育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6798278

高い教育費をかけてきたのに(泣)

0 名前:あと一年半:2016/11/10 13:33
高2の子がいます。
中学校は公立でしたが、個別塾に年間100万円。
高校からは私立に行ってます。

面倒見が良いと言われる偏差値65くらいの私立校で、周りの子達も足利高い子が多いです。

なのにうちの子はさっぱり。
いつになればやる気になるんだろう?と思っています。
親が口を出せば腹が立つようですし、もう高校生なんだから自分で考えないといけないと思い、ほぼ口は出していません。

将来の夢も特になく、とりあえずすこしでも偏差値の高い大学へ行くつもりのようです。
模試は色々受けてますが、MARCHクラスだとC〜E、日東駒専クラスだとほぼAかたまにB。

親としても、ここまでお金をかけてきて日東駒専、それなら日東駒専の附属にでも入れば良かったのにと思ってしまいます。
その方が本人も楽しい高校生活が送れたでしょう。

せめて親の目から見ても分かるくらい頑張ってくれればたとえ落ちても納得が行くんです。
これから頑張るようになるのか、もうどうすればいいのか。
行くとも言ってない予備校に入れるべきなのか。
このままノンビリしている子に学費だけをかけて、落ちるのを見守るしかないのか。
受験料だけでも相当なものだと聞きます。
落ちまくってもその費用はかかるべきなんでしょうね。
親としても不安しかありません。
とりとめもなく愚痴りましたが、思うことが有ればレスをお願いします。
1 名前:あと一年半:2016/11/11 08:39
高2の子がいます。
中学校は公立でしたが、個別塾に年間100万円。
高校からは私立に行ってます。

面倒見が良いと言われる偏差値65くらいの私立校で、周りの子達も足利高い子が多いです。

なのにうちの子はさっぱり。
いつになればやる気になるんだろう?と思っています。
親が口を出せば腹が立つようですし、もう高校生なんだから自分で考えないといけないと思い、ほぼ口は出していません。

将来の夢も特になく、とりあえずすこしでも偏差値の高い大学へ行くつもりのようです。
模試は色々受けてますが、MARCHクラスだとC〜E、日東駒専クラスだとほぼAかたまにB。

親としても、ここまでお金をかけてきて日東駒専、それなら日東駒専の附属にでも入れば良かったのにと思ってしまいます。
その方が本人も楽しい高校生活が送れたでしょう。

せめて親の目から見ても分かるくらい頑張ってくれればたとえ落ちても納得が行くんです。
これから頑張るようになるのか、もうどうすればいいのか。
行くとも言ってない予備校に入れるべきなのか。
このままノンビリしている子に学費だけをかけて、落ちるのを見守るしかないのか。
受験料だけでも相当なものだと聞きます。
落ちまくってもその費用はかかるべきなんでしょうね。
親としても不安しかありません。
とりとめもなく愚痴りましたが、思うことが有ればレスをお願いします。
2 名前::2016/11/11 08:41
>>1
>面倒見が良いと言われる偏差値65くらいの私立校で、周りの子達も足利高い子が多いです。

変な誤字になってしまいました。

周りの子たちも意識高い子が多いです。
3 名前:それは:2016/11/11 09:00
>>2
>>面倒見が良いと言われる偏差値65くらいの私立校で、周りの子達も足利高い子が多いです。
>
>変な誤字になってしまいました。
>
>周りの子たちも意識高い子が多いです。

開花するのを待ってみたら。
本人と学校とよく相談してね。
4 名前:同じく:2016/11/11 09:06
>>1
うちも高校2年で同じくらいの学力かな?
東京に行くならMARCHレベル以上って言ってある。
「よその家は、やりたいことやりなさいって言うのに、うちは、言ってくれない」って言われるけど、まだそんな時期じゃないだろう…ということで、はっぱかけてるわ。
うちなんか塾に行ってないけど、ピアノは続けてる…。習い事の辞め時を失ってます…。
5 名前:結局:2016/11/11 09:08
>>1
親に言われて塾に行って、頑張らされてただけなんじゃないかなあ。

頭は悪くないお子さんのようなので、自分の目標を早く見つけられるといいね。目標が見つかれば、頑張るものだと思います。
6 名前:どぶ:2016/11/11 09:14
>>1
子供自身に任せるしかない。
親の思う通りにはなかなかいかないよ。親の意見をはいはい聞いて理想通り行った子供のほうが、後で反発が怖い。
どう転ぼうと自分自身で人生を切り開いて行ける人間育てなくては。

子供にかけるお金は親の勝手だけど、
まぁ〓どぶに捨てるよう気持ちでいないとね。


>高2の子がいます。
>中学校は公立でしたが、個別塾に年間100万円。
>高校からは私立に行ってます。
>
>面倒見が良いと言われる偏差値65くらいの私立校で、周りの子達も足利高い子が多いです。
>
>なのにうちの子はさっぱり。
>いつになればやる気になるんだろう?と思っています。
>親が口を出せば腹が立つようですし、もう高校生なんだから自分で考えないといけないと思い、ほぼ口は出していません。
>
>将来の夢も特になく、とりあえずすこしでも偏差値の高い大学へ行くつもりのようです。
>模試は色々受けてますが、MARCHクラスだとC〓E、日東駒専クラスだとほぼAかたまにB。
>
>親としても、ここまでお金をかけてきて日東駒専、それなら日東駒専の附属にでも入れば良かったのにと思ってしまいます。
>その方が本人も楽しい高校生活が送れたでしょう。
>
>せめて親の目から見ても分かるくらい頑張ってくれればたとえ落ちても納得が行くんです。
>これから頑張るようになるのか、もうどうすればいいのか。
>行くとも言ってない予備校に入れるべきなのか。
>このままノンビリしている子に学費だけをかけて、落ちるのを見守るしかないのか。
>受験料だけでも相当なものだと聞きます。
>落ちまくってもその費用はかかるべきなんでしょうね。
>親としても不安しかありません。
>とりとめもなく愚痴りましたが、思うことが有ればレスをお願いします。
7 名前::2016/11/11 10:59
>>1
ありがとうございます。

頭は悪くない、いつか開花してくれる…と思い続けてもう何年が経過したでしょうか。

MARCH最下層の判定Cで「ほらみろ(すごいだろ)」的なことを言います。
いやいや、高2の子の時期はむしろ判定は甘く出がちで、高3の模試では浪人生と一緒にもしを受けるので偏差値も低くなると私ですら知ってるし、本人も聞いてるはずだと思うのですが。

言ってることだけは大きいんですよね。
まだE判定の大学にでも行けると思っています。

私は割と好きにさせてる方だと思うんですけど、お金だけを出して口を出さないって、親って辛いですね(泣)

どぶに捨てたようなものか…そうですね。
それでも少しくらい身になっていると信じたい。

楽しそうに高校に通ってることだけが救いです。
周りの子たちは休日なんかは3時間くらいは勉強していつようですが、うちの子はやってないと思います…泣
8 名前:皆同じ:2016/11/11 12:00
>>1
日東駒専とマーチの間って近いようでも凄く大きな壁がありませんか?
我が子は中学受験を経験しました。御三家や早慶に行くのはかなり出来が良い子。
塾の中で普通の子は必死でマーチレベルを目指します。勿論、親も全力でサポートします。でもそこに入れるのは一部の勝ち抜けた子のみで、後はその下のレベルに進学します。
大学受験でもそうだと思いますよ。マーチを目指し進学する子は、それなりに意識が高く親も経済的にサポートしてあげられる家庭がほとんどだと思います。
だから主のお子さんだけでなく、ライバル家庭も進学校で教育費を沢山かけてると思いますよ。その中での競争だから難しい。
9 名前:ありがち:2016/11/11 12:16
>>7
なまじ良い学校に進んじゃうと、夢ばかり大きくなるというのはよく聞きますよね。

2番手校の都立を出た子が言ってました。同じ予備校に通ってたんだけどね、今考えると現役の時は高のぞみばっかりしてたって。
結局その子、私より下の大学に行きました。
10 名前:へらへら:2016/11/11 12:19
>>1
偏差値65なら、なんだかんだでみんなマーチ受かるんじゃないの?

高3になると、クラスの雰囲気全体もガラッと変わったりするし。

大丈夫だいじょうぶ〜
11 名前:まだ先:2016/11/11 12:30
>>1
高1は受験後学校に慣れる、高3は受験が控えてる。
気が抜けるというかゆとりが持てるのって高2くらいだと思う。

うちも高2はだらだらしてて、高3は周りの雰囲気でそれなりに勉強してた。
息抜きや休息も必要。
成績を維持できてるなら、高3から頑張っても間に合うかもよ。
まだ、時間はある、親も息抜きしてねー
12 名前:大抵は:2016/11/11 12:33
>>1
マーチでその判定だと大抵日東駒専に落ち着くのが一般的だよ。
日東駒専目指してると大体大東亜帝国。

高校偏差値65でしょ。
大抵そんなもんだよ。子供が卒業した某都立(72)でも国立なんて現役なかなか出ない。
三重大とかだとチラホラ居るんだけど。
東大京大はね。流石に。
72でもマーチ落ちる子もいる。
マーチ落ちると流石に皆さん浪人しちゃうけど。
高い教育費は皆掛けてる。。。けど塾行かないで普通に72の都立来た子も居たしね。
こればかりは本人の資質だから仕方ない。
ウチもかなり掛けたクチ。
でも芸術系に行っちゃったよ。
今彫刻彫ってる。掛けたお金を振り返ると悲しくなるけど振り返っては駄目。
でもマーチから目標は下げては駄目よ。
あっという間に大東亜帝国になるからね。
日東駒専(プラス同レベル大)だって良い学部あるからこっそりリサーチはしつつ。
13 名前:しゃーない。:2016/11/11 12:33
>>1
主さんと旦那さんどちらも優秀で
Marchレベル以上の学校卒なら、心配でしょうけど、、、。

そうでないのなら、
うちの子だから〜。と大きな心でいたほうが
お子さんと主さんのためだと思いますよ。

ちなみに、
うちの子の場合は、東洋大と地方国立大卒から産まれたので、
日東駒専レベルの大学だろうなと
考えてます。
14 名前:あるある:2016/11/11 13:44
>>13
>主さんと旦那さんどちらも優秀で
>Marchレベル以上の学校卒なら、心配でしょうけど、、、。
>
>そうでないのなら、
>うちの子だから〜。と大きな心でいたほうが
>お子さんと主さんのためだと思いますよ。
>
>ちなみに、
>うちの子の場合は、東洋大と地方国立大卒から産まれたので、
>日東駒専レベルの大学だろうなと
>考えてます。

あるある。
結局は親の知能が遺伝するから。
ウチはチャル大×チャル大=チャル大(笑)
もう遺伝子受け継ぎすぎ。息子だけ教育学部だから誉めてあげたいけど。
家庭内平和です。
15 名前::2016/11/11 18:00
>>1
引き続きありがとうございます。
高2は中弛みの時期だとは思いますが、明らかにそんな感じです。

大丈夫と書いてくださった方、ありがとうございます。

偏差値72の高校でMARCHかあ、そういうこともあるのでしょうね。
法学部とか特に高い学部もありますしね。
でも、芸術系も大手広告代理店に就職した人を知ってるだけに、すごいと思います。

親のが学歴は大卒ですが、まあ大したことはありません(笑)
私の時より入りやすくなってるはずなんですけどね。
仕方がないですね。

毎日少しずつでも勉強してくれれば、少しは安心なんですけどね。
私の受験の時よりヤキモキしますね。
16 名前:良いじゃん:2016/11/11 18:14
>>1
偏差値65程度の高校に行けたら
うちじゃ御の字だよ

「どこそこ?」みたいな大学は行く意味なさげだけど

そうじゃなきゃ良いよ

ある程度知られた大学卒業出来たら
んで就きたい職業が見つかって就職出来たら

良いな…
17 名前:自主性:2016/11/11 19:19
>>1
うちの子も65ぐらいの私立高校。

高校選びの際、お尻を叩いて叩いて、たしかにあれほどやってくれたら親としては助かるよな〜と思えるくらい面倒見の良い高校もありましたけど、うちの子には合わないだろうと思い、あえて今の自主性を重んじる高校にしました。
伸び伸び楽しくやってます。

そんな高校ですけど、校内順位で100位ぐらいまでに入るような子だったらMARCHレベルと言われています。
真面目に授業を受け、プラス自学でも頑張れば届くと言われてますが、それでもその内の半数以上は予備校に通っていると聞いています。

うちは1年生で、高校生活にやっと慣れたところですが、どうにか100位付近にいます。
予備校に行かせるかか否かは、今後の順位や模試をメドに考えようと思っているのですが…

お金をかけるのもいいけど、結局は本人のやる気次第ですよね。

うちは中学生の頃に塾へ行かせたことはあったのだけど、
本人も勉強嫌いだったし、塾の効果が見られなかったので早々に見切りをつけてしまったんです。

でも、高校へ入ってから初めて順位がつけられ、赤点とか落第など点数がシビアになると本人もようやく勉強の大切さを自覚するようになりました。
今のところまだ授業や課題、そして部活をこなすので精一杯で予備校までは考えられないようですが
時間がうまく作れたら行きたいようなことを濁わせています。

やはりMARCH以上には行って欲しいですよね…

うちの子の高校は、面倒見が良いわけではないけれど、生徒が相談しに行けばいつでも親身になってくれる教師陣との評判もあります。
それで乗り切ってMARCHへ行った子も少なくないという。

まずは子どもの自主性に期待したいところです。
18 名前:あら皮膚:2016/11/11 19:47
>>1
上の子が公立高校偏差値64
現役march文系に通ってる。
成績は、3年間ずっと42、3人中
39位とかだった。
定期テストは本当にできなくて、日東駒専が
いいとこかなぐらいに思ってた。

3年の夏休み、ほとんど塾だった。
朝から弁当持って夕方まで。
同じ頃入塾した息子の友達も、
模試は息子より悪かったのが
早稲田、march、関関同立全て受かってた。
早稲田は5つくらい難関受けてそれも全て〇
3年の夏休みからでも間に合うもんだね。
元々高校入るのに頑張れた子なら
やる気が出れば大丈夫なんじゃないかな。
19 名前:17:2016/11/11 20:22
>>18
>上の子が公立高校偏差値64
>現役march文系に通ってる。
>成績は、3年間ずっと42、3人中
>39位とかだった。
>定期テストは本当にできなくて、日東駒専が
>いいとこかなぐらいに思ってた。
>
>3年の夏休み、ほとんど塾だった。
>朝から弁当持って夕方まで。
>同じ頃入塾した息子の友達も、
>模試は息子より悪かったのが
>早稲田、march、関関同立全て受かってた。
>早稲田は5つくらい難関受けてそれも全て〇
>3年の夏休みからでも間に合うもんだね。
>元々高校入るのに頑張れた子なら
>やる気が出れば大丈夫なんじゃないかな。

おお〜希望の光が!

私も3年生ぐらいからでもいいのかなと思ってました。

でも、うちの子は飲み込みが遅いんだよな〜
そういう子は早めの方がいいのかしら。

それとも、センターでなければ苦手な数学はないから平気なのかな。
その辺のこともよくわからないのよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)