなくて仕事もしてなければニートと変わりがないよね。
19 名前:ん?:2017/06/27 15:04
>>1
身近にふたり居ました。

ひとりは25歳のとき結婚相談所で結婚。
大学中退してニート→ひきこもり→何度かお見合いさせるも失敗→親が結婚相談所へ登録し(親の会みたいな)そこで選んだ人と結婚→専業主婦。
13年経つが、子どもは居ない。

もうひとりは今もニート。(44歳)
家事手伝いという名目で暮らしているよ。

若いうちなら結婚させて専業主婦にさせちゃえば表には出ない。
ニートも、隠しちゃえば出ない。

44歳の人の両親は、未だ娘の結婚を諦めていない。
身なりにかまわないからボサボサ頭だし化粧もしないし、まして子どもを産む意思もない。(もう産めない)もちろん働く意思もない。
介護なし、同居なし、稼ぎの良い男に嫁がせたいって、そりゃ無理です。
20 名前:専業主婦:2017/06/27 16:45
>>11
家を守るのが仕事だから〜、と21年間専業主婦をしている人(49歳)がいる。
子どもは居ない。
部屋は散らかっている。
食事は適当。(惣菜とか冷食)
専業主婦という名のニートだなあとつくづく思う。
ご主人よく我慢してるなあ。
21 名前:、ィ:2017/06/27 17:09
>>6
・ヒ。シ・ネ、テ、ニニネソネ、リ、ケクタヘユ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)