育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6798648

ご主人の定年

0 名前:年の差:2017/09/11 10:55
夫の給料が、今年の初めから減りました。
マイナス5万円。
なぜなら、会社から出された早期退職の話しに承諾しなかったから。
これから毎年、定年の年まで3〜5万円くらいづつ減るそうです。

子供がまだ高校生だから、辞めるわけには行かず、
年齢が年齢だから転職できる希望も薄いです。

よく、長年勤めあげた会社を定年退職して、
それから関連会社で数年嘱託などで働く、ような話しを耳にしますが、あれは、それなりの人脈やキャリアを見込まれてのことでしょうか?

本人もそういう環境がストレスらしく、
家族にあたりちらすこともあります。
ちょっとしたことでキレるので、
私も子供も‘触らぬ神に・・・’なので、
家庭の空気も、夫がいるときは淀んでいる感じ。
これがあとどれくらい続くんだろう・・・
それより、夫が定年してずっと家にいるのかと思うと、
家事が片付かないだろうなと憂鬱になります。

私も働けるなら働きたいけど、アラフィフじゃあ、今更パートの口すらもなさそうだし・・・

年の離れたご夫婦だと、奥さん自身がまだ若いときにご主人の定年を経験することになりますが、
直面している方、いますか?
1 名前:年の差:2017/09/12 09:37
夫の給料が、今年の初めから減りました。
マイナス5万円。
なぜなら、会社から出された早期退職の話しに承諾しなかったから。
これから毎年、定年の年まで3〜5万円くらいづつ減るそうです。

子供がまだ高校生だから、辞めるわけには行かず、
年齢が年齢だから転職できる希望も薄いです。

よく、長年勤めあげた会社を定年退職して、
それから関連会社で数年嘱託などで働く、ような話しを耳にしますが、あれは、それなりの人脈やキャリアを見込まれてのことでしょうか?

本人もそういう環境がストレスらしく、
家族にあたりちらすこともあります。
ちょっとしたことでキレるので、
私も子供も‘触らぬ神に・・・’なので、
家庭の空気も、夫がいるときは淀んでいる感じ。
これがあとどれくらい続くんだろう・・・
それより、夫が定年してずっと家にいるのかと思うと、
家事が片付かないだろうなと憂鬱になります。

私も働けるなら働きたいけど、アラフィフじゃあ、今更パートの口すらもなさそうだし・・・

年の離れたご夫婦だと、奥さん自身がまだ若いときにご主人の定年を経験することになりますが、
直面している方、いますか?
2 名前:とし:2017/09/12 09:39
>>1
ご主人いくつ?
3 名前:うん:2017/09/12 10:13
>>2
>ご主人いくつ?
それ大事
4 名前:シビア:2017/09/12 10:30
>>1
うちは自営だから永遠に働くんだけど
資格があったり必要とされる人だったら
70歳でも働いてもらいたいみたいよ。

銀行員も60歳定年で再雇用されると
新卒程度の給与だと聞いた。本当かな。
年金もらえるまでの間、なんとか収入ないとね。
5 名前:減っていく:2017/09/12 10:39
>>1
私が前に勤めていた会社は、
52歳でほとんどが子会社に異動して、
年収は8割ぐらいになる。
(同期の5%ぐらいしか、親会社に残れない)

57歳で、子会社でも役職定年になり、
年収はピーク時の6割ぐらい。

60歳以降は、希望すれば再雇用されるが、
年収はピーク時の4割ぐらいらしい。

ピーク時の年収は、900万円ぐらいらしいので、
まあ、恵まれているとは思うが。

うちの近所は高齢化が進んで、
ご主人は定年退職しているが、
奥さんは働いている人が多い。
どんな仕事をしているか、知らないが。
アラフィフなら、仕事はあると思う。
6 名前:ひとまわり:2017/09/12 10:40
>>1
夫の会社の場合だと、下請けや関連会社に出向したり再就職したりするのは、上の方の限られた人だけ。

管理職でも下っ端のほうは、自分で何とかするしかない。
受け入れ先の有無は、会社によって雲泥の差があると思う。

私はパート出てます。
パートならどこも人手不足で、あちこち求人でてますよ。探してみたら?
7 名前:う〜ん:2017/09/12 10:48
>>1
> 夫の給料が、今年の初めから減りました。
> マイナス5万円。
> なぜなら、会社から出された早期退職の話しに承諾しなかったから。
> これから毎年、定年の年まで3〜5万円くらいづつ減るそうです。

ずっと自営だから定年退職の事って無知なんだけど、早期退職の話に承諾しなかったからって徐々に給料減らされるって普通の事なの?
会社の業績が悪いからとかじゃなく、会社の言うことを聞かなかったからって懲罰的に毎年定年まで3〜5万減らされていくってイジメに近いよね。

キツイ事を言うようだけど、ご主人と年の差あって定年退職が早いって言うのはわかってたことなのに、何で主さん今の今までパートすらしてなかったの?
8 名前:しかたない:2017/09/12 11:32
>>1
実父は68歳まで元の会社で働いていました。
お給料は60以降は8割くらいだったみたい。
義父は75歳の今も役員で現役。お給料もそのままみたい。
会社や子会社に残れるかどうかは、会社やその個人によって
違うのは当然ですよね。
ある程度の役職になっていて、会社が残したいと思う人材じゃなければ
残る事は出来ないと思います。

早期退職を迫られたのなら、会社から必要とされていないのかも。
それは働く本人としては辛い状況でしょう。
でも、それで毎年3万〜5万ずつ減らすなんてひどい。
違法ではないのかな??

主さんアラフィフでも仕事はありますよ。
本気で働く気があるのならね。

定年後を心配しているようですが、今は会社のストレスや
プレッシャーでご主人もいっぱいいっぱいだと思うけど
定年後はそこから解き放たれるから、変わるのでは?
金銭面が大丈夫なら問題ないと思いますよ。
9 名前:勝ち組:2017/09/12 12:22
>>4
>銀行員も60歳定年で再雇用されると

それ以前に50である程度の役職にたどり着いてない人は
次々出向で出されるみたいよ。
で、そのままそこの会社の社員になる選択しかなくなるようにされると思う。
60まで残ってる人は勝ち組だから
給与は下がるだろうけど新入社員まで給与が落ちる事は
無いような気がする。
10 名前:いるよ:2017/09/12 12:32
>>1
職場にパートで入ってきた方が年の差夫婦でした。
40歳で、ご主人は63歳くらいだったかな。厚生年金にも入れるしってフルタイムで働いてるよ。

5万も減らされるって元がいいのかしら?
11 名前:役職定年?:2017/09/12 14:15
>>1
銀行なんかだと、役職定年が52歳くらいだよね。
主さんとこもそれかな?
12 名前:まもなくです:2017/09/12 14:29
>>1
うちは年の差が14才あります。
夫は60才の定年まであと3年。
子どもは高校生がひとり。
夫の会社は、希望者は全員65才まで働けるので
もちろん働いてもらいます。
契約社員になるから、給料はだいぶ減るけど
65まで働けば、年金もらうまでのつなぎになるし
子供の学費も払い終わる事が出来るしね。
65で再び定年を迎えたら、アルバイトでもして
小遣い稼ぎくらいはしてもらいたいです。
13 名前:計算:2017/09/12 15:16
>>1
我が家は主人50、私40歳。
子供は15歳と10歳。
正直、今は生活に余裕はありますが、この先を考えたら、役職定年のころに子供にお金がかかってくるとわかり
今は貯金の毎日です。

50歳でパートで入ってくるひといますよ。
なんでもチャレンジです。
先日、58才ずっと専業さんがはいってきました。
14 名前:あなたは何歳まで?:2017/09/12 17:31
>>12
>
> 65で再び定年を迎えたら、アルバイトでもして
> 小遣い稼ぎくらいはしてもらいたいです。
>


それで、あなたは何歳まで働くの?
まさか専業じゃないよね。
15 名前:年の差:2017/09/12 18:10
>>1
夫は59才です。
ちなみに会社の定年は65才。
60才前で早期退職の打診があるそうで、
それに快諾すれば、退職金に少しだけ上乗せしてくれるそう。

でも、減給がなく65才まで普通に働いたほうが、
収入としては上なんだそう。
どっちにしても、会社に必要のない人は損をすることになっているみたい。
ある意味、パワハラだと思うけど、
上手に渡れないからバカをみるんでしょうね。
16 名前:年の差:2017/09/12 18:12
>>13
>50歳でパートで入ってくるひといますよ。
>なんでもチャレンジです。
>先日、58才ずっと専業さんがはいってきました。

本当ですか?
業種、職種は何でしょうか?

私、愛想が良くないし気も利かないので、
接客などは向かないのですが・・・接客業とかレジなのでしょうか?
17 名前:別人ですが:2017/09/12 18:29
>>16
早朝の納品パートは、50代の方が多いよ。早朝っていっても、7ー10時か8ー11時の二択できるようになっていて、子供と一緒に朝出てるって言ってた。
18 名前:うち:2017/09/12 18:36
>>1
私52歳、夫は今年12月に57歳になるので5歳差です。
先月転職したばかり。
いままでも転職ばかりなので、退職金はゼロ。
ボーナスも棒に茄子って感じ。
下の子が高校2年、大学進学希望なので少なくともあと6年位は働いてもらわないと困る。
年金だっていつから支給されるのか微妙だし。年金だけじゃ暮らしていけないし。
私もパートに出て家計の一部に充てています。
19 名前:工場事務パート:2017/09/12 18:46
>>16
>>50歳でパートで入ってくるひといますよ。
>>なんでもチャレンジです。
>>先日、58才ずっと専業さんがはいってきました。
>
>本当ですか?
>業種、職種は何でしょうか?
>
>私、愛想が良くないし気も利かないので、
>接客などは向かないのですが・・・接客業とかレジなのでしょうか?


私の職場は軽作業を主に3、40代の扶養内パート主婦と60代のフルタイムパートさんで回しています。
50代はまだまだ若手(笑)
20 名前:シニア:2017/09/12 18:59
>>1
夫の働く会社だと60歳定年で、
その後5年上限で嘱託で残るか、
退職金を上乗せで定年退職するかを選べます。

上のほうの方だと
関連会社に出向して役員に上がり
70歳ぐらいまで働くこともできます。

同じ会社内で役員になり
会長や副会長クラスまでなれると
定年はないようです。

主さんの会社も定年は60歳で65歳まで
再雇用や嘱託という形で残るんじゃないかな。
それだと給料ががくんと下がります。

私はパートで別会社で働いていますが、
正規の職員以外の平均年齢は極めて高いです。
確実に50歳は超えています。
21 名前:あえてのKYレス:2017/09/12 19:01
>>1
夫が4歳年下です。
新婚時代は給料安いしもちろん共働き。
かなりリスキーな妊娠&出産の為に私は退社したので数年は節約の毎日でした。
10年経った今は夫の収入も上がり楽に生活出来ますが、私も扶養内でパートしています。
子供が成人しても夫は40代。
老後資金はそれから貯められると思うけど何があるか分からないし、幸い今のパート先でで正社員にならないかと打診されているのでお受けしようと思っています。

主さんは私と逆でお子さん小さい頃はきっと楽な生活でしたよね。
でも先のことは考えなかったの?
50代ならまだまだ働けますよー
頑張って下さい。
22 名前:簡単:2017/09/12 21:31
>>1
定年後はあなたが働いてご主人が家事すればいいんだよ!
23 名前:レアケースだけど:2017/09/12 21:47
>>16
>>50歳でパートで入ってくるひといますよ。
>>なんでもチャレンジです。
>>先日、58才ずっと専業さんがはいってきました。
>
>本当ですか?
>業種、職種は何でしょうか?
>
>私、愛想が良くないし気も利かないので、
>接客などは向かないのですが・・・接客業とかレジなのでしょうか?


私の幼馴染の家はきのこ農園をやっていて、袋詰めと仕分け作業にパートさん雇ってるけど、平均年齢60歳位だって言ってたよ。

50台前半だとお嬢様と言われる。
私は二ヶ月だけ友だちに頼まれて手伝ったことあるんだけど、子供扱いでした。
その時の最高齢は70オーバー。
人が入ったので手伝い終了したんだけど、その時雇った人も50台後半でした。

農家と言っても土も使わずハウス作業、袋詰めと仕分けは空調のきいた部屋で座り仕事で、力仕事はする人がいるから(男性)楽なもんです。
時給は安いけどね。最低賃金のちょっと上。
でも孫にお小遣いを上げたいとか、おしゃべりに来る感覚の人もいるので、文句もなくいい職場です。
24 名前:キラササ:2017/09/12 21:57
>>16
チメクヒ、ヌ、ホイスセムノハ・ヤ・テ・ュ・ー、ヌ、ケ。」
・ォ。シ・ネ、ャ・鬣ャ・魎。、キ、ニ。「オ。イヌ、ヤ、テ、ヤ、テ、ヤ、ネ、ケ、?タ、ア、ハ、ホ、ヌニキ、、、ウ、ネ、マ、ハ、、、ヌ、ケ。」
コヌス鬢マ、ト、ォ、??ォ、筅キ、?゙、サ、ャ。「
テッ、ヒ、箚ヲ、ウ、ネ、筅ハ、ッ。「ニャ、筅ト、ォ、?コオ、ウレ、ヌ、ケ。」
25 名前:それって:2017/09/12 22:01
>>1
年の差なんて結婚する時からわかってるんだから、計画的に貯金するとか、主さんも働きに出るとかしてこなかったの?

友人が年の差で結婚してて子供が3人いるから、正社員で働いてる。

うちは4歳差ですが、老後を考えてパートに出て貯金してるよ。

お住まいの地域がわかりませんが、職は探せばあるんじゃない?
職を選ばなければ働けると思うけど、働かずにやって行ける蓄えがあるのかな。
26 名前:友人:2017/09/13 00:17
>>1
友人のご主人15歳年上。
50歳で役員になって、
「これで定年が65歳(役員は自動的に延長)になって、
その後もおそらく時代の流れでそのまま70歳まで
働けると思う」って言ってた。
27 名前:まもなくです:2017/09/13 02:03
>>14
私はフリーで仕事をしてるから定年はないんだけど
仕事があるうちはいくつ迄でも働きたいですね。
だってお互い平均寿命まで生きたとしたら
夫亡き後、私は20年1人で生きることになるし
夫の定年後も約40年私は生きることになるわけで。
夫婦共々体が動くうちは、頑張って働かないとですね。
28 名前:いくらでも:2017/09/13 07:02
>>1
仕事は正社員以外ならいくらでもあるよ。
ただ、条件のいい物は若い子達が選ばれるけどね。


>夫の給料が、今年の初めから減りました。
>マイナス5万円。
>なぜなら、会社から出された早期退職の話しに承諾しなかったから。
>これから毎年、定年の年まで3〜5万円くらいづつ減るそうです。
>
>子供がまだ高校生だから、辞めるわけには行かず、
>年齢が年齢だから転職できる希望も薄いです。
>
>よく、長年勤めあげた会社を定年退職して、
>それから関連会社で数年嘱託などで働く、ような話しを耳にしますが、あれは、それなりの人脈やキャリアを見込まれてのことでしょうか?
>
>本人もそういう環境がストレスらしく、
>家族にあたりちらすこともあります。
>ちょっとしたことでキレるので、
>私も子供も‘触らぬ神に・・・’なので、
>家庭の空気も、夫がいるときは淀んでいる感じ。
>これがあとどれくらい続くんだろう・・・
>それより、夫が定年してずっと家にいるのかと思うと、
>家事が片付かないだろうなと憂鬱になります。
>
>私も働けるなら働きたいけど、アラフィフじゃあ、今更パートの口すらもなさそうだし・・・
>
>年の離れたご夫婦だと、奥さん自身がまだ若いときにご主人の定年を経験することになりますが、
>直面している方、いますか?
29 名前:年の差:2017/09/13 07:18
>>16
みなさん、情報をありがとうございます!
なんか、見通しが明るくなってきたように感じます!

そういう軽作業的に黙々とできるようなのが、
私の性格に合っているような気がします。
家は千葉県北西部ですが、探せばあるのでしょうね。
今、「あー、働きたい」と、素直に感じています。
「タウンワーク」みたいな情報誌などに載っているのでしょうか。
それとも、そういうのはやはり口コミや知り合いの紹介なんですか?
30 名前:シニア:2017/09/13 18:32
>>29
職業安定所、ハローワークに行けば
いっぱい出ていますよ。

ネットでも検索できるので
一度探してみてはいかがでしょうか?

先着順も多いので、
とにかく見つけたら
すぐに紹介してもらうこと。

私の場合ブランクが長かったので
期間限定のパートでしばらく働いて
実績を稼いでから
長期のパートに申し込みました。
31 名前:同じく千葉県北西部:2017/09/13 20:28
>>1
私も千葉県北西部です。
工場地帯のとある会社でたまに会社の壁に募集してますよ。

先日見たのは50歳まで、時給950円、
フルタイムでした。

後、私は派遣会社に6社以上は登録してるので仕事辞めたと言えばじゃんじゃん
斡旋くるよ。

ただ最初はブランク長いと相手にされないので短期募集の人数多めをね狙い勤務して職歴を作っていきましたよ。

つらーーーい職場もありましたが、職歴の為と思い胃が痛くなって鬱っぽくなりましたが1年勤めて去りました。

その後は職歴があるのですぐに採用にされます。45歳です。



>夫の給料が、今年の初めから減りました。
>マイナス5万円。
>なぜなら、会社から出された早期退職の話しに承諾しなかったから。
>これから毎年、定年の年まで3〜5万円くらいづつ減るそうです。
>
>子供がまだ高校生だから、辞めるわけには行かず、
>年齢が年齢だから転職できる希望も薄いです。
>
>よく、長年勤めあげた会社を定年退職して、
>それから関連会社で数年嘱託などで働く、ような話しを耳にしますが、あれは、それなりの人脈やキャリアを見込まれてのことでしょうか?
>
>本人もそういう環境がストレスらしく、
>家族にあたりちらすこともあります。
>ちょっとしたことでキレるので、
>私も子供も‘触らぬ神に・・・’なので、
>家庭の空気も、夫がいるときは淀んでいる感じ。
>これがあとどれくらい続くんだろう・・・
>それより、夫が定年してずっと家にいるのかと思うと、
>家事が片付かないだろうなと憂鬱になります。
>
>私も働けるなら働きたいけど、アラフィフじゃあ、今更パートの口すらもなさそうだし・・・
>
>年の離れたご夫婦だと、奥さん自身がまだ若いときにご主人の定年を経験することになりますが、
>直面している方、いますか?
32 名前:コールセンターで20万楽勝:2017/09/13 21:08
>>1
コールセンターでフルタイムで働いています。
46歳。
社会保険も入っています。
フルで入ればあっという間に手取り20万以上行きます。
コールセンターはどこも人手不足で60歳くらいの人とか杖付いたおばあさんやおじいさんも居ますよ。
私は会話と同時に入力するけれど、入力少なめだったりするところもあるし無いところもありますよ。
それまでファミレスで働いていて時給が安かった割りに疲れたんだけど、座って喋って入力でこんなに簡単にお給料もらえてびっくりしてます。
千葉だったら巨大アマゾンのお膝元では?
関連業務とか沢山ありそう。

アラフィフなんて全然戦力でしょ。
ご主人が稼げなくなったら奥さんが稼ぐ。家事はシェア。これからはそれは普通な事になると思うよ。
専業って言葉自体無くなりそう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)